本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊

Choir of St. John's College Cambridge





 CD

2013
  Ascribe unto the Lord
Sacred Choral Works by Samuel Sebastian Wesley (Chandos CHAN10751)
Andrew Nethsingha

SAMUEL SEBASTIAN WESLEY(1810-1876)
1.Blessed be the God and Father (Peter Hicks, treble)
2.Wash me throughly from my wickedness (Jason Cobb, treble)

Ascribe unto the Lord
3.Ascribe unto the Lord
4.O worship the Lord in the beauty of holiness
Alec D'Oyly, treble 1
Andrew Jones, treble 2
Peter Hicks, treble 3

James Imam, counter-tenor
Julian Gregory, tenor

5.As for the gods of the heathen'-
6."They that make them are like unto them'-
James Imam, counter-tenor
Julian Gregory, tenor
Samuel Oladeinder, tenor
Basil McDonaod, bass


7."The Lord hath been mindful of us'
Peter Hicks, treble
James Imam, counter-tenor
Julian Gregory, tenor
Huw Leslie, bass



SAMUEL WESLEY(1766-1837)
8.Psalms 42 and 43

SAMUEL SEBASTIAN WESLEY
9.Magnificat
James Imam, counter-tenor
Alexander Simpson, tenor
Julian Gregory, tenor
Samuel Oladeinder, tenor
Kieran Brunt, tenor
Basil McDonaod, bass
Geoffrey Clapham, bass


10.Nunc dimittis

11.The wilderness and the solitary place
Peter Hicks, treble
James Imam, counter-tenor
Julian Gregory, tenor
Basil McDonaod, bass

12.Say to them of a fearful heart
Basil McDonaod, bass

13.Then shall the lame man leap as an hart
Peter Hicks, treble
James Imam, counter-tenor
Julian Gregory, tenor
Basil McDonaod, bass

And a highway shall be there
But the redcemed shall walk there
Alec D'Oyly, treble
Peter Hicks, treble
James Imam, counter-tenor
Alexander Simpson, tenor
Julian Gregory, tenor


14.And the ransomed of the Lord shall return
15.And sorrow and sighing shall flee away
Alec D'Oyly, treble
James Imam, counter-tenor
Kieran Brunt, tenor
Julian Gregory, tenor
Basil McDonaod, bass

16.Larghetto in F sharp minor
17.O give thanks unto the Lord
18.Who can express the noble acts of the Lord
19.Blessed are they that alway keep judgment
Peter Hicks, treble
James Imam, counter-tenor
Samuel Oladeinder, tenor
Geoffrey Clapham, bass

20.O Thou who camest from above
21.Thou wilt keep him in perfect peace

 なによりも2012年の来日コンサートを楽しんだ方は、手元に置きたい1枚だと思います。来日時の演奏プログラムよりは、よりイギリスっぽい選曲(父子Wesley作品)になっていますが、ソリスト名に懐かしく思われる方も多いことでしょう。録音メンバーが、来日メンバーとほぼ合致していますから、音のテイストもコンサート時のままと思われ、記念としての付加価値もある録音です。トレブル・ソロが多いのも、ボーイ・ソプラノ・ファンには嬉しいところです。音は実に英国聖歌隊的で、英国聖歌隊という王道のイメージの中にある上手な演奏のようにも思えるのですが、では無数に存在する英国聖歌隊の中で何を売りにしていて、どんな音を目指して行くのでしょうか。私は1980年代初め頃までなら、特長的だったセント・ジョンズの合唱の音のテイストについて聴き分け可能でしたが、何年か後に合唱が英国的に普通っぽく変貌してからは、コレクションも控えていました。指揮者も変わっていたのですね。昔の音の再現を望んだりはしませんが、出来たら、独自の個性が欲しいと思います。な〜んて、気持ちよく音が響いているのに、何言ってんですかね、私。でも、男声部はもうちょっと洗練されても良いかも。ブックレットに掲載されている写真の彼らがステキです。(by Hetsuji)2016/09/21 WED UP
 CD   Christmas at St John's (Hyperion/CDA67576)2006/ Choir of St. John's College, Cambridge/Director of Music:David Hill

1.Chapel Bell
2.Rorate caeli
3.O come, O come Emmanuel
4.O Sapientia
5.A tender shoot(Otto Goldschmidt)
6.A Spotless Rose(Herbert Howells)
7.Lo! He comes with clouds descending
8.O Adonai
9.Vox dicentis: Clama(Edward Woodall Naylor)
10.O Radix Iesse
11.The clouded Heaven(Judith Bingham)
12.O Clavis David
13.There is a flower(John Rutter)
14.This have I done for my true love(Gustav Holst)
15.O Oriens
16.Lullay my liking(Francis Pott)
17.O Rex gentium
18.Bethlehem Down(Peter Warlock)
19.O Emmanuel
20.O magnum mysterium(Morten Laurisden)
21.O come, all ye faithful
22.Hodie Christus natus est

Treble solo:Alexander Robarts(9), Quintin Beer(13,16)

Winchester大聖堂より移籍したDavid Hill氏の指揮によるクリスマスキャロル集。マイナーな曲を集めてあるが、トレブルの魅力が味わえるラインナップ。Hill氏らしい、力強い堂々した、でも少年合唱の持つ透明さは微塵にも損なわれていない実力派の歌声。ソロパートは僅かしかないが、ヘッドコリスターのQuintin Beerの安定感も素晴らしい。(by Emu) 2011/02/12 up 
 CD meditation (SJCR 103-2)
St John's College Choir, Cambridge, David Hill - Director of Music, Jonathan Vaughn - Assistant Organist, John Robinson - Senior Organ Scholar, Recorded March 2004

1. Miserere mei, Deus (Allegri) Soloists:Theo Bamber, Quintin Beer, Benjamin Durrant, Joseph Gardom(treble); Lester Lardenoye(alto); George Humphreys(bass)
2. Ne irascaris (Byrd)
3. O vos omnes (Casals)
4. The Beatitudes (Part)
5. The royal banners forward go (Harvey)Soloist:Benjamin Durrant(treble - solo in free time)
6. Crucifixus a 8 (Lotti)
7. O salutaris hostia (Tallis)
8. Crux fidelis (John IV, King of Portugal)
9. Nunc dimittis (Holst) Soloists:Benjamin Durrant(treble); Allan Clayton(tenor)
10. O salutaris hostia (Rossini) Three Prayers of Dietrich Bonhoeffer (Philip Moore) Soloists:Benjamin Durrant(treble); Lester Lardenoye(alto); Allan Clayton(tenor); George Humphreys(bass)
11. Morning Prayers
12. Prayers in time of distress
13. Enening Prayers

タイトルのmeditation、辞書で調べたら「瞑想」ですって。うん、そんな雰囲気の曲が続いている。ヒル氏がSt.ジョンズに移ってから初めてのCDでしょうかね。ここは女の子の入る余地の無い聖域なので、ウィンチェスターからの異動はヒル氏の本領が発揮できる良い人事だったと思う。抑制の利いた才気あふれる演奏は若い頃から一貫しているけど、余分な脚色の無い極上のハーモニーに心を揺さぶられる。タリスやカザルスの、ウィンチェスター時代の同曲も聞き直してみたけど、より張りがあって滑らかになり、自然体なのにとろけそうに上手い。ルネッサンスものは舌を巻くほどにレベルが高く、細部まで神経が行き届いている事を感じさずにそれが当たり前のように歌っている。でも、よく耳を凝らして聞くと、ちょっとしたリズムや音の膨らみなんかが計算され尽くしているんだなあ。ボ〜ッと聞いても、とてつもなく上手なんですけどね。フィリップ・ムーアの3部作・ジョナサン・ハーベイ等の新作も表現が緻密。ほとんどのソロを受け持つBenjamin Durrantの声は真っ直ぐで伸びもあり、20世紀の作曲家の曲にもよく栄え、単独でもっと聞きたいタイプ。ここ数年のNAXOSのCDでもソロを聞く事ができる。コーラスもソロも天晴れな1枚。しかしヒルさん、お写真を見ると体格の方も進化されているようで…  (by Nao) 2004/12/24(Friday)up 
 CD   ELGAR / Sacred Choral Music (NAXOS/8.557288)
Choir of St John's College, Cambridge, Jonathan Vaughn (Organ), CONDUCTOR: Christopher Robinson, Recorded from 8th to 10th July 2003

1. Give unto the Lord
2. Ave Verum Corpus
3. Ave Maria
4. Ave maris stella (treble solo:Benjamin Durrant)
5. O Hearken Thou
6. Te Deum laudamus
7. Benedictus
8. O Salutaris Hostia
9. Great is the Lord
10. The Spirit of the Lord is Upon Me
11. Go, Song of Mine
12. Seek Him that Maketh the Seven Stars
13. Light of the World

ナクソスでの10枚目の録音で、ロビンソン氏の退任前のレコーディングか。20世紀の作曲家ものの録音が目立って多い事もあり、この類での演奏スタイルが合っていると感じる。中でも、叙情的で華やかなエルガーは、この時期のSt.ジョンズに是非歌って欲しかったもの。予想に違わずクオリティの高い演奏で、トレブル14人・スカラーズ14人で歌っていると思えない声量、歌いこなせる技量、それに円熟味の増したロビンソン氏の理想が加わっている。しっとり系やア・カペラの曲も多く、伸ばした音にゆるやか〜にかかるビブラートが印象的。トレブルだけのパートになるとそれが一層鮮明に聞こえ、音が増幅されて響いてくるような感覚に身震いしてしまう。男声と大人びた声質のトレブルが相俟って、落ち着きのある滋味も醸し出している。抑え気味のオルガンに洗練されたコーラスが一層映え、最近、ロビンソン氏の30〜40年前の録音を物色して聞いていた事や「お疲れ様」の気持ちが重なると尋常では聞けずウルウル… 「この3.70£の廉価CDが目に入らぬか」と差し出したい、燦然と輝くエルガー集。 (by Nao) 2004/06/13 up 
 CD   AN EVENING HYMN/(NAXOS/8.557129)

