![]() |
<心ゆくまでCVソフトを語ろう>
【寺町】 CVっていうとまずきこりの与作がうかびます。カセットNO.1ですね。アーケード版はご存知で? 【堀江】 もちろん(笑)。当時はAMショーは行くんですよ。今はオタクっぽい人ばかりになりましたけど、当時はね、みんな遊ばないんですよ。だから自由にできましたよ。みんな遊ばないんですよ。ほんと、ゲームセンターの経営者のような人ばかりだったから、若い人がやるのを見て、どういう風に遊ぶのかを見て、で商売を決めるってかんじでしたね。 で、そこへいって「今度(人気が)出るのは何かなー」「クレイジークライマーかなー?」とか。 【寺町】 でもねー、アーケード版って枝が高速に降ってきて、絶対3面はいかないんです(笑)。CVの方が遊びやすいですよ。 ギャラクシアンもAMショーで見られて? 【堀江】 そうですね。後で実際に(ナムコに版権料などを)払ったし。 【寺町】 ギャラクシアンというよりも、ムーンクレスタですよね? 【堀江】 やっぱり、担当者の個性がでますよね。おもしろいやつをつくる人もいるし・・・。 【寺町】 あれ?じゃあ、それぞれ担当が違うんですか? 【堀江】 ええっと・・・アストロコマンドやった者はFLスペースディフェンダーやSCVのネビュラをやった人ですね(寺町注:この方はもうエポック社にはおられない)。 【寺町】 ベースボールはテレビ野球ゲームと同じですから、堀江さんということで。バトルベーダーもテレビベーダーだし。じゃあ、ビッグスポーツ12はやっぱり、スーパー10なんですか。 【堀江】 そうです。 【寺町】 おお!謎が解けた(笑)。 で、バトルベーダーからパクパクモンスターまで、ちょっと発売まで間が開きますね。開発されていたんですか? 【堀江】 とにかくモックアップがひとつだったんで、一つずつしかつくれないんですよ。 【寺町】 じゃあ、よく与作とギャラクシアンが同時発売できたなと・・・あ、じゃあ、けっこう前から与作やギャラクシアンは準備されていたわけですか。 【堀江】 そうですね 【寺町】 パクパクマンでは並列ボタン4つで操作するわけですが、あれを体で覚えるまでがむずかしくて(笑) 次がニューベースボールですね。開発順は発売順とみていいんですか? 【堀江】 そうです。こっちはベースボールのノウハウがあって早かったですよ。ある程度命令をつめていけば、同じ容量でも、初代でやりたかった部分ってのが残ってるわけですから、あらためてつくればつまりますからね。ステップは。 【寺町】 これ、堀江さんはノータッチですか。 【堀江】 はい。 【寺町】 ニューベースボールにあわせて、例えば盗塁スイッチの追加なんて案はなかったんですか。 【堀江】 あったと思います。野球ですからね。ベースボールがあるわけですから、言いやすいですよね(NECに)。うちからも。要望には挙げていたと思うんです。優先順位みたいなのがありまして。 ![]() 【堀江】 急に大きくなっちゃう(笑) 【寺町】 モンスターマンション。これはドンキーコングですか? 【堀江】 それと、うちのモンスターパニック(エポック社のLSIゲーム)ですね。 【寺町】 アストロコマンド。CVはスクロールはできないんですよね。 【堀江】 これはすべてスプライトなんですよ。BGという存在はない。この形の配置座標をずらすだけですね。 【寺町】 すごいですよね。テレビ野球のハードで、アストロコマンドまでやってしまうわけだから。 【堀江】 そうだよね。同じ石ですよ。だから、後半になればなるほど120%使い切っている(笑)。これですよね、使いすぎちゃったのは(と、グランドチャンピオンを指す)。 【寺町】 あははは(爆笑)。グランドチャンピオンがバグで発売されなかったというのは知られざる事実ですが、もう時効ということで(笑)。これ、具体的にどういうバグだったんですか? 【堀江】 忘れちゃったけどね。ゴールできないとか、ゴールしたけど続くとか、そんな雰囲気のものだったと思います。もうできてたんですよね。で、ESチェックしているときに発覚しちゃって。直したんだけど、もうCV自体が販売的寿命だったから。 【寺町】 次のモンスターブロックは、ずっと堀江さんの作だと思ったんです。倉庫番に似ているんで。堀江さんはSCVでバルダーダッシュとかがおもしろくて移植した、と以前おっしゃってたんで、パズルゲームがお好きなんだなあと思っていましたから。 【堀江】 これはパクパクモンスターとエレベーターパニックをつくった人がやったんですよ。 【寺町】 エレベーターパニックからカセットの色が白くて、値段も安くなりました。スーパーカセットビジョンとの住みわけを考えられたんでしょうか。 【堀江】 そうだと思いますよ。値段がいっしょじゃね。ゲームがずいぶんと違うわけですし。 【寺町】 だから、この後もずっとシリーズは続くのかなと思ったんですよ。 【堀江】 ただ、やっぱりね、もうモックアップの限界だったんですね。モックアップ1台つくるんだって、ずいぶん時間かかかるし、お金がかかるし、モックアップ自身が正常な動作をするのかと確認するだけでもたいへんな作業ですから。 <CVソフトのIF> 【堀江】 テレビブロックが’79でCVが’81・・・か。それで、このテレビブロックもCVに組み込めるようにしたんですよね。 システム10の石も少しあまってたんですよね。マークIIで使ったのであれなんですけれど、これも使えるようにはしていたんです。 【寺町】 うわっ!初代システム10までできる?! 【堀江】 作ったんですよ。全部カセット持ってたんだよね。試作品だからみんな捨てちゃったんだけど。 【寺町】 それ、ほしかったなあ(笑) 【堀江】 差し上げればよかったですね。(寺町注:この取材前にもう一度探して いただいたが、やはりもうどこにもなかったそうです。お手数かけました)。 【寺町】 あと、エポック社といえばドラえもんが出たらおもしろかったですよね。 【堀江】 そうですね。でも表現力がねー、画面いっぱいイメージしないと・・・。 【寺町】 どれがのび太だ、とか(笑) でも、CVってカセット側にアイデンティティがあるじゃないですか。じゃあ、カセットを交換すればストIIなんかもできますか? 【堀江】 できますよ(笑)。カセットは巨大になるでしょうけど。 【寺町】 バーチャファイターIIIなんてどうでしょう? 【堀江】 ポリゴンは計算無理ですよね。ドットが荒い分だけモザイクかかったようになっちゃうでしょう。 【寺町】 やっぱりストIIくらいまで? 【堀江】 けっこう高速ですからね。これ |
<お断り>今回の取材はエポック社のご厚意により、広報活動の一環として実現した特例であり、通常、このような取材に応対されていません。これを無視して行動されることは、エポック社、ならびに筆者に対して多大な迷惑になりますのでお控えください。また、ここに掲載する一切について、エポック社へ問い合わせなさらないでください。 |