1998/12 Part.1

1998/12/01 (Tue)

レンタル半額Day。今日は平日だから人も少なく、ようやく青の6号借りれた。
その他、EVA最終話、シングル数枚借りる。
学校では仕事しながらシングルを聴く。へっきーの新曲いいねー。
おっきゅんの新曲もなかなかですわ。
帰ってから青の6号チェック。ヌヲ!やはり全編デジタル作画された映像は
伊達ではない。めちゃきれー。しかも戦闘シーンは3Dに2Dレイヤを
うまく合成している。かなりの迫力だ。敵の生物兵器のぷにぷに感がいい感じ。
ストーリーはいまいちありきたりな感じもするが。映像見るだけでも
かなり楽しめる。一見の価値あり。
シングルCD2MDモード。同時にCDDA2WAV。そろそろmp3焼かないと
マジでHDがいっぱいになる。3枚くらいいるな。
EVAはTV版の最終話だけ見て終了。
(BGM:この世で一番大切なもの(椎名へきる)@へっきーの新曲。歌詞もなかなか
     良くてじっくり聴かせる内容です。)


1998/12/02 (Wed)

R4発売日ですな。といってもほんとは明日ですが。
というわけで学校行く途中に確保。今日は院生のゼミがあって先生が
拘束される。その隙にチェックですわ。おれは1週間後なので今日は大丈夫。
その前にサウンドチェック。しかし、今回CD−DAでは無かった
ん〜、CD−XAに変更したか。容量の問題なんでしょうね。
今回、車種も多いしコースも増えてるし、前作ではサウンドにほとんどの
容量を割いていたからな。ん〜、こうなるとMDに落とすのは難しいな。
デジタルで落としたかったらいったんCDRに焼いてからでないとダメだな。
まぁ、時間ができたらやってみるか。
で、実際にプレー。とかいっておまけDiskからするやつ。(^^;
ん〜、やはり60fpsの処理は30とは全然違いますなぁ。スピード感も
より感じられる。グランツーリスモの60バージョンよりも良いかも。
スタートのロケットダッシュはできなくなったみたい。しかし、逆ドリなどリッジらしい
要素はちゃんと残っていた。なかなかいいよ。
かなり懐かしくてはまっていたがMInackyがR4やりたいっていうからプレー。
さすがRAGEを極めただけあって順応が早いMinacky。
ぶつかったりはするがそれなりに走っている。
おれもやってみたが、ドリフト感はだいぶリッジ的のようだ。
ただあそこまで嘘みたいに道なりにドリフトはできない。
ドリフトが遅れるとアウトにちゃんと膨らんでいく。この辺は少しRAGE的だ。
適当にやって後は皆さんがプレーしてまちた。ゼミ終了組も帰ってきたし。
今日このまま家に帰ると確実にR4やってしまうんで、ちょっと遅くまで仕事。
とかいって計算待ちの時間とかはR4やってたけど。(^^;
K77とやって全敗してしまったのが非常に悔しかった。
1時前、一応一段落付いたので撤退。
それから4時頃までR4やってた模様。(^^;
(BGM:MOVIN’ IN CIRCLES(R4)@R4のメインテーマともいえる曲。
     最終戦のデフォルトテーマにもなっている。ボーカルがかっこいい。)


1998/12/03 (Thu)

明日ビデオ返さなくてはならないのでEVA最終話チェック。
といっても劇場版の再告ャだが。相変わらずイントロ部分の
製作会社等のロゴ侮ヲ長い。I.G.とかいろいろ出てくる。
で、最終話one more finalですが、個人的にはTV版より意味不明な終わり方。
TVはなんて分かりやすかったんだろうと思わせる結末だ。
結局、あれってどうなったの?TV版はシンジの内面を描いていて
地球がどうなったとかは描かれなかったが、なんかめちゃくちゃになって
結局地球はどうなったの?って感じ。なんかいまいちだったかなぁ。
これだったらTV版の結末の方が考えるところが多くて良かった。
これが庵野さん的阜サ法だろうがちょっとやりすぎの感も。
学校は相変わらず。
ゼミの発浮ェ10日に変更された。しかし、午前9:15スタートというのは
ちょっと厳しいっす。泊まった方がいいかな。
T教授は時間に厳しい人なんで遅れることが一番怖い。
家でも仕事っすわ。あー、イラスト描く時間ほしーよー。
DDRやりに行きたいよーー。
(BGM:20.November(radio edit)(beatmania 3rdMIX)@やはりこの曲は
     シリーズ通して最高の出来といえる。名作。でもタイトルは作曲者の誕生日。)


