本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library(JAPAN)

Winchester Cathedral Choirウィンチェスター大聖堂聖歌隊


 CD

2003
 BBC Proms (WALTON, ELGAR, BAX, BRITTEN) / (Warner Classics/2564.61550-2)2003.7.30録音 at Royal Albert Hall/Winchester Cathedral Choir,Winchester College Quiristers, Eton College Chapel Choir(at Coronation Te Deum)/Andrew Davis指揮/BBC Symophony Orchestra/BBS Singers/BBC Symphony Chorus

1.Coronation Te Deum(Walton)       
2.Sea Pictures(Elgar)       
3.November Woods(Bax)       
4.The Young Person's Guide to the Orchestra(Britten)

ウィーンチェスター大聖堂聖歌隊が参加しているというので買ったCDだが、ウォルトンの戴冠テ・デウムという1曲のみで、しかも多勢にうずもれているので、半ばコレクターズアイテム。2003年のプロムスのコンサートの一つのライブ録音で、大聖堂choirのほかに、ウィンチェスターカレッジとイートンカレッジ聖歌隊というメジャーどころ三つの聖歌隊がこの一曲のために参加していると、何とも豪華。ほかに男女混声と思われるBBCの合唱団二つも加わっているが、高音の方で少年声が認識できる(まあ、あれだけ大勢いれば目立つだろう)。祝祭音楽らしい華やかさだが、ふーん、と聞き流しているうちに終わってしまった。こういうのはきっと、その場で臨場感と迫力あふれる生演奏を聞くのがよいのだろう。    (by Emu) 2006/07/07(Friday)up
 CD

2003/5/22-25
  THOMAS TALLIS (hyperion CDA67207)

1.Kyrie fons bonitatis
2.Gloria (Missa salve intemerata)
3.Plainsong gradual:Propter veritatem
4.Crredo (Missa salve intemerata)
5.Plainsong antiphon: Beata Dei genitrix
6.Votive antiphon:Ave rosa sine spinis
7.Plainsong antiphon:Nesciens mater
8.Fantasy in A minor (organ solo)
9.Plainsong antiphon: Regina coeli
10.Votive antiphon: Salve intemerata
11.Plainsong antiphon: Ave regina coelorum
12.Sanctus (Missa salve intemerata)
13.Benedictus (Missa salve intemerata)
14.Plainsongcommunion: Beata viscera
15.Agnus Dei (Missa salve intemerata)

 GIRLS CHOIR も存在しているらしい WINCHESTER ですが、こちらはBOYS ONLYで録音されているようです。boys air choir の Thomas Crow がソロしていたらホンの1小節でも聴きたいなどと甘いことを考えて購入したCDでしたが、トレブルのメンバーとして参加しているだけで、トレブルのソロはありませんでした。
 こちらはバリバリの普通の録音。各声部が充実していて、これはこれで聴きごたえがあります。私の頭蓋骨の内側でそれぞれの完成された声部が調和し万華鏡のように美しい色彩を見せてくれます。
 というか、聖歌隊の出す音そのものがクリーンで清々しいのです。そして各声部の重なりが気持ち良すぎるのです。boys air choir の活動も良かったけれど、こちらが本来の姿、演奏ですね。ボリュームを上げて聴いていると、目の前の田んぼが、イギリスの緑に見えてきます。羊、いないかな。というのは言い過ぎですが。
 この声質、WINCHESTER に熱心なファンがいるということが理解できます。
 タリスも麗しいです。自分が存在していることも忘れるくらいに音に埋没してしまいます。  (by Hetsuji) 2016/07/22 FRI up
 CD

2002
"Favourite Anthems from Winchester"(Herald/HAVPCD 275)/The Choirs of Winchester Cathedral, Philip Scriven(organ)/directed by David Hill and Sarah Baldock*/Recorded in February 2002 in Winchester Cathedral

1.Greater love hath no man(Ireland)   
2.Like as the hart(Howells)       
3.Sanctus(Alcock)       
4.God is gone up*(Finzi)        
5.Locus iste*(Bruckner)        
6.Ex ore innocentium*(Ireland)        
7.O vos omnes(Casals)       
8.My beloved spake(Hadley)       
9.Give unto the Lord(Elger)        
10.Abendlied(Rheinberger)        
11.O quam gloriosum(Victoria)        
12.Crux fidelis(Portugal)        
13.Geistliches Lied(Brahms)        
14.Thou wilt keep him(Wesley)       
15.My soul, there is a country(Parry)
16.Evening Hymn(Gardiner)

おお、ウィンチェスターよ、お前もか。歌い手をご覧あれ、"Choirs" なのデス。その内訳は、Winchester Cathedral Choir と Winchester Cathedral Girl's Choir。が、ライナー・ノーツを見て、一緒に歌っていない事を確認して、胸をなで下ろした。申し訳ないけど、今のウィンチェスターに女の子の声は混ぜて欲しくない。4番〜6番が Girl's Choir で、レベルは高いと思うが、高音の登りつめて行くところなどは甘く聞こえ、張りのある声で自在に歌える少年たちとでは、自ずと差ができてしまう。でも仕方ないね、だってヒル氏のウィンチェスターなんだもの。ヒル氏は近年の作曲家のアンセムを多用し、メリハリのある若々しい才覚を発揮している。かと思えば、ヴィクトリアやブラームスをまるで十八番のようにこなしてしまう。カザルスはモンセラートが歌うのとは趣が異なり、違う曲かと思うくらい高音部を響かせての英国仕立てだ。丁寧に創り上げられた各曲が、最高峰のクワイアによって奏でられいる。最後のパリィやガーディナーあたりで、たまらず涙腺がすっぽ抜けた。
レコーディングがヒル氏退任の5ヵ月前のものなので、この後の花道を飾る録音が出てくる事を願っている。もっとも、これが締め括りでも私は納得。素敵な演奏に感謝の気持ちで一杯デス。(by Nao) 2002/12/01 up 
 CD

2001
   NOEL ! / A SELECTION OF CAROLS AND ANTHEMS (PRIORY/PRCD 768)
The Bach Choir, Choristers of Winchester Cathedral (Soloists:Oliver Leach, Christopher Rees), The Wallace Collection, Jane Watts (organ), Conducted by David Hill, Recorded on 26th and 27th January 2001

1. Arr. Hill: O come, all ye faithful       
2. Warlock: Balulalow       
3. Arr. Hill: Away in a manger       
4. Arr. Sullivan: It came upon the midnight clear
5. Lauridsen: O magnum mysterium
6. Skellern: So said the angel        
7. Tavener: The Lamb       
8. Arr. Hill: God rest you merry, gentlemen
9. Arr. Hill: Rocking        
10. Edwards: No small wonder       
11. Arr. Allwood: Jingle, bells       
12. Walker: In the bleak mid-winter
13. Arr. Lloyd: Of the Father's love begotten
14. Gant: Still, still, still        
15. Arr. Massey: Long the night       
16. Arr. Vaughan Williams: O little town of Bethlehem
17. Arr. Rose: Silent night       
18. Tavener: God is with us       
19. Arr. Hill: Hark! the herald-angels sing

ウィンチェスターのコリスター達と エリザベス女王がパトロンのバッハ・クワイアの共演CD。成人混声合唱団と一緒なので、コリスターの清楚な声がより際立って響いてくる。トレブルのデュエット(うち一人は2002年来日のBACメンバー、クリストファー・リーズ)による2番"Balulalow"あり、少年と大人の掛け合いありで、コリスターの魅力が充分活かされている。今回も、低い音から一気に高い音へ移行する時に妙なクセを付けたり音量が変わったりする事なく、透明感と張りを保ったままに歌っている。これだけのレベルって、たぶん物凄い事と素人ながらに思う。"Balulalow"・"Rocking"・"No small wonder"・"Long the night"などの哀愁を含んだ曲でコリスターの声が目立つ事もあって、お気に入り。バッハ・クワイアだけのコーラスも上手だけど、全曲ウィンチェスターで聞けたら何倍も印象に残るものであった点は惜しい。女声とコリスターの声が同じメロディーで盛り上がってくるところなんぞも異質な気がして、実は「変」と感じている。ヒルさん、そのあたりはどうなんでしょう?   (by Nao) 2003/12/14 up
 CD

1998
O COME LET US ADORE HIM (Herald/HAVPCD 231) 1998年10月録音/Winchester Cathedral Choir/The Waynflete Singers/Resounding Brass/Stephen Farr,organ/David Hill,director


1.Once in Royal David City(treble solo:Thomas Gubbins)       
2.Unto us is born a son       
3.Ding Dong!merrily on high       
4.O little town of Bethlehem       
5.The three Kings
6.It came upon a midnight clear
7.Silent Night
8.Hark!The herald angels sing
9.Organ;Noel etranger       
10.Sans Day Carol       
11.On Christmas night(Sussex Carol)       
12.God rest you merry,gentlemen       
13.Away in a manger       
14.Bethlehem Down       
15.While shepherds watched       
16.In the bleak mid-winter       
17.Still,still,still       
18.O come,all ye faithful

曲によっては別の成人合唱団が加わっているとはいえ、派手なブラスの音に全然負けていないウィンチェスターchoir。声量豊かで、華やかで、強力・強靭な歌声。鍛え方が違うぞという感じ。別に雑なわけではなくて(むしろ逆。あくまでも滑らかでハーモニーも美しい)、この頃の彼らのカラーである。曲目は、聞きなれたメジャーなクリスマス・キャロル群で、このアルバム独自なのか、目新しいアレンジも多々ある。2曲目Unto us is born a son(arr.McWilliamという人)は、斬新と言えば聞こえがいいが、もとの旋律が死んでいて、私としては×。気に入っているのは13曲目Away in a mangerと、17曲目のStill,still,still(ウィーン少年合唱団などがよく歌っているあのドイツのクリスマス・キャロル。ここでは英語)。どちらも、シンプルだがB-Sをきれいに聞かせるアレンジがなされていて、特に後者は、出だしから二手に分かれて歌うトレブルパートが美しくてグッド。(by Emu) 2002/11/17 up 
 CD

1998
 LUX AETERNA(Virgin Classics/7243 5 45340 2 7)Recording:Winchester Cathedral,19-23 January 1998/Winchester Cathedral Choir/The Brunel Ensemble/David Hill,conductor

1.Agnus Dei(Barber).....7:49       
2.Dominus illuminatio(Hill).....2:41       
3.Hail,gladdening light(Wood).....3:17       
4.Ave Verum Corupus(Mozart).....3:33       
5.Nunc dimittis(Holst).....3:46       
6.As one who has slept(Tavener).....8:30
7.Tota pulchra es(Durufle).....1:55       
8.Ubi caritas(Durufle).....2:39       
9.O nata lux de lumine(Tallis).....1:57       
10.Magnificat(Part).....7:31       
11.Song for Athene(Tavener).....6:11       
12.Tantum ergo(Durufle).....3:14       
13.Tu es Petrus(Durufle).....0:56       
14.O sacrum convivium(Victoria).....5:14
15.Salve Regina(Poulenc).....4:31       
16.Exultate Deo(Poulenc).....2:55

ジャケットデザインも曲目もヒーリング系仕立てだが、癒しというよりは神々しいばかりでもう言葉もない。これを10〜13歳ぐらいの少年たちが歌っているのだという事実に今更ながら思い至ってくらくらする。身近なところではモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス。サビの「モ〜オ〜ルティ〜ス」の部分、あの声量と膨らみを保ったままよくぞ失速せずに歌えるものだ。すごすぎる。(by Emu) 2003/03/02 up
 CD

1997
I sing of a maiden/(Herald/HAVPCD 211)
Winchester Cathedral Choristers・Winchester College Quiristers, David Hill and Christopher Tolley conductors・Stephen Farr organ, Recorded in May and July 1997 in Winchester Cathedral

1.Panis angelicus(Franck)           
2.An Old Carol(Quilter)          
3.King of glory(Harris)           
4.Ave Maria(Franck)           
5.Jesu, joy of man's desiring(Bach)
6.Bist du bei mir(Bach)           
7.Easter Hymn(Mascagni)           
8.Lift thine eyes(Mendelssohn)          
9.Ave Maria(Gounod)           
10.I sing of a maiden(Hadley)           
11.O mysterium(Lallouette)          
12.Pie Jesu(Faure)           
13.The Lord is my Shepherd(Schubert) 
14.Ave verum corpus(Faure)           
15.Abends will ich schlafen gehn(Humperdinck)

