樹木紋 2 | 樹木紋1へ戻る 草花紋1へ |
◆彩色家紋ページへの入り口は<入り口>にある数字ボタンです。 |
◆名称の背景が灰色のものには、その家紋を使用した壁紙が在ります。
|
名称
|
備考 <使用家系、その他>
|
入り口
|
|
![]() |
栗
|
・平良文流-柴崎氏 平重盛流-小栗氏
|
|
![]() |
一つ桃
|
・藤原氏支流-神尾氏
|
|
![]() |
|
・清和源氏流松平氏、足利氏流神原氏
|
|
![]() |
琵琶丸
びわまる |
・藤原氏流山内氏、横田氏
|
|
![]() |
蔦花 |
・蔦紋として
椎名氏、高安氏、富田氏、 松平氏定紋(江戸期)、将軍吉宗替え紋 |
|
![]() |
大割蔦 |
||
![]() |
対銀杏
ついいちょう |
・銀杏紋として公家-飛鳥井家 |
|
![]() |
抱き棕櫚
だきしゅろ |
・棕櫚紋として
富士大宮司家 米津氏、佐々氏 |
|
![]() |
四つ若松
|
・ヴァリエーション多数
|
|
![]() |
胡桃
|
||
![]() |
一つ丁子
|
・ヴァリエーション多数 |
|
![]() |
五つ丁子車
いつつちょうじぐるま |
||
![]() |
一本杉
|
|
|
![]() |
外割梶の葉
そとわりかじのは |
・梶紋として諏訪神社紋章
|
|
![]() |
石持抱き柏 |
・ヴァリエーション多数
・神職の流れを汲むものに使用者が多い |
|
![]() |
三つ柊
|
・柊紋として安威氏、上原氏(戦国期)
大関氏、市橋氏(江戸期) |