1998/12/04 (Fri)

WHNGからマール王国の人形姫の体験版が入ったDiskを借りる。
個人的にこの作品には期待している。キャラデザが良いということもあるが
新しいメーカーらしくこれまでとは違ったRPGを作ろうという意欲が感じられる。
具体的には「ミュージカルイベント」に期待を寄せている。
これまでのただ有名な声優を使って台詞をしゃべらせるものとは
違って、このマールの世界観にきっちりあうような歌による会話シーンが展開する。
見てみるとやはりなかなか面白い。
もはや単なるしゃべりだけではユーザーは新鮮さを感じない。
他のメーカーもこういう姿勢を忘れないで欲しいものです。
なんかえらそうだな。(^^;
でも、製品はやる時間無いから2月にならないと買わない。仕方ないね。
帰りK77とビートマ。K77もかなり叩けるようになってきた。
ハーテクももう少しでクリアできそうだね。レゲーの方が難しいみたい。
帰ってから仕事しようと思ったが強力に眠かったので撃沈。
あ、ズンタタから手紙が。会員向けの会誌みたいなやつだ。
わけわからんけどおもしろい。karu.さん誕生日なんですねぇ。
ほー、ついにベスト盤だしますか。大体絶対入りそうなのは卵zがつくが。
一応、リクエストしてみるか。
R4もやれず。
(BGM:ガンバレ(椎名へきる)@この世で〜のカップリング曲。こっちは
     へっきーも作詞に参加してるです。応援歌風だね。)


1998/12/05 (Sat)

昼まで仕事して午後から日本橋。なぜならPussyCatの大野さんのCG集
めいQueen
を探しに行くため。といっても置いてるお店は1軒しかないんで
探す必要もないんだが。
で、そのお店に行ったんだが・・・無い
どうやら秋葉のお店にしか置いていないらしい。うむー、残念。
通販で買うしかないのかなぁ?
せっかくこんなところまで来たのに収穫なしか。中古CDもいまいち無かったし
PALETTEは中古が結壕タくなっていたなぁ。時計付きはやはりマウスパット
付きより高い。定価は同じなんだけどねぇ。
あ、電脳組のラジオドラマのCDが出たのか。ん〜、ジャケット。。
パンチラアニメの王者らしい風格ある見せ方だ。(^^;;;
ま、レンタルで入るでしょ。
特に買うものもなし。撤退。
R4ちょっとやって仕事。BGMにR4をそのまま利用。
やはりはやくCDに落とさないと聴くたびにPS起動してたら大変だ。
今のところ気に入ってる曲はMOVIN’ IN CIRCLESBURNIN’ RUBBER
リッジシリーズはやはりアップテンポの曲が似合うよね。
(BGM:BURNIN’ RUBBER(R4)@途中に入る「1,2,3,4!」というボイスが
     リッジらしいダンサブルな感じを出してるよね。)


1998/12/06 (Sun)

