2001/01 Part.2

2001/01/11 (Thu)

開発にDLLを提供せよって話が復活したらしく、私に話が振られて来ました。
私の人権は?
主任に説明してもDLLってなに?って感じで大丈夫なのか心配です。
そもそも開発側が理解できないなんてことはないですよね。
まぁ、今作ってる暇なさなさなのでぎりぎりで作ろうかなと。
どうせならメ[スごと開発に差し上げたいんですが。
その方が変な質問とか少なくなると思うんで。
カネが発生するのかも知らんけど。うちとしてはそのほうが。。
そもそも社内で関連する部署間でそういう情報のやりとりがなさすぎるっ。
こういってはなんですが、SE部隊にも開発の人間よりはるかに優秀なプログラマ、設計屋がいます。
メ[スとか渡しておけば、バグ原因の解析も多少早くなったりすると思うんですが。
メ[スは欲しくなるときはあります。
質問しても、「それはどこどこの開発に発注したものなので当方ではわかりません。」
と帰ってきて、たらいまわしになるケースが多々ある。
自分でメ[ス見たほうが早いわっ、って思うこともありますね。
その辺、社長に一言みたいなコーナーがあるらしいので一言忠告しておこうかと思うんですが。
メ[スと設計書は関連部署間では公開でべきだ。
なんか、夜9時から今日の深夜テストするためのデータ作って欲しいと言われた。
見ると数百データある。
私の人権は?
でも、徹夜する人たちに「いやじゃ、ボケっ!デュアルショックの振動で骨折しとけっ!」とも
言うわけにも行かず作ってあげました。
12時過ぎ終電ぎりぎりで差し上げました。
つか、データ作成用のサポートツールを作っていたのだがJava。


2001/01/12 (Fri)

どうも根拠不明に誉められると逆にむかつくってことはありますね。
隣の人がそう。
なんか誉めてくれるんだけど根拠が不明。
「KMRさんがいてくれるだけでやる気が出ますね。」
根拠不明。
EXEとかDLLとかサービスのお話。
最近、フリーウェアとかそこらへんに落ちてるャtトを安易に入れる方が多いですが。
プログラムの危険性について少しは考えてから入れているのでしょうか?
EXEやDLLなんて中身わからないんだから、どうなるかわからないってことを少しは考えましょう。
永久ループを意図的に埋め込むこともできるし、意図的に他のプログラムが使用してるメモリ領域
を上書きすることもできるし、システムディレクトリを初期化することもできるし、
パスワードを変更することもできるし、もろもろもろもろ。
インターネットが普及してから、その辺すごく適当になっている気がします。
.netではその辺のEXEやDLL権限がいろいろ管理されているようです。
それなりに面白いです。
大学の同期が結婚するので2次会のお誘いがあるのだが、、
東京組みは相変わらず行けないということに。。
WHNGも仕事みたい。だめだこりゃ。
・X-BOXデザインダサい。
・サクラ大戦3特典多すぎだけど買わないからどうでもいい。
・ドリラーWSカウゼ?
・エンブレムサーガCMカッコイイ、カウゼ。
・英版PS2にバグ?って使わないからどうでもよいです。
・僕は128のSDカードかMMCを買ってみようかと思っていますがカネがありません。
・DVRaptorIIちょっと買いかも。
・FFXの画面写真公開されたね。
・FFX主題歌はRIKKIというひとらしい。沖縄民謡系みたいだけど、、、ファンタジー?ここ
・UO新作のαリリースあったね。
といったところです。


2001/01/13 (Sat)

