本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

THE LITTLE SINGERS OF TOKYO 東京少年少女合唱隊





12インチ

1977
  LP 12インチ 1977 
(POLYDOR ME5007)

AVE MARIA

ポーロ・アヌイ神父、長谷川新一、長谷川冴子指揮、東京少年少女合唱隊
(T)近藤充弘(2-2)、ドン・キャンベル(2-3)
Side 1
1   グレゴリア聖歌 : アヴェ・マリア
2   アルカデルト : アヴェ・マリア
3   パレストリーナ : アヴェ・マリア
4   ヴィクトリア : アヴェ・マリア
5   グノー : アヴェ・マリア
6   ブルックナー : アヴェ・マリア

Side 2
1   ハンソン : すばらしきかな宇宙の摂理
2  バーンスタイン : グロリア・ティビ
3  バーンスタイン : サンクトゥス
4  ゲマンヌ : ジャズ・アレルヤ
5  ファーグソン : 神の小羊
6   トンプソン : アレルヤ

東京少年合唱隊25周年記念レコードで、ポーロ・アヌイ神父が1-1を、長谷川新一が1-2,4を指揮し、他はすべて長谷川冴子で世代交代が感じられる。
ここでは、合唱隊の努力の積み上げの成果が感じられる。
この中のライナーノートに長谷川新一氏による「25周年をかえりみて」の文と沢山の写真が掲載されており、資料的価値も高い。
なお、第26回定期演奏会はアヴェ・マリアレコーディング記念演奏会を兼ねて1977年6月28日、東京カテドラル聖マリア大聖堂にて行われ、フィラデルフィア少年合唱団をゲストに迎えた。(by northend 2018/10/17 WED up) 
12inch

1972  
   
12inch

1971   
   
12inch

1970   
  LP 12インチ c1970
(KING KR(H)1073)

An Album of SACRED HYMNS
天使の声による聖歌集

長谷川新一、ポール・アヌイ神父指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1 ペルゴレージ:スターバト・マーテル〜悲しみにて御母立ち居給えり(第1章) 
2  同〜あわれ神の独り子の御母は(第3章)
3  同〜我をして天主キリストを愛すべく心駆らしめ(第8章)
4  同〜この現し身の地を離るとき(第12章)
5  アルカデルト : アヴェ・マリア

Side 2
1  バレストリーナ:オー・ボス・オムネス 
2  パレストリーナ:ベネディクトゥス
3  カルビシアス:デュオ・セラフィム
4  グレゴリオ聖歌:キリエ
5  同: サンクトゥス
6  同: アニュス・デイ

2-9〜11をポール・アヌイ神父が指揮をしている。
東京少年合唱隊は、創立以来、定期演奏会でグレゴリオ聖歌をはじめ宗教音楽を演奏している。長谷川氏は「西洋音楽の母胎はバッハ以前の合唱音楽である」の信念のもと熱心に指導をしてきた。
レコードには一度ペルゴレージの「スターバト・マーテル」が録音されたが、他は親しみのある日本や外国の曲のレコードであった。これはレコード会社の企画に応えてのものだろう。
1970年にこうした聖歌集が出たのは歓迎だ。合唱として力量が試されるのがこうした宗教曲で、訓練を積んだ成果が表れている。
 (by northend 2018/10/17 WED up) 