大聖堂の聖歌隊とコレッジの聖歌隊(Quirister は Chorister の旧式の呼称)による、少年だけのアンセム集。昨今の低年齢化での実力低下なんぞ、彼らには何処吹く風。(元々学業優先なので、歌える状況でもやめちゃうから関係ないか。)歌声はあくまで明るく伸びやか、透明感に満ち溢れている。マスカーニの"Easter Hymn"はドラマティックで、フォーレの"Ave verum corpus"はなめらかで繊細…と、曲によって自在に表情を変える術はお手のもので、注文を付けるところが見当たらない。ハドリーの"I sing of a maiden" は、聴き始めから"Mother and maiden 〜"のサビの部分を想定して胸が詰まる想いだし、聴き飽きた感のある"Pie Jesu"もソロが秀逸。珍しくソリスト名の表記がないが、丸みのある真っ直ぐな声が響いてきて、惚れ惚れする。細かいところ、例えばオルガン伴奏の終わり方まで神経が行き届いているので、聴く都度新しい発見があり、ヒル氏とトレー氏の音創りにも改めて傾倒している。蛇足ながら、Choristers と Quiristers は同じ赤いローブ姿だが、シャツが違う事を発見。Choristers はビラビラ襟、Quiristers の方はハイネック。彼らにとっては、それぞれに誇りなのだろうな。 (by Nao) 2003/02/09 up 
 CD

1997
STANFORD:SACRED CHORAL MUSIC volume3(Hyperion/CDA66974)Recorded in Winchester Cathedral in January and April 1997/Winchester Cathedral Choir/Stephen Farr,Christopher Monks,organ/David Hill,Dirctor of Music

Evening Servic in C Op115:
1.Magnificat.....5:28       
2.Nunc dimittis.....2:59
3.Ye Choirs of New Jerusalem Op123.....4:49 
4.Gloria in excelsis Op128.....5:20       
5.St Patrick's Breastplate.....7:55       
6.Glorious and Powerful God Op135/3.....3:46 
7.Eternal Father Op135/2.....6:05       
8.For lo,I raise up Op145.....7:51       
9.Magnificat for Eight-Part Chorus Op164.....10:09
10.Lighten our darkness.....3:17       
11.How Beauteous are their feet.....3:22

Kenan Burrows,trebele(4,8)/William Kendall,tenor(8)

Hyperionのスタンフォードシリーズ第3弾で、1911〜24年にかけての作品が収められている。熟練の域に達した作風はノリノリの派手派手だが、「Ye Choirs of New Jerusalem」や「For lo,I raise up」、劇的なの盛り上がりの合間に穏やかな旋律が交差する「St Patrick's Breastplate」など自分は好きな曲が多く、シリーズの中でこの巻が一番気に入っている。この頃のウィンチェスターのカラーも曲の華やかな雰囲気に合っていて、アルバム全体がゴージャスな雰囲気。トレブルパートが高音域を歌う時にぶわぁーっと伸びていくところなどは、爽快感もすごい。アルバムジャケットのデザインも格好いい。 (by Emu) 2003/02/09 up 
 CD

1997
STANFORD:SACRED CHORAL MUSIC volume2 (Hyperion/CDA66965) 1997年1,4月Winchester Cathedralにて録音 / David Hill,Director of Music

Evening Service in G Op 81:
1.Magnificat.....4:11       
2.Nunc dimittis.....3:50       

Bible Songs and Six Hymns Op113:
3.A Song of Freedom.....3:28       
4.Let us with a gladsome mind.....1:25       
5.A Song of Trust.....5:31        
6.Purest and highest.....2:44        
7.A Song of Hope.....6:44        
8.In thee is gladness.....2:35        
9.A Song of Peace.....4:14        
10.Pray That Jerusalem.....2:23        
11.A Song of Battle.....2:33        
12.Praise to the Lord,the Almighty.....2:03
13.A Song of Wisdom.....4:19        
14.O for a closer walk with God.....3:31        

Morning Service in C Op115:
15.Te Deum.....7:22        
16.Benedictus.....5:28        
17.Jubilate.....3:19

treble solo:Kenan Burrows(1,9,13)

Hyperionのスタンフォード集第2弾。1902〜1910年にかけて作曲されたもので、経験を積んだせいか、volume1よりも垢抜けた優美な曲が多くなった。演奏はKenan Burrowsの「Magnificat in G」で始まる。ちょっと硬質だが華のあるKenanのソロもいいが、バックのコーラスの美しさにも注目。この曲に限らず、アルバムのどこを切っても、細かいところまで行き届いた、美しく調和したコーラスが出てくる。「Purest and highest」などの静かめの曲では、声量を上げる時も聞き手を威圧するようなボリューム感を出さずに、あくまでも柔らかく穏やかに膨らまして歌っているのがまた。15,16曲目など比較的勢いのある曲では、トレブルが高音域を伸ばす時の曲線を描くような円やかな張りがこれまた。さすがと感心する以前にひたすら酔いしれてしまうのであった。(by Emu) 2003/01/19 up 
 CD

1997.4
 STANFORD:SACRED CHORAL MUSIC volume1 (Hyperion/CDA66964) 1997.4録音

Choir of Winchester Cathedral/Sthephen Farr,Organ/David Hill,Director of Music

1.Magnificat in B flat
2.Nunc Dimittis in B flat
3.The Lord is my shepherd       
4.Justorum animae       
5.Coelos Ascendit hodie       
6.Beati quorum via       
7.Magnificat in A       
8.Nunc Dimittis in A       
9.If thou shalt confess with thy mouth       
10.Magnificat in F       
11.Nunc Dimittis in F       
12.And I saw another angel       
13.Magnificat in E flat       
14.Magnificat in E flat       
15.Nunc Dimittis in E flat       
16.Jubilate in B flat       
17.Te Deum in B flat

Hyperionから出ているウィンチェスター大聖堂合唱団にるスタンフォード・シリーズ全3枚のうちの第1弾。スタンフォード(1852〜)の1870〜90年までの作品が収められています。5,6曲目辺りが有名でしょうか。イギリスの聖歌隊の理想的な演奏が聞けます。整った乱れのない合唱や、高音域の美しさなどは大大前提として、それに加え、青空に解き放ったような勢いあるトレブル、その爽快さ、生き生きとした歌いっぷり(スタンフォードは日々の礼拝で歌いなれているのかな)、かと思うと、驚くほど端整で美しいフレーズも随所に登場。クセのない程度に、少年の「地」の声が聞こえるのも、たまりません。スタンフォードの曲は、高音域をフォルテで声を張り上げて歌わせるフレーズが多く、しかも次にそれが「来る!」というのが予想できるので、危なっかしい合唱団だとハラハラドキドキなのですが、ウィンチェスターの場合、安心して聞ける、どころか積極的に聞いてしまって、それがたっぷり70分。テンションの高い状態がずっと続くので、結構体力消耗します(贅沢な悩み…)。(by Emu) 2002/08/11 up
 CD

1996
 FAURE:REQUIEM(Virgin Classics/7243 5 45318 2 8)Recorded at Winchester Cathedral,17-20 June & 2 July,1996

Nancy Algenta,soprano(4)/Simon Keenlyside,baritone(2,6)/Kenan Burrows,treble(11〜13)/Winchester Cathedral Choir/Bournemouth Sinfonietta/David Hill,conductor

Gabriel Faure
1〜7. Requiem       
8.Cantique de Jean Racine  Pierre Vilette/2 Motets
9.O salutaris hostia       
10.O magnum mysterium

Jean Roger-Ducasse/3 Motets      
11.Recina coeli laetare      
12.Crux fidelis      
13.Alma redemptoris Mater

フランスの作曲家でくくったアルバムである。フォーレのレクイエムは、どうやら隊員にずばぬけて声量のある子がいるようで、トレブル合唱による高音域の声量がものすごく(時々突っ張っていたりもするが)、この作品の演奏によくある繊細さ・流麗さよりは、力強さと迫力を感じる。しかしフレーズの終わり方など隅々まで神経の行き届いた細やかな演奏はさすがで、この合唱団のレベルの高さを見せつけられる。定番の「Sanctus」や「In Paradisum」も良いが、Offertoireの最後の「Odomine」から「Amen」にかけてのトレブル合唱がめちゃくちゃ麗しい〜っ。上手い〜。余りの上手さに、技術力にばかり目(耳)が行ってしまい、感覚では聞けないくらい。それだけにPie Jesuのソリストが女声なのが惜しまれる。しかも透明声ならまだしもビブラートが効いていて、嗚呼…。ウィンチェスターなら、上手いB-Sソリストくらい余裕でいるだろうに。
最後の3曲は、フォーレの教え子だったデュカスという人の作品で(「魔法使いの弟子」のデュカスとは別人)、B-Sソロと合唱で歌われる。いきなり始まるB-Sのソロに度肝を抜かれる。この声が、透明なんだけれどものすごく声量が出ていて、高音域でも豊かで、合唱をバックによく映える。Burrowsって、コナーの兄弟なのだろうか。他の曲、特にスタンフォードのマニフィカトのように高音域を聞かせるような曲でもこのソリストを聞いてみたい。っていうか、何で「レクイエム」のPie Jesuをこの子に歌わせないんだー。(by Emu) 2002/07/21 up
 CD

1996
 A CHRISTMAS CELEBRATION(VIRGIN/7243 5 61314 2 2) 1996年1月録音/Winchester Cathedral Choir/David Hill,director/Stephen Farr,organ

1.Anon:Chant:Puer natus est       
2.Anon:Of the Father's heart begotten(arr.Sir David Willcocks)  
3.Anon:Chant:Laetentur coeli       
4.Byrd:Laetentur coeli       
5.Anon:Chant:Ave Maria       
6.Parsons:Ave Maria       
7.Leighton:Lully,lulla(Kenan Burrows,treble)
8.Gardner:Tomorrow shall be my dancing day
9.Britten:A Hymn to the Virgin(Stephen Barton,Hugh Hudleston:treble) 
10.J.S.Bach:In Dulci Jubilo(organ)       
11.Anon:O Come,O Come,Emmanuel(arr.Sir David Willcocks)       
12.Michael Praetorius:Es ist ein'Ros'entsprungen
13.Hieronymus Praetorius:Joseph lieber,Joseph mein
14.Victoria:O Magnum Mysterium
15.Anon:Chant:Allelujia
16.Sweelinck:Hodie Christus natus est       
17.Gruber:Stille Nacht        
18.Langlais:La Nativite(organ)       
19.Villette:Hymne a la Vierge        
20.Anon:Chant:Noel Nouvelet        
21.Mendelssohn:Hark!The Herald Angels Sing(arr.David Hill)

ブックレットの序文でHill氏が「キリストの降誕を心を一つにして祝うという意味を込めて、ヨーロッパにおける様々な時代・宗派のクリスマス・キャロルを集めた」と述べていて、言われてみれば確かにそのようなコンセプトになっているのだが、プレイン・チャントを軸に同じようなトーンでまとめられているので(概ねが昨今で言うヒーリング系)、聞いていて全体的にメリハリに欠けるというのが率直な感想だ。ただし、一曲一曲の演奏のクオリティーは高い。気に入っているのが11曲目「O Come,O Come,Emmanuel」のデスカント。最後の「Emmanuel」の語にたくさん音が入っているところ。このデスカントは他の演奏では聞いたことがない(覚えていないだけかも)。アレンジをしているのがウィルコックス氏なので、キングス・カレッジのアルバムを探せばあるかもしれないが、面倒で調べていないまま時が過ぎ行くのであった…。7曲目のソリストは、CD「フォーレ:レクイエム」やStanfordシリーズでもソロを取るKenan Burrows。これだけ頻出しているということは、この頃随一のソリストで、Hill氏もよほ気に入っていたのだろう。透明だが華やかで強靭な声で、合唱をバックにホントによく映える。が、Kenanの場合、今回みたいな静かめの曲よりも、もっと賑やかなものの方が魅力を堪能できると思う。というわけで、HyperionのStanford Vol.2を聞くべし。Magnificat in G。(by Emu) 2002/11/17 up
 CD