Oliver Lepage-Dean, Treble, Christopher Whitton, Organ(1-10), Choir of St. John's College, Cambridge, Christopher Robinson, Director and Piano(11-25), Graham Walker, Cello(10)

Tracks
1-10 recorded in February 2002, and tracks 11-25 recorded in January 2002

1.O mysterium ineffabile(Lallouette)
2.A Hymn to God the Father(Humfrey)
3.An Evening Hymn(Purcell)
4.Geistliches Lied(Mendelssohn)
5.A Song of Peace(Stanford)
6.Magnificat in G(Stanford) 
7.Litany to the Holy Spirit(Hurford) 
8.The Call(Vaughan Williams)
9.Pie Jesu(Boulanger)
10.Pie Jesu(Durufle)
11-15.The Aviary(Bennett)
16.Bululalow(Warlock)
17.The First Mercy(Warlock)
18.The Birds(Warlock)
19.The Holy Boy(Ireland)
20.Epitaph on Salathiel Pavy(Browne)
21.A Christmas Carol(Bax)
22.The Plough Boy(Arr.Britten)
23.O waly, waly(Arr.Britten)
24.Oliver Cromwell (Arr.Britten)
25.Love walked in(Gershwin)

  このCDのMusic Notes は奇しくもジョージ・ゲスト氏(2002.11.20没)によるもので、40年に渡りSt.ジョーンズのクワイアマスターを務めた彼に捧げるとの記載がある。ご冥福をお祈りします。
  Oliver Lepage-Dean は2000年にロビンソン氏率いるSt.ジョーンズのヘッド・コリスターとして来日している。記憶には残っていないが、ブリテンのソロなんかは彼だったのかも。ナクソスのSt.ジョーンズものは楽しみなシリーズだが、お安くこんないいものが聴けて大満足。このレコーディングの5週間後に変声したそうで、彼の最高の時の録音と思って良さそうだ。オルガン伴奏の古典からピアノ伴奏の新しいものまで、広いジャンルをカバーしているが、声も歌い方もクラクラするほど好きなタイプ。どの音域もきれいに出せて深みがあり、伸ばす音には適度にビブラートがかかる。これがロバート・カールソンとよく似てるんですわ。"Biblical Songs" からの"A Song of Peace" は、彼の歌う"A Song of Freedom" と見間違う(聴き違う?)ほど。その他にも「○○が歌ってたな」という曲がテンコ盛りで、こういう企画が常に続けていけるイギリスって懐深くて凄すぎる。この世界に触れていける事と巡り合いに感謝しつつ、しばらくOllie の歌に浸りそうだ。  (by Nao) 2003/03/09 up 
 CD ラッブラ:合唱曲集/RUBBRA:NINE TENEBRAE MOTETS(NAXOS 8.555255)録音2000年3月24〜26日 /recorded in St.John's College Chapel/Choir of St.John's College, Cambridge/directed by Christopher Robinson/Robert Houssart,organ

Magnificat and Nunc dimittis in A flat マニフィカトとヌンク・ディミッティス変イ調 
Missa in honorem Sancti Dominici 聖ドミニクスを賛えるミサ 
Prelude and Fugue for Organ シリル・スコットの主題による前奏曲とフーガ(オルガン演奏) 
Tenebrae Motets,Op.72-First Nocturn テネブレ・モテット集Op.72〜第1の夜課 
Tenebrae Motets,Op.72-Second Nocturn テネブレ・モテット集Op.72〜第2の夜課 
Tenebrae Motets,Op.72-Third Nocturn テネブレ・モテット集Op.72〜第3の夜課 
Meditation for Organ オルガンのための瞑想曲 
Missa Cantuariensis ミサ・カントゥアリエンンシス

NAXOSの日本版です。(by Emu) 2001/11/11 up 
 CD  ブリテン キリストによりて喜べ・聖セシリア賛歌他 (NAXOS 8.55 4791) 1999年7月録音

キリストによりて喜べ(祝祭カンタータ)Op.30
(1.神によりて喜べ、おお汝ら民よ
2.なぜなら我が猫ジェフリーのことを考える
3.なぜなら鼠は偉大な勇気を持つ生き物である
4.なぜなら花は大きな祝福である
5.なぜなら我がキリストと同じとがめを受けている
6.なぜならHは精霊であり、そしてそれゆえに神である
7.なぜなら楽器は顔のそばにある
8.神の御心からハレルヤ)
9.テデウム ハ長調
10.神を讃えよ
11.アンティフォナ
12.聖母への賛歌
13.祝祭テ・デウム
ミサ・ブレヴィス ニ長調
(14.キリエ
15.グローリア
16.サンクトゥス
17.ベネディクトゥス
18.アニュス・デイ)
19.聖ペテロ賛歌 Op56a
20.聖コランバ賛歌
21.ビクトリアの主題による前奏曲とフーガ
22.聖セシリア賛歌
 CD FEAR AND REJOICE(NI 5589) 1998年7月14−15日録音

1. Sing lullaby
2. Fear and Rejoice,O People
3. Unto us is born a son
4. Tomorrow shall be my dancing day
5. The Truth from Above
6. There is a flower
7. On Christmas Night(Sussex Carol)
8. As Dew in Aprylle
9. Remember,O thou man
10. A little hymn to Mary
11. Hereford Carol
12. Totus tuus
13. Benedicamus Domino
14. Jesus Christ the Apple Tree
15. Wassail Song
16.Out of your sleep arise
17. Here is the little door
18. Magnificat in F
19. A Hymn to the Mother of God
 CD Mendelssohn Church Music (Nimbus Records NI 5529 ) 1997年3月15-16日録音。
Christopher Robinson, conductor; Peter Davis, organ;Peter Morton, treble;

1.Denn er hat seinen Engeln befohlen - (For he shall give his angels Elijah) - Psalm 91
2.Hor mein Bitten ... O kont'ich fliegen wie Tauben dahin -
3.(Hear my prayer ... O for the wings of a dove) - Psalm 55 
4.Richte mich, Gott - Psalm 43 Op. 78, No 2,
5.Mein Gott, warum hast du mich verlassen? - Psalm 22 Op. 78, No 3
6.Kyrie eleison,
7.Ehre sei Gott in der Hohe - Die Deutsches Liturgis
8.Heilig, Heilig is Gott, der Herr Zebaoth,Responsorium et Hymnus - Vespergesang, Op 121
9.Adspice Domine de sede sancta tua
10.Aperi oculos tuos
11.Qui regis Israel
12.Aperi oculos tuos
13.O lux beata trinitas
14.Geistliches Lied-Lass,o Herr,mich Holfe finden
Three Sacred Pieces (Kirchenmusiken) - Op. 23 (1)Aus tiefer Not
15.Choral:Aus tiefer Not, Op. 23, No 1
16.Fuge:Austiefer Not schrei Op. 23, No 1
17.Arie mit Chor: Bei dir gilt nichts denn Gnad und Gunst
18.Choral:Und ob es wahrt bis in die nacht 
19.Choral:Ob bei uns ist der Sunden viel
20.(2)Ave Maria, Op 23, No 221. (3).Mitten wir im Leben sind, Op 23, No 3 
 CD Ave Verum - Popular Choral Music (Joan Records CD:99081) 1996年6月録音

Insanae et vanae curae (Haydn)
Cantique de Jean Racine (Faure)
Thou wilt keep him in perfect peace (SS Wesley)
How lovely are Thy dwellings (Brahms)
Ave Verum (Mozart)
Thou, O God, art praised (Boyle)
Ave Verum (Elgar)
Locus iste (Bruckner)
Bring us, O Lord (Harris)
Hymn of the Cherubim (Rachmaninov)
Ave Verum (Byrd)
O Salutaris Hostia (Rossini)
Ave Maris Stella (Grieg)
Crucifixus (Lotti)
Denn er hat seinen Engeln befohlen (Mendelssohn)
Ave Maria (Parsons)
Panis Angelicus (Franck)
Hymn (Stanford)
Pie Jesu (Durufle)
 CD  St.John's College Choir, Cambridge (Album of 19 Favourites) (Regis RRC1010)1996年6月チャペルにて録音
Director:Christoper Robinson

1.Insanae et vanae curae (Haydn)
2.Cantique de Jean Racine (Faure)
3.Thou wilt keep him in perfect peace (SS Wesley)
4.How lovely are Thy dwellings (Brahms)
5.Ave Verum (Mozart)
6.Thou, O God, art praised (Boyle)
7.Ave Verum (Elgar)
8.Locus iste (Bruckner) 
9.Bring us, O Lord (Harris)
10.Hymn of the Cherubim (Rachmaninov)
11. Ave Verum (Byrd)
12. O Salutaris Hostia (Rossini)
13.Ave Maris Stella (Grieg)
14.Crucifixus (Lotti)
15.Denn er hat seinen Engeln befohlen (Mendelssohn)
16. Ave Maria (Parsons)
17. Panis Angelicus (Franck)
18. Hymn (Stanford)
19. Pie Jesu (Durufle)
 CD Let All The World In Every Corner Sing〜HYMNS FOR MANY OCCASIONS(Lindenberg Productions LBCD 58)1996.1録音
Choir of St.John's College, Cambridge/director:Christopher Robinson /organ:Allan Walker