1970年の録音か?
 超超低速の演奏に時代を感じる。と同時に、少年声の音質が驚くほどに硬質で清流系に涼やかなことに感動する。譜面をなぞるような丁寧な丁寧な演奏美が心に刺さる。そして、少年合唱ならではの、これだけの声が残されていたことに「時代」を想う。
 力量のあるボーイ・ソプラノ・ソリストの演奏が1曲入っているだけで、アルバムの印象は相当にUPしたと思うので、ボーイ・ソロの曲がないのは残念だが、そんな私の考えは、清々しくも神々しい演奏に対して世俗的過ぎるのかもしれない。
 このときのこの声質のメンバーで、Stabat Materを録音しておくべきだった。もちろん、ソプラノやアルトのソロも団員君で。作品としてよりも音質で楽しんでしまう私としては、もっともっと聴いてみたかった。指揮は長谷川新一氏とアヌイ神父様。両氏の演奏の違いに違和感は無いが、強いて言えば、神父様の演奏の方がギリシャ・ヨーグルトかも。(粘って伸びる)アニュス・デイで聴こえるソロが合唱の声質とは相反して木漏れ日系の温かくやさしく軽く拡がる声で、合唱とソロとの音質のタイプの対比も又、不思議な驚きだった。ソロは少女声かも・・・。     (by Hetsuji 2019/10/11 FRI up)
 12inch

C.1970
   
 12inch

1969.1.14 
  LP 12インチ c1969
(KING SKK(H)1004)

天使が歌う スクリーン・ヒット・ナンバー
〜東京少年合唱隊 ぼくらのレパートリーからVol. 5〜

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊、(独唱)長谷川冴子

Side 1
1  エーデルワイス
2  ドレミの歌
3  マルセリーノの歌
4  デビークロケット
5  ビビディパビディブー
6  オルフェの歌
7  河はよんでる

Side 2
1  マンマ
2   わんぱくマーチ
3   鉄道員
4   ウンパッパ
5   オリバーのマーチ
6   菩提樹

よく知られた映画主題歌やミュージカルナンバーを集めた楽しいレコードである。解説に淀川長治氏の文があるが、「映画も忘れないが、そのときの音楽も忘れられない。ああ、あの曲はよかったなァ、とそう思ったとき、さっそくそれがすぐにでも聞けたら、楽しいでしょうねえ。」という書き出しである。
トラップファミリーを描いたミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」からの2曲に始まり、トリは同じ題材の名画「菩提樹」であるのが興味深い。ちょうどミュージカル映画「オリバー!」が公開された頃にこのレコードが録音されたが、曲自体はブロードウェイでヒットしていた頃に早々と紹介された。
「汚れなき悪戯」や「鉄道員」などの往年の名画の曲もある。
長谷川冴子が5曲でソロを歌っている。
 (by northend 2018/10/17 WED up) 
12インチ

c1968 
   LP 12インチ c1968
(KING SKK(H)1002)

歌はリズムにのって 東京少年合唱隊 ぼくらのレパートリーからVol.4

藤家虹ニ指揮、福田一雄伴奏指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1   こきりこ
2   この道
3   松島音頭
4   早春賦
5   あわて床屋
6   雪のふる町を

Side 2
1   夏の思い出
2   箱根八里
3   中国地方の子守唄
4   すかんぽの咲くころ
5   かごめかごめ
6   浜千鳥

長谷川新一氏以外の指揮によるアルバムで、日本の曲集である。
民謡に始まり、滝廉太郎、山田耕筰、弘田龍太郎の名曲に加え、中田章、中田喜直父子の曲が収められている。
2-4「すかんぽの咲くころ」の北原白秋の原詩では、「僕ら小学尋常科」であるが、「僕ら小学一年生」と歌っている。
伴奏は藤家虹ニとコージーポップスである。(by northend 2018/10/17 WED up)
12インチ

c1967 
  LP 12インチ c1967
(KING SKK(H)280)
東京少年合唱隊“ぼくらのレパートリーから”Vol.2
長谷川新一、小川寛興、三石精一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1   ドンナ・ドンナ
2   アイム・ローリング
3   赤い河の谷間
4   村の教会
5   線路はつづくどこまでも
6   夢みる君
7   ごんべさんの赤ちゃん