1995
BYRD:MASS FOR FIVE VOICES with Propers for the Feast of Corpus Christi(Hyperion/CDA66837)Recorded in Winchester Cathedral on 13-16 November 1995/Winchester Cathedral Choir/David Hill,Director of Music

1.Ego sum panis vivus.....2:32
BYRD:MASS FOR FIVE VOICES with Propers for the Feast of Corpus Christi
2.Introit Cibavit eos.....3:55       
3.Kyrie.....1:35       
4.Gloria.....4:46       
5.Gradual Oculi omnium.....4:50       
6.Sequence Lauda Sion Salvatorem.....6:17 
7.Credo.....9:08       
8.Offertory.....1:34       
9.Sacerdotes.....2:10       
10.Benedictus.....1:33       
11.Agnus Dei.....4:35       
12.Communion Quotiescunque manducabitis.....3:30
13.Processional Pange lingua gloriosi.....3:23
14.Ab ortu solis.....6:17       
15.Alleluia. Cognoverunt discipuli.....4:15
16.O sacrum convivium.....3:51       
17.O salutaris hostia.....3:38       
18.Ave verum corpus.....4:33

バードの「5声のためのミサ曲・Corpus Christi(キリストご聖体の祝日)仕様」と、同時期に作曲された6つの宗教曲を収録したアルバム。ミサ曲の方は普通はKyrie,Gloriaといった主文のみの演奏なので、おまけがついているようで嬉しい。1曲目と2曲目は動的な曲で、張りと伸びのあるトレブル合唱を主軸にメリハリのある旋律が立体的に展開する。どちらも「アレルヤ」の部分が特にメロディアスで美しい。3曲目以降はウィンチェスターの常の高レベルで粛々と歌われる。ところでHill氏はウィンチェスターの指揮者に就任にして間もない89年にも「5声のミサ」のレコーディングを行っているが、それから僅か数年の内にまた同じ曲を録音するというのは、89年の演奏に心残りがあったのか、新しい解釈ができたのか、それともよほどこの曲が好きなのか。今回の紹介文を書くにあたり89年のCDも聴き返せればよかったのだが、時間がなかったのでパス。そのうち聞き比べてみたいと思う。 (by Emu) 2003/06/15 up
 CD

1995
 HYMNS AND PSALMS FROM WINCHESTER(Herald HAVPCD 185)Recorded June 1995 in Winchester Cathedral
Winchester Cathedral Choir/David Hill,Master of the Music/David Dunnett,organ

1.O praise ye the Lord       
2.Psalm 67       
3.Immortal, invisible       
4.Dear Lord and Father of mankind(Donald Sweeney:bass,Julian Kaye:treble)  
5.Psalm 46       
6.Psalm 117       
7.Psalm 23       
8.The Lord's my Shepherd       
9.Psalm 123(Donald Sweeney:bass,Christopher Hill:treble)       
10.Lord of all hopefulness       
11.Amazing Grace       
12.Christ triumphant       
13.Jesus, good above all other(Stephen Barton:treble,William Kendall:tenor) 
14.Christ is made the sure foundation       
15.When I survey the wondrous cross(Donald Sweeney:bass)       
16.There is a green hill far away       
17.Psalm 85       
18.O thou who camest from above(Jlian Podger:tenor)       
19.Come down,O love divine       
20.Psalm 150       
21.The day thou gavest,Lord is ended

英国国教会の賛美歌(Hymn)とダビデの詩篇曲集(Psalms)がほぼ交互に収録されています。元気溌剌、ある意味堅実でしっかりした歌い方をしており、また余り技を駆使していないので、庶民的な雰囲気。トレブルが、音量を上げる時や高音の時に、声を張り上げるように発声するので、別に聞き苦しいわけではないのですが、曲の終わり部分でデスカントに入っても変化を感じにくいのが少しもったいない気がします。ウィンチェスターは、ルネッサンス・ポリフォニーの録音において神々しいほどの超越的な合唱を聴かせているので、そのイメージで聴くとギャップを感じるかも。なお、イギリス系の聖歌隊の録音としては珍しく、Amazing Graceが入っています。(by Emu) 2002/01/13 up
  CHRISTMAS FANTASY (LONDON/444 130-2)
Choir of Winchester Cathedral, Waynflete Singers, Bournemouth Symphony Orchestra, David Hill, Recording:10-13, January 1994

1. Fantasia on Christmas Carols (Vaughan Williams)
2. A Spotless Rose (Howells)        
3. Lullaby my Jesus (Warlock)       
4. Balulalow (Warlock) (treble:Nicholas Richardson)
5. Benedicamus Domino (Warlock)       
6. Sing Lullaby (Howells)       
7. The Holly Boy (Ireland) (trebles:Nicholas Richardson, Stephen Ryde-Weller) 
8. Christmas Song (Personent hodie)        
9. Bethlehem Down (Warlock)        
10. Sleigh Ride (Delius)       
11. Wassail Song (Trad.)       
12. The Blessed Son of God (Vaughan Williams)
13.-14. In terra pax (Finzi)

近代の作曲家によるクリスマスに因む曲を集めている。古典ものもいいけど、こういうのを歌っても本当に上手くてハイクラスの出来。アカペラ・オルガンやオケ伴奏のどれを取っても、1曲ごとのバランス感覚が優れていてる。3番"Lullaby my Jesus"のストレートなトレブルに絡むテノールあたりの微妙な伏線とか、11番"Wassail Song"の主旋律の担当パートがコロコロ入れ替わっていくアレンジだとか、創りの上手さも然る事ながら、コーラスも冴え渡っている。トレブルのソリストも透明感と張りを兼ね備えた、ウィンチェスターによく登場するタイプ。7番"The Holy Boy"はトレブル2人がソロとデュエットで歌っていくのだけど、弦楽中心のオケが静かにいいタイミングで溶け込んでくるのと相俟って、そりゃあ素敵。Waynflete Singers は13・14番と、1番をウィンチェスターと共に歌っているので、それ以外はウィンチェスターの極上のコーラスを堪能できる。   (by Nao) 2003/12/21 up 
 CD

1993.2
HANDEL:ZADOK THE PRIEST〜CORONATION ANTHEMS(ARGO/440 946-2)1993年2月録音

Gillian Fisher,Libby Crabtree(soprano)/Charles Brett(alto)/John Elwes(tenor)/Choir of Winchester Cathedral/The Brandenbur Consort/David Hill(conductor)

Four Coronation Anthems
1.Zadok the priest       
2-4.Let thy hand be strengthened       
5-8.The king shall rejoice       
9-12.My heart is inditing

Foundling Hospital Anthem
13.Blessed are they       
14.Blessed are they       
15.O God who from the suckling's mouth
16.The charitable shall be had       
17.Comfort them,O Lord       
18.The people will tell       
19.Hallelujah!

ヘンデルの戴冠式アンセム。合唱は整っており、堂々としているが、一本調子なので飽きてしまうかも(ウィルコックス指揮キングスの叙情的な演奏が基準の私)。「Foundling Hospital〜」は、ヘンデルの他の作品からも旋律が引用されており、19曲目「ハレルヤ」はそのまま「メサイア」のもの。思わぬところでヒル指揮ウィンチェスターのハレルヤ演奏を耳にすることとなった。ただし、テンポは今一つ。14曲目の2分10秒ぐらいのところで、B-S合唱アカペラのみで少しテンポを落として歌うところは割りと好き。……今回はウィンチェスターにしては少し辛口評価となったが、演奏レベルはもちろん高い、念のため。(by Emu) 2002/08/25 up 
 CD

1992
 PURCELL:MUSIC FOR THE FUNERAL OF QUEEN MARY(ARGO/D 103204)Recording Location:Winchester Cathedral,June 1992/Winchester Cathedral Choir/Baroque Brass of London/Brandenburg Consort/David Dunnett,organ/David Hill

1.The Queen's Funeral March(procession).....2:23
2.Canzona.....2:05       
3.Thou knowest,Lord,the secrets(1st setting).....2:13
4.The Queen's Funeral March(recession).....1:12
5.Man that is born of a woman.....2:25       
6.In the midst of life.....4:23       
7.Thou knowst,Lord,the secrets(2nd setting).....3:53 
8.Rejoice in the Lord alway.....7:28       
9.Remember not,Lord,our offences.....2:55
10.Voluntary in C.....1:30       
11.Give sentence with me,O God.....4:15
12.Jehova,quam multi sunt hostes.....6:33
13.O,I'm sick of life.....4:47       
14.A double verse in G.....2:45       
15.My Beloved Spake.....9:58       
16.Hear my prayer,O Lord.....2:41       
17.O God,thou art my God.....3:36

Soloists:Christopher Robson(alto),William Kendall(tenor),Stephen Roberts(bass),Donald Sweeney(bass),Geraint Watkins(treble),Timothy Pride(alto),Julian Podger(tenor),Peter Butterfield(tenor)

とある本で「王家は葬送さえも祝祭と化す」というようなことを言っていたが、ヒル氏指揮ウィンチェスターの演奏はそれを実践していると言ってよく、華のある歌声は葬送の曲なのに「典雅な祝祭音楽でござい〜」という感じだ。だいたい出だしのブラスの音色からして華やかだ。ニアリー氏指揮でも同曲の演奏があり、解釈がまるで違うので聞き比べてみるのも面白い。CD後半は明るいメロディーの曲が多く、歌声と無理なく合っていて聞いていて楽しい。トレブルの合唱が、時々「ヒル氏にしては」少しバラつき感がある。 (by Emu) 2003/04/20 up
 CD

1991
 HAYDN:Harmoniemesse & Kleine Orgelmesse(Hyperion/CDA66508)Recorded in Winchester Cathedral on 23-27 June,1991

Lynda Russel,soprano/Catherine Wyn-Rogers,alto/William Kendall,tenor/Michael George,bass/Choir of Winchester Cathedral/The Brandenburg Oechestra(Roy Goodman,director and leader)/David Hill,conductor

Missa Brevis Sancti Joannis de Deo(Kleine Orgelmesse)
1.Kyrie       
2.Gloria       
3.Credo       
4.Sanctus       
5.Benedictus       
6.Agnus Dei

Missa Solemnis(Harmoniemess)
7.Kyrie       
8.Gloria       
9.Gloria…Gratias agimus tibi
10.Gloria…Quoniam tu solus Sanctus        
11.Credo
12.Credo…Et incarnates
13.Credo…Et resurrexit
14.Sanctus       
15.Benedictus       
16.Agnus Dei       
17.Agnus Dei… Dona nobis pacem


「ミサ・ブレヴィス」は、聖ヨハネ・デ・デオを守護聖人とするアイゼンシュタット修道院のために作曲された作品で、「大オルガン・ミサ」と対比させて俗に「小オルガン・ミサ」と呼ばれる。15分余りと短いが、魅力的な小品で、私はソロとの掛け合いのように演奏されるオルガンの音色が小粋な「Benedictus」が特に気に入っている(普段はウィーン少年合唱団のアルバムを聴いている)。本録音は、演奏自体テンポも何も悪くないが、トレブルが清らかすぎて、上の方に昇りすぎてしまった感じがする。トレブルが全体から浮いているのではなく、重厚さに欠けるとか軽やかともちょっと違って、ピュアなハイドンなのである。曲調の華やかさを考えると、もう少し世俗的な香りがした方が面白いと思う(だから、厚みのある女声ソロが出てくると、B-S好きの私でも却って「らしく」てホッとしてしまう)。一つには、録音された大聖堂内でエコーが聞き過ぎているのもいけないかも。残響の先で音がさらに透明になって消えていくから。もっとも、ウィンチェスターのトレブル合唱は相変わらず上手いし美しいので、全体的なことはいいからとにかくその麗しい演奏に聞き惚れたい場合には、おすすめ。二つ目の「ハルモニー・ミサ」はハイドンの完成された最後の作品。「ハーモニー(=管弦楽)」の名のとおり、使われている楽器の種類が多彩で、演奏時間約40分という大掛かりなもの。トレブルの声質は先のとおりだが(麗しいのも同じ)、華やかななオケが全体をぐいぐいひっぱっていて、合唱もそれに乗っているので、これに関しては劇的な効果はOKだと思う。(by Emu) 2002/07/28 up
 CD

