掲載日:2015年1月15日 |
江原 範重 (24期)
|
東京カントライ 第40回定期演奏会


画像はクリックで拡大
お陰様でチケット完売いたしました
当日券はなくなりました
|
●日時/場所
2015年2月7日(土)紀尾井ホール(東京都千代田区)
http://www.kioi-hall.or.jp/access.html
午後6時開演(午後5時半開場)
●内容
第1ステージ
J. ブラームス 「愛の歌」
ピアノ:北矢由美・伊藤佳苗
第2ステージ
林光 編曲 「日本叙情歌曲集」より
予定曲:
“箱根八里”
“かやの木山の”
“野の羊”
“浜辺の歌”
“お菓子と娘”
“叱られて”
ピアノ:北矢由美
第3ステージ
G. フォーレ 「レクイエム」第2稿・ラター校訂版
ソプラノ:大島洋子
バリトン:鎌田直純
ハープ:山崎祐介
電子オルガン:伊藤佳苗
カメラータ・アカデミカ室内管弦楽団
指揮:伊藤栄一
全席自由(3,000円) SOLD OUT!!( 当日券なし)
|
私は高等部では合唱部と聖歌隊に、大学では理工学部聖歌隊とグリーンハーモニー合唱団(GH)に所属していました。現在は、当時GHの指揮者であった伊藤栄一氏(音楽教育の功績により2006年春に瑞宝中綬章叙勲)指揮の合唱団・東京カントライに30余年所属しておりますが、このたび伊藤氏が現役指揮者を引退することとなり、来る2月の定期演奏会が最後の指揮となりました。
つきましては、多くの方々にご来場いただきたくご案内申し上げます。なお、高等部26期の木村(工藤)慶子さんも団員として出演いたします。
ちなみに、フォーレ「レクイエム」は一般的に演奏されるのは第3稿(1900年版)ですが、今回は小編成オーケストラ向けの第2稿(1893年版)のラター校訂版を使用します。
レクイエムに電子オルガンが入ることに違和感を感じる方もいらっしゃると思いますが、電子オルガンの伊藤佳苗氏は電子オルガンによるオーケストラ演奏に尽力している人です。
東京カントライのサウンドをご存じない方は下記のリンク先をご参照いただければ幸いです。また、市販のCD数枚にも演奏が収録されています。
東京カントライのホームページ
YouTube動画など
|