Side 2
1   スワニー
2   サマータイム
3   羊飼い
4   チム・チム・チェリー
5   バリ・ハイ
6   虹の彼方に

1-1以外の12曲が小川寛興編曲となっており、Side 2 は小川寛興(2-1,2,3)と三石精一(2-4,5,6)の客演指揮である。
新旧アメリカの歌を集めており、ガーシュウィンの名曲やミュージカル「南太平洋」「メリー・ポピンズ」「サウンド・オブ・ミュージック」からの曲もあり、楽しめる。(by northend 2018/10/17 WED up) 
12インチ

c1966 
  LP 12インチ c1966
(KING SKK(H)228)
東京少年合唱隊 ぼくらのレパートリーから Vol.1
長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊
Side 1
1   ゆかいに歩けば
2   ひかるこみち
3   つむじ風
4   元気に笑え
5   お馬にのって
6   朝の歌
7   野原はみどり

Side 2
1   モーツァルトの子守唄
2   シューベルトの子守唄
3   ブラームスの子守唄
4   シューベルトの野ばら
5   ウェルナーの野ばら
6   わかれ

Side 1は、オーベルンキルへン少女合唱団の指導者であるフリードリヒ・メラー作曲の親しみのある曲集である。キングレコードは作曲者のもとへこの録音テープを送ったようで、メラー氏から、「すばらしい演奏に非常に感謝し、大変喜んでいる」といった内容の手紙が届いたようである。
Side 2は子守唄、野ばらなど、日頃の訓練が行き届いた歌声である。 (by northend 2018/10/17 WED up)
 12inch

1965
  LP 12インチc1965
(KING KR(H)68)
東京少年合唱隊“ぼくらのレパートリーから”Vol.1 外国のうたから

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊
Side1
1   狩りの歌
2   谷間の水車
3   歌声ひびけば
4   トロイカ
5   雪山讃歌
6   ドレミの歌
7   小さな靴屋さん
8   ホルデェリ・デェイア

Side 2
1   オールド・ブラック・ジョー
2   故郷の人々
3   おお、スザンナ
4   シューベルトの野ばら
5   ウェルナーの野ばら
6   遠くの町
7   楽しき農夫
8   喜びの歌

「お客様」として、ペギー葉山(1-6,7)、岡村喬生(2-3)が共演している。 
世界歌めぐり的な楽しいアルバムで、欧米やロシアの民謡から、フォスターの名曲、さらにミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」から自身が詩をつけた「ドレミの歌」をペギー葉山と子供たちが歌っている。(by northend 2018/10/17 WED up) 
12inch

1965  
   
12inch

1965 
  LP 12インチ c1965
(KING SKK 79)
東京少年合唱隊/ 山の歌 海の歌

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1  赤とんぼ
2  峠の我が家
3  山こそ我が家
4  山のうた
5  山の子ども
6  明るい月夜
7  山彦よんで

Side 2
1  漁船
2  われは海の子
3  浜千鳥
4  真白き富士の嶺
5  海
6  浜辺の歌
7  うみ

ホームコンサート・シリーズのタイトルのついたアルバムである。
1-2はアメリカ民謡、1-3はドイツ民謡、2-4は外国人の曲(後述)で、他はすべて日本の曲である。
第2面の海の歌に文部省唱歌4曲入っている。2-5の「海」は「松原遠く」の曲で、2-7の「うみ」は「うみはひろいな」の曲である。  
2-4の「真白き富士の嶺」は三角錫子の詩で有名な歌謡曲で、映画化で松原操、菊池章子が歌った。
ガートン作曲となっているが、讃美歌に収められていたtune name が“Garden”で、これが作曲者名と誤解され、実際の作曲者はインガルスである。
唱歌をはじめ、「山こそ我が家」のようにNHKみんなのうたに取り上げられた曲から、歌曲の「浜辺の歌」まで、この合唱隊の実力がいかんなく発揮されている。
 (by northend 2018/10/17 WED up) 
12インチ 
c1965 
  12インチ c1965
(KING SKK 86)

東京少年合唱隊 アジアを行く

Side 1
1  ぎっちょんちょん
2  トラジ
3  アリラン 
4   蒙古の夜
5   太湖船
6   まつり花
7   夜の讃歌

Side 2
1   ラサ・サヤンゲ
2   インドネシアの村祭り
3   サンパギター
4   トランブーラン
5   田植歌
6   ユンタ
7   アダンの島
8    宮城野盆唄