1991
"Cathedral Music by THOMAS WEELKES" (hyperion CDA66477)
Winchester Cathedral Choir/David Hill-conductor
Reorded in Winchester Cathedral on 21-24 January 1991

1.Voluntarie T      
2.Alleluia.I heard a voice      
3.All laud and praise     
4.Laboravi in gemitu meo     
5.Give the king thy judgements      
6.Pavan      
7.O Lord,arise SERVICE FOR TREBLES(8・9)
8.Magnificat      
9.Nunc dimittis     
10.Give ear,O Lord      
11.Voluntarie U      
12.If King Manasses     
13.When David heard      
14.O how amiable     
15.Gloria in excdlsis Deo     
16.O Jonathan,woe is me      
17.Hosanna to the Son of David

キングスのコンサートのプログラムにも登場する、ウィールクスのアンセム集。1576年から1623年の人なので、ギボンズやバードと同年代の作曲家というくらいの知識しかないが、私はこの類の宗教音楽がたまらなく好きだ。チェンバロが入る他はアカペラで演奏される。淡々と、かつ敬謙に歌い続けるかと思いきや、体でリズムを取りたくなるような曲も流れてくる。が、1枚聴き終えてこれだけ充実感があるのは、ウィンチェスターのレベルの高さに起因するところも大きい。著名なカシィードラル・ミュージック作家の録音ものはイギリスでは珍しくないが、自信のない聖歌隊には歌えないと思う。訓練されたコーラス・透き通った高音の伸びはゾクゾクもの。ヒル氏の'90年代のCDしか聴いていないが、この10年間の録音なら聴いて損はしないお勧めクワイアだ。このクワイアと出会えたことに感謝! (by Nao) 2001/03/25 up 
 CD

1990
 Mozart:Coronation Mass(L'Oiseau-Lyre/436 5852)Recording locatoin:St.Jude's Church,Hampstead,14-17 November 1990/Winchester Cathedral Choir(Master of Music:David Hill), Winchester College Quiristers(Director:Julisan Smith),/Academy of Ancient Music/conductor Christopher Hogwood

1-7.Mass in C major,K317 'Coronation' in C, (Including Sonatas for Organ and Orchestra, "Epistle Sonatas"K278).....28:35       
8-13.Vesperae solennes de confessore,K339.....25:22

Emma Kirkby(Soprano),Catherine Robbin(Mezzo soprano),John Mark Ainsley(Tenor),Michael George (Bass)

モーツァルトの戴冠ミサとヴェスペレで、ウィンチェスター大聖堂とカレッジのコラボレーション。さて戴冠ミサは少年合唱のソロが大活躍、のはずだがソプラノに女声を起用というイギリス系にありがちなメンバー構成になっている。そういう残念な思いがあるせいもだが、モーツァルトはもうちょっと華があってもいいなというのと、戴冠ミサが普通よりはかわいらしい曲だというイメージが自分の中にあるので、エマ・カークビーのこれでもかと言わんばかりの透明さ、でもあくまでも女性的な厚みを残しているのが鼻につく(カークビーさんきらいじゃないんだけど)。なお、当時はミサの間に楽器だけの曲を入れるのが慣習だったそうで、オリジナルに近い形態重視のホッグウッド氏は、ここではザルブルグで演奏された時の形式に則って、グロリアとクレドの間に「Epistle Sonata」を挿入している。それと余談だが、1993年の発売当初はアルバムカバーは人物画だったが、1998年再盤の本CDではルドルフ二世の戴冠式の時に作られた神聖ローマ帝国の帝冠にチェンジ。     (by Emu) 2004/03/07 up
CD

1990 
 CAROLS FOR CHRISTMAS(BMG 261 279)録音1990年頃/Winchester Cathedral Choir/Conducted by David Hill/Organ Timothy Byram-Wigfield with the Cambrian Brass Quintet

1.O Come All Ye Faithful       
2.Unto Us A Boy Is Born        
3.Rocking       
4.God Rest Ye Merry Gentlemen       
5.Away In A Manger       
6.The First Noel       
7.Once In Royal David's City       
8.Silent Night       
9.In Dulci Jubilo       
10.While Shepherds Watched       
11.We Three Kings      
12.Coventry Carol       
13.O Little Town Of Bethlehem       
14.In The Bleak Mid-Winter       
15.Hark!The Herald Angels Sing


ブラスとオルガンとchoirによるウィンチェスターのクリスマスCD。テンポがよく、またブラスが存在感を出しつつもあくまでchoirを前面に出しているためけばけばしくなりすぎず、全体的に感じのよい「派手やか」さを持った演奏になっています。(静かな曲はしみじみ歌っているので地味派手とも言えます……)
Unto Us Is Born A SonやWe Three Kingsをはじめとする華やかなオブリガートも印象的です。Taylorなる人物によるアレンジで、ウィンチェスターのオリジナルなのか、ほかでは聴いたことのない旋律です(こういう時に限って解説が付いていない!)。もう一つ特筆しておきたいのが歌い方。例えばO Come All Ye Faithful中の「O,come,let us adore him」の「adore」など、音が上下する時や曲の切れ目の部分で、ちょっと引っ張るように、でも一瞬ふっと抜くように歌うのが、それもさり気ないのが、聴いていてとても心地よいです。Emuお気に入りの一枚。(お気に入りはいっぱいありますが)(by Emu) 2001/11/25 up
 CD

1989
TALLIS:SPEM IN ALIUM(Hyperion CDA66400)1989.7.5-7録音/Winchester Cathedral Choir/David Hill:Master of Music

1.O salutaris hostia       
2.In Ieiunio Et Fletu       
3.Salvator Mundi(I)      
4.In Manus Tuas       
5.Salvator Mundi(U)       
6.The Lamentations of Jeremiah(T)       
7.O Sacrum Convivium       
8.O Nata Lux De Lumine       
9.Te Lucis Ante Terminum       
10.The Lamentations of Jeremiah(U)       
11.Spem In Alium(with Winchester College Quiristers,Voac Arts,Timothy Byram-Wigfield:organ )

今までに私が聴いたタリスのアルバムの中で最高のものであり、タリスに限らずともルネッサンス・ポリフォニーとして、合唱として究極ではないかという演奏を聴かせているアルバム。各パートは個々の個性をなくし、一筋のブレもなく見事に統一され、天国的な域まで昇華した声だが、それは決して無機質なものではなく、声量豊かで、温かく慈愛に満ちている。カリスマ的な歌唱とはこういうものを言うのだろうか、これ以上は私の俗で稚拙な表現力では言い表すことができない。昨今のヒーリング・ミュージックの原型とも言えるが、もっと超越している。そんな歌声と歌い方で、一見全部同じに聞こえそうだが実は非常に緻密で美しいタリスの曲が延々と綴られていく。抽象的な紹介になってしまったが、私の中では理性を超えた存在なので…。2曲目のIn ieiuno et fletu(「断食と嘆きの中で司祭たちは祈った、主よ、汝の人々を救い給え…」)が特に気に入っている。人生の最期にも聴きたいアルバム。(by Emu) 2002/02/17 up 
 CD

1988
 WINCHESTER CATHEDRAL CAROLS(SPECTRUM RECORDS/U4103)P&C1988/Winchester Cathedral Choir/Martin Neary

1.Once in Royal David's City
2.In the Bleak Midwinter
3.Of the Father's Heart Begotten
4.Adam Lay YBounden
5.Sir Christmas
6.The Holly and the Ivy
7.I Wonder as I Wonder
8.God Rest You Merry Gentlemen
9.Wolcome Yole
10.There is no Rose
11.In Dulci Jubilo
12.O Little Town of Bethlehem
13.Zither Carol
14.Lullay My Liking
15.We Three Kings of Orient Are
16.The First Nowell
17.Silent Night

レコード(WARWICK/WW2078)のCD盤。ジャケットのデザインが、レコードと違って凡庸になってしまったのが残念。(by Emu) 2009/1/18 up
 LP WINCHESTER CATHEDRAL CAROLS(WARWICK/WW2078)P&C1987/Winchester Cathedral Choir/Martin Neary

Side One
1.Once in Royal David's City
2.In the Bleak Midwinter
3.Of the Father's Heart Begotten
4.Adam Lay YBounden
5.Sir Christmas
6.The Holly and the Ivy
7.I Wonder as I Wonder
8.God Rest You Merry Gentlemen

Side Two
1.Wolcome Yole
2.There is no Rose
3.In Dulci Jubilo
4.O Little Town of Bethlehem
5.Zither Carol
6.Lullay My Liking
7.We Three Kings of Orient Are
8.The First Nowell
9.Silent Night

1995年にキャロリング(?)のライブを録画した同じタイトルのビデオがPAL方式で出ているが、これはそのレコード盤の模様(発売はレコードの方が先=1987年だったようだ)。但し、ビデオの方は未だ変換方式していないために見れていないので、曲目までが全て同じに収録しているかは不明。ライブということで、咳払いや衣擦れの音が聞こえたり、「ベツレヘムの小さな町」では、聴衆も含めての全員での合唱があったりと、臨場感たっぷり。また、ライブらしく、音が分散するような録音の仕方で演奏の細部の妙まで聞き取れないのが残念だが、その分アレンジがワイドに広がるような、ほどよいきらきらさ、華やかさ。アレンジ自体、初めて聞くものが多かったが、全体の品位が損なわれていないのは、さすがウィンチェスター。少しソロなどがか細い気もするが、同時期ぐらいのヴェネチア音楽の録音なども同じ感じだったので、この時期のカラーだろう。(by Emu) 2009/1/1 up 
 CD

1985
 TAVENER:THUNDER ENTERED HER
WINCHESTER CATHEDRAL CHOIR ・ HILL(VIRGIN CLASSICS 7243 5 45035 2 8)
1985年〜1993年録音。

1.Angels 1985年録音。  
2.Annunciation 1992年録音。  
3.The Lament of the Mother of God 1988年録音。
4.Thunder Entered Her 1990年録音。  
5.Hymns of Paradise 1993年録音。  
6.God is With Us 1987年録音。

  JOHN TAVENERという作曲家の曲は馴染みないし、この選曲では他の合唱団でも聴いてはいないから、比較のしようのないが、このCDの選曲は、一言で言うと「非常に変わっている」。付け加えると「非常に魅力ある演奏である」。例えば、1.Angels・・・タイトルだけ見ると明るい曲のようだが、聴いて感じるイメージは、人間に対する「神の裁き」。オルガンの不協音だけではなく、人間の声の不協音(和音かどうかはHetsujiにはわからない)も旋律も折々に不安を呼び覚ます。ここでの男声はモロに男声。C-Tの女性的なイメージは一切払拭されている。腹筋による音のアクセントの付け方など、表現方法も、メリハリが効いている。3.The Lament of the Mother of God の15分を越える曲は女声ソプラノ起用。女声は表現力でB-Sに勝る。が、地上の女声をもりたて、天上から降り注ぐB-Sの光たちも、なかなか神々しい。曲構成としては最後の6.God is With Us で、だから真面目に人間生きようね、になって不安なメロディラインは消える。トレブル、テノール、バスの響きの一斉の重なりが気持ちよく、選曲、CD構成、ソロ、合唱すべてにおいて、完成度の素晴らしい大人向けCDと言える。(by Hetsuji) 1999/12/12 up
 CD

1991.3
 O CLAP YOUR HANDS
CHOIR OF WINCHESTER CATHEDRAL/DAVID HILL (ARGO 436 120-2)
 1991年3月録音。

Ralph Vaughan Williams  
1.Old hundredth psalm  
2.Toward the unknown region  
3.O taste and see Peter Williams treble  
4.O, clap your hands  
5.Let us now praise famous men(orch. Arnold Foster)
6.Benedicite Lynda Russell Soprano  William Walton  
7.Orb and sceptre  
8.Set me as a seal upon thine heart Timothy Moule treble, William Kendall Tenor
9.Jubilate Deo  
10.Alitany   
11.Coronation Te Deum