ね、眠い。。(--。。
昨日はそんなに夜更かししてたわけじゃないのに。
やっぱ、日本橋まで行くのは疲れるってことか。原チャだし。
しかし、寝てる暇もなくゼミの資料書きの勤しむ。いそいそ。
昼頃、大体の文章は完成。あとはグラフなどのデータをうまくレイアウトすれば完成だ。
修論もこんな感じでてきぱきいくと良いんだけどね。そろそろ書き始めにゃならん。
目標は正月休み中に書き上げてしまう。正月はないものと思ってるし。
そのかわり締め切り間際は楽できるし。印刷とか込み合うのは目に見えてるし。
がんばっていこー。
昼飯後、今日は大阪だ。これは友達との約束だが。
ついでにまるゲ屋寄るっす。
やはり日曜で人だらけだ。先にまるゲ屋寄る。なんかゲーメストの
編集員さん
が来てたみたい。どうやらサイキックフォース2012ゲーメスト杯
を開催するらしくその告知とビデオの上映みたい。ビデオは丁度終わったところで
見れなかった。質問コーナーで一番弱いキャラはだれですかー?とか
変な質問が多かった。(^^; あまり面白くなかったんで同人コーナー探索。
ヲヲ、めいQueen入荷!の張り紙が。。あ、あった。まるゲ屋で手にはいるとは。
らっきーー!もちげっと。
そのほかにもズンタタのライブパンフとかスコアとか欲しかったが
あんまり買うと年末乗り切れないんで我慢。
その後、友達と無事再会。基本的に昔からの知り合いなので近況などを話したり。
時間が余ってるとかでその後ゲーセンいったり。DDRあったんでプレー。
喜んで頂けたみたいで。へぼいんだけどね。
帰ってからめいQueenチェック。ヲヲ、萌え〜。(>_<;;
そして欲しかったPSDデータをチェック。んごー、でけー。
開くのに1分以上かかるー。(^^; メモリーほしー。
とはいえ、わしが描くイラストも最終的にレイヤー増やしていくとそれぐらい
かかってしまうんだけど。耐えられなくなると完成前に一部のレイヤーを
統合してしまう。そうすると修正がしにくくなるからできるだけ残しておきたいんだけどね。
ん〜、さすがにプロのデータは違いますなぁ。追い焼きとか使ってるし。
ん〜、なるほど。ぼかしってこういう風に使うと面白い感じが出るんだぁ。
参考になりまくり。このCDROMにはいくつかPSDデータが入っているが
そのうちの一つに「開けるな危険」というフォルダがある。これはあまりにも
でかいんで、メモリの無い環境では開くなというもの。やっぱ、64Mじゃ無理かなぁ。
一応ページファイルが140Mくらいに増やしてあるんで、仮想メモリあわせたら200M
なんとかなるかなってことで開いてみる。ん〜、やはり時間がかかるけど
なんとか開くことはできる。しかし、レイヤーの侮ヲ、非侮ヲを切り替えるときの
速度は耐えられないものがありますな。消えるまでに数秒かかる。
まぁ、1Gメモリ積んでるMacで描かれてるものだから仕方ないね。
しかし、100M以上のサイズのファイルがあるんだがさすがにそれは開く勇気がなかった。
あとでゆっくり鑑賞しよう。ということで壁紙絵をとりあえず萌え萌えなティアにして
仕事に移る。萌え〜。(=^^=)
(BGM:Never die(奥井雅美)@OVAスレイヤーズのEDですね。奥井さんらしい
     元気のいい曲になっています。)


1998/12/07 (Mon)

眠い2。。(--。。。。
昨日の深夜R4優勝するまでやってたのが悪かったか。
久々にプログラム。ん〜、こうしてる間は幸せなんだわ。
音楽聴きながら快調に進む。たいしたバグも作らず完成。
後は、データを取るためひたすら計算なんで音楽聴き四川省
四川3分台がでねー。
へっきーもせDiskを聴いてたらなんと曲名入れ間違ってる。
しかも2枚のアルバムをまるっきし逆さまにしてしまっている。
すでに焼いてしまっているものなので変更もできず。。
焼き直しかーー。。(-_-;;
なんかサッカー大会してるらしい。といってもゲームだけど。
おれはへたへたでだめらしい。(-_-;;
サッカーの呼び出しに内線使ってるしー。(^^;
どうやらR4はチームによっても敵の難易度や車の最高速度も変わるようだ。
おれ、PRCとRTSでやったがRTSの時やたら敵車の速度速かったぞ。
インターネットランキングなんかデータ改造してる人が登録してるらしい。
理論上不可狽ネタイムが登録されてるらしい。
データ改造できる知識があるならそれくらいの計算しろっての。
だめだめですな。
公のランキングなんだからつまらない小細工をしないでもらいたいよね。
自力でやって記録出した人がかわいそうだよ。
そういう小細工はそういう人たちの間でひっそりやってほしーね。
要するにデータ解析できたよってことを自慢したいわけでしょ。
それを公の場で披露しても反感買うことはあっても、誉められることはないよ。
しかもそれなりのツールがあればそんなに難しいことではないし。
個人的には解析できる人はすごいと思ってるし、尊敬してるが
ただモラルを置き去りにして活動するのはいかがなもんかと。
8時頃まで仕事して帰る。
帰ってからエクストラトライアルやったが速すぎてまともに走れない
全然勝てない。
むかついたから音楽吸い出し作業。とりあえず直接CDを読めないんで
いったんHDに落とす。500Mくらいある。で、WAVに変換。
なんかノイズはいるな。レベル調整が必要だな。
サンプリング周波数も変えないといかんし。とりあえず5chほど吸い取って
終了。かなり時間がかかる。HDもかなりいる。
海外ドラマ見て寝るー。
(BGM:コバルト(國府田マリ子)@おれ的No1ヒットかも。今年の。)