アジアのいろいろな民謡を歌ったアルバム。日本、朝鮮、中国、ベトナム、インドネシア、ジャワ、フィリピンと多岐にわたる。沖縄民謡が2曲含まれる(このレコードが出た頃は沖縄はアメリカの統治下にあった)。
「長い風霜をたえて生き残ってきた歌には、作詞家や作曲家の名前が忘れられてもなお、生き残るバイタルな力がある。民謡の偉大さはそこにあるといえるだろう。」(岡野弁氏の解説より)
(by northend 2018/10/17 WED up) 
 12inch

1964 
  LP 12インチ
The “Little Singers of Tokyo” … on tour

(米REQUEST RLP 8055)

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
   1   Sukiyaki (スキヤキ)          
   2   Biru-Baru (ビール樽)  
  3    Kojo- no - Tsuki (荒城の月)
  4    Sho-jo-ji (証城寺)
  5    Antagata-Dokosa (あんたがたどこさ)
  6    Temari-uta (手まり唄) 
  7    Echigo-jishi (越後獅子)
  8    Toryanse (通りゃんせ)
  9    Kisha-poppo (汽車ポッポ)
10    Hamabe no Uta (浜辺の歌)

Side 2
  1    Sakura (さくら)
  2    Omatsuri (お祭り)
  3    Akatombo (赤とんぼ) 
  4    Kompira-Fune  (金比羅船々)
  5    Sunayama (砂山)
  6    Hotaru (ほたる)
  7    Kappore (カッポレ)
  8    Soran-bushi (ソーラン節)
  9    Etenraku (越天楽)

これもリンカーン・センター出演関連のレコードであるが、曲数はLondon盤より多い。ソース等詳細は不明である。
ジャケットに当時の新聞評の抜粋が載っていた。「チャーミングだ。彼らは明瞭に愛らしく、そしてしっかりしたイントネーションで歌った」(ニューヨーク・タイムス)
「フィルハーモニック・ホールが迎えたもっとも親しみのあるゲストだ。拍手喝采が続き、チャーミングとは彼らのための言葉だ。しかも芸術的であり、訓練が行き届いている」(ニューヨーク・ワールド・テレグラム)

1-1の「スキヤキ」は坂本九の歌った「上を向いて歩こう」てある。また1-4は「証城寺の狸囃子」であるが、途中でNHKラジオ英語会話の講師平川唯一氏による替え歌「カム・カム・エブリボディ」を歌っているのが愛嬌だ。
 (by northend 2018/10/14 SUN up) 
 LP

1964
  LP 12インチ

THE LITTLE SINGERS OF TOKYO at LINCOLN CENTER
(米LONDON SW 99378)

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1  Sakura Sakura (さくらさくら)
2  Echigo-jishi(越後獅子)
3  Toryanse(通りゃんせ)
4  Hotaru (ほたる)
5  Omatsuri (お祭り)

Side 2
1   Kappore (カッポレ)
2   Soran-bushi (ソーラン節)
3   Kojo-no-Tsuki (荒城の月)
4   Kompira Fune Fune (金比羅船々)
5   Sakura Sakura (さくらさくら)

1964年3月に東京少年合唱隊はリンカーン・センターに招かれ、世界の代表的な少年合唱団と肩を並べて演奏をした。
これは、その実況録音かと思ったが、さにあらず、あちらで歌った日本の歌を、帰国後に「リンカーン・センター出演記念」として出したレコードが原盤のようである。
原盤番号がSKL488、489であるからキングレコードか。
ちなみに合唱隊の第13回定期公演(1964.1.26文京公会堂)のプログラムを見ると、渡米前の総仕上げ的な感じで、日本の曲には青山圭男演出とあり、フリを加えた発表だったのだろう。
 (by northend 2018/10/14 SUN up)
10inch

1964
 
 10inch   LP 10インチ

Stabat Mater  (スタバート・マーテル)
(VICTOR SLV 525)

