ATFフィルターの交換(1) |
ATFはATの性能を発揮させる基本ベースです。
ATFは潤滑油であると同時に粘性で動力を伝達するという重要な機能を担っているからです。
ATFが劣化すると燃費の悪化や動力性能の低下を起こしますが、何よりも変速ショックと停車時のエンジン振動が大きくなります。
放置しておくとAT故障につながりますので、定期的なATF交換が必要です。
ATF交換後も不良現象の改善があまり見られない場合には、ATFフィルターの目詰まりが起きている可能性が高いので、ATFフィルターの交換・洗浄をお薦めします。
但し、ATF及びATFフィルターの交換後にAT故障を引き起こすリスクもあり、覚悟も必要です。
それでも、交換後の性能回復には目を見張るものがあります。
[判定の目安]
ギヤ比どおりの理論スピードが出ているのか?
CX25IE >85 71.8km/2000rpm 107.7km/3000rpm
CX25GTI <86 72.3km/2000rpm 109.5km/3000rpm
我87CXは交換前後で10km/3000rpm程度の差が見られました。
CXのディラー記録では、ATFフィルター部品供給は過去1件しか記録がないそうですので、AT交換修理履歴のないCXはまずATFフィルターの目詰まりを起こしていると考えるべきです。
交換部品:
ATFフィルター(ストレーナー) 部品番号 95 565 953 ¥2400
カバーガスケット 部品番号 95 565 948 ¥350
パイプシール(L) X2 96 085 783 ¥300
パイプシール(M) X2 96 085 784 ¥210
ATF D-U 8L
(補足) 現在、ATFフィルター及びカバーガスケット は部品供給停止となっています。
但し、ATFフィルターは灯油で洗浄後、再使用可能。
カバーガスケットも汎用の紙パッキン 0.5mm厚 から
切出しで対応できます。
アメリカでは交換セットが販売されている様です。
http://www.jie/3hp22/3hp22.htm
作業手順 -----2日コース
[準備作業]
ATFの交換atf.htm |
|
|
![]() |
|
|
[ハイプレシャー・ポンプ及びプレッシャー・レギュレーターの取外し作業]
ATFフィルター交換のためにはギヤボックス・カバーを開けますが、ギヤボックス・カバーにはハイプレシャー・ポンプとプレシャー・レギュレーターが取付けられていますので、これらをまず取外さなければなりません。
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
以上の作業が終わったらいよいよフィルター交換を行います。
ATFフィルターの交換(2) |
![]() |
![]() |