1.Dear Lord And Father Of Mankind
2.Love Divine,All Loves Excelling
3.Abide With Me
4.Praise To The Lord 
5.How Sweet The Name Of Jesus Sounds
6.Light's Abode,Celestial Salem 
7.Jesu,Grant Me This,I Pray
8.O God,Our Help In Ages Past 
9.Hark!The Herald Angels Sing
10.When I Survey The Wondrous Cross 
11.O Thou Who Camest From Above
12.For All The Saints Who From Their Labours Rest 
13.Let All Mortal Flesh Keep Silence
14.All My Hope On God Is Founed
15.Lo!He Comes With Clouds Descending
16.On Jordan's Bank The Baptist Cry
17.Come Down,O Love Divine
18.Praise To The Holiest In The Height
19.Let All The World In Every Corner Sing
20.Praise,My Soul,The King Of Heaven
21.The Day Thou Gavest,Lord,Is Ended
22.Eternal Father,Strong To Save
23.Holy,Holy,Holy!Lord God Almighty

英国国教会の聖歌隊の基本中の基本ともいうべきHymnsを収めた、指揮者ロビンソンの円熟の境地を感じさせる珠玉の賛美歌。数あるイギリス系賛美歌集の録音の中でも1,2を争う完成度と言っても過言ではないと思います。演奏技術の高さ、録音の明瞭さは、クレオベリー指揮キングスの「賛美歌集」に匹敵するもの。ただし絶妙の緩急を付けたソフトな歌い方は、むしろウィルコックスのそれを彷彿とさせます。ロビンソンによる編曲の数々も聴き所のひとつ。(by Emu) 2002/01/06 up 
 CD Set me as a sael upon thine heart〜20th century choral masterpiece (Lindenberg/LBCD 55)
St. John's College Choir Cambridge, conducted by Christopher Robinson, organ:Allan Walker, mezzo-soprano:Kathryn Turpin, recording:March/April 1995

William Walton
1.Set me as a seal upon thine heart (Tenor-Toby Watkin, Treble-Andrew Westwood)
Gerald Finzi
2.Lo, the full, final sacrifice (Treble-Andrew Westwood, Tenor-Toby Watkin, Bass-Adam Green)
William Walton
3.The Twelve (Trebles-Nicholas Charlwood and Thomas Dobney, Alto-James Burton, Tenor-Toby Watkin, Bass-Adam Green)
Jean Langlais
4.Messe Solennelle
[1]Kyrie
[2]Gloria
[3]Sanctus
[4]Benedictus
[5]Agnus Dei Aaron Copland
5.In the beginning (for mixed chorus with mezzo-soprano solo)

20世紀生まれの作曲家の作品集で、英国クワイアの構成にぴったりの曲がお目見えする。今更ながら、コーラスの完成度は見事の一言に尽きる。力量ある男声パートに、完全無欠のトレブルがかぶさってくる。収録されている1曲1曲に起承転結があり、静かな滑り出しの繊細さも湧き上がるような迫力も、きれいに溶け合い大変にドラマチック。 Walton の"The Twelve"の後半は、疲れも吹き飛ぶくらい爽快な曲。ラングレの"Messe Solennelle"はちょっと異色なのだけど、心底惚れ込んでいる。曲調のつかみ所が無いようでいて、印象的なシーンが随所に表れる。「グロリア」のラストを飾るチューブラーベル(のど自慢や「伊東家の食卓」で使われる鐘)は、キラキラと星が頭上で瞬いているかのように美しい。チューブラーベルのパートはちゃんとメロディになっていて、いくつか聞いた中ではSt.ジョンズだけがこれを使っているが、格段にあでやかになる。他の合唱団にもお貸ししたいくらいよ、私のじゃないけど。「ベネディクトゥス」の"Hosanna in excelcis"で、おそろしく高い音(Top C?)がトレブルで歌われるところもクライマックスの1つ。そしてLindenbergというこのレーベル、録音技術が素晴らしく、音に緩みやスキがない。評価を付けるなら文句なしに五つ星のCD。   (by Nao) 2003/10/19 up 
 CD TALLIS:Choral and Organ Works (CHANDOS CHAN 0588) 1993.7.21-23録音
Choir of St.John's College, Cambridge/Christopher Robinson:director/Robert Wooley:organ

1.Jesu salvator saeculi
2.Antiphon:Gloria tibi Trinitas
3.Hymn:Iste Confessor Domini sactratus
4.Salvator mundi
5.Hymn:Jam lucis orto sidere
6.Hymn:Ex more docti mistico
7.Videte miraculum
8.Hymn:Ecce tempus idoneumT
9.Hymn:Ecce tempus idoneumU
10.Jam Chrisus astra ascenderat
11.Hymn:Veni Redemptor gentiumT
12.Hymn:Veni Redemptor gentiumU
13.Quod chorus vatum
14.Antiphon:Clarificia me paterT
15.Antiphon:Clarificia me paterU
16.Antiphon:Clarifica me pater V
17.O nata lux de lumine
18.A Point
19.Antiphon:Natus est nobis hodie
20.Laudate Dominum

声だけのことを言えば、トレブルもテナーも統制が取れてこの上なく美しく、丁寧で、技術的に非常に優れたものだと思う。しかし、全体的に単調でみな同じように聞こえ、面白みに欠ける。表現力に乏しい、あるいは少し大人しめというか(というのは言いすぎ)。真っ白だと1点のシミが目立つように、なまじ声がきれいで上手いので、細かい注文をつけたくなってしまうのであった。タリスのようなテューダー朝のルネッサンス・ポリフォニーは、基本的には個性を露出せず正確無比に音を出し、重ね合わせればいいものと思うが、それはヘタをすると単なる美しい音の連なりで終わってしまう。俗世から切り離れた世界のものとはいえ、やはり人の手に成るものであり、また、タリスの音楽自体、同時期の作曲家に比べても万華鏡のように色彩豊かな音楽である。緩急や音の大小などメリハリのつけ具合によって聴く者の心への響き方が随分違ってくるものだ、と、ついお気に入りのウィンチェスターと比較して思ってしまった。(by Emu) 2002/02/17 up 
 CD O God, thou art my God / Psalms and Psalm settings in the Anglican Tradition (Lindenberg/LBCD47)
St.John's College Choir Cambridge, Director - Christopher Robinson, Organ - Philip Scriven, Trumpet - Peter Scriven, Recording:June 21st and 22nd 1993

1. Psalm 150 (Stanford)
2. Laudibus in sanctis (Byrd)
3. Psalm 63 (Boyce) 
4. O God, thou art my God (Purcell)
soloists:Chirstopher de la Hoyde, Iestyn Davies, Aric Prentice, Toby Watkin, Reuben Thomas
5. Psalm 51 (S.S.Wesley)
6. Wash me throughly from my wickedness (S. S. Wesley) soloist:Charles Hindley
7. Turn thy face from my sins (Attwood) soloist:Iestyn Davies
8. Cast me not away from thy presence (S. S. Wesley)
9. Psalm 48 (Elgar) 
10. Great is the Lord (Elgar) soloist:William Clements
11. Psalm 42 (gregorian chant)
12. Like as the hart desireth waterbrooks (Howells)
13. Psalm 23 (Davies)
14. The Lord is my Shepherd (Berkekey)
soloist:Chirstopher de la Hoyde
15. Psalm 90 (Soaper)
16. Lord, Thou hast been our refuge (Vaughan Williams)

これ、持っている方は普通に持ってるんでしょうが、私は入手するのに年月を要してしまった。在庫切れだったり、入手しても再生不能なほど傷だらけだったり、オランダのレーベルでネット上の連絡先も不明。収録曲を眺めながら「いつか聞きたい」と思っていたのが、祈願成就(?)と相成った。
コーラスはとてもクリアで洗練されており、丁寧な創りで安定感のあるハイレベルの出来。なのに物足りなさを感じるのは、声がボックスの四隅から聞こえてくるような、遠めの音に原因がありそう。合唱もソロもちょーっとづつ後からフワンと響いて来る。コーラス自体もこのクワイアにしては締めが甘い。最近St.ジョンズを繰り返し聞いて、期待するピッチに合う心地良さを堪能していたので、完全に同調できないのが残念。各作曲家を代表する曲が完成度の高い合唱団によって歌われているので、細かい事を意識せずに聞けば決して悪くない。でも、期待度が高いだけに要望も強くなってしまうのよ〜。 (by Nao) 2004/07/04 up 
 CD Faure Requiem DECCA430360-2
GABURIEL FAURE1845-1924 Requiem,op48/1991年録音 Gerge Guest指揮/【GABURIEL FAURE1845-1924 Requiem,op48】 treble Jonathan Bond

1.(I)Introit&Kyrie
2.(II) Offertore
3.(III) Sanctus
4.(IV) Pie Jesu
5.(V)Agnus Dei
6.(VI) Libera me
7.(VII)In paradisum
8.【cantique de JeanRancine,op.II】【Messe Basse】treble Andrew Brunt
9.kyrie
10.Sanctus
11.Benedictus
12.Agnus Dei【FRANCIS POULENC1899-1963 Messe en Sol Majeur】treble Jonathan Bond
13..kyrie
14.Grloria
15.Sanctus
16.Benedictus
17.AgnusDei
18.【Salve Regina】
 CD  ALLEGLI  LASSUS・PALESTRINA (CD-EMX 2180 CDM 7 641152) 1990年7月録音。