(S) 砂原美智子、(A) 小笠原美智子、長谷川新一指揮 東京少年合唱隊
(Org) 湯浅照子、ビクター弦楽合奏団

Side 1
1  Stabat mater dolorosa (No.1)
2  Cujus animam gementem  (No.2)
3  O quam tristis et afflicta   (No.3)
4  Quis est homo (No.5)

Side 2
1  Eja mater fons amoris (No.7)
2  Fac ut ardeat cor meum (No.8)
3  In flammatus et accensus (No.11)
4  Quando corpus morietur (No.12)

ペルゴレージの「スターバト・マーテル」の抜粋盤である。ソリストは女声が演奏しているが、このようなレコードが残されていることはありがたい。
室内カンタータといった雰囲気であるが、東京少年合唱隊のは本格的なものである。
 (by northend 2018/10/14 SUN up)
 10inch

1963
  LP 10インチ

白銀は招くよ CALL OF THE SILVERY HILLS
(KING SKG 35)

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1   白銀は招くよ
2   静かな湖畔の
3   ホルデェリ・デェイア
4   ヨハン大公のヨーデル
5   歌う木こり

Side 2
1   銀嶺の彼方
2   歌えばたのし
3   おおブレネリ
4   牧場の小道(ストドラパンパ)
5   エンメンタールは美わし


このレコードはc1963である。民謡を含めた外国の親しみのある曲を集めている。
2-4の「牧場の小道」はNHK「みんなのうた」で昭和36年5月放送で、東京少年合唱隊によって歌われたが、これも放送録音の方がよりすばらしい。(by northend 2018/10/14 SUN up) 
 10inch

1963
  LP 10インチ

ピクニックに行こう LET'S TAKE A PICNIC

(KING SKG 31)
長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊
Side 1
1  ピクニック
2   泉のほとり
3   サンタ・ルチア
4   波をこえて
5   朝の山道

Side 2
1   アルプス一万尺
2   谷間の水車
3   アルプスにバラ咲く頃は
4   海に来よ
5   一日の終わり

このレコードはc1963である。解説で合唱隊のことについて「レコードでの活躍もめざましく、特にキングレコードで10枚以上のLPを出し、好評を受けている」とある。
親しみのある曲を集めたもので、意気込みが感じられる演奏である。 (by northend 2018/10/14 SUN up)
 10inch

1962
  LP 10インチ

世界こどもの歌 東京少年合唱隊・ぼくらのレパートリーから、その2
(KING LFK 1214)

長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
  1   おお牧場はみどり
  2   こがらし
  3    雪とこども
  4    おとなとこども
  5   山は呼んでる
  6    走れ並木道を

Side 2
  1   ABCのうた 
  2   駅馬車
  3   アヴィニョンの橋で
  4   森へ行きましょう 
  5   歌声ひびけ野に山に
  6   家路

このレコードのジャケットには東京少年合唱隊の創立の昭和26年(少女合唱隊は昭和29年)から昭和36年まで合唱隊の歩みが記載されている。歴史を知る上で貴重である。
第1曲の「おお牧場はみどり」はNHK「みんなのうた」が昭和36年4月に始まった時の曲で、東京少年合唱隊が歌った。しかしこれは放送録音ではない。NHKの「みんなのうた」での歌声が編曲(平井康三郎)を含め、よりすばらしい。(この演奏はNHKのDVDで聴くことができる)
なお、1-4、2-3で友竹正則が歌い、また、1-5、2-2、2-6で変声後の団員のバリトンソロも入っている。
 (by northend 2018/10/14 SUN up)
10inch 

1961
  LP  10インチ

東京少年合唱隊 ぼくらのレパートリーから
(KING SKF 39)