午前から行くつもりだったんだけどどうも起きれなくて昼から出勤。
出勤前にデフラグ仕掛けて出ようと思ったのですが、
エアコンのブレーカー落とそうと思って、普通の電源のブレーカーを落としてしまいました。
見事にデータが逝ってしまいました。
Web用のデータいくつか消えてしまいました。
はー、サーバから戻してくるしかないのか?
つか、やっぱりバックアップ環境は考えるべきだよな。
つか、サーバに上げてない作りかけのCGIとかXMLデータも逝ってしまいました。
ぐんにょり。。
出勤。結漉cgるな。
復活したDLLの話を早く片付けたかったので、一気に作ってしまいました。
ついでにID変えたりする作業も。
ID変えるのって簡単そうで、VC++の世界ではめんどくさい。
ID変えるってことはクラス名変わるってことなので、まずその辺全部変える。
これはJavaでも一緒だけど。
VC++はプロジェクト名を変えるということがなぜか出来ないので、
すべて1から作り直さなくてはならない。
まぁ、メ[スはコピーするんだけど。
今後こういう作業あると困るな。
DLLでメモリリークしてたのは、やっぱり無理やりDLLモードと一般モードを
ひとつのメ[スに混在させていたためって気がする。
今回、それぞれ部品分けたら動いたし。
その方が、メ[スもきれいだったし。最初からそうすりゃよかった。
今回、例外処理とかなかなかきれいでちょっと自信あるかも。
うちの会社なぜか例外を投げるってことがされていない。
すべて返却値とかで解決している。なんか、古いスタイルって気がします。
まぁ、異常ってことがわかれば別にいいんだけど。
一応、例外処理に関してかなり細かいインタフェースを作っているんだが、
複雑で質問攻めにあいそうなので、開発に提供するインターフェースとしては
非公開にすることにした。
DLLをDependency Walkerで見るとなかなか面白い。
中身にどんな関数が入ってるとか見えます。いや、それだけだけど。
フリーウェアとかたまに変な関数入ってたり。。
これで、一応もともと管理すべきチームに投げてしまいたいんだが。。
プログラム組める人間がいないという理由だけで、他のチームに作らせると言うのも
どうかと思ったんだが。。
その他の時間は、結合試験用の環境作り。
夜に、yoshiiとMINEと飯を食いに行った。
なんか、ご飯食べれないなぁとか思ったら、その夜やっぱり熱出てしまった。失敗。


2001/01/14 (Sun)

トップページで偽春菜の対応テスト。
CGIを置けないのでCGIメ[スは外のやつです。
スクリプトで操作。
うにゅうと偽春菜の切り替えとかウエイトが結高゜んどくさい。
でも、なかなか面白いかも。
サーフィスとか無意味に変えたりしてます。
風邪が完全には治っていないので安静にしてました。
夕方、ダンボール欲しかったので買出しに行きましたが。
ついでに会社用のオプチマウス買っておきました。もちロジクール製。
ワイアレスのオプチが欲しかったんだけど見つからなかった。
やっぱ、電源の問題ですかね。
それなりに役に立っているもの。
ザウルス。
これは、MP3プレーヤ以外使わないと思っていたのですが、
なんとなくPIMとしてそれなりに役立っています。
これだけ忙しいので一日に何を片付けるかと言うのは常に考える必要があり、
なおかつ納期と言うものを常に意識する必要がある。
そうなってくるとおのずとスケジュールを管理する必要性が高まり。
最近、スケジューラで1ヶ月ぐらいのスケジュールを大雑把に入力。
毎日、朝か前日の帰りに次の日の仕事をアクションリストで管理。
大体、一日にできる仕事量はわかっているからそれにあわせてスケジュールも調整。
新しい仕事の依頼があったときは、スケジュールの状況から受けるか判断。
そんな感じで、結高ィ役立ちです。
あとは、ざうすけでちょっとしたお絵かきとかもしてます。
あとメール。だい部分の時間会社にいるので、一日に数回チェックします。
一番役立っていると言うとメールかもしれません。
これは、流行ってことで手を出した感もありますが、なかなかどうして後悔はしてません。
暇になったらMORE作るゾ!
あ、でも今久々にプログラムちょこちょこ書いてるんでそれからか。
前から作ってるやつだけど、仕様がいまいちわからなくて遅くなってます。
テクニクティクス。
アリカの新作だけど、なかなかいい評価を得てますね。
音ゲーらしいけど、アクション性が強いみたい。
最もおれ的に魅力的なのがサウンド担当があのスーパースィープ。
めがてんさんたちが立ち上げた会社です。
久々に全員参加の大作になるようです。
元ZUNTATAのYack.さんの音楽も入ってるらしく。いやー期待するしか。
とりあえず買い。
そういやZUNTATAは死んだのか?
GT3。
間違いなくコンシューマ・ゲーセン最高の出来と思う。
見せ方、グラフィックに関しては。すばらしい出来です。
熱によるゆらぎとかすごい。かなりリアルな環境マッピング。
1作目からかなり注目してきたゲームだけに期待は裏切らない出来みたい。
とりあえず買い。
クロノア2。
画面写真続々公開されてますね。
ていうか、WHFでプレイアブルです。
やっぱり、絵を見てるだけで楽しみです。
これまた、アクションが相当面白くなっているみたい。
とりあえず買い。
FFX。
画面写真見た感じバウンサーですね。
とりあえず保留。
あのロゴ。やたら豪華になってますが、デザイン的に天野さんじゃないと思われますが。。
マーズマトリクスとギガウイング2のサントラ。
どうなんでしょう?
あれサウンド作ってるの誰?
なんとなく興味あるんですが。。買ってみるかな。。
ナイチンゲール。
20日ぐらいに発送みたい。しかし、ちびすけマシーンさん自ら作ってるとは。。
てっきり、どっかに発注してるもんかと思ってました。
ぐんにょり。
リトルプリンセス。
限りなく単調。飽きた。。
MISIA。
のライブに誘われたがどうしましょう。
てな感じです。


