ツールドニッポン2002実戦編

 

4月27日 自宅〜芦別

いよいよ、出発の朝が来た。

8時20分発のエアードゥー11便で、羽田から新千歳へ向かう。

このエアドゥ―、5月の繁忙期でも、早朝割引で17000円。

貧乏人には嬉しい価格設定なのだ。

荷物をまとめ、十分すぎるほど早い時間に自宅を出た。

相鉄、京急を乗り継ぎ羽田に着くと、時間はまだ7時。

とりあえず、搭乗手続きを済ませ、手荷物をカウンターに預け、

バカミーメンバーの到着を待つことに・・・

今回のTDNには、GSバカミーズとしてチーム参戦する。

メンバーは、北海道北見の#23山口さん(1100GS)。

モンゴル前のテストを兼ねて、HPNで参戦する#28田中さん。

同じくモンゴル組の#29八尋さん(100GS)。

ツーリングウェーブでお馴染みの#40内田さん(1150GS)。

そして、#45鵜沢さん(100GS)。

僕を含めた6人全員が、フラットツインなのです。

やはり、BMWと言えば、フラットツイン!?

§

7時半頃、田中さん到着。

2人で、他のメンバーを待つが時間切れで、搭乗口へ向かう。

ここで、ようやく鵜沢さんが到着。

八尋さんはまだ来ない。

シャトルバスに乗り込み、八尋さんの到着を待つが、

無情にも、バスは飛行機へ向け走り出してしまった。

八尋さんどうするんだろう・・・と皆が心配しつつエアドゥー11便に乗り込むと、

そこには、既に腰を落ち着けた様子の八尋さんの姿が!?

僕達よりもずいぶん早く到着していたようで、ひと安心。

§

飛行機が飛び立つと、睡魔に襲われ寝入ってしまう。

うたた寝を繰り返すうちに、そこはもう北海道上空。

上空からの雄大な光景にしばし、見とれる。

列車を乗り継ぎ、滝川駅に到着。

ここで、地元山口さんの友人である上野さんが、車で出迎えてくれた。

お世話になります。

車で、車検会場である芦別の北日本自動車工学専門学校へ。

着いて早々、芝生の駐車場で、上野さんの車がスタック。

みんなで押しに入り、なんとか脱出。

明日のプロローグSSもこんな路面なのだろうかと、不安になってしまう。

校内に足を踏み入れると、怪しいバイクが勢揃いしていた。

§

到着時刻は、13時くらいだったろうか?

ここで、地元#23山口さん、フェリーで上陸の#40内田さんと合流。

車検の申告時間は16時なので、早着の僕達は、まだ車検を受ける事が出来ない。

とりあえず、荷物の整理をし、受け付けを済ませる。

顔写真入のIDカードを受け取り、認識票が手首に巻かれた。

続いて、装備品と、持込みタイヤのチェックを受ける。無事に通過。

その後、ライディングウェアに着替えて、車検の順番を待つ。

 

§

ようやく車検の順番が回って来た。

3〜4人の北日本自動車工学専門学校の生徒達が、

バイクの周りを取り囲み、厳しくチェックする。

すこし、ドキドキしたが、車検は無事通過。

車両にゼッケンが貼られ、マップが手渡される。

車両の方は、パルクフェルメ(Parc Ferme)に入った。

パルクフェルメとはフランス語で“閉ざされた公園”と訳される。

§

マップ貼りが始まる。

マップの量は意外に少なく、1日平均20枚ほど。

その分、コマ図間の距離は長く、次のコマまで10km、20kmは当たり前である。

そんなに長いと、次のコマ図を見るのを忘れそうだ。

そうやって、マップを貼っているうちに、陽が傾くと、急に寒くなってきた。

日中は心地よい暖かさだけれど、夜は、まだまだ寒いようだ。

マップ貼りも一段落したところで、「最後の晩餐」にメンバーみんなで出掛けた。

§

今日の宿は、「北の京 芦別」と言うちょっと怪しいところ。

五重の塔や、三十三間堂がホテルになっている。

さながら、仏教テーマパークと言った感じだろうか?

僕達が泊まったのは、ホテル五重塔の最上階。

明日に備え、早めの就寝・・・

 

次の日に続く

 

実戦編表紙に戻る

準備編に戻る

バイクのページへ戻る

HOME