長谷川新一指揮
東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

Side 1
1   あんたがたどこさ
2   汽車ポッポ
3   みどりのそよ風
4   夏休み
5   真白き富士の根

Side 2
1   ユンタ
2   赤いサラファン
3   アヴェ・マリア
4   クイ クヮイ マニマニ
5   グッナイ・レディース

わらべうたから始まり、童謡、民謡などさまざまなレパートリーの中から選曲されている。「アヴェ・マリア」はアルカデルトのものである。
タイトルは東京少年合唱隊であるが、少女合唱隊も加わっている。
どの曲が少年だけ、少女だけ、あるいは合同演奏であるのか、一切記載がないのが残念である。 
(by northend 2018/10/14 SUN up)
10inch

1961
   
10inch

1960 
  LP 10インチ

フレンドシップ・レコード(VICTOR SLB 1)
長谷川新一指揮 東京少年合唱隊、東京少女合唱隊
Narimasu High School Choir,  directed by Mrs. Arlene Peterson

Side 1
1   さくらさくら
2   通りゃんせ
3   越天楽
4   お江戸日本橋
5   ずいずいずっころばし

Side 2
1  Pledge of Allegiance to the Flag (星条旗に忠誠なれ)
2  I Believe (私は信ず)
3  Down by the Station (駅から駅へ)
4  Tumbling Tumbleweeds (さまよう枯葉)
5  I'll Walk with God (神と共に)

レコードの著作権のcマークは1960年となっているから、この頃のものだとわかる。レコードには歌詞と、曲の説明(日本の曲には英語で)だけで、このレコードが作られた経緯とかは不明である。またよくある合同演奏もない。
それぞれのお国の曲紹介のようである。
 (by northend 2018/10/14 SUN up) 
LP

12インチ(3枚組)
 
  LP 12インチ(3枚組)
(伊MELODRAM MEL416)

ビゼー:歌劇「カルメン」
(歌唱イタリア語)
カルメン…ジュリエッタ・シミオナート
ドン・ホセ…マリオ・デル・モナコ
エスカミーリョ…シピオ・コロンボ
ミカエラ…ガブリエラ・トゥッチ
ズニーガ…パオロ・モンタルソロ
モラレス…アルトゥーロ・ラ・ポルタ
ニーノ・ヴェルキ指揮  NHK交響楽団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部、東京少年合唱隊

NHKイタリア歌劇第2回公演、1959年2月19日、東京宝塚劇場ライヴ

イタリア歌劇公演は映像でも残されているが、この「カルメン」の映像はないので、この音声記録が貴重である。当時の録音としては良く、舞台の動きや観客の反応も感じられる。何よりも、名歌手のすばらしい演奏が堪能できる。カルメン役のシミオナートが登場しただけで拍手が起きる。
少年合唱は1幕で「兵隊さんと一緒に」を歌い、あとは4幕で市民に混じって闘牛士を迎えるところで登場するだけだが、東京少年合唱隊は見事にイタリア語で歌っていた。町のわんぱく小僧にしては少々上品な感じもしないではないが。
ちなみに、この時の入場料は2,500〜800円とのこと。
東京少年合唱隊のイタリア語表記は、Coro dei Fanciulli di Tokio となっていた。
 (by northend 2019.01.03 Thu up)
LP

  7インチ 
  LP  7インチ
コアラちゃんレコード(KODAMA PRESS) KQ-1008

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

A   はるのおがわ、おぼろづきよ

B   さくらさくら、ふるさと

マイナーレーベルの子供用レコードであり、ジャケットには「童謡と音のライブラリー、親子レコード」と書かれている。収録曲の演奏がきちんと明記されているのが良い。
「はるのおがわ」「さくらさくら」は少年少女合同で歌われ、「おぼろづきよ」「ふるさと」は少年合唱隊である。
 (by northend 2018/10/25 THU up)
EP

 
   
 ep    
 ep    
SP    SP
KING AC 10238

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、キングオーケストラ

A  ホワイト・クリスマス

ビング・クロスビーの歌った「ホワイト・クリスマス」のシングルは歴代最高売り上げの記録をもつ。
アーヴィング・バーリン作曲の作品に、音羽たかしが詩をつけ、石川晧也の編曲である。
B面は、近藤圭子歌唱の「ジングル・ベル」、高畠万智子の「きよしこのよる」である。