  イギリスの聖歌隊は、オーケストラやオルガンの音に良く合うと思う。「量的な部分で弱い低音部をオルガンの響きが支えるのかもしれない」などと、おバカなことをHetsujiは下のA CHORAL SHOWCASEで書いているが、それだけでは楽器の響きに負けてしまうだろう。今回、オーケストラと一緒の合唱を聴いて改めて思ったことがある。訓練の行き届いた聖歌隊の音(合唱)は、一つの音に聞こえるために、一つの楽器としてオーケストラに調和する。しかも合唱は繊細でありながら、華々しい管楽器にさえも負けない強い音なのだ。(by Hetsuji) 1999/12/12 up
 CD

1989.10
 ウィリアム・バード:3つのミサ曲・ウィンチェスターカテドラル聖歌隊(ポリドール株式会社 POCL 1120) 1989年10月録音。

5声部のミサ曲  
1.キリエ Kyrie  
2.グローリア Gloria   
3.クレド Credo  
4.サンクトゥス Sanctus  
5.ベネディクトゥス Benedictus  
6.アニュス・デイ Agnus Dei  
3声部のミサ曲
  
7.キリエ Kyrie   
8.グローリア Gloria   
9.クレド Credo   
10.サンクトゥス/ベネディクトゥス Sanctus-Benedictus   
11.アニュス・デイ Agnus Dei   
4声部のミサ曲
  
12.キリエ Kyrie   
13.グローリアGloria   
14.クレド Credo   
15.サンクトゥス/ベネディクトゥス Sanctus-Benedictus   
16.アニュス・デイ Agnus Dei   

  C-Tがいかにも、のC-T。声色を作っているかのようで昔は苦手だった。好み的にはB-Aで代用したいところ。しかし、安定感は素晴らしい。曲の完璧を期すためか、単に編曲上の問題なのか、トレブルが外れているシーンが多い。しかし、英国の聖歌隊を聴くようになって、男声の持つ繊細な美しさに気が付いた。このCDでも男声の魅力を堪能できる。男声だけの音は温かいが、トレブルが加わるとシャープ感+透明感が出てくるのが不思議だ。(by Hetsuji) 1999/12/12 up
 CD

1988
  MOZART:MASS IN C MINOR ,K427 (edited by Richard Maunder) (L'OISEAU-LYRE 425 528-2) 1988.11録音

Winchester Cathedral Choir(Master of Music:David Hill)/Winchester College Quiristers(Director:Julian Smith)/The Academy Of Ancient Music/conducted by Christopher Hogwood/Arleen Auger,sopranoT/Lynne Dawsone,sopranoU/John Mark Ainsley,tenor/David Thomas,bass

Mass in C mimor,K427
1.T Kyrie U Gloria
2.Gloria
3.Laudamus te
4.Gratias
5.Domine
6.Qui tollis
7.Quoniam
8.Jesu Christ-Cum Sancto Spiritu V Credo
9.Credo
10.Et incarnatus est
11. W Sanctus
12.Benedictus

「ハ短調の大ミサ」と呼ばれる、合唱・楽器編成共に大掛かりなモーツァルト後期のミサ曲。本CDでは、合唱部分でウィンチェスター大聖堂と隣接するパブリックスクールであるウィンチェスター・カレッジの聖歌隊が共演している。オケと合唱が見事に統合された明快な演奏はさすがホッグウッドという感じ。イギリスの聖歌隊らしいクリアなトレブルの響きも冴えている。しかし、合唱が力不足なことは全然ないのだが、ソロの方が聞かせ所たっぷりに作られており、必然的にソロの方が合唱より目立つ。合唱は重要な構成要素ではあるものの、あくまで副次的な立場。また、演奏時間約51分というその規模の大きさもあって、この曲の場合、トレブルの声に耳を傾けるというよりは、朗々と歌われるソロパートを中心に荘厳なミサ曲そのものを鑑賞する形になる。(by Emu) 2002/01/27 up
 CD

1987
 HONEGGER & POULENC(EMI/7243 5 66118 2 5) Recorded in Winchester Cathedral,23&24 and 12 March,1987/Winchester Cathedral Choir/Martin Neary,director/Wayneflete Singers/English Chamber Orchestra/Donald Sweeney,bariton(UNE CANTATE DE NOEL)/Timothy Byram-Wigflied,organ

UNE CANTATE DE NOEL
1.(Largo−Andante)−
2.De Profundis−
3.(Doppio movimento)−
4.O viens,O viens Emmanuel
5.Freu dich,freu dichmO Israel!−Ne craignez point−
6.Es ist ein Reis entsprungen/Il est ne/Gloria in Excelsis Deo−
7.Vom Himmel Hoch
8.O du frohlioche/Stille Nacht/Il est ne/Vom Himmel hoch−
9.Gloria in excelsis Deo 20   
10.Laidate Dominum omnes gentes− 
11.(Largo)
MASS IN G
12.Kyrie
13.Gloria
14.Sanctus
15.Benedictus
16.Agnus Dei(Mark Harris,trebel)
QUATRE MOTETS PUR LE TEMPS DE NOEL
17.O mungum mysterium
18.Quem vidistis
19.Videntes stellam
20.Hodie Christus natus est

オネゲル(1892〜1955)の生没年を見ただけで敬遠したい複雑怪奇な現代音楽の気配だが、それは杞憂に過ぎない。「クリスマス・カンタータ」は、騙されたと思って聞いて欲しいほど、超カッコイイ&きれいな曲ある。しかも旋律が分かりやすい。トレブルを前面に押し立てて聞かせるニアリーさんの演奏も良し。初めのDe Profundis(深き淵より)こそ暗いが(その暗さが謎めいていてまたいいのだが)、5曲目Freu dichで早くも天上のコーラスのような美しーいトレブル合唱が入る。でもそんなのは序の口。6曲目でお馴染みの二つのキャロル、ドイツ「1輪のバラが咲いた(エサイの根)とフランス「Il est ne le divin enfant」が、7曲目で「高き天より」が歌われて、ナイスな編曲によるキャロルのメドレーが楽しめる。しかし圧巻はその次で、「聖しこの夜」を含む四つのキャロルが同時に(!)歌われるのである。微妙にずらした重なり方が見事(スザニスザニ〜♪の入り方が特に好き)。何だか得した気分!オネゲルすごい!と感激していると、更に!10曲目で!バッハが!!カンタータ140番「目覚めよと我を呼ぶ声あり」の編曲で「主を賛美せよ」と高らかに第2のクライマックスを迎える(ここを聞いていると、そういえばウィンチェスターのバッハ聞いてみたいな、といつも思ってしまう)。後半のプーランクも透明感溢れる繊細な美しさだが、このアルバムではオネゲルに座布団十枚。(by Emu) 2002/12/08 up
 CD

1987
"Honegger:UNE CANTATE DE NOEL/Poulenc:MASS IN G・MOTETS POUR LE TEMPS DE NOEL" (EMI/CDC 7 49559 2), Recorded in Winchester Cathedral, 12 March(Honegger) and 34-24 March(Poulenc) 1987
Winchester Cathedral Choir, conducted by MARTIN NEARY, Wayneflete Singers, English Chamber Orchestra, Donald Sweeney(bariton), Timothy Byram-Wigfield(organ)

HONEGGER/
1.Une Cantate de Noel
Poulenc/Mass in G/
2.Kyrie       
3.Gloria       
4.Sanctus       
5.Benedictus      
6.Agnus Dei(with Mark Harris,treble) Quatre Motets pour le temps de Noel/ 
7.O magnum mysterium
8.Quem vidistis
9.Videntes stellam
10.Hodie Christus natus est

上記と同内容のもの。プーランクはともかく、私はオネゲルを聞いてなかった。いや、聞こうと努力はした。が、このCDは1曲目の25分が1つになっているため、最初のオドロオドロした部分がずっと続くのかと思い、2曲目以降のプーランクに飛ばしていた。故に、Emuさまの紹介を読んで初めて全曲を聴き、宝の持ち腐れだった事に驚いた。葬送曲のような部分を経て段々盛り上がってくるのだが、トレブルの"Freu dich 〜"のコーラスにまず心を奪われる。あとは、Emuさまの書かれている通りで、ウンウンと頷きながら、すっかり気分は高揚、感動に浸ってしまう。でも、効率よく感動するには、やはり10分過ぎの"Freu dich 〜"から聴きたいところ。(最初の10分もいいのよ)  
プーランクは打って変わってアカペラの清浄としたメロディが美しく、不協和音もウィンチェスターにかかれば何のその。コーラスの美しさは特筆もので、完成度の高さにも舌を巻く。(by Nao) 2002/12/22 up 
 CD

1986
 CROFT:THE BURIAL SERVICE(EMI/CDM 5 66683 2)Recorded in Winchester Cathedral,July 1986/Winchester Cathedral Choir/Baroque Brass of London/Martin Neary,director

FuneralMusic for Queen Mary(Purcell):
1.March and
2.Canzona Z860
3.Thou knowest,Lord Z58c 
4.March
Funeral Sentences Z27(Purcell)
5.Man that is born of a woman
6.In the midst of life 
7.Thou knowest,Lord
8.The Burial Service(Croft) 
9.O Jesu Christ,meins Lebens Licht BWV118(J.S.Bach)
10.Salvator mundi(Blow) 
11.A Hymne to God the Father(Humfrey)
12.Jehova,quam multi sunt hostes mei(Purcell)  
13.Lord,let me know mine end(Greene) 
14.O Lord,look down from heaven(Battishill)

Lawrence Dauncey/Ashley Alexader-Cooper(trebles)

メインのパーセルの「メアリー女王のための葬送音楽」をはじめ、色々な作曲家による葬送の音楽を集めたアルバム。理性によってコントロールされた物静かで清澄な歌声は、悲しみではなく静かな安息としての死を感じさせる。そして、作り出される一つひとつの音の美しさといったら。なわけだから、作品そのものは地味(しかも退屈…)なものが多いが、そんなのは全然気にならない。5曲目の半ば、トレブル合唱で入る「he fleeth as it were a shadow」の部分は、何気なさそうだがツボにはまるタイミングで、思わずリピートかけて聞いてしまう。(by Emu) 2003/01/26 up
 CD

1984
 LLOYD WEBBER:REQUIEM・DOMINGO・BRIGHTMAN・MAAZEL(EMI CDC 7 47146 2) 
1984年12月録音。

1.Requiem & Kyrue  
2.Dies irae  
3.Recordare   
4.Ingemisco...Lacrymosa   
5.Offertorium   
6.Hosanna   
7.Pie Jesu  
8.Lux aeterna & Libera me

PLACIDO DOMINGO Tenor
SARAH BRIGHTMAN Soprano
PAUL MILES-KINGSTON Treble


  ミュージカル「オペラ座の怪人」?「キャッツ」等でも大成功している才人ANDREW LLOYD WEBBERの作品である。この「レクイエム」も商業的にも大成功だったのではないだろうか? 音楽的な素養のないHetsujiの耳には無味乾燥にも聞こえる現代の作曲家作品の中では、ANDREW LLOYD WEBBER作品は異彩を放っている。旋律が美しい。例えば、「ピエ・イエズ」はフォーレに並んで、いつの間にかTreble Soloの定番になってしまった。ミュージカルの分野の「メモリー」しかり。
  作品の中で、Treble Soloは要所要所で、実に心憎い使われ方をしている。力に任せてぐいぐいと押してくる感のある重量級声量のテノールとソプラノ二人よりも、蝋燭を吹き消す音的な超木管系Treble PAUL MILES-KINGSTON の起用が、この作品の成功の鍵を握ったと言える。ただ、きれいに声が出せる、表現力がある、だけのトレブルでは、ソプラノとの対比において、トレブル起用の意味が薄かっただろうと思う。彼の超木管系の声があったからこそ、作品にメリハリが付いた。もっと聴きたい・・・と思わせるくらいでキングストンの声(出番)を切ってしまう演出もGood! 名曲「ピエ・イエズ」はソプラノとB-Sによって歌われる。でも個人的には、この作品を離れて、シリトーとキングストンで聴きたかった。同時代のソリストだったわけだから。
  合唱もシャープで、メリハリが効いていて、それでいてアンドロイド的ではなくて、素晴らしい状態で演奏しきっている。この作品は2人のトレブルの声から始まるのだが、もう一人のトレブルの名を見つけることが出来なかった。(by Hetsuji) 1999/12/12 up
 CD