2001/01/15 (Mon)

ネタも仕事しかないので先月のアクセスホスト情報でも乗っけておきます。
プロバイダ0です。


2001/01/16 (Tue)

やはり冷静さを失うとろくなことがない。
しかも今度は結轟オしいかもしれない。
やってしまったのかもしれない。
で、仕事落ち着くまでは仕事に専念するし我慢します。
変に、二股かけても多分どっちも失敗するし。
キャンセル待ちだった教育が結局ダメだったので、
それを理由にリーダーに投げてた仕事を引き取りました。
結合テストからは結局私に戻ってくるので、一から作っておいたほうが
後々楽かと思い。メインフレームでイヤなんですが、できる人間が
チーム内に2人しかいないし(つまりリーダと私のみ)、仕方ありませんね。
同期がまたおかしくて。
また、異動取り消されたのかもしれない。
つらいです。接し方に困ります。
ちょっと、つかれました。


2001/01/17 (Wed)

・DAMEでした。
・作ってもらったモジュールやっぱりダメでした。総チェック・修正に半日。
・ちなみに、今日はチーム内総お休み日です。私は出勤です。ω
・お昼は抜きになりました。
・.NETのβ注文払込のタイミングを模索しています。


2001/01/18 (Thu)

・DAMEでした。
・SKくんと服の話とか。靴がこだわりあるようで。
・棚作りたいってはなしも、カタログ持ち合ってやってました。なかなかおもしろいです。
・教育から、試験を早くうけろと警告が来ました。土曜にも試験やってるらいいので
 平日はムリなので土曜に受けることにしました。
・割と辛辣に状況書いて返したので、びっくりさせてしまったようです。
 ごめんなさい。牛乳飲んで落ち着きます。
・お昼は抜きになりました。
・リーダーと新人たちとコーヒーの話したり。リーダーはスターバックス知らなかったようで。
・イライラ系だったので、るら坊さんがPSOでやってたみたくDCうぐぅを割ってみました。
 それなりに・・・。糞は割ることにしよう。
・なんか嫌なうわさを聞きました。


2001/01/19 (Fri)