Matrix No. 94998
(by northend 2018/10/25 THU up) 
SP    SP
KING  AC 10092

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、(ハモンドオルガン)ポール・ゴルキー

A  聖夜

B  もろびとこぞりて(讃美歌88)
 いざ歌え(讃美歌94) 

Aの「聖夜」はふだん歌われている詩ではなく、緒園涼子(おぞのりょうし、男性である)の訳詩によるもの。
Bの「もろびとこぞりて」は今の讃美歌112番、「いざ歌え…」は108番である。

Matrix No. 8844.  8845
(by northend 2018/10/25 THU up)
SP    SP
VICTOR AE 271

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、(Org)ホセ・イグナチオ・プリェート

A  いざ歌え、いざ祝え(94番)
 ああベツレヘムよ(106番) 

B   聖夜(105番) 

クリスマスの定番曲であるが、曲の後の讃美歌番号は当時のものであり、1971年版では、「いざ歌え…」は108番、「ああベツレヘムよ」は115番、そして「聖夜」は109番となっている。

Matrix No. PN-5237.  5238
 (by northend 2018/10/25 THU up)
SP    SP
VICTOR AE-124

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、(Org)山本直忠

公教聖歌(ノーエル)

A  グロリア〜あおげや仰げ
B  今宵しも


Aは讃美歌106番「あらののはてに」の詩で、聖歌集では138番「君なるイエスは今あれましぬ」として知られる曲。
Bは「さやかに星はきらめき」で知られる“O Holy Night” で、讃美歌第二編219番の曲である。

Matrix No. P-4156.  4157
 (by northend 2018/10/25 THU up)
SP    SP
KING  AC 10103

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、(Pf)山本佳代子 

A  牛追唄

B   越天楽、金毘羅船々

Aは東北地方民謡を長谷川新一が編曲したもの。
Bの「越天楽」は雅楽を多雅彦が、また民謡の「金毘羅船々」は平井康三郎が編曲したもの。

Matrix No. 8956. 8957
(by northend 2018/10/25 THU up) 
SP  SP
KING N-377

東京少年合唱隊、東京管弦楽団

A  こどもの木

国土緑化推進委員会制定となっており、国土緑化運動のための歌である。
浅川忠倫作詩、野上彰補作で、中田喜直の作曲である。詩は公募によるものと思われる。かわいらしい曲で、二番ではソリによるデュエットで歌われる。
ちなみに裏面は、ペギー葉山による「みどりのうた」で、高橋清作詩、サトウ・ハチロー補作、高木東六作曲である。

Matrix No. NK 1624 (by northend 2018/10/24 WED up)
SP 
 
SP
VICTOR @B-508、AB-513 

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊

文部省合唱教材
@輪唱編(斉唱・輪唱)
 「かねがなる」「ぼくのじてんしゃ」 
A三部合唱編
 「ちょうちょ」

それぞれのレコードはA面は東京少年合唱隊による演奏であり、@のB面は東京少女合唱隊、AのB面は東京都板橋区立常盤台小学校児童による演奏である。
Matrix No. @PN-5844、A
PN-5853
  (by northend 2018/10/24 WED up)
SP 
SP
KING @AC-22 AAC-24

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

頭声発声による学年別唱歌範唱レコード
@中学年用(四年生)
A  「かすみか雲か」「田植」
B  「アマリリス」「ほたる」「りょう船」
A高学年用(六年生)
A 「楽しき農夫」「のばら」 
B 「よろこびのうた」「早春のうた」

キングから出た教材レコードで、学年別となっているが、4年生と6年生のもの。
少年合唱隊と少女合唱隊の連名であるが、それぞれの曲の演奏をどちらが行っているのか、また合同なのか、それについては明記されていない。