1984
GEORGE FRIDERIC HANDEl/highlights from Messiah(MHS/4989F)
Winchester Cathedral Choir, London Handel Orchestra, Martin Neary,Conductor, P+C 1984

SIDE 1
1.Accompagnato:Comforte ye Air:Ev'ry valley shall be exalted, William Kendall(tenor)
2.Chorus:And the Glory of the Lord 
3.Chorus:For unto us a child is born
4.Larghetto e mezzo piano:Pastoral Symphony  
5.Recit:There were shepherds abiding in the field, ative, Accompagnato:And lo, the Angel of the Lord came upon them, Recit:And the Angel said unto them, Accompagnato:And suddenly there was with the Angel, Thomas Drew(treble)
6.Chorus:Glory to God 
7.Air:He was despised, Margaret Cable(alto)
SIDE 2
1.Chorus:Hallelujah
2.Air:I know that my Redeemer liveth, Patrizia Kwella(soprano)   
3.Recit:Behold I tell you a mystery, Air:The trumpet shall sound, Richard Jackson(bass),Stephen Keary(trumpet)  
4.Chorus:Worthy is the lamb that was slain, Chorus:Amen

Emuさんが既にCDで紹介済みのものと同内容。やはり全曲ではなく、ハイライトでのレコーディングだったよう。「メサイア」はひたすらコーラスだけを聴いて来たので、ソロの部分はいいんじゃないの?という程度。合唱はさすがに一本芯が通っており、これなら合唱の部分は全部聴いてみたいと欲が出てしまう。聴き慣れている「ハレルヤ」も、この演奏なら立ち上がってしまっただろうなと思える心弾む好演奏。(by Nao) 2002/10/13 up 
 CD

1984
  HANDEL:MESSIAH HIGHLIGHTS(ASV CD QS 6001)recorded at Winchester Cathedral P.C.1984?/Winchester Cathedral Choir/London Handel Orchestra

Thomas Drew(treble),Patrizia Kwella(soprano),Margaret Cable(alto),William Kendall(tenor),Richard Jackson(bass),Stephen Keary(trumpet)
Martin Neary,director

1.Comforte Ye―Accompagnato, Every Valley Shall Be Exalted―Air(tenor)
2.And The Glory Of The Lord―Chorus
3.For Unto Us A Child Is Born
4.Pastoral Symphony―Larghetto e mezzo piano
5.There Were Shepherds Abiding In The Fisld―Recitative, And Lo,The Angel Of The Lord Came Upon Them―Accompagnato, And The Angel Said Unto Them―Recitative, And Suddenly There Was With The Angel―Accompagnato(treble)
6.Glory To God―Chorus 
7.He Was Despised―Air(alto)
8.Hallelujah―Chorus
9.I Know That My Redeemer Liveth―Air(soprano)
10.Behold I Tell You A Mystery―Recitative, The Trumpet Shall Sound―Air(bass)
11.Worthy Is The Lamb That Was Slain―Chorus, Amen―Chorus

オラトリオ「メサイア」のハイライトCD。ソロ・合唱曲共にそれなりに聞き所が入っているが、しょっぱなからテナーのアリアが延々7分続くので、入りこむには少しノリきれないものがある。ソロ(テナーやソプラノ)全体がなんだか重ったるい。テンポがゆっくりすぎるのかな?選曲が今一つなのか?と思ったが、たぶん曲と曲の間がぶち切れたように間が空いているせいだろう。「メサイア」は独立性のある曲の集まりとはいえ、つながりはそれなりに大事だ、と思った。録音状態は明瞭。大聖堂の中でレコーディングされており、残響がわりと効いているので、ライブを聞いているような臨場感がある。5曲目のソロはトレブルによる。アルトのような低めの落ち着いた、少し篭った声なので好みが分かれるところだが、安定感があるので、安心して聞ける。合唱に関しては、さすがはウィンチェスターと思わせる素晴らしいもの。張りのあるトレブルの声が留まるところなく伸びて残響によって豊かに膨らんでいる。このハイライトのみの収録のようだが、この合唱がもっと聞けるのなら是非とも全曲盤が欲しいと思う。(by Emu) 2002/02/24 up
 CD

1983
THE GOLDEN AGE OF ENGLISH CATHEDRAL MUSIC 〜イギリス教会音楽の黄金時代〜 (クラウンレコード−ASV/ASV-68)1983年5月録音

Winchester Cathedral Choir ウィンチェスター・カテドラル聖歌隊/Martin Neary マーティン・ニーリー指揮/The Consort Of Musicke コンソート・オブ・ミュージック/James Lancelot ジェイムズ・ランスロット(organ)/Trebles:Peter Nagy ピーター・ネイジー(3,4),Jason Brandon ジェイソン・ブランドン(4)

1.Laudibus in sanctis 聖所にて至高なる主を讃美して祝え(ウィリアム・バード) 
2.Salvator mundi 世の救い主を(トマス・タリス)
3.See,See,the World is incarnate 見よ、見よ、み言葉は肉体となりたまいぬ(オーランド・ギボンズ) 
4.Magnificat and Nunc Dimittis マニフィカトとヌンク・ディミッティス(トマス・ウィールクス)
5.Hosanna to the Son of David ダヴィデの子にホザンナ(トマス・ウィールクス)
6.This is the record Of John これは洗礼者ヨハネの記録なり(オーランド・ギボンズ)
7.O Lord,arise おお主よ、起きて御身の安息所に行きたまえ(トマス・ウィールクス)
8.Out of the deep 深き淵より(トマス・モーリー) 
9.Fantasie in 3 parts 3声のファンタジー第4番(オーランド・ギボンズ)
10.Dum transisset sabbatum 安息日が過ぎて(ジョン・タヴァナー)

イギリス・チューダー王朝時代のポリフォニー集。あらゆる意味で上手い、抜群の出来映えのアルバムで、特に、豊かな声量でピシっと揃った端整な合唱がそれはそれは見事。3曲目と6曲目は、自分の中では、他聖歌隊の数ある名演を差し置いて決定版となっています。キリストの生涯の出来事が独唱・重唱及び合唱で綴られる3曲目「See,See〜」は、要所要所でサビが設けてある曲自体、非常にメリハリがあって好きなのですが、ウィンチェスターも「〜Let us welcome such a guest」「〜Sing Alleluja」「Glory be to the Lamb〜」などでこれまた素晴らしく盛り上がる歌い方をしていて、この部分に差し掛かると、何度聞いても「よし、来るぞ、来るぞ〜」という期待でドキドキします。ソリストのピーター・ネイジーの理知的な響きのする声と歌い方もグッド。アルト・ソロと合唱が交互に歌う6曲目「洗礼者ヨハネの記録」は、適度なゆっくりさと、それによって際立つ合唱の豊かな膨らみがすごくいいです。聴衆に穏やかに説き聞かせているような、聞きやすいアルト・ソロもポイント高し。あと、「And he answered No」というフレーズの「No」の前の絶妙の間は、一度はまるとはまりっぱなしで、ほかの演奏が物足りなく思えてしまいます。今後、これを超える演奏が果たして現われるどうか?!(by Emu) 2002/08/11 up 
 LP

1982
 Winchester Cathedral Choir on Tour(ASV/ALH922)C.1982/Winchester Cathedral Choir/Conductor,Martin Neary

Side A
1.Coelos Ascendit Hodie(Stanford)
2.I waited for the Lord(Mendelssohn)
3.Fair is the Heaven(Harris)
4.Antiphon(Britten)
5.Toccata(Dubois)
6.I love the Lord(Harvey)

Side B
1.The Wilderness(Weseley)
2.Cantabile(Franck)
3.The Lord is my Shepherd(Berkeley)
4.Nunc Dimittis(Howells)

Treble Soloists:Barnaby Lane(A-2,A-4,B-1), St.John Dyson(A-2),Thomas Drew(B-1),Peter Nagy(B-1)

CD「Choral Showcase」の原盤。CDにはなかった、録音に関する解説などが載っている。タイトルから、海外ツアーのライブ録音だったのか、と思ったがそうではなかった。1982年に、ウィンチェスターは、イギリスの聖歌隊としては55年ぶりにカナダを訪れたそうで、その記念としてツアー中のレパートリーをイギリスに戻ってから録音したのがこのアルバムだそうである。しかもそれ以前にカナダを訪れた聖歌隊はウェストミンスター・アビーと、ウィンザーの男声だったそうだから、画期的なことだったに違いない。ほとんど初めて聞くイギリスからの聖歌隊がウィンチェスターだっとは、なんとカナダの住人はラッキーだっとことか。カバー写真は、エアー・カナダのために撮影された、ナイアガラの滝の前での聖歌隊の写真。このレコードにおいては、CDには記載のないソリスト名も明記されていて嬉しい。Barnaby LaneとSt.John DysonはEvensong for Ash Wednesdayの、Thomas Drewはメサイアのソリストである。    (by Emu) 2006/05/05(Friday)up
 LP

1982
 "EVENSONG FOR ASH WEDNESDAY" (ASV/ALH 915)THE CHOIR OF WINCHESTER CATHEDRAL, Director:MARTIN NEARY(Organist and Master of the Music)C+P 1982

SIDE ONE
1.TURN THY FACE MY SINS(Prendergast) 
2.CHORALE PRELUDE ICH RUF' ZU DIR, HERR JESU CHRIST, BWV 639(J.S.Bach)  
3.Preces and Responses(Byrd)
4.Psalms 130(Turle)  
5.Psalm 143(Goss)
6.MAGNIFICAT(Byrd) St.John Dyson(treble), Keith Ross(alto), William Kendall(tenor)  
7.NUNC DIMITTIS(Byrd) Barnaby Lane, St.John Dyson(treble), Keith Ross(alto), William Kendall(tenor)

SIDE TWO
1.LESSER LITANY(Byrd)
2.CAST ME NOT AWAY(Wesley)
3.MISERERE MEI, DEUS(Allegri) Barnaby Lane(1st treble), St.John Dyson(2nd treble), Keith Ross(alto), Allan Mottram(bass)
4.FANTASIA IN C MINOR, BWV 562(Bach)

先入観を持たずに聴いても、上手だなと思う。ミサ形式で途切れなく歌やオルガンが続き、歌は全てアカペラで、バード、ウェズリー、アレグリと繋がっていく。トレブル2人は声量があり、声もよく響いて心地良い。アレグリの「ミゼレレ」はトレブル・ソロの出来如何が大きく影響するが、これも上出来。いくつかのクワイアで聴いてきたが、私にはここのが聴きやすい。地味な仕上がりながら、それを感じさせずに何度も聴けるのは、やはり合唱団の力量あっての事。録音物を見つけた折には購入しておきたいクワイアだ。(by Nao) 2001/09/23 up
 CD

1982
 WINCHESTER CATHEDRAL CHOIR/NEARY
A CHORAL SHOWCASE (ACADEMY SOUND AND VISION LTD CD QS 6025)
 1982年よりも古い録音。

1.CHARLES VILLIERS STANFORD Coelos Ascendit Hodie   
2.FELIX MENDELSSOHN-BARTHOLDY I waited for the Lord   
3.WILLIAM HENRY HARRIS Faire is the Heaven
4.BENJAMIN BRITTEN Antiphon   
5.THEODORE DUBOIS Toccata(オルガン演奏)   
6.JONATHAN HARVEY I love the Lord   
7.SAMUEL SEBASTIAN WESLEY The Wilderness   
8.CESAR FRANCK Cantabile(オルガン演奏)   
9.SIR LENNOX BERKELEY The Lord is my Shepherd
10.HERBERT HOWELLS Nunc Domittis(Collegium Regale)

  これも英国聖歌隊版「ソングブック」である。ソールズベリーのと比較すると、選曲にソフト感が加わる。録音が古いので幾分音質がぼやける印象があるが逆に、ウィンチェスターの合唱は、ソールズベリーとは違い、音に加わる息の量が相当に少なくなり、音のエッジがくっきりしている。Treble Soloしかり。B-Sソロの隠れた定番曲2.FELIX MENDELSSOHN-BARTHOLDY I waited for the Lordを2人の少年が淡々と歌っているが、変に脚色しない聖歌隊所属的なストレートな歌い方に魅力がある。
  イギリスの聖歌隊の合唱はオルガンの音と実に良く溶け合う。もしかしたら透明感に勝り、量的な部分で弱い低音部をオルガンの響きが支えるのかもしれないが。(by Hetsuji) 1999/12/12 up
 DVD

