本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

ソールズベリー大聖堂聖歌隊Salisbury Cathedral Choir





 CD

2009
Christmas at Salisbury Cathedral (PRIORY/PRCD1025)
The Boy Choristers and Lay Clerks of Salisbury Cathedral, Organ:Daniel Cook, CONDUCTOR: David Halls, Recorded on 27-29 January 2009

1.Once in royal David's city (H Gauntlett)
2.Away in a manger (Trad Normandy arr: Jacques)
3.Il est ne le devin enfant (Trad French arr. John Rutter)
4.O little one sweet (Old German harm: JS Bach)
5.In the bleak midwinter (Harold Darke)
6.I heard an infant weeping (David Halls)
7.Rejoice and be merry (Trad English arr. Jacques)
8.It came upon the midnight clear (Trad English adap. Sullivan)
9.Blessed be that maid Marie (Trad arr. Wood and David Halls)
10.The Shepherds' Farewell (Hector Berlioz)
11.Organ: Nativite (Jean-Jacques Grunenwald)
12.Infant holy infant lowly (Polish arr. David Willcocks)
13.Sussex Carol (Trad English arr. David Willcocks)
14.Of the Father's heart begotten (Piae Cantiones arr. David Willcocks)
15.E'en so Lord Jesus (Paul Manz)
16.Sing O sing this blessed morn (David Halls)
17.As with gladness men of old (C Kocher arr. David Willcocks)
18.Puer nobis nasitur rector angeloram (Michael Praetorius arr. David Halls)
19.O little town of Bethleham (Henry Walford Davies)
20.The Lord at first did Adam make (Trad English arr. David Willcocks)
21.Quelle est cette odeur agreeable (Trad French arr. David Willcocks)
22.A great and mighty wonder (Old German Tune)
23.Rejoice and be merry (David Halls).

ソールズベリーはGirl Choristersが参加するようになって以来遠のいてしまったけど、少年達+Lay ClerksのCDなので久しぶりに聞いてみた。ちゃんと歌えているかと思えばバラつきがあったりして、みんな一緒に歌いましょうと雰囲気、って言うと言い過ぎか?全部の曲が良くないわけじゃなく、選曲は目新しいものもあってかなり楽しい。15番の”E'en so Lord Jesus”や、3曲収録されている指揮者David Halls氏の曲はリピートもの。最後を飾る”Rejoice and be merry”を聞くと、多少の物足りなさは全て吹き飛んでしまう。3コーラス目のメロディーや曲調を変えたりする仕掛けみたいなのに弱いんだ。David Halls氏、注目したいお方です。(by Nao) 2010/3/28 up  
 CD

1998
 THE PRINCE OF EGYPT(SOUNDTRACK)1998〜9年頃録音
Original Songs by Stephen Schwarz
Score composed by Hans Zimmer

1.The Prince Of Egypt(When You Believe)
2.Deliver Us
3.The Reprimand
4.Following Tzipporah
5.All Ever Wanted
6.Goodbye Brother
7.Through Heaven's Eyes
8.The Burning Bush(Andrew Johnson,The Boy Choristers of Salisbury Cathedral)
9.Playing With The Big Boys
10.Cry
11.Rally
12.Tha Plagues
13.Death Of The First Born
14.When You Believe
15.Red Sea
16. Through Heaven's Eyes
17.River Lullaby
18.Humanity
19.I Will Get There

スピルバーグ率いるドリームワークスが旧約聖書のモーセの出エジプトを描いたアニメ映画「プリンス・オブ・エジプト」(1999年製作)のオリジナル・サウンドトラック。長年構想を温めてきた大作と鳴り物入りだったが、表情の乏しいアニメキャラクター(主人公モーセ)がひたすら苦悩する場面の連続だったり、最新のテクノロジーを駆使したと話題の割れる紅海のシーンも一瞬にして終わったりと(製作者の自己満足だ〜)、本編は見ていてかなりかったるい(好きな人が読んでいたらごめんなさい〜)。しかしサントラの方は、マライア・キャリーとホイットニー・ヒューストンが歌う主題歌The Prince Of Egypt(When You Believe)をはじめ、歌もインストルメンタルも、メロディアスでノリが良く、ミュージカルアニメにふさわしい良くできた作品だと思う。
モーセの前に神が顕現するシーンで使われる8曲目「燃える柴」(約6分半)に、セント・ポールのアンドリュー・ジョンソンとソールスベリー大聖堂聖歌隊がメインで登場。繊細でゆっくりめの美しい旋律を「AAA」で歌っているのだが、重力や物質的なものを全く感じさせない限りなく透き通った声は、まさに天上のコーラス。曲そのものも、ただ繊細なだけでなく映画音楽として盛り上がるべきところがちゃんと盛り上がっており、聖歌隊の醍醐味を噛み締めつつしっかりと聴ける。
いよいよエジプトを出る時にかかる14曲目は主題歌When You Believeの旋律で始まるが、キャラクターの一人の声を担当した女優のミシェル・ファイファーがそのまま歌っている。途中でメロディーが変わり、ヘブライ語によるリズミカルな神への讃歌が素人っぽい少年少女たちによって大衆児童合唱という感じで歌われる。躍動感と喜びの表情に溢れたこの部分は、サントラ中で私が一番気に入っている部分。切れ目なく15曲目に移って、再び「燃える柴」のフレーズが現われ、ソールスベリー聖歌隊のコーラスが再登場する。(by Emu) 2002/03/10 up
 CD

1996
Salisbury Cathedral Choir An English Chorister's Songbook (MET CD 1016) 1996年3月録音。

1.I was glad Parry   
2.Sing joyful Byrd   
3.Hear my prayer"O for the wings of a dove" Mendelssohn Treble Solo Benjamin Dean   
4.Jesu, joy of man's desiring J.S.Bach   
5.Set me as a seal upon thine heart Walton   
6.Ave verum corpus Mozart   
7.O Lord, grant the King a long life Weelkes   
8.If ye love me Tallis   
9.And when the builders Shephard   
10.Beati quorum via Stanford   
11.Psalm 121 Walford Davies   
12.Like as the hart Howells   
13.Salvator mundi Tallis   
14.O crux splendidior Philipps   
15.My soul, there is a country Parry   
16.Beatus vir Monteverdi   
17.Bring us, O Lord God Harris

 タイトルの「ソングブック」だけ見て、ドイツ語系少年合唱団のいうところの「ソングブック」と勘違いしないように。 An English Chorister's 「ソングブック」なのである。同じモーツァルトを取り上げるにしても6.Ave verum corpusなのだ。選曲を見るとおわかりだろうが、実に格調高い。宗教的、と言うべきか。Treble Soloのキャリア+名誉な定番 3.Hear my prayer"O for the wings of a dove" Mendelssohnを歌っているのはBishop's ChoristerBenjamin Dean君。10分54秒を歌いきっているが、同時に支える合唱がとてもしっかりと温かい。
  ソロはないが1分31秒の8.If ye love me Tallisも旋律が美しい。イギリスの聖歌隊を聴くことで、彼らが好んで取り上げる作曲家バードやタリス等の曲の素晴らしさを発見出来る。この聖歌隊のTallisは、もっと聴きたい気がした。
  もしかしたら、このCDは、少年合唱団ひいき筋への入門編とは言えないかもしれないが、トレブルをはじめ各パートの良さが引き出される曲を歌っている。いわゆる入門編「ソングブック」的な曲集に飽きてきたら、こちらの「ソングブック」をじっくりと聴いて欲しい。(by Hetsuji) 1999/12/05 up  
 CD

1990
ANTHEMS FOR AMERICA : Salisbury Cathedral Choir (Meridian CDE 84180) 1990年録音。

Weelkes1.Hosanna to the Son of David   
Philips
2.Ave Jesu Christe   
Schuts
3.Woman, why weepest thou?    
Schuts4.The Pharisee and the Publican   
Harris
5.Faire is the heaven   
Stanford6.Coelos ascendit hodie   
Howells
7.A Spotless Rose   
Finzi
8.God is gone up   
Weelkes
9.Alleluia    10.Vigilate    
Philips
11.Ecce vicit Leo   
Schuts12.Selig sind die Toten   
Purcell
13.Jehova, quam multi sunt hostes mei   
Harris
14.Bring us, O Lord God   
Leighton
15.Lully, lulla, thou little tiny child Treble Solo
Leighton16.Gloria(from the Sarum Mass, Op.66)

  ソールズベリーはC-Tをはじめとする男声が自然な発声で受け入れやすい音のような気がする。トレブルもソフトな中にもしんにはかすかに地声が残っている。聴いていて、そこがこの聖歌隊の音の好きな点でもある。だが、ソールズベリーの(イギリスの聖歌隊の?)不思議でかつ私がもっとも好きなところは、それでも(地声が残っていても)、清浄な透明感を曲に強く感じるところである。編成にも因るのだろうか。シュッツを聴いても、ドイツ系の合唱団が歌うのとは全く別な曲に聞こえる。透明で静かで少しだけ哀しい。取り上げた作曲家の曲も美しい。世俗から離れた音が聞こえてくる。(by Hetsuji) 1999/12/05 up 
 CD

1987
 THE MIGHTY VOICE (Meridian CDE 84140) 1987年録音。

FRANZ LISZT
1.Prelude and Fugue on B-A-C-H   
SAMUEL SEBASTIAN WESLEY
2.Thou wilt keep him in perfect peace    
THOMAS ATTWOOD WALMISLEY
3.Remember, O Load, what is come upon us Treble Solo  
CESAR FRANCK

4.Prelude, Fugue and Variation 
CHARLES VILLIERS STANFORD
5.For Lo, I raise up
6.A Song of Peace   
JOHANN SEBASTIAN BACH

7.Fantasia in G major

 オルガンには、Great Organ, Swell Organ, Choir Organ, Solo Organ, Pedal Organ 等の種類があるらしい。それだけ豊かな音色を楽しんでいる人たちの文化が存在するのだろうが、このCDは、オルガンが合唱と同じくらいの比重で作られている。
 曲は最長のもので12分50秒。他にも10分、11分と大きな?曲で構成されている。イギリスの聖歌隊で歌われている曲はドイツに比較して馴染みは薄いが、聴いてみると違った訴え方をしてくる。ただ、聞き慣れていないので、これだけ長いと1曲が数曲に分かれて聞こえる。例えば、THOMAS ATTWOOD WALMISLEYの 3.Remember, O Load, what is come upon us は、C−TとBだけで歌われる部分、Treble Soloだけの部分があるのだが、別々の曲に聞こえてしまう。Treble Soloの声が聞こえたので、何曲目の曲かチェックしたら、実は同じ3曲目の8分後・・・という具合に。Treble Soloはこんなふうにさりげなく曲の中に入っている。
 さて、数年ぶりに聴いたソールズベリーは、私のイメージの中の英国聖歌隊の音そのものだった。歌い手の血の通いを感じさせる(C-T)と(B)に、男声合唱っていいなと安らぎ、すこし息の混じったソフトなトレブルが魂の国への郷愁を想起させる。合唱の音質はオルガンの音とも調和する。地味といえば超がつくくらい地味かもしれないが、洗練という名のもとの実はアンドロイド的金属的な響き、のかけらもない、温もりの音が聞こえた。
 コンサートでは味わえない世界と音がある。聖堂のなかにいるような錯覚に陥らせてくれるWALMISLEYを聴いて欲しい。(by Hetsuji) 1999/12/05 up            
 CD

1986
 IN PRAISE OF GOD〜A Celebration of Christmas in aid of the Salisubury Cathedral Spire Trust〜(ASV CD DCA573)1986年12月11日ライブ録音/The Choir of Salisbury Cathedral(Choir Master:David Seal)/English Brass Ensemble/Dorothy Tutin/Michael Hordern

1.Annunciation
2.Congregation Carol“It Came Upon The Midnight Clear”
3.Reading“The Magnificat”
4.Choir“I sing of a Maiden”
5.Reading“Bells Ringing”
6.Choir“The Angel Gabriel from Heaven Came”
7.Shepherdes In The Field
8.Choir“In The Bleak Mid-Winter”
9.Reading“Eddi's service”
10.Anthem“The Shepherd's Pipe Carol”
11.Reading“The Oxen”
12.Congregation Carol“God Rest Ye Merry,Gentlemen”
13.English Brass Enemble“Renaissance Dances:Dorftanz”
14.English Brass Enemble“Renaissance Dances:Fastnachtanz”
15.Wise Men From Afar
16.Anthem“The Three Kings”
17.Reading“Three Gipsies”
18.Anthem“When Jesus Our Lord Was Born In Bethlehem”(Mendelssohn)
1)When Jesus Our Lord
2)Trion:Say,where he is born,the King of Judaea?
3)Chorus:There shall a star from Jacob come forth
19.English Brass Enemble“Ding Dong!Merrrily On High”
20.The Incarnation
21.Anthem“Sing Lullaby”
22.Reading“Carol Singing”
23.Congregation Carol“Once In Royal David's City”
24.Reading“Christmas”
25.Anthem“I Wonder As I Wonder”

大聖堂の尖塔修復基金のために開かれたコンサートのライブ録音CD。一般大衆も参加しての合唱や着席する時の衣擦れの音らしきものも入っていて、嗚呼っ生演奏っ……のような臨場感があります。18曲目に、メンデルスゾーンによる謎の曲(Emuには)があります(ちなみに1番目のWhen Jesus Our Lord〜はトレブル・ソロ)。辞書を調べたら「キリスト」という未完のオラトリオがあったので、それかな、とも思いましたが、ご存知の方いらっしゃったらご教示下さい。わずか6分余りの曲ですが妙に印象的です。ここだけロマン派だからかな。(by Emu) 2001/11/25 up
 CD

1986
 ANTHEMS FROM SALISBURY(MERIDIAN RECORDS/CDE84025) P.and C.1986/Salisbury Cathedral Choir/directed by Richard Seal

1.Ave Verum Corpus(Byrd).....4:10       
2.Rejoice in the Lord alway(Purcell).....5:37
3.Blessed be the God and Father(S.S.Wesley).....7:47
4.I was glad(Parry).....5:17       
5.Jesu,Joy Of Man's Desiring(J.S.Bach).....3:25
6.Ave Verum Corpus,K618(Mozart).....3:23        
7.Hear my Prayer(Mendelssohn).....11:01        
8.How lovely is thy dwelling(Brahms).....5:53
9.Entree Pontificale(Enrico Bossi).....4:03

お馴染みの合唱曲を集めた、いわゆる名曲アルバムである。Rejoice in the Lord alwayやI was gladなど華やかな曲も入っているのに全体を通じて穏やかな印象を受けるのは、オルガンの柔らかな音色、そして聖歌隊の柔らかな歌い方のせいだろう。技術の確かさに加え、どの曲を取っても情の篭った優しさとあたたかさを感じる。フォルテで盛り上がるような部分も力で押さず、音の一つひとつを丁寧に出しながら緩やかに高みへと上っていく。実に叙情的で味わい深い。「Blessed be the God and Father」や「Hear May Prayer」で途中のソロを歌うB-Sソリストの落ち着いた歌声もしみじみとして美しい。名前の記載がないが、リーフレット末尾にある隊員名リストのBishop's Chorister、Robert Johnstonがそうではないかと踏んでいる。地味だが聞いて損はない秀作CDである。 (by Emu) 2003/04/20 up
 CD  CAROLS FROM SALISBURY(Meridian CDE84068)1983年3月録音/Salisbury Cathedral Choir/Organist and Master of the Choir:Richard Seal/Assistant Organist:Collin Wash/Solo organ works played by David Sanger

1.Sans day carol
2.The Three King's(Philip Lawson,bariton)
3.Chorale Prelude BWV751(Bach)
4.I Sing of A Maiden
5.The Holy And The Ivy(Charles Humphries and Andrew Walter,trebels,Dennis white head and Philip Lawson,tenor)
6.Noel No.10 in G(Daquin)
7.In The Bleak Mid-Winter(Dennis Whitehead,tenor)
8.O Little Town Of Bethlehem
9.Chorale Improvisation
10.Shepherd's Pipe Carol
11.Gabriel's Message
12.Chorale Prelude BWV608(Bach)
13.I Sing of A Maiden(Charles Humphries,treble,John robinson,baritone)
14.Cherry Tree Carol(Thomas Gambold,tenor)
15.Sussex Carol
16.Rhapsodie sur les Noels
17.I Wonder As I Wonder
18.God Rest Ye Merry,Gentlemen
19.Chorale Prelude BWV729(Bach)

上手いのに、それでいて家庭的な暖かさを感じる演奏。オルガンがソフトなせいでしょうか。声も柔らか。SansDay CarolとCherry Tree Carolはしっとりした名演。(by Emu) 2001/11/18 up
 LP  MUSIC FROM SALISBURY CATHEDRAL(BBC records and tapes/REC323)1978年より少し前頃録音/Salisbury Cathedral Choir/Conducted by Richard Seal/Organist,Jonathan Rees Williams

Side One
1.Salbvator Mundi(Blow)
2.An Evening Hymn(Purcell)
3.Turn Thee Unto Me,O Lord(Boyce)
4.The Lord is my Shepherd(Plsam 23)(Schubert)

Side Two
1.Lamentation(Bairstow)
2.An Admonition To Ruler,Op.43(Mathias)

treble soloist:Nicholas Johnston(1-2,1-3),Peter Gritton(1-3,2-2)

静かなオルガンに伴われながら静々と丁寧に歌うトレブルがソフトで透明で繊細で美しくて気品があって、そして幽玄な雰囲気漂いまくる(でも音ははっきりとしている)という、柔らかなイギリス系の美しさが堪能できるアルバム。まずA面1曲目、BlowのSalbvator Mundi(世の救い主たる主)だが、この演奏を聞いていると、「これってこんなにきれいな曲だったんだ」と認識させらる。始まりからのqui per crucemの繰り返しもさることながら、2分37分ぐらいで、一瞬間を置いた後の「auxiliare nobis(汝の救いを与えたまえ)」が柔らかな灯火と共に浮かびあがるように歌われるのにはほーっとため息。2曲目の「Evening Hymn」は、このアルバムのB-S合唱