Matrix No. @K.657.658、AK.661.662
  (by northend 2018/10/24 WED up)
SP 
 
 
 SP   
KING CL-249

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、キングオーケストラ
(S)奥田知重子、キングサロンアンサンブル(B面)

独ドナウ映画「野ばら」主題歌

A  歌声ひびけば
B  アヴェ・マリア

映画ではウィーン少年合唱団が歌った主題歌を東京少年合唱隊が歌っている。
Aはノイブラントによるこの映画のためのオリジナル曲である。詩を横井弘がつけており、小町昭が編曲している。
Bはシューベルトの「アヴェ・マリア」であり、これも横井弘が作詩をしており、編曲は篠原正雄である。

Matrix No. K. 1107. 1108
 (by northend 2018/10/24 WED up)
 SP   SP         1957
VICTOR B-601

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、ビクターオーケストラ、監修戸倉ハル

A  花のまわりで

「花のまわりで」は昭和30年度NHK全国唱歌ラジオコンクール小学校の部課題曲である。
江間章子作詞、大津三郎作詞、小沢直与志編曲による。何度聴いてもすばらしく、この頃の東京少年合唱隊のベストの演奏と言ってよいだろう。
裏面は管弦楽団演奏の「かっこうワルツ」で、小学校用学校ダンスのレコードである。

Matrix No. PN-6739
  (by northend 2018/10/24 WED up)
SP    SP
VICTOR KR-36

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊(ジュニアー・グループ)

A 1  The Song of ABC
   2   Good Morning to You
   3   Twinkle, Twinkle, Little Star

B 1  Row, Row, Row Your Boat
   2  Are You Sleeping?

中学校の英語教科書に所収されているやさしい英語の歌をジュニア・グループにより歌われている。B面の曲は輪唱である。
   (by northend 2018/10/24 WED up)
SP    SP
VICTOR B-405

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、監修戸倉ハル

A  輪唱で歌おう
B  仲良し圓舞曲

Aは岡本敏明作詞作曲による。Bは深尾須磨子作詞、高田信一作曲で、昭和24年度NHK全国唱歌ラジオコンクール小学校の部課題曲である。

Matrix No. P-4814. 4815 
 (by northend 2018/10/24 WED up)
 SP
 
 
 
 SP

VICTOR @B-458. AB-459

長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、東京少女合唱隊

小學名歌集(頭聲發聲による)
@A「春の小川」「野ぎく」
 B 「こいのぼり」「いなかの冬」
AA「田植」「冬の夜」 
 B 「思い出」「あおげば尊し」

B-382〜384に続く唱歌集で、@は中學年向き、Aは高學年向きとなっている。東京少年合唱隊、少女合唱隊によるが、次のようにどの曲をどちらが歌っているか歌詞カードに明記されている。
@「春の小川」(少年少女)、「野ぎく」(少年)、「こいのぼり」(少年)、「いなかの冬」(少女)
A「田植」(少年)、「冬の夜」(少女)、「思い出」「あおげば尊し」(少年少女)

Matrix No. @PN-5342.5344 、APN-5343.5345

  (by northend 2018/10/24 WED up)
 SP
 
 
 
 
SP 
VICTOR @B-382、AB-383、BB-384
長谷川新一指揮、東京少年合唱隊、(Pf)平井丈二郎
小學名歌集(頭聲發聲による)
@ A  「おぼろ月夜」「わかば」
 B 「海」「我は海の子」
AA 「もみじ」「村まつり」 
 B 「冬景色」「スキーの歌」
BA 「牧場の朝」「ふるさと」
 B「とうだいもり」「村のかじや」

教材レコードとして録音されたもので、歌詞カードの中で、長谷川新一氏による「頭聲發聲について」の題で詳しく解説されている。さらに、文部省の眞篠將氏や、津川主一氏らによる推薦の言葉もついている。

Matrix No.
@P-4523. 4552
AP-4524. 4553
BP-4525. 4554

 (by northend 2018/10/24 WED up)
  
 
 
 

sounds’Library
 sounds_library@yahoo.co.jp

(お返事は出来ないと思います)