1998/12/08 (Tue)

なんかGBでビートマ出るらしいよ。
2つしかボタン無いのにどうやるんだろ?ちょっと気になるね。
MSが新しいJavaVMを出した。これは先の訴訟に対応するものだが。
てことは、起動が遅くなるのだろうか?Jini対応など進化してる部分もあるが。
今日は特にイベントなし。っていうか忘れた。(^^;;
(BGM:Let's Get Down(Dancemania EXTRA)@DDRにも入ってる曲。
     これは穴でやるとかっこいいステップになっている。)


1998/12/09 (Wed)

明日のゼミの資料作り。ほとんど完成してるんで説明を考えるだけだが。
そこで、重大な間違いが。うまくいってると思っていた結果が間違っていた。
今からデータ取り直しても間に合わず。あきらめて消去。
それで、図のレイアウトをまたもやり直し。またぐちゃぐちゃになる。
Wordの図ってなんでこんなにわけわからん動きをするのだろう?
やっぱレイアウトはページメーカーでやった方がいいかな。
折角持ってるし。修論はこれで整理するか。
夜、できましたってことでMinacky、K77とともに、もこなへ。
おれはDDR目当てだ。2人はビリヤードらしい。
ヲヲ、DDR100エメB安い。これからたまに来るか。
で、プレーしたがいまいちだった。なんか、バタフライパーフェクト出ないしー。
リトルビッチぎりぎりだしー。ベタの練習するか。
ビリヤードいっぱいらしく今日はあきらめるらしい。暇になったね。
おれはDDRだけど。ベタ、最後の方までいくけどクリアできねー。
途中ビートマ。なんか4ステ以外余裕ですな。
ハオウスオブデッド2をMinackyとプレー。ム、ムズー。
なんかすぐ死んだよ。
次、タイクラ2。ガビメB。1ステで死んだ。Minackyめちゃうまー。
かなりいってた。なんか避けるのが超冷静だ。
横でK77ビートマ。大分叩けるようになった。
ワールド、惜しくも死亡。しかし、ほとんど赤ゲージまでいってた。
次、ポップン。Minacky一人でスタートしたがだめだめだったんで加勢。
3つずつ担当。2ステはMinacky一人でクリア。
3ステ、最高難度のスパイを3人で。さすがに3人プレーは余裕だ。
帰り際、K77とDDR2人プレー。やっぱいきなりHardはきついね。
最後、パラノ。おれやったことないし。その割には結麹sけたような。
やっぱテンポ速い曲が面白いね。これからパラノ練習しよ。
HOD2女の子2人組みがやってた。めちゃうまい。
なんかみょーな打ち方してるし。Minacky曰く、デンジャーな香りがするらしい。
今日はK77宅に泊めてもらう。R4少しやって早めに就寝。
(BGM:THAT’S THE WAY ’98(Dancemania EXTRA)@これもDDRに入ってる。
     スローテンポなんで初心者に最適。)


1998/12/10 (Thu)

今日はうちらはゼミ発普Bちょっと緊張しますなぁ。
9時15分スタートというところが許されない。
で、内容だがそれほどつっこんだ質問もなくおれにしては結高轤チくちんだった。(おみまゆ風
M2は先に返してくれたし。じゃ、R4だ。WHNGがアッャ潟ートのデビカー
出してくれた。これであとリザードとアージュだ。
どうやらチームによって同じメーカーのデビカートライアルのサーキットが
異なるようだ。MMMの時は違うかったらしい。おれはPRCでやってたが
結高ツらかったらしい。
今日は仕事やる気せず。学部生の方もそろそろ追い込みなんで
そっちの指示に時間をかける。プログラムは相変わらずいまいち分かっていないようだ。
かえってから、そろそろやばいんで修論の目次と大まかな流れを考える。
ん〜、一般論とか書くための資料を集めて来なきゃ。
あしたは、文献あさりだな。
(BGM:MOVE ME(R4)@最初の静かな出だしから、アップテンポになっていく
     ところがめちゃイカス。)



This diary is made with GNS.