本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

St. Peter's Boys' ChoirSt. Peter's Boys' Choir





LP    "A Concert of Sacred and Secular Music" (EMI/PR466)sung by the St. Peter's Boys' Choir, conducted by Guyon Wells

Side One
1.Adoramus te(Lasso)           
2.Benedictus qui venit(from the Messa "Descendit Angelus Domini")(Palestrina)          
3.Confitemini Domini(Constantini)
4."Friday Afternoons" Begone, Dull Care, A Tragic Story, Cuckoo!, "Ee-Oh!", A New Year Carol, I Must be Married on Sunday(Britten)          
5.Balulalow(from "A Ceremony of Carols")(Britten)

Side Two
1.The Muse's Gift(Schubert)           
2.To Music(Schubert)           
3.Barcarolle(Schubert)           
4.Hark! Hark! the Lark(Schubert)
5.Fair as Spring(Mozart)          
6.When Spring with its Joy and its Laughter(from "Bastien and Bastienne")(Mozart)           
7.Let us Make the Best Use of Our Leisure(from "Don Giovanni")(Mozart)

ニュージーランドの合唱団で、1967年に来日した事もあり、9歳〜13歳の18人のメンバーで構成されている。歌声を聴くと、ウィーン少年合唱団のような雰囲気だ。1960年代のちょっとひなびた音色と少年だけのコーラスのせいだろうか。が、実力はなかなかのもの。ラッソやパレストリーナはしっとりした繊細さ、ブリテンは少年らしさ溢れる意気の良さとB-Sの上手さが魅力的。シューベルト、モーツァルトは普段ソロで聴いている曲が全部コーラス(英語)であるのがおもしろい。ちょっと平べったい感じもするが、気持ち良く聴かせてくれる。NZの合唱団は余りお目にかかれないが、歌声や歌うジャンルは興味深く、チャンスがあれば逃さず聴いてみたい。(by Nao) 2002/05/05 up
 LP

1963
  Evensong for Christmas (EMI/PR.335)
The Choir of St. Peter's School, Cambridge, Directed by GUY WELLS
recording:on 3rd December 1963

FIRST SIDE
1.Hodie Christus Natus Est
2.Lord thou art become gracious gracious unto the land
3.Sweet was the song the Virgin Sang (Holman)
4.Magnificat (Arnold)
4.Amay in a Manger

SECOND SIDE
1.Nunc Dimittis (Arnold)
2.I saw a fair Mayden (Terry)
3.O come, all ye faithful
4.Hodie Christus Natus Est

ソロLPかと思うようなジャケットだけど、中身は普通のクリスマス用のミサ。聖書朗読等の記載は省いたが、唯一名前が載っているIan Fraserはルカ伝の読み手。ジャケットの少年だろうか。キングスのクリスマス・ミサでの落ち着いたリーダーに比べると、ちょっと甲高い声で可愛らしい。入退場にはブリテンのキャロルの祭典が使われており、ミサの進め方も英国国教会と同じ。「高い技術で訓練された18人の少年」と記載されているが、素朴で飾り気のない歌声で、聞かせるというより祈りに通じている印象を受ける。 (by Nao) 2012/12/31 up

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)