ドライバーは、インストールの順序が指定される場合もあり、マニュアルなど確認が必要です。
AOpen の場合は、Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを
最初にするように指定されていました。
なお自己解凍ファイルでインストール後、解凍したファイルがそのまま残ってしまう場合(どこにどんなフォルダが出来たかわからない)があるので
拡張子が EXE でも解凍できる ものは、出来れば解凍だけを tmpフォルダなどで行い、解凍された SETUP.EXE を実行し、終了後削除すれば不明なフォルダなど残りません。
特にサウンドカードは、よくわからないのが(ほとんど使わない)多い。
(解凍出来なかったのは SilenTek だけでした)
今までの例で言うと、
NVIDIAのドライバーは C:\NVIDIA というフォルダを作りそのまま残る。
サウンドカードは C:\WINDOWS\Temp 内にファイルが残る。
ドライバインストールの前に
圧縮ファイルの解凍をスムーズにするため関連ソフトのインストールとカスタマイズをする。
- 圧縮・解凍用 DLL(UNLHA32.DLL・UNZIP32.DLL・cab32.dll)を C:\WINDOWS\system32 へコピー
DLLのダウンロードは
統合アーカイバ・プロジェクト
- ファイラー まめFile2 の設定をレジストリ結合でインポートし、ショートカットをデスクトップにつくる。
- 圧縮・解凍ソフト LHMELT をインストール。 参照:カスタマイズで使うアプリ
- カスタマイズ
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
ファイル名を指定して実行→ infinst_5.02.zip を解凍した SETUP.EXE
インテル製品サポート
ビデオ AOpen Aeolus FX5200-DV128
ファイル名を指定して実行→ 52.16_win2kxp_international_whql.exe を解凍した SETUP.EXE
インストール終了後、解像度、文字サイズ、NVIDIA Display Driver Service の手動などを設定する。
NVIDIA DownLoad
サウンド Realtek AC'97 CODEC (ALC650) 5.1チャネル対応
ファイル名を指定して実行→ wdm_a349.exe を解凍した wdm フォルダ内の SETUP.EXE
インストール終了後、AC97オーディオ設定(音量など)を設定する。
Realtek Semiconductor
Realtek DownLoad
LAN Broadcom BCM4401(440x 10/100) Integrated Controller
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ドライバの更新 で
BCM4401 winXP-3.63.zip を解凍した bcm4sbxp.inf のフォルダを指定してインストール。
Broadcom Corporation Drivers DownLoad
Mouse
ファイル名を指定して実行→ IP4_12JpnALLMsi.exe を解凍した SETUP.EXE
インストール終了後、ポインタオプションの設定をする。
マイクロソフトダウンロードセンター
IP4_12JpnALLMsi.exe
ここまでで 約60分
SilenTek
ファイル名を指定して実行→ SilentTek-31302_Setup.exe
インストール終了後、SilenTekタブの FAN Speed Control にチェックを付ける。
AOpen 製品一覧
AOpen DownLoad
ファイル名を指定して実行→ dxwebsetup.exe
(この
ファイル でインストールする時は、インターネットに接続した状態にしておく必要があります。)
フルセットの場合は、
Microsoft DirectX 9.0 ダウンロード の
再頒布パッケージ をダウンロードしなければなりません。(約 35MB あります。)
ファイル名を指定して実行→ mpsetupXP.exe
ダウンロードは
ダウンロードセンター から
MPEG4 インストール
動画作成・再生に必要な MPEG4(MPG4C32.INF) をインストールしておく。
ダウンロードは
めざせ!あにぺぐ のMPEG4再生・作成解説のページの下の方にあります。
修正パッチ
-
Q329692 エクスプローラでフォルダを閉じたときに、エラーになる場合
-
KB822603 USB関連 (携快電話7で通信エラーが起こる)