1980

 
Faure Requiem(パイオニアLDC/PIBC-1053)C.1980/Winchester Cathedral Choir/Martin Neary/The English Chamber Orchestra/Dominic Harvey(Treble)/Thomas Allen(Bariton)/Sir John Gielgud

2002年頃に、聖トーマス教会合唱団のドキュメンタリーと同時期ぐらいに日本国内で発売されたDVDで、なぜこのようなライナップになったのか不明だが、ともかくも貴重にして素敵映像。録画年は明記されていないが、オリジナル映像はサザンテレビが1980年頃より版権を持っており、それ以前のものと思う。古い映像なので音質はノイズがありあまりよくはないが、映像の画質はデジタルと見まごうばかりに鮮明で、そしてまた、工夫されたアングルが素晴らしい。
聖歌隊が歌う位置は固定されておらず、最初は横の回廊から入場し、そして、列柱と彫刻群が林立するさながら深い石の森のようなほのぐらい大聖堂内部で、曲ごとに場所を変え、それをカメラが時に遠く柱の間から、時にクローズアップして様々なアングルから捉えて行く。大聖堂のツアーではなくあくまでも歌っている聖歌隊にフォーカスした映像は、彼らから紡ぎだされる音を立体的に浮かび上がらせ、演奏を紹介する映像としても大変すぐれたものとなっている。
前述のように録音はあまりよくなかったとみえ音にはノイズがあり、特に高音となると割れてしまって聞き苦しいものがあるが、それでもピエイエスではソロのDominic Harveyの、ニアリー氏時代のウィンチェスターのソリストらしい清楚な響きを十分に味わうことができ、最後の楽園にてにおけるトレブルの合唱はなぜかここはノイズがほとんどなく、天国的に美しい。  (by Emu)2013/06/01 sat up
 CD

P.C.1980
  CAROLS from WINCHESTER CATHEDRAL(ASV/CD QS 6011) P.C.1980
Winchester Cathedral Choir/directed by Martin Neary/James Lncelot,Organist

1.I Saw Three Ships(treble solo:Russel Brandon)
2.The Holy And The Ivy(treble solo:Russel Brandon,Stephen Layton)
3.A Spotless Rose 
4.The First Nowell 
5.Jesus Christ The Apple Tree
6.God rest you merry,Gentlemen
7.Noel Etranger−organ solo
8.Once In Royal David's City(treble solo:Russel Brandon) 
9.The Three Kings
10.In Dulci Jubilo(treble solo:Stephen Layton)
11.Il Est Ne Le Divin Enfant
12.Zither Carol
13.O Little Town Of Bethlehem
14.Noel−oragn solo
15.O Come All Ye Faithful

ニアリー指揮のクリスマス・キャロル集。派手な演出はしていないが、トレブルを中心とした端整な合唱の美しさが直に味わえる。合唱の真髄というのか。それを特に実感するのが、トレブルをメインにアカペラで歌われる5曲目のJesus Christ The Apple Tree。普段はさらりと聞き流してしまう曲だが、この演奏に限っては「きれいだなあ(特に高音域)」とじっと聞き入ってしまう。アルバム全体を通じてトレブルを演奏の前面に出していて、その凛然とした響きを際立たせるように低音部がボワンと重なって全体に膨らむのもいい。代表格がRussell Brandonのクリアなソロで始まる "Once in Royal David's City"。それと、気に入っているのが、"The First Nowell"(arr.Willcocks)のデスカント中の最後の「〜King of Israel」の部分。特にof からIsraelのIsにかけての膨らみが…(細かいってば…)。また、11曲目と12曲はそれぞれフランス、チェコのキャロルで、イギリスの合唱団のアルバムには珍しい。Zither Carolは軽く跳ねるような小品で、イギリスのキャロルとは異なった楽しさがあり、もちろんウィンチェスターのコリスターたちも小気味良く歌っているが、あくまでも端整で「らしい」歌声というのがまた嬉しい。なお、ブックレットに隊員名簿が載っており、ほかのアルバムでソロを取っているDominic HarveyやSt John Dysonの名前があった。ソリストのStephen Laytonは、Polyphonyの指揮者と同一人物だろうか。 (by Emu) 2002/11/17 up 
LP

1980 
 CAROLS FROM WINCHESTER CATHEDRAL(ASV/ACM2036)P.C.1980/Winchester Cathedral Choir/Conducter:Martin Neary

Side One
1.I saw three ships
2.The Holy And The Ivy
3.A spotless rose
4.The First Nowell
5.Jesus Christ The Apple Tree
6.God rest you merry, Gentlemen
7.Noel Etranger

Side Two
1.Once In Royal David's City
2.The three kings
3.In Dulci Jubilo
4.Il est ne le divin enfant
5.Zither carol
6.O Little Town Of Bethlehem
7.Noel
8.O Come All Ye Faithful

Treble soloist:Russel Brandon,Stephen Layton

CD「Carols」の原盤(もうひとつ、モノクロのカバーのがあるのでもしかしたらそちらの方がオリジナルかもしれないが)。CDは味気ないカバーだったから、このレコードの聖歌隊がドアップになっているカバーが嬉しい。ウィンチェスターだというだけで品性高雅がな気がするのはなぜだろう(欲目半分)。ときめいてしまう(怪しすぎ)。カバー買いである。          (by Wing) 2006/05/26(Friday)up
 LP

1979
 Winchester Cathedral Choir Sings Great English Hymns From The Television Programme‘Come Sunday’(Celebration Records/CRR 1002) P.1979年

Conducted by Martin Neary/Organist:James Lancelot/Soloists:Ivan Sharpe(treble),Donald Sweeney(bass)/Quartet in “Come Holy Ghost”:Ivan Sharpe.Keith Ross,William Kendall,Donald Sweeney

Side 1

1.All creatures of God and King       
2.Dear Lord and Father of mankind       
3.Praise,my soul,the King of heaven       
4.O thou who camest from above       
5.God is love       
6.City of God       
7.Through all the changing scenes of life
Side 2
1.Lead us,heavenly Father,lead us       
2.The day thou gavest,Lord is ended       
3.Come,Holy Ghost       
4.O worship the King       
5.The King of love my shepherd is       
6.O praise ye the Lord       
7.Abide with me

題名そのままですが、「Come Sunday」というテレビ番組のために録音されたもののようです。ちなみに1979年は、ウィンチェスター大聖堂設立900周年。記念に取り上げられたのかな?上手いのは言わずもがなですが、とにかく、何と言いますか、聴いているととっても「居心地のいい」一枚。良いわ〜。落ち着いた品の良さの中に、ぬくもりを感じさせる柔らかい演奏には、神々しさではなく、生身の温かさと身近さがあります。ソロ部分をいくつか歌うIvan Sharpeの声もまた然り。理知的で大人びた響きを持ちつつ、そっと手を差し伸べてくるような優しい歌声は、伝統の中で育まれた模範的なソリストであり、ウルトラ・スーパーというわけではないけれど、聴く者に確実に安心感と居心地の良さを与えます。最初の聞いた時は、2曲目の“Dear Lord and Father〜”の冒頭で予告なしに(というのは前奏なしに)登場してフェイントでした。(今まで聞いた中では、この曲はごく普通に合唱で始まったので)。(by Emu) 2002/10/13 up
 CD

1977
CORONATION MUSIC(PRT Records/CDPCN 10)C.1977/Winchester Cathedral Choir/The Bournemouth Sinfonietta/The Waynflete Singers/Winchester College Glee Club/Conducted by Martin Neary

1.A Queen's Fanfare(Walton)
2.I Was Glad(Parry)
3.Gloria In Excelsis(Stanford)
4.O Taste and See(Vaugn Williams)
5.The Old Hundredth(All people that on earth do dwell)
6.Thou Will Keep Him(Wesley)
7.Zadok The Priest(Handel)
8.O Clap Your Hands Together(Gibbons)
9.The King Shall Rejoice

もともとはレコードだったもの。こちらはCD。録音された1977年というのは、エリザベス女王の在位25周年記念(シルバー・ジュビリー)の年で、イギリスあちこちでこれに因んだイベント等や記念品が出されたが、これもその一つ(この録音と実際の公的な記念式典とは何ら関係ないと思われる)。なお、エピソードの一つとして、指揮者のニアリー氏が、女王の即位式のときにチャペル・ロイヤルの聖歌隊員として式で歌ったということが解説に書いてあった。曲目は、式典で定めれているラインナップだそうです。
演奏だが、録音状態があまり良くないところへ、オケ、特に管楽器があまり上手くないので全般的にぼやけた音になっている。だが、そんな中でもウィンチェスターの上手さを拾い聞きすることができる。最初のファンファーレから続くパリーのI was gladだけ聞くと、出だしのオケがもたついていて、Waynflete Singersなどとも一緒に歌っているためにがちゃがちゃした演奏になっていて、これが全般続くのかと思うと続きを聞く気がなくなってしまうが、そこは我慢して、3曲目以降から居住まいを正して聞くべし。後半になるほど、ウィンチェスーの本来を歌声を聴ける。なお、I was Gladで「rejoyful〜」の部分を妙に若い男声が歌っているが、これがウィンチェスター・カレッジのグリー・クラブではないかと思う。それで、まず3曲目のStanfordや次のO Taste and Seeでは、やはり録音が遠くて歌声が一歩後ろにあるが、随所に登場する名無しの透明なトレブル・ソロに、お、やはりこれぞウィンチェスターと反応。Thou Will Keep Himなど伴奏が比較的蔭をひそめる曲でも、やはり音は悪いがウィンチェスターの繊細さや訓練の行き届いた歌声の片鱗が伺える。一番すかっと堪能できるのは、Zadok〜。録音時の立ち位置を変えたのか、伴奏が大きいに関わらずそんなにうるさくなく、合唱との相性がよい。肝心の歌声も、フレーズの終わりで高音部の音が豊かに伸びていくのがきもちいい。そして、アカペラのO clap your hands。くどいようだがやはり録音のせいで音が篭っているが、ぴしっと揃った合唱、透明で伸びのある美しい高音、見事に重なるポリフォニー、絶妙な呼吸具合など、どれをとってもさすがウィンチェスターらしいハイレベルな演奏である。そして最後のKing Shall Rejoice。Zadok〜と同じようにオケとの相性よく華やかでテンポもよく、有終の美を飾っている。この曲のExceeding〜は好きな部分だが、期待を裏切らず優雅で流れるように歌ってくれていて、そして高音の本当に本当に美しいこと。ウィンチェスター、やっぱりすばらしい。    (by Emu) 2006/06/23(Friday)up
 LP

1976
 "The Choir of Winchester Cathedral" (GOLDEN HOUR/GH629)Conductor:Martin Neary, C.1976
The Choir of Winchester Cathedral, The Wayflete Singers(*), The Academy of the BBC,Solo organist:Martin Neary, Sub-organist:James Lancelot

SIDE ONE
1.JERUSALEM(*)(Parry)        
2.MAGNIFICAT AND NUNC DIMITTIS IN G(Stanford) treble:Jacoby Thwaites, baritone:Donald Sweeney
3.CRIMOND(Grant)        
4.MISERERE(Allegri) treble 1:David Hurley, treble 2:Philip Slane, alto:Keith Ross, bass:David Hill
5.BE NEAR ME LORD WHEN DYING(ST.MATTHEW PASSION)(Bach)        
6.CHORALE PRELUDE:HERZLICH THUT MICH VERLANGEN,organ

SIDE TWO
1.ASCRIBE UNTO THE LORD(*)(Wesley) treble 1:Jacoby Thwaites, treble 2:Philip Slane, treble 3:John Bruell, alto:Keith Ross, tenor:William Kendall
2.HEAR MY PRAYER,O LORD(Purcell)        
3.FUGUE IN E FRAT(ST.ANNE)(Bach),organ
4.BEATI QUORUM VIA INTEGRA EST(Stanford)
5.GOD BE IN MY HEAD(Davies)

