
結婚式で喪服を着る人がいないように、プールにジーパンやワイシャツで泳ぎに来るなんていう人はいないはずです。もし、いたら・・・かなりヤバい施設だと思います。
多様性ではなく、単なるアタオカ系おばかさんですね。信じがたいことに、たまにいるようです。認知症なのか、無知すぎるのか・・・

スイムキャップの選び方
公式大会や選抜大会などでは、キャラクター柄のキャップや水着を使用していると失格になります。

スイムキャップの被り方
継ぎ目がないシリコンキャップ

シームレスなシリコンキャップは伸びがほぼなく、ガチ競泳向けのスイムキャップです。メーカーロゴが前になるように着用します。主にメッシュキャップの上に被って、水の抵抗を減らすのが目的です。
シームレスシリコンキャップ継ぎ目があるシリコンキャップ

シリコンのつなぎ目が中央になるように被ります。真夏のプールや水温の高いプールでは体内の熱がキャップ内に溜まってしまい、頭皮にやさしくありません。
被りやすいシリコンキャップシリコンキャップの基本

シリコンキャップは髪とキャップ濡らして密着させ、水の抵抗を減らすのが目的であり、濡らさない目的ではありません。
プールへ入る前には、シャワーでしっかり水を浴びて髪を湿らせていた方が、髪へのダメージは少なくなります。
乾いている髪はよく水気を吸います。シャワーを浴びずにプールへ入ると、乾いている髪にプールの塩素が浸透しやすくなり髪へのダメージが増えます。
シリコンを選ぶ時点で、頭皮が蒸れやすくなるので、頭皮を気にするならメッシュキャップを選んだ方がいいです。
選ばないほうがいいスイムキャップ
あたまにお花が咲いてる

おしゃれさんです。アタマがお花畑になっている・・・。このキャップで泳いでいたら、あたまにお花が咲き誇っているのでしょう。これでクラスの人気者です。
あたまがお花畑なキャップ特集あごひもキャップ

コースロープに絡まると、首を絞め、窒息します。そのため、多くの市民プールでは使用禁止になっています。プールではなく、海辺の砂遊び用もあごひもデザインが多いようです。 日なたで顎ひもデザインのキャップをかぶると、あごひものラインがばっちり顔に焼き付きます。
水球用キャップ

鼓膜を保護するガードがついているタイプのスイムキャップで、あごひもで軽く結んでいます。かんたんに外れるようになっています。
水着の選び方
凹凸が多かったり、装飾があるデザインやポケットやフードがあるものは水の抵抗が大きくなり、泳ぐのに適していません。
むりやり体を動かすことになってしまい、最悪ケガの原因になります。ラッシュガードで日よけ対策&人の目を気にするのもいいですが、水の抵抗が大きくなり、
泳げる人も泳げなくなります。
学校でラッシュガードの着用を推奨しているのは、水の抵抗を知らない無知で声の大きいクレーマー対策であり、業者を潤わせる口実にすぎません。
水泳大会でラッシュガードを着用していた場合やプロアマを問わず世界水泳連盟FINAが承認している規格で作られた水着でなければ失格になります。
旧型高速水着

イアンソープ選手などが着ていた水着で、水をよく弾きます。現在では大会では着用不可です。 かなり窮屈な構造のため、着用していられるのは1時間が限界。うっ血してしまいます。現在では販売されていません。
FINA承認 高速水着

生地がとても硬く伸びがありません。着用するときには専用の軍手を使って爪を立てないように着用しないと破れます。 1着 3万円前後。プロ選手専用のものでは1着10万円以上もします。腰もとに目印のQRコードがプリントされているのが承認の印です。
上級者向け水着FINA承認 水着

マスターズスイマーや学校の水泳大会なら、コレで十分。腰もとに目印のQRコードがプリントされています。1着6000円くらいはしますが、高速水着と比べ、気持ち大きめになっています。 しかし、スクール水着やフィットネス水着と比べると2サイズくらい小さく作られているため、購入するときは要注意。
マスターズ向け水着1000円代から買えるコスパ最高★試合用水着っぽい練習水着

試合用水着を着用して練習しても問題はないが、難点を挙げると・・・着用回数が増えると劣化が早くなる。試合用の水着は結構いいお値段。
着用感はいいけれど、コスパが悪くなってしまう。試合用の水着を長持ちさせつつ、試合用の水着の感覚で練習できる水着が登場★
なんと、送料込みで1000円~2000円程度で購入できるのは嬉しい

試合用より僅かに緩め
写真の水着はどちらもMサイズ。練習用は腰幅がちょい広めで、丈も長め。

練習用にQRコードはない
Fina承認水着ではないので、QRコードはない。試合用水着をレース前の練習で着用して「QRコードが剥がれたーっ」と慌てることもない。

裏地はほぼ同じ
着用してみたところ…練習用は余裕もって練習ができるサイズ感。試合用と全く同じサイズ&締め付け具合だと、長時間の練習が苦しくなってしまうので、 ほどよい締め付け具合とサイズ感だと言える。
耐塩素 高負荷水着

水着の表面がハニカムメッシュになっており、水の抵抗が大きくなるように設計されています。 高負荷で泳ぐことにより、キック力や腕力の向上、スタミナもアップしますが、水泳の下手な人が着用すると泳げなくなり、溺れてしまいます。あまりにも負荷が高すぎて買う人が少なかったようで、すでに販売終了となっています。1着6000円くらい
練習用水着

試合用の水着と比べ、サイズが大きめに作ってあったり、生地が軟らかめに作ってあったり、週に1回の水中ウォーキング程度なら、これで十分。スクール水着と同程度くらいです。1着2500円くらい
練習用水着浮かびやすくなる水着

水に浮きやすくなります。確かに浮きます。しかし、潜れません。水泳を練習するのには全く向いていない水着です。 潜ったり浮いたりする技術を習得してこその水泳のはずが、浮かぶだけで潜れません。ものすごく水の抵抗が大きくなります。
浮かびやすくなる水着ラッシュガード

まるでドラゴンボールの孫悟空が重い道着を着用して修行しているかのように、水を吸ってカラダにまとわりつき、泳げなくなります。 最悪の場合、泳ぐ時の姿勢に無理が生じてしまい、腰痛や肘関節の痛みを発症します。
ラッシュガード救命胴衣

水に浮きやすくなります。確かに浮きます。めっちゃ浮きます。プールで着用していたら周囲の視線からも超浮きまくりです。しかし、潜れません。 泳ぐ目的に作られた製品ではありません。たまに、子供に着用させている保護者がいますが…ご自身は着用したことがあるのでしょうか。身動きがとてもしにくいです。 泳げない子が、より泳げなくなってしまいます。
救命胴衣レジャー水着

「レジャーに適さない水着でウォータースライダーを滑ったら、お尻に穴が開いてしまった」ということもあります。競泳用よりも丈夫で分厚い素材で作られていることが多く、 結構長持ちします。しかし、ポケットや装飾などが多いため、水の抵抗が大きく、泳ぐのには不向きです。泳げる人もレジャー水着を着用して泳ぐとフォームが崩れて泳げない人の仲間入りができます。
有名メーカー製レジャー水着