・それなりにDAMEでした。
・スターバックスのタンブラー買いました。次から-20エンです。
・急な仕事が多かったです。
・それ以前にID振り直しというえらいことになってしまいました。半端な量ではないです。
・お昼はうどんと牛丼で、かなりのまずさでした。
・私の味覚では、キャラメルマキアートはダメだしです。
・KMさんとえらい話し込んでしまいました。あの人も辞めるから・・・。
・夕方はずっとマシン室でテストでした。
・他の人の部分と絡んでるので、そうそう手を抜けません。
・残業時間見ると来月は暖かい冬が迎えられそうです。
・書記さんが辞めてしまいました。お疲れさまです。
・嫌なうわさは事実でした。とてもつらいです。それ以前に現状で動けません。
・KAくんのNTがクラッシュしたようです。ディレクトリに2バイト文字使うのは・・・。
・MNちゃんのチームの方がPCもつけっぱなしで失踪して行方不明だそうで。
 よく一人で徹夜とかしてたらしいです。
・久々にお肉焼きに行きました。11時からというところがダメっぽいです。
・星観に行きたいと言ったら意外にも食いついて来ました。
・それ以前に仕立て屋工房のネタが通じるこいつらって・・・。
・やはり通信ネタが多いですが。
・そういえば、ADSL下り3Mサービスが始まるようで。
・フレッツも値下げで。
・そういや、シェンムー2のムービー見ましたが・・・大丈夫?
・PS2のDOA2あたりが次危ないです。


2001/01/20 (Sat)

・それなりに・・・それはそれで・・・。
・日中の活動はそれなりに得るものもありました。
・雪がなかなかよかったです。
・TimberLandの手袋を買ってみたりしました。小物はだいぶ揃いました。
・夜、美の巨人たちという番組がなかなかよかったです。
・友達とかから来てるメール返してないものが結高 ったのでちくちく書いていました。
・中には元気付けられる内容もありました。ありがとう。
・来週は半分ぐらい夜勤にする計画なので、明日は休むことにしました。
・そのために、家でできる文書仕事持って帰ってきてるので。
・そういえば、このまえ攻殻機動隊輸入したやつ来ました。
・やっぱりカッコいいです。英語版の5.1chも迫力です。
・そういえば、この前ザウルスからftpの実験に成功したので、夜勤中は
 ザウルスから上げてみようかなとか。
・Java携帯。i-modeユーザーではないのですが移行したい勢いで欲しいです。
・だってスターャ泣Wャーできるし。
・BlueTooth携帯も、PCユーザーはそれなりに飛びつくと思います。
・スクウェアも赤字だそうで。世の中わかりません。FFXの発売延期の理由が
 「完成した作品の品質が今一歩だった」という理由は、「完成が間に合わなかった」という理由より
 印象悪くなると思うのですが・・・。
・googleが携帯版のページはじめたそうで。日本語化前からのユーザーとしては
 勢いが実感できます。HTMLコードをWMLコードに変換してくれるそうです。
・KnowledgeManegementSystemの分野において実用的なものはまだ少ないです。
 LotusのRavenもまだまだ実用的ではないと思う。だからこそ入り込む隙があるのかもしれません。
 特に「日本語」という難解な言語体系をもつわが国においては。
・SGGG。メガドラビジュアルメモリ。購買意欲そそります。
・オリジナルがDAMEだったFFIX。ピアノコレクションで挽回できるか注目。
・ナムコビデオゲームミュージックVol.1が24日についに復刻されるという情報がありますが・・・。
・DX4thはでふぉで。
・PSOは部分的にいい曲入ってるのですが・・・迷うところです。
・そういえば、Leafの新作「誰彼」に使われてるボーカル曲入ったCD出ているようで。
・SSTのLiveCDなんとなく聴き返してみました。いい時代でした。
・そういう意味で最近の活動はどこも縮小気味で残念です。
・今年に入って初めて土曜休めました。



This diary is made with GNS.