「好きな曲が盛りだくさん。Wesleyのは聴いた事ないけど・・・」と思いつつ針を落としたが、実際にはこのWesleyが圧巻だった。16年間、ウィンチェスターでオルガニスト兼クワイアマスターを勤めたWesleyの没後100年を機に、フル・オーケストラで初録音されたものらしい。そりゃあ、力の入れ込み様も違うだろう。15分の熱演に、3人のトレブルのソロが効いていて、まるで映画音楽のようだ。こんなレコーディングに巡り会えると、LPファン冥利に尽きるというもの。トレブルのソロから始まるStanford のマニフィカトや、クリモンドもいい。この時期のウィンチェスターは強いて言えば、暖かみのあるエレガント系かもしれない。同じレーベルから他にもウィンチェスターのLPが発売されているようなので、いつか聴く事ができればと願っている。(by Nao) 2001/08/26 up
 LP

1975
 BENJAMIN BRITTEN/(PYE/TPLS13065)/Missa Brevis・The Golden Vanity・A Ceremony Of Carols/The Choristers of Winchester Cathedral, Conductor:Martin Neary, Harp:Marisa Robles, C.1975

Side 1
1.Missa Brevis, for boys' voices and organ, op.63, Organ:Clement McWilliam, Treble T:Guy Meredith, Treble U:Clive Barrow, Treble V:Philip Slane
2.The Golden Vanity, a vaudeville for boys' voices and piano, op.78, Piano:Robert Bottone, Captain of The Golden Vanity:Daniel Cairns, Bosum of The Golden Vanity:Philip Slane, Cabin-boy:David Hurley, Captain of The Turkish Galilee:Guy Meredith, Bosun oh The Turkish Galilee:John Bruell
Side 2
1.A Ceremony Of Carols, for treble voices and harp, op.28, Harp:Marisa Robles, Treble T:Guy Meredith(No.4b, Balulalow:David Hurley), Treble U:Daniel Cairns, The Choristers of Winchester Cathedral

ブリテンの少年の為の作品が、ウィンチェスターのコリスター達で聞けるのは何ともうれしい。普通のレベル以上に歌える集団だが、このレコードでは少年っぽい快活さが印象に残る。「ミサ・ブレヴィス」はキンキンする事なく、サラッとキレ良く歌われる。「ゴールデン・バニティ」の話自体はかなり悲惨なのだけど、ソロはふんだんに聞ける。ピアノ伴奏+少年合唱の組み合わせで好きな場面もあるが、ストーリーは全くもって清々しくない。捧げられちゃったウィーン少年合唱団も、実のところ雰囲気とのギャップにうなってしまったのではなかろうか。「キャロルの祭典」は、歌声が回遊するようなキングス(ウィルコックス)とは異なり、伸び伸びした少年らしさが魅力だ。ソリストの声の違いを楽しむのもまた一興。飛び抜けて上手いわ〜という演奏ではないが、"Choristers" ならば一応何でもOKの私は、時々聞きたくなってしまう作品集。 (by Nao) 2003/03/23 up
 LP

1974年録音
A GOLDEN HOUR FROM WINCHESTER CATHEDRAL〜HEAR MY PRAYER(GOLDEN HOUR/GH 589)1974年録音
boy soprano:Timothy Wilson/The Choir of Winchester Cathedral/Director and solo oraganist:Martin Neary/sub-oraganist:Clement McWilliam

Side One
1.Hear My Paryer/O For the Wings Of A Dove (Mendelssohn)
2.O Sacred Head Surrounded [St. Matthew Passion] (Bach)
3.Toccata in F (Widor)
4.I Know that My Redeemer Liveth [Messiah] (Handel)
5. Jesu Joy of Man's Desiring (Bach)        

Side Two
1.Toccata and Fugue in D minor (Bach)
2.Ave Verum Corpus (Mozart)
3.Ave Maria (Gounod)
4. Blessed be the God and the Father (S.S.Wesley)
5.A Hymn to the Father (Humfrey)
6.Psalm 121 (Walford Davies)

Timothy Wilsonのソロがメインだが、合唱オンリーの曲やオルガン独奏曲も含まれており、ウィンチェスターのソング・ブックといった作り。スタンダードな宗教曲のうちでも、当時のウィンチェスターの雰囲気をよく表すしみじみ系が選ばれている。どれも、ゆっくりとしたテンポで柔らかく歌われていて、じんわりと味わい深い。Timothy Wilsonの声も、そんなウィンチェスターを代表するかのようで、写真のイメージ通り(って、何て漠然とした表現なんだか…)。繊細だけれども落ち着いていて、物静かだが説得力のある、いい意味で優等生的な、清潔で真摯な歌声。かなりのスロー・テンポでじっくりと歌う“Hear My Prayer”もいいが、何と言ってもWesleyの優しい旋律がよく似合う。“Blessed be the God and Father”の中のお馴染みのフレーズ“Love one another〜”が、実にいい響き。いいぞ!そして最後のPsalm121が、地味ながら意外に印象的。静かで平和な夕暮れ時を思わせるソロと合唱の素朴な詠唱が、穏やかにアルバムを締めくくっている。(by Emu) 2002/11/03 up 
LP

1973 
  THE CHOIR OF WINCHESTER CATHEDRAL (DECCA/ECS700)
Conducted by Alwyn Surplice, Clement McWilliam, organ, Organ Solos played by Nicholas Jackson, C.1973

SIDE ONE
1.ELEVATION (Band 1) and TOCCATA (Band 3) for Organ Solo (Nicholas Jackson)
2.MASS FOR A SAINT'S DAY (Band 2) (Nicholas Jackson)

SIDE TWO
1.O SACRUM CONVIVIUM (Band 1) (Messiaen)
2.MAGNIFICAT;NUNC DIMITTIS (The Winchester Service (Band 2) (Herbert Howells)
3.MISSA IN SIMPLICITATE (Band 3) (Jean Langlais)

1面は作曲家Nicholas Jackson氏自らのオルガンソロを交えた曲。ミサ曲はオルガンの出番が多くて、最後もオルガンで締められる。迫力あるオルガンに気を取られている間にコーラスが進んでいたりするが、爽やかな躍動感ある歌声も相当に魅力ある。2面はオルガンの名手メシアンやラングレー等の曲。オルガンに負けず劣らずコーラスも響いて来る。ラングレーはユニゾンのトレブルとオルガン伴奏の曲で、キリエからアニュス・デイまでが歌われる。ちょっと不思議で複雑な調性だけど、何とも甘美な歌声でかっちりと歌いこなしている。一時期ラングレーのミサ曲をよく聞いていた事もあり、若いストレートな歌声に相乗されたメロディを違和感なく堪能。が、レコードでの録音メディアが少ないクワイアなので、貴重であったろう40年前のレコーディングが、売れ筋とは違うようなジャンルで良かったんだろうか。そんな低レベルの懸念は無用なのかな。なまじ歌えるクワイアだけに、メジャーな曲も聞いてみたかった。この年代の録音、もっと存在しないかなあ。(by Nao)2013/03/01 fri up
 LP

1973
 CHRISTMAS CAROLS(Philips/6833 112)P.1973/THE WINCHESTER CATHEDRAL CHOIR,
conducted by MARTIN NEARY

SIDE ONE
1.Once In Royal David's City(Gauntlett)
2.Silent Night(Gruber)
3.Alma Redemptoris Mater
4.When Christ Was Born Of Mary Free
5.We Three Kings of Orient Are
6.Coventry Carol
7.L'adieu Des Berger A La Ainte Famille(Berlioz)

SIDE TWO
1.Hark! The Herald Angels Sing(Mendelssohn)
2.Lullaby, My Sweet Little Baby(Byrd)
3.Angels From The Realms Of Glory
4.Whence Is That Goodly Fragrance Flowing
5.Unto Us Is Born A Son
6.See Amid The Winter's Snow(Goss)
7.Es Ist Ein' Ros' Entsprungen

珍しくフィリップスからのウィンチェスターのアルバム。たぶんCD化はされていない。ニアリー氏がウィンチェスターに就任したほとんど直後の録音と思われるが、既に聴きまごうことなきニアリー氏の音=清く正しく透明で細部まで行き届いた音となっている。聖堂の石壁のひんやりとした冷たさまで伝わってきそうな清冽さ、でもどこかで温かい。A面1曲目、Once in Royalの、出だしのB-Sソロのなんと冴え冴えと澄んでいること。続く合唱も、いきなり力任せではなくて、丁寧で柔らかい。Silent Nightは独自にアレンジされたもので、B-Sのソロを中心に展開するが、このソリスト(たぶんOnce〜とは別人)の声も、透明さの中にかわいらしさがあっていい。3曲は、BACの「少年のグレゴリアン」で歌われていた曲で、ここでは低音のみだが、アカペラでの演奏は、一つ一つの音が美しく、単純に純粋に響きが美しい。…と全部挙げていくときりがない。一つ、このアルバムの演目で嬉しかったのが、珍しく、ベルリオーズ「キリストの幼年時代」からの「羊飼いのキャロル」が入っていたこと。B面2曲目のLullaby, My Sweetはたぶん初めて聴く旋律。「あれ?ギボンズに似ているぞ」と思ったらByrdの曲だった。惜しい!(自分に対して)。4曲目はB-Sのみの合唱か、ふんふん、と思っていると、さらに予期せぬ品のいいソロが入って二重においしい。ソロが終わった後にオルガン間奏が少し入った後、輪唱のように何パートかに分かれてずらしながら歌っていくのがまたきれいだ。   (by Emu) 2005/12/16(Friday)up
 LP

1971
 CHRISTMAS CAROLS FROM WINCHESTER CATHEDRAL(HALLMARK RECORDS/SHM778)Recorded Spring 1971
The Choir of Winchester Cathedral/Choirmaster,Alwyn Surplice

Side 1
1.God Rest You Merry Gentleman       
2.Good KingWenceslas       
3.Angels,From The Realms Of Glory       
4.The First Nowell       
5.Away in The Manger

Side 2
1.Hark!The Herald Angels Sing       
2.Sussex Carol       
3.Ding Dong Merrily On High       
4.I Saw Three Ships
5.O Come,All Ye Faithful
6.Once In Royal David's City

ニーリー以前の指揮者Surplice氏による演奏。録音(機械的な技術の方)は単純で、エコーも利いてないので音の立体性に欠ける。故に、聞こえてくる演奏もシンプルで…と言いたいところだが、そんなことは全然ない。むしろ、このフラットな録音状態で、これだけ品のいい、まろやかで柔らかい(声の)質感が出せるのはすごい!ウィンチェスターの特Aクラスの実力が昨日今日のものではなく、営営と築かれてきた長い伝統のもと、各世代の指揮者が常に保ってきたものだということに、改めて感動を覚えた。Surplice氏は1906年生まれなので、この録音当時は既に66歳。緩急をうま〜く使い分けながら、息継ぎを意識させない(つまりは舞台裏を見せない)で滑らかに繋げる柔らかい歌い方は、経験豊富な名人の匠の技である。各曲の編曲者は明記されていないが、Once In Royal〜以外はウィルコックスをはじめとするポピュラーどころ。「良き王ヴェンセスラス」は、ヒル指揮Westminster CathedralのCDで聴き慣れた大好きなアレンジで、同じく上手い演奏に会えて嬉しい。この人の指揮でもっと色々な曲を聴きたいぞ〜。(by Emu) 2002/09/29 up
LP

1972年以前
CHRISTMAS CAROLS(CHARITY RECORDS)WINCHESTER CATHEDRAL CHOIR & ORGAN/Organist & Master of the Choristers:Alwyn Surprice

Side 1
1.Sussex Carol
2.A Spotless Rose
3.Adam Lay Ybounden

Side 2
4.Sing Lullaby
5.This Is The Truth
6.Ding Dong Merrily

録音年不明だが、指揮者から判断するに、1972年以前のもの。Specially recorded for the Shaftesbury Societyとのことで、シャフツベリー協会の資金集めのために特別に録音されたものらしく、この盤だけの限定版かもしれかもしれない。少しばらつき感はあるが幽玄な雰囲気で、しづしづしたイギリスのクリスマスを感じさせる。              (by Emu) 2006/12/22(Friday)up 

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)