1. MISERERE MEI, DEUS (Allegri)  
MISSA:SUPER BELLA AMFITRIT'ALTERA (Lassus)
2.Kyrie  
3.Gloria  
4.Credo in unum Deum  
5.Sanctus  
6.Benedictus  
7.Agnus Dei  
VENI SPONSA CHRISTI (Palestrina)
8.  
9.Kyrie  
10.Gloria  
11.Credo  
12.Sanctus  
13.Benedictus  
14.Agnus Dei I 
15.Agnus Dei II

 同じ指揮者だが、2年経って、端正なMiserereを聴かせる。男声は心持ち声が高くなって(というよりも僧院的な超低音の響きが薄れて)幅の狭い(? ゴメンナサイ)英国系に変身した。Miserereでは、男声は常に録音マイクに近いところで聞こえるのに、TrebleもTreble Soloも声が出ているのに、非常に録音場所から遠い。残念なほどに、遠すぎる。合唱では近くはなるのだが、聴かせどころになると遠ざかるので、Treble Soloを聴きたいファンの気持ちを裏切っている。ソリストは相当声が出ているのに、惜しい。2年での変化は、荒削りにも聞こえることがあった元気いっぱいさが、幾分なりをひそめて、丁寧に丁寧に歌っている。音はSt.ポールに近いかもしれない。でも、自然で温かい歌声であることには変わりがない。(by Hetsuji) up 1999/10/24(sun)
 CD

1988
  CHARPENTIER Messe de minuit pur Noel / POULENC Motets (Chandos CHAN8658)
CHOIR OF ST JOHN'S COLLEGE CAMBRIDGE, CITY OF LONDON SINFONIA , Directed by George Guest
Recorded in St John's College Chapel Cambridge on 28 & 29 July 1988

(soloists)
treble: Alan Walker, Alistair Flutter
alto: James Turnbull / tenor: Ben Cooper / Bass: Andrew Rupp

I)M.A.Charpentier: Messe de minuit pour Noel
1.Kyrie
2.Gloria
3.Credo
4.Sanctus and Benedictus
5.Agnus Dei
II)F.Poulenc: Quatre Motets pour le temps de Noel
6.O magunm mysterium
7.Quem vidistis pastores dicite
8.Videntes stellam
9.Hoide Christus natus est

III)F.Poulenc: Quatre Motets pour un temps de penitence
11.Timor er tremor
12.Vinea mea electa
13.Tenebrae factae sunt
14.Tristis est anima mea

 少年合唱を聞き始めた当初、フランスの作曲家の曲はなんとなくつかみどころがなくて苦手でした。シャルパンティエもその一人。しかしフランスものが好きだった友人がヌイイの2枚のアルバム、「TOTA PULCHRA ES」とシャルパンティエ集をコピッてくれて、すごく良いから聞いて!と強く勧めてくれたことがきっかけで気になり始めました。とくにシャルパンティエの真夜中のミサが好きだと熱弁をふるってたなぁ。もう20年以上前のことでなつかしいです。以降、なんだか私もシャルパンティエを気に留めるようなり、今では「真夜中のミサ」をたびたび聞きたくなるという影響のされよう。「真夜中のミサ」のキリエの最初の始まり方、なんだか耳に残って印象的なんですよ。
 でも少年合唱団が歌っている真夜中のミサってほとんど無く、久しぶりに聞きたいと思ったときにコピッてもらったカセットは引越しで行方不明。そうなると余計に聞きたくなるのが心理。そういえば件の友人が当時勧めてくれたとき、「セントジョンズも歌ってるけど」と言っていたのを思い出してネットで見つけ、数年前に購入したのがこのアルバムでした。最近ではヴェルサイユ少が歌っているものもありますね。でも一番のお気に入りは最初にコピッてもらったヌイイのアルバムかな。今ではEmuさんのおかげで綺麗な音で聞けるようになって嬉しい限りです(この場をお借りして「ありがとうございます!」)。ヌイイはボーイアルト起用なのがこれまたステキなんですよ〜、おっと、ここはセントジョンズの紹介でした。
 こちらはやはり英国の合唱団だけありフランスのようなふにゃんとした柔らかい感じは薄くカチっと歌っています。そこは私的には魅力半減ですが、大好きなゲスト氏時代のセントジョンズの歌声は力強さの中にも透明感と繊細さがあり、清々しい感じでこれはこれでヨシです。弱い音でもしっかりと芯があって繊細に響かせるのはさすがですね。そして楽器演奏が控えめで声が前面に出ているため聞きやすいです。テンポもよい。でも歌声の清々しさゆえ、「真夜中のミサ」というより「夜明けのミサ」のような感覚を覚えるのは私だけでしょうか? そうそう楽器演奏もエレガントで巧くて、声が無くこちらだけ聞いたらそれはそれで惚れ惚れするかも。プーランクの曲たちもセントジョンズのクリアでメリハリの効いた歌声が気持ちよく響いて良かったです。だた曲目が多くて聞いているうちに迷宮に迷い込みました。プーランクの良さを私が知るのはもっと先のことになりそうです・・・。
 ちなみにキングスカレッジも真夜中のミサを歌っていますが、ソプラノソロが女性なので持っていません。今のところ私の中の真夜中のミサ順位は「ヌイイ>セントジョンズ>ヴェルサイユ」かな。でも楽器演奏は「セントジョンズ>ヌイイ>ヴェルサイユ」じゃないかと思います。  (by Wing) 2014/12/01 MON UP
 CD Allegri:MISERERE etc. St.John's College (Meridian CDE 84163) 1988年より前の録音。

1.Miserere Mei(Allegri)  
2.Gustate et Videte(Allegri)  
3.Exsultate Deo(Palestrina)  
4.O mors illa(Frescobaldi)  
5.Omnes gentes (Orgas)  
6.Assumpta est Maria (Allegri)  
7.Ego dormio (Quagliati)  
8.Gaude virgo(Agazzari)  
9.Cogitavi dies antiquos (Antonelli)  
10.In conventendo (Landi)  
11.Jubilemus in arca Domini Dei (Anerio)  
12.Pange lingua (Palestrina)

 男声が低い音で響いて僧院的な音に聞こえる。B-Sソリストも声は相当出ているのだが、いわゆるソリスト的には目立たない処理?がなされているような気がする。セント・ジョンズの声は個々の声が聞こえてくるのだが、残響がその声を引き立てている。
 音が一番私のイメージするイギリスっぽかったのは、3.Exsultate Deo(Palestrina)の出だしの音である。Trebleたちがまさに英国Treble的に感じた。98年録音盤では、どちらかというと、声が洗練されてきて、この頃の元気いっぱい感が薄れたような気がする。80年代はキングスの余波でイギリスのCHOIRを聴いていた。セント・ジョンズは、声が自然で素朴で元気があって、一生懸命で温かい。ウィーンがそつない長男タイプで森が弟、にたとえて、キングスとセント・ジョンズをそういう風に思って聴いていた。徹底ヤスリかけ的英国系は苦手な方でも、この頃のセント・ジョンズは聴けると思う。
 何故聴くのか?何故歌うのか? に行くのだが、好みは人それぞれとして、「上手=洗練=歌い手の個性の欠如=生命の温もりの欠如」に繋がるとしたら、私は聴いていてもつまらない。一瞬が勝負のコンクールとは違う。ファン(私)は繰り返して聴きたい音を求めているのだ。その点、このころのセント・ジョンズは実に刺激的に温かい。(by Hetsuji)up 1999/10/24(sun) 
 CD  CHRISTMAS CAROLS FROM ST.JOHN'S (Chandos CHAN 8485)/1986年録音

1.Unto Us a Boy is Born!
2.Ding,Dong!Merrily on High
3.Balulalow
4.The Holly and The Ivy
5.In the Bleak Mid-Winter 
6.On Christmas Night,'Sussex Carol'
7.I Sing of a Maiden
8.Shepherd's Pie Carol
9.Silent Nigh
10.Hark! The Hearld Angels Sing
11.Little Town Bethlehem
12.God Rest you Merry,Gentlemen 
13.Jesus Christ The Apple Tree
14.Good King Wencela
15.There is no Rose Two Welsh Carols
16.Greawdwr nef a daesr Lawr
17.Pau for stoRmydd garan curo
18.Away in Mager
19.O come,all ye Faithful
 CD  Christmas Carols from St John's/Choir of St John's College Cambridge LC 7038 1986年録音

1. Unto Us a Boy Is Born!,
2. Ding Dong!Merrily on High,
3. Balulalow,
4. The Holly and the Ivy,
5. In the Bleak Mid-Winter,
6. Sussex Carol,
7. I Sing of a Maiden,
8. Shepherd's Pipe Carol,
9. Silent Night,
10. Hark!The Herald Angels Sing,
11. O Little Town of Bethlehem,
12. God Rest You Merry, Gentlemen,
13. Jesus Christ the Apple Tree,
14. Good King Wenceslas,
15. There Is No Rose,
16〜17, Two Welsh Carols(T. Greawdwr nef a daear lawr, U. Pan fo'r stormydd garwa'n curo),
18. Away in a Manger,
19. O come, All Ye Faithful

 オブラートに包まれたような英国的音色を予想して聞くと,つややかで丸みのある優しい響きに驚かされます。トレブルも男声も声量があり表現も豊かです。ドイツ系の音色から角を削って温かみを持たせたような雰囲気があります。大体においてノンビブラートですが,場面場面で,一瞬どきっとさせるような,軽く,ちょっぴりせつなげにかかるビブラートが印象的です。子供の巻き毛の先がくるっとカールするような感じの独特の可憐な色合いを含むビブラートで,このCDには効果的です。トレブルの声の伸びとか,高音域に達するときの喉の使い方とか,妙に女性的な美しさがあって上手いと思います。彼らの歌うキャロルは,画一的な感じではなく,楽しさ,もの悲しさ,静かさ,優雅さ,敬虔さ等々…,そういった叙情的な表現が自然な形で盛り込まれているところが魅力的だと思いました。「In the Bleak Mid-Winter」のセンチメンタルな美しさ,現代のキャロル「Shepherd's Pipe Carol」の躍動感,独特な民族的音楽美を持つウェールズのキャロル,「Two Welsh Carols」等々…,格調や超越感のようなものよりも,人懐っこい純粋さや善良さに溢れる歌声で,見事に表現しています。ドイツ系合唱団が歌う聖歌とはまた異なり,一曲の中でも巧みな変化を付け,また選曲,順序の配置もメリハリが効いていて飽きさせません。非常に良く出来たCDだと感じました。(by Rise)1999up
 LP  Masses by Tallis & Sheppard/The Choir of St.John's College Cambridge/George Guest(ASV DCA 511)(C)(P)1981

Side 1:
THOMAS TALLIS : MASS:SALVE INTEMERATA VIRGO
1.Gloria
2.Organ:Clarifica me Pater No.1(Organ:Ian Shaw)
3.Credo
4.Organ:Clarifica me Pater No.2(Organ:Ian Shaw)
5.Sanctus and Benedictus
6.Organ:Clarifica me Pater No.3(Organ:Ian Shaw) 
7.Agnus Dei

Side 2:
JOHN SHEPPARD : MASS:THE WESTERN WIND
1.Western Wind:Cantus Firmus (Angus Smith:Tenor) 
2.Gloria
3.Credo
4.Sanctus and Benedictus
5.Agnus Dei
6.Motet:Verbum Caro Factum Est

聴き手にグングン迫ってくるみたいな声に、張りと勢いが有って、すごく良い。リアルタイムに近い状態で聴いていた当時、野性的(?)な合唱に思わず退いてしまって、お近づきしなかったが、今、聴き直すと、トレブルもテノールもバスも一所懸命で、すっごい迫力。
(特に、たぶんMASS:SALVE INTEMERATA VIRGOの「7.Agnus Dei」)
 テノールとバスが重なるところなんかは頭の中で震動しかけたが、でも声量たっぷり的迫力の中に、彼らはもの悲しさを感じさせたりもするのです。(by Hetsuji) 2001/12/09 up
 CD  タリス:ミサ・サルヴェ・インテメラーダ・ヴィルゴ他 (日本クラウン株式会社 CRCB-1021)1981年

T.タリス
ミサ「サルヴェ・インテメラーダ・ヴィルゴ」(めでたし、清らかなる処女)

1. グロリア,
2. 父よ,我を明らかにし給え 第1(オルガン独奏),
3.クレド,
4. 父よ, 我を明らかにし給え 第2(オルガン独奏),
5. サンクトゥスとベネディクトゥス,
6. 父よ,我を明らかにし給え 第3(オルガン独奏),
7. アニュス・ディ
J.シェッパード
ミサ「西風」
 
8. 西風,  
9. グロリア,    
10. クレド,   
11. サンクトゥスとベネディクトゥス,
12. アニュス・デイ,
13. 言葉は人となりて

 二人の英国人作曲家のミサ曲が収録されている。多少世代はずれるが、両者ともイギリスがローマカトリックから脱退した頃の激動の世の中を生き抜いている。
タリスのミサ「サルヴェ・インテメラーダ・ヴィルゴ」(めでたし、清らかなる処女)…このミサは,各曲共バスとテノールの重唱から始まる。修道院的とも思える重厚なバスに,良く通るテノールが絶妙に重なり荘厳な音色を醸し出す。このまま男声合唱をしばらく聴いていたいような気持ちに陥るその時,まるで月光を投げかけるかのごとく力強いトレブルがのってくる。その後(曲によってはトレブルと同時に),ふくよかな丸い音色を放つカウンターテナーも極自然に重なる。曲調は独特な神秘性があって,サンクトゥス・ベネディクトゥスでさえ,どことなく物悲しさが漂う。その他興味深かったのは,歌声が,英国の聖堂というよりも,ローマ時代の神殿の中をさ迷っているような,奇妙で不思議な感覚を持っていることだ。各声部の音が四方八方から聞えてくるので,異次元空間に響いているかのような独特なハーモニーの広がりを感じるのだ。録音の仕方のせいなのか,音域が広いわりに4声のみで歌われるせいなのか,はたまた何か別な理由があるのか…気になるところだ。このミサには,アニュス・デイの中盤で,"qui tollis peccata mundi"の"mundi"が,男声3部によりかなり長いフレーズで歌われる部分あるのだが,そこが非常に聞き応えがあった。ブレスの箇所が全く分からない程よどみなく続く音色の重なりを聴いていると,深いまどろみの中にいるようで何とも言えない気分になる。日本人の発声する"mundi"の"u"よりも深くて丸くて奥行のある"u"が,高く低く音階をさ迷いながらどこまでも流れ,聴き手を圧倒する。ぜひ聴いて欲しい。
シェッパードのミサ「西風」…北風や南風というのは良く耳にするけれど,西風というあまりぴんとこないタイトルに興味を覚えた。このミサでは,8.にてテノールのソロで歌われる古い世俗歌「西風」のフレーズが到る所に用いられている。このフレーズも,また宇宙の広がりを思わせるような神秘性があり,非常に耳に強く印象付けられる。タリスのミサよりもトレブルの音域が若干低めで,アルトやテナーの下に潜り込んでくるように聞える部分もある。どちらのミサ曲でもそうなのだが,イギリスのトレブルとは思えない程に力強く,弾性と張りのある美しさが見事である。バスはタリスのミサほど物々しくはない。4種類の(4声部の)蒼い光が,古い石畳や石柱が続く回廊の中を,絡んだり,時に離れたり,また一つになったりしながら巡っている…そんな雰囲気の歌声だ。(by Rise) 2000/02/20
CD

C.1978,
1980 
 Giovanni Battista Pergolesi/Giovanni Battista Bononcini:Stabat mater(DECCA/470 832-2)C.1978,1980/The Choir Of St John's College Cambridge,Director George Guest/Argo Chamber Orchestra/Philomusica of London

1-12.Stabat mater(Pergolesi)       13-25.Stabat mater(Bononcini)
Sopran:Felicity Palmer/Countertenor:Paul Esswood/Tenor:Philip Langridge/Bass:Christopher Keyte

曲によっては合唱で歌われるペルゴレージの「スタバト・マーテル」。合唱とはこの場合もちろんセント・ジョンズ。そしてトレブルのみ。1曲目から、細部までゲストさんの指示が行き届いているのであろうさすがの緻密な歌声でしずしずと「スタ〜バ〜ト♪〜」と始まるのは、ボーイソプラノ好きでなおかつスタバトが好きな人には鼻血ものである。それだけに次の「Cuius animam」がフェリーシティーおば様の野太い声に取って変わられてがっくり。女声のスタバトはそれはそれで好きなのだが(アバトさん指揮の演奏とかね)、このアルバムではトレブルの透明さとのギャップを感じさせ過ぎる(セント・ジョンズだってFac ut ardeatではビブラートきいてるんだけどさ)。どうせならすべてトレブルの演奏で通してほしかったものである。もいや、メリハリがあってある意味いいのかもしれないが。
後半ボノンチーニのスタバトは、低音部も含めたフル合唱で始まる。そしてソロはやはりフェリシティーさん。ところでこの曲は6曲目の「Sancta Mater,istud agas」が前奏から「ど、どうしちゃったの?」と思ってしまうほど派手なノリで少しびっくりする。が、かっこいい曲とも言える。合唱で歌ってくれるので嬉しい。ほかの部分でソロがトレブルでなくてもいいや〜と思える。  (by Emu) 2004/11/28 up
 LP

1977
   FRANCIS POULENC : FLOR PEETERS (argo/ZRG 883)
THE CHOIR OF ST. JOHN'S COLLEGE, CAMBRIDGE, JONATHAN BOND(treble), Organist:JOHN SCOTT, Directed by:GEORGE GUEST, P.1977

Side One
FRANCIS POULENC /
1. Mass in G major
2. Exultate Deo 3. Salve Regina

Side Two
FLOR PEETERS /
1. Missa Festiva Op.62

勝手な思い込みだけど、フランスの作曲家って、ドイツの無骨さやイギリスの格式張った気質を毛嫌いするような、独特のおフランスの心意気を感じるんだなー。でも、イギリスのクワイアが歌うと軽妙洒脱な味わいがあって、当然のジャンルになっている。1970年頃のフランス教会音楽集もいい出来だったけど、繊細で力強いコーラスは、どのパートも惚れ惚れするほどに統制が取れパシッと決まっている。音量の小さい箇所もへたる事無く保っていくのは流石。プーランクのミサの「アニュス・デイ」でスーッと通るきれいなソロが聞こえ、ジョナサン・ボンドってこの頃のソリストだったんだと再認。前面に出過ぎずストレートに響いてくるソロが全体の雰囲気にマッチしていて美しい。
B面のピータースはベルギーの作曲家のようで、フランスでオルガンを学んだらしい。曲の感じは私のイメージするフランスの現代作曲家そのもので、ちょっとお下手な合唱団だと聞き辛いかもしれないメロディが多用されている。St.ジョンズは張りのある正確無比なコーラスでカッコ良く歌いこなし、不協和音の妙な心地良さを堪能させてくれる。 (by Nao) 2005/08/26(Friday)up
 CD Faure & Durufle Requiem/Choir of St John's College Cambridge POCL-9847 1975年(Faure),1974年(Durufle)録音

1〜7. フォーレ:レクイエム(入祭唱とキリエ/奉献唱/聖なるかな/ピエ・イエズ/神の子羊/我を許したまえ/天国にて)
8〜16. デュリュフレ:レクイエム(入祭唱/キリエ/主イエス・キリスト/聖なるかな/ピエ・イエズ/神の子羊/永遠の光/我を許したまえ/天国にて)

フォーレ…テンポがゆったりしている(モデラートよりも早くなることがない)フォーレのレクイエムは,不正確な音を出されると聴き手の気分もとても不安定になりますが,トレブルがゆっくりと次第に高音にのぼりつめてゆくときも,一音一音が正確で,かつ完全に天上まで柔らかく突き通っていて繊細な美しさがあります。「ピエ・イエズ」のソロは,深い霧の中から聞えてくるようで,どちらかというとキングス・カレッジ的です。余談ですが,英国ソリストの感心するところは,技術的に細かい部分までの達成度が非常に優れている点だと思います。ドイツ,フランス等他国では,音色や声量が素晴らしくても,音の処理が雑だったり,自己風過ぎたりということが時たまありますが,イギリスの子はたとえ音が多少か弱くても,自分の声の制御を完全にマスターしていて,本当に正確に歌うことが出来る子が多いと思います。合唱大国所以でしょうか。 デュリュフレ…デュリュフレのレクイエムは第二次大戦後に作曲された新しいものです。フォーレの影響を時たま指摘されています。フォーレと同様,グレゴリアン・チャントの旋律から多くをとっていて聞き覚えのあるメロディーが随所に散りばめられています。例えば「聖なるかな」は,フランス映画「禁じられた遊び」をご覧になったことのある方なら,葬儀ミサの場面で,教会に集まった人々が歌っている曲がベースになっていることに気が付かれるはずです。デュリュフレのアレンジにより,オリジナルのグレゴリアン・チャントの持つ素朴な旋律を活かしながらも,非常に超越した深みのある1曲に仕上がっています。こちらの「ピエ・イエズ」のソロはごく自然にセント・ジョンズ的発声をしています。トレブルというより,メゾソプラノとボーイアルトの中間音のような感じで,こちらもやはり技巧的な訓練がきちんと行き届いた歌い方をしています。 (by Rise)1999up 
 CD CHRISTMAS WEEKEND 16FAVOURITE CAROLS(DECCA 421 022-2) 1974年録音GORGE GUST指揮 Stephen Cleobury,organ

1.DING,DONG!MERRILY ON HIGH
2.P LITTLE TOWN OF BETHLEHEM
3.BORN ON EARTH
4.THE TWELVE DAYS OF CHRISTMAS
5.UP GOOD CHRISTEN FOLK
6.SILENT NIGHT
7.GOOD KING WENCESLAS
8.WHILE SHEPHERDS WATCHED
9.GOD REST YOU MERRY,GENTLEMEN
10.THE HOLLY AND THE IVY
11.AWAY IN MANGER
12.SHEPHERD'S PIPE CAROL
13.THE FIRST NOWELL
14.I SAW THREE SHIP
15.SUO GAN
16.HARK! THE HERALD ANGELS SING
 CD  FAVOURITE HYMNS(BELART 450 011-2)The Choir of St.John's College, Cambridge/Brian Runnett,organ/Director George Guest

Praise,my soul,the King of Heaven 
Come,thou long expected Jesus 
O for a closer walk with GodBehold the great creator makes
Brightest and the best of the sons of the morningLet all mortal flesh keep silence 
The strife is o'erWhen morning gilds the skys 
The Lord ascendeth up on high
Spirit of mercy,truth,and love
Lead us,heavenly Father ,lead us 
Give me the wings of faith
Immortal,invisible,God only wise
Jesu,lover of my soul"

セントジョンズのHymnsです。輸入盤CDです。録音年不明ですが、ライセンス(? 丸囲みのPマーク)は1964年(DECCA)です。1993年にCD化?(by Emu) 2001/11/11 up
 CD  パレストリーナ:ミサ曲/ゲスト|セント・ジョンズ聖歌隊(POCL-3030 433 678-2/The Decca Record Company Limited, London)1971年(1〜8),1968年(9〜18)

1. グレゴリオ聖歌:マリアは天に昇りたもう,
2〜8.ミサ「マリアは天に昇りたもう」キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイI/アニュス・デイII,
9. グレゴリオ聖歌:来たれ,キリストの花嫁,
10. モテット: キリストの花嫁,
11〜17. ミサ「キリストの花嫁」キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイI/アニュス・デイII,
18. 6声のマグニフィカト

  2〜8.ミサ「マリアは天に昇りたもう」は,パレストリーナ自作のモテットから編成されたもので,彼のミサ曲中最も美しいものといわれている。重厚な迫力を聴かせる男声4部の上に,清澄でみずみずしいトレブルの2パートが遜色なく重なる。英国のトレブルが2部編成で歌う場合,音が細く,特に低音側は,ドイツ系合唱団のボーイアルト等に比べ,若干もの足りなさを感じることもある。これはドイツの合唱団に比べ,同曲でも少ない人数の少年で歌っているからだとか,その他様々な要因によるのであろう。しかし,この演奏では実に伸びやかで柔らかな低音がはっきりと聴きとれ,第2トレブルというよりアルトといっても良いくらいのしっかりとした音を発している。最高音を歌うトレブルもしかりで,音色が一筋の細い糸ではなく,ビロードのような滑らかさを醸し出している。抑制の効いた荘厳な響きの中にも,人間の開放された魂とでもいうのだろうか…純粋で清らかな信仰心をかきたてるような優しさを含む演奏だと感じた。特にキリエは,ひざまずき祈る人の上に天上から光が幾重にも降り注いでくるような場面を想像させる美しさだ。
  11〜17. ミサ「キリストの花嫁」も同様,パレストリーナ自身のモッテトを基盤に書かれたミサ曲である。こちらは4部合唱で,沸き出でるような男声の重なりにトレブルがドラマチックにのってくる。この曲のトレブルの音域が低めのせいもあるのか,非常に力強く,声が通っていて,さらに温かい…いかにもセント・ジョンズである。録音年は,ミサ「マリアは天に昇りたもう」よりも3年溯るが,こちらの方がトレブルが太くて張りがあるように思う。
  18.「6声のマグニフィカト」は,合唱とテノールソロの交唱がよどみなく流れるように続く。どこまでも奥行きがあって,人間の手の届かない世界へ深く深く入っていくような不思議な感動を覚えた。(by Rise) 2000/02/13 up
 LP  O SACRUM CONVIVIUM / Modern French Church Music (argo/ZRG 662)
THE CHOIR OF ST. JOHN'S COLLEGE, CAMBRIDGE, Stephen Cleobury organ, Andrew Brunt solo treble, director GEORGE GUEST, C.1970

Side One
1.Langlais:MESSE SOLENNELLE
2.Durufle:QUATRE MOTETS (1)Ubi caritas et amor (2)Tota pulchra es (3)Tu es Petrus (4)Tantum ergo Sacramentum

Side Two
1.Faure:MESSE BASSE
2.Messiaen:O SACRUM CONVIVIUM
3.Poulenc:LITANIES A LA VIERGE NOIRE

フランスの少年合唱団をあまり聞いていないせいか、フランスの作曲家の曲ってイギリスのクワイアのジャンルとして浸透している気がする。全体を通じて音量が控えめなのかレコードの音の出が良くないのか、いつもより音量を上げて聞くとちょうどいい具合だった。ラングレの"MESSE SOLENNELLE"ではオルガンが幅を利かせているが、柔らかくとろけそうなコーラスときれいに混じり合い「作曲家はこんな風に歌って欲しかったんじゃないかな」と思わせる。クライマックスの高〜い音のコーラスが2回出て来るはずだけど、クワイアによってそのキーを使わない時もあり、この演奏では1度も出て来なかった。ちなみに、ロビンソン氏のSt.John'sでは1回、ヒル氏のウィンチェスターは2回、カンタベリーは0回。無理して歌っても全体の出来に影響が出ては元も子もないけど、つい「どう歌う?」と構えて聞いてしまう。それにしても、控えめなオルガン演奏で歌う時のあまやかな声の美しい事。フォーレのミサ・ブレヴィス等で聞けるソロも切ないほどに優美で憂いを含んでいる。フォーレとプーランクはトレブルだけで歌われるが、このソリストとトレブル達が不思議なくらい同じ声質をしてるんだなぁ。でも、ふとした拍子にフランスの合唱団が歌っているような錯覚に陥ったのは、プーランクを聞いていて。コーラスの柔らかさがそう感じさせたのだろうか。    (by Nao) 2003/11/09 up
 LP

 A Meditation on Christ's Nativity (argo ZRG 550)LP (P)1968年/指揮:George Guest

SIDE 1
<SectionT: THE ANNUNCIATION OF CHRIST>
1.Torches
2.Bidding(語り)
3.Sentence and Collect
4.Adam lay y-bounden
5.The Linden Tree Carol
6.Annunciation(語り)
7.There is no rose
8.Dialogue(語り)
9.My Dancing Day
<SectionU: BIRTH OF CHRIST>
10.Sentence and Collect
11.Up! Good Christen Folk
12.On the Morning of Christ's Nativity(語り)
13.Rocking
14.Hamlet,T,i,156-164(語り)
15.Chanticleer(語り)
16.Balulalow
SIDE 2
<SectionV: THE DESTINY OF THE INFANT CHRIST>
17.Sentence and Collect
18.The Seven Joys of Mary
19.The Burning Babe(語り)
20.The Cherry Tree Carol
21.The Guest(語り)
<SectionW: THE MANIFESTATION OF CHRIST>
22.Sentence and Collect
23.Ding Dong! Merrily on High
24.Eastern Monarchs
25.The Jurney of the Magi(語り)
26.King Jesus hath a Garden
26.The First Letter of John,T,1-10(語り)
27.Adeste Fideles

(ソリスト)多分・・・
Trebles: Michael Turner(9,13,16,18), Michael Matthews(18), Martin Redfearn(18)

 これは12,3年前に買ったきりで仕舞いこみ、忘れ去っていた1枚です。最近LPが聞けるようになったのでひっぱりだして聞いてみたら、ビビーンとしびれてしまったので紹介します。
 まず何より、メリハリのきいた躍動感のある合唱が素晴らしい。これはテルツみたいな熱気だ!と思いました。23曲目のDing Dong!なんて本当に最高です。アルト(テナーかも?)が主旋律を歌うときにトレブルとバス(?)がDing Dong♪Ding Dong♪〜と歌っていてそれがまさにベルのように聞こえます。このアレンジを私は他ではほとんど聞いたことがありませんが、楽しさが湧き起こるようで大好きです。それにこの時のセント・ジョンズの響きによく合っています。同じセント・ジョンズのものでも74年頃のキャロル集(Christmas Weekend)ではアレンジが通常よく聞くものになってしまっていて、合唱も躍動感があって柔らかくキーの高い響きが失われてしまっていて、好きなキャロル集だったのに68年のこのアルバムを聞いた後だと魅力が半減してしまうから不思議です。
 そしてそして、ソロをとっているのがあのマイケル・ターナー君であったことに今さらながら気がつきました。彼はパレストリーナのアルバムでスーっと昇ってゆくようなソプラノをちょっぴり聴かせてくれていて、私はその声が大好きでした。ブリテンのキャロルの祭典でもソロをとっていますが、ここで再度出会えるとは!もちろんあの声も健在です。ソロのほとんどは彼だと思うのですが、データとして記載があるわけではなく私の判断ですので、もしかしたら一部他の子かもしれません。でも18曲目で3人の声を聞いた限りでは、ターナー君ではないかと思うのですがね。ちなみに18曲目The Seven Joys of Maryはターナー君、マチュー君、レドフェルン君と順にソロをとっていって、それが2回繰り返され、最後にもう一度ターナー君に戻るという、トレブルファンにとっては垂涎の一品となっています。そうそう、私がマチュー君の声を判別できた理由を申さねば。マチュー君は非常に特徴のある声をしています。どことなくフランス系のソリストを思わせる歌い方というのか。そしてこの声がブリテンのキャロルの祭典でも流れていました。ターナー君以外のソリストでブリテンでもソロをとっているのはマチュー君なので確定!というわけです。それにしても、ターナー君のソロ集というのはないものなのかなぁ。本当に良い声をしてるんですよ。    (by Wing) 2003/10/19 up
 CD

1965
 MONTEVERDI: SANCTA MARIA - SACRED WORKS (DECCA 458 829-2)
CD1/1-14: The Choir of St John's College, Cambridge / dir. Geroge Guest / rec. 1965
CD1/15: The Choir of Magdalen College, Oxford / dir. Bernard Rose / rec. 1976

< CD1 >
1-6. Messa da cappella(1650).....25:34
7. Laudate pueri Dominum(I).....7:33
8. Ut queant laxis.....3:18
9-14. Messa da cappella(1640).....18:34
15. Laudate pueri Dominum(III).....5:56
<CD2>
少年達の活躍ナシです

Trebles: Michael Turner(7,8), Benjamin Odom(7,8), Simon Cooper(15), Stuart Leask(15)

 自分の中でセントジョンズ・フィーバーが巻き起こっていた時に、Michael Turnerが歌っているのをEmuさんのLP紹介で知り、聴いてみたいなぁと思っていたアルバムです。CDのDOUBLE DECCA盤を入手したらなんとモードリンカレッジのオマケ付きでした。こういうおいしいカップリングがあるのでDOUBLE DECCA盤は結構好きだったりします。でもここでのCD2は私にとっては不必要な存在だったりもしますが・・・。モードリンの方もEmuさんがLPを紹介されていますね。
 さて、セントジョンズは英国聖歌隊の中でも1,2を争うくらい好きなChoirです。最初に聴いたクリスマスアルバムの印象が良かったからかもしれません。英国系を苦手としていた時期でもセントジョンズだけは自然に聴けたのは、合唱が元気印で各パートが個性を主張するように歌ってるのに何故かそれが分散せずにグワっとまとまっていて、なんとなくテルツと共通するものを感じたからかもしれません。なのでゲスト氏時代のセントジョンズ、とくにこの1960年代から1970年代の録音は好んで聴いています。ここでのモンテヴェルディも気持ちいいくらいに声が出ています。それに声に含まれるエアの具合も心地良い。ふんわり漂う地声ちっくさにも心を刺激してきます。少年を感じさせるこういう地声っぽさって好きです。
 7,8曲目では念願のTurner君の声を聴くことができました。とくにまばゆいのは8曲目の方。Turner君のソロがメインで最後ちょっとBenjamin君とデュエットになります。Turner君の声は、少年らしい凛とした芯を保ちながらもガラス細工のような繊細さも合わせ持っていて、私の理想のイギリス系トレブルです。この時期のセントジョンズの合唱はTurner君をいっぱい集めたような雰囲気なので、作曲家としてはちょっと苦手分野のモンテヴェルディでも退屈せずに聴けました。オマケのモードリンが歌う曲も、トレブルのデュエットが可憐で良かったです。      (by Wing) 2007/04/13(Friday)up
 LP  CLAUDIO MOTEVERDI(argo ZRG 5494)

The Choir of St John's College,Cambridge/Michael Tuener,Benjamin Odom trebles /Peter Birts,Robert Bishop tenors/Gareth Keene bass/Christopher Hogwood harpsichord/Jonathan Bielby organ/Strings from The Academy of St Martin -in−the−Fields/George Guest director/Recorded in the Chapel of St John's College,Cambridge

SIDE ONE
Mass in Four Parts(1651)
SIDE TWO
1.Laudate Pueri
2.Ut Queant Laxis
3.Mass in Four Parts(1640)

セントジョンズのモンテヴェルディのレコードです。録音年不明ですが、音源ライセンスは1966年です。クセのないクリアな演奏です。にしてもゲスト指揮というのは、ほんと気合の入った力強い演奏ですね。生で聴きたいなあー すごい迫力だろうなー しかも古楽以外の曲がいいなー (↑古楽の試聴が続いたので、さすがにちょっと飽きてきました)(by Emu) 2001/11/11 up
 CD  BRITTEN A CEREMONY OF CAROLS(DECCA430 097-2) GEORGE GUEST 指揮

《A Ceremony of Carols Op.28》
Michel Turner,John Bennett,Michel Maeehews.treble soloists

Marisa Robles,Harb

1.Procession
2.Wolcum Yole!
3.There is no Rose
4.That younge child
5.Balulalow
6.As dew in Aprille
7.This little Babe
8.Interlude
9.In Freezing Winter Night
10.Spring Carol
11.Deo Gracias
12.Recession

《Rejoice in the Lamb(Festival Cantata)Op.30》Roger Parker,treble
Michael Pearece,counter-tennor Robert Tear,tenor・Forbes Robinson,bass
Brian Runnett,organ
          
13.Rejoice in God,O ye Tongues
14.For I will consinder my cat Jeffry
15.For The mouse is a creature of great personal valour
16.For the Flowers are great Blessings
17.For I am under the same accusation
18.For H is a spirit

《Missa Brevis inD major,op 63》
Roger Parker,treble

Michael Pearece,counter-tennor

Robert Brian Runnett,organ
          
19.Kyrie
20.Gloria in excelsis Deo
21.Sanctus...Benedictus
22.Agnus Dei
23.Hymn to St.Peter,op56a
24.A Hymn of Colomba
25.Hymn to the Virgin
26.Festival Deum,op32
27.Jubllate Deo
 CD  BENJAMIN BRITTEN (Argo ZRG 5440) The Choir of St John's College Cambridge . directed by George Guest

1,Rejoice in the lamb (録音 1965年)Roger Parker,Treble
2,Missa Brevis (録音 1965年)
3,A Ceremony of carols (録音 1966年) Michael Turner, John Bennett, Michael Matthews,Treble Soloists
 CD

1961
STAINER:THE CRUCIFIXTION ST JOHN'S COLLEGE CHOIR/GUEST(DECCA 436 146-2 The Decca Record Company Limited, London)1958, 1961, 1963年

The Crucifixition(1961年)
1. And they came to a place named Gethsemane,
2. Fling wide the gates,
3. And when they had come to the place called Calvary,
4. Cross of Jesus, Cross of Sorrow,
5. He made Himself of no reputation,
6. King ever glorious!,
7. And as Moses lifted up the serpent,
8. God so loved the world,
9. Holy Jesu, by Thy passion,
10. Jesus said: Father, forgive them,
11. Jesus is dying, in agony sore,
12. And one of the malefactors which were hanged,
13. I adore Thee, I adore Thee!,
14. When Jesus therefore saw His Mother,
15. Is it nothing to you?,
16. From the Throne of His Cross,
17. After this, Jesus knowing that all things were now accomplished,
18. All for Jesus-all for Jesus,
19. Come, thou long-expected Jesus(1963年),
20. I saw the Lord(1958年)

1〜18.「Crucifixion」は,英国作曲家ステイナーが,バスとテノールのソロに焦点を当てて作曲したものである。キリストの十字架上での死を意味するタイトルのこの作品は,聖書の物語が背景にある。本来ならば当然それらを熟知した上で鑑賞したいが,その余裕がない場合も考え,輸入版といえどもせめてものガイドとして,歌詞カードは付けて欲しいと思ってしまうが,残念ながらなかった。ここでは,物語を進行するナレーション(テノール),キリスト(バス),キリストを処刑するピラト(バス)等,ソリスト達が登場人物の言葉を,壮大に,また時に生々しく歌う。また,合唱はダイナミックにそれらに答える。少し不謹慎な言い方かもしれないが,全般に豪華な時代絵巻きを鑑賞しているような感覚を得た。トレブルを聴きたい人のための盤ではないが,少年の声は,合唱部分や,間に挿入されている讃美歌で力を発揮している。作品上,それほどクリアーに聞こえる訳ではないが,なくてはならない存在だ。男声混声合唱では,男声の存在あってこそ少年声が映えると言われるが,この作品では,トレブルがいてこそ,歌詞の重みを活かした男声の見事な響きが醸し出されているといった雰囲気で,トレブルが低音を支えている気がする。ステイナーは,1〜18「Crucifixion」や20.「I saw the Lord」のようなメジャーな作品の他に,たくさんの讃美歌も残している。ここに収録されている1曲,19.「Come, thou long-expected Jesus」も,いかにも讃美歌らしい,シンプルで美しく,誰からも親しまれ,愛情を込めて歌われ得るメロディーだ。この曲を歌っている1963年のトレブル達の歌声は,プリプリとした小気味良い弾性, 心がこもっている感じの非常に丁寧な子音の発音,そして何よりも,少年らしいみずみずしさが素晴らしいと思った。8声から成る「I saw the Lord」は,1950年代の古い録音である。セント・ジョンズの50年代の録音は何度か耳にしたが,新しい録音に比べるとどれも,よりイギリス的な雰囲気が強い気がする。トレブルはよりストレートで,細く,少しこもった感じの独特な色合いがある。恐らく8名ずつに分かれて歌っているトレブルのはかなさが,なぜか逆に強さに感じられた。(by Rise) 2000/02/27 up 
 CD

1958
 HEAR MY PRAYER Choral Favorites from ST JOHNS COLLEGE, CAMBRIDGE/(DECCA 433 608-2 DECCA RECORD COMPANY LIMITED)   録音年:1〜7(1958年), 8(1977年), 9(1964年), 10(1963年)

1. Hear my prayer,
2. Carol:A tender shoot,
3. Jesus, joy of man's desiring,
4. Ave verum corpus,
5. I saw the Lord,
6. Ye now are sorrowful,
7. Sonata de 1. Tono,
8. Crucifixus,
9. Jehova, quam multi sunt hostes mei,
10. Thou wilt keep him in perfect peace,
11. Cantique de Jean Racine.

1.「Hear my prayer」は,トレブル・ソロの聴かせどころだが,完璧な演奏,録音というのはなかなか難しいところだ。しかしながら,この録音のソリストは,繊細で柔らかな声と独自性が感じられる丁寧なテンポの取り方でかなり聴かせてくれる。ところどころかすれながらも,特に母音a,oの透明度が高く,聴いていてふっと異空間に身を漂わせているような不思議な感覚に陥った。声自体は細いのだがソフトで,ビブラートを柔らかく付しながらふくよかにかつ伸び伸びと歌っている。繊細なのに不思議と安定感は高い。最後まで細心が行き届いた歌い方で,その緊張感がなんとも小気味良い。この盤(特に前半)は,全般に私がイメージするセント・ジョンズの声とは少し雰囲気が違うなーと思いながら聴いていたら,案の定,録音年がかなり古い貴重なものが多いようだ。ソリストも合唱も,全体にトレブルの声は細い。しかし,細いのだが細いままにしっかりとフォルテも歌うし,多重唱になったときに,何とも言えない不思議な奥行が感じられる。イギリスの丸みを保ちながらも弾性と粘り気がある豊かな声量を聴かせてくれるのが現代のセント・ジョンズだとしたら,この盤は壮麗な美しさがあり,ドイツの合唱団のような雰囲気も少し含んでいるようだ。(by Rise) 2000/01/30 up
 LP

1958
 Hear My Prayer/(argo/ZRG 5152)
The Choir of St. John's College, Cambridge, Solo Treble:Alastair Roberts, Directed by George Guest, Peter White(Organist)、録音:おそらく1958年

Side One
1.Carol:A Tender Shoot
2.Hear My Prayer(Mendelssohn)
3.Jesu, Joy of Man's Desiring(Bach)

Side Two
1.Ave Verum(Mozart)
2.I Saw The Lord(Stainer)
3.Ye Now are Sorrowful(Brahms)
4.Sonata De 1. Tono(Lidon)(Organ solo played by George Guest)

私がイギリスのクワイアを聞き始めた頃は、キングスがレッジャー氏のもと台頭していた時。St.ジョーンズには共感するものが薄く、今でこそ時代と指導者のカラーの違いとも思えるが、すっかり縁遠くなってしまっていた。が、メンデルスゾーンの"Hear My Prayer" となれば聴いてみたいのが心情。ここでは"Hear My Prayer"と"Ye Now are Sorrowful"の2曲、トレブル定番の長めの作品がアラスター・ロバーツのソロ。アラスターは、儚げかと思えば微妙にビブラートをかけて高音部も綺麗に歌い切る…と、ただ繊細なだけではない魅力を備えている。所々かすれた様に聞こえる部分もあるが、その優しい声色ゆえ、聞き浸りたいという心地にさせられる。合唱曲はかなりゆっくりしたテンポで、こちらも驚くほど柔らかなコーラス。想像していた「ちょっと甘いコーラス」とはかけ離れた、自然で暖かい合唱だ。オルガンソロ(ゲスト氏)もとても上手で、充実感で一杯のうちにエンディングを迎える。レコードならではの音質で、温もりある演奏を聞けた事もうれしい。(by Nao) 2003/02/09 up
 CD  "Faure Requiem & Choral Favourites"(Regis/RRC1028)
Aidan Oliver, Harry Escott(treble), David Wilson-Johnson(bar), City of London Sinfonia, Westminster Cathedral Choir, David Hill/St. John's College, Cambridge, Christopher Robinson(*)

REQUIEM Op.48/
1.Introit et Kyrie
2.Offertoire
3.Sanctus
4.Pie Jesu
5.Agnus Dei
6.Libera me
7.In paradisum
8.CANTIQUE DE JEAN RACINE Op.11(*)
9.TANTUM ERGO Op.65/
2 MESSE BASSE/
10.Kyrie
11.Sanctus
12.Benedictus
13.Agnus Dei  
4.MARIA MATER GRATIAE Op.47/2

「ラシーヌ賛歌」がSt.ジョーンズ、後はウェストミンスター時代のヒル氏によるものとなっている。Regis は過去の録音を安価で再販しているが、録音年月日の記載がないのが大きなマイナス点。たまたま友人に借りた日本盤のコピーがあり、1987年12月&1988年2月のレコーディングである事が確認できた。フォーレの「レクイエム」はイギリスのいろんなクワイアで聴いてきたが、この演奏が一番気に入っている。一瞬幼く聞こえるトレブルのコーラスが、透明感やなめらかさに於いては際立っており、繊細さと力強さの両方を兼ね備えた好演奏には脱帽する。「サンクトゥス」の最後の"in excelsis" の繰り返しを一息で歌ってしまったり、ワン・ブレスで長く歌い切る箇所が随所に見られる。「タントゥム・エルゴ」「小ミサ曲」も同様で、「どこまで歌っちゃう?」と心配になるくらい歌い続けて、なめらかさを増幅している。相当、鍛えられた合唱団という印象だ。「レクイエム」の "Pie Jesu" は、伸ばす音に微妙にビブラートがかかるが、しっかりした心地のよいトレブル(これが重要)のソロ。「タントゥム・エルゴ」「小ミサ曲」のソロは別のソリストで、可愛らしい声ながらもコーラスにスッと溶け混んでくる。天国ではこんな音楽が聞こえてくるのではなかろうかと思ってしまう、心洗われる演奏集。(by Nao) 2003/01/05 up
 CD    Ave Maria LONDON 421 029-2

2.JESE,JOY OF MAN'S DESIRING(J.S.BACH from CANTATA No.147) Choir ofSt.Joh'ns College,Cambridge Drected by Gerge Quest

6.HEAR MY PRAYER OFOR THE WINGS OF DOVE Alastair Roberts(treble) with the Choir of St.Joh'ns College,Cambridge Drected by Gerge Quest

7.PIE JESE Gerge Banks-martin(treble-Head Chorister of Christ Church Choir) with Simon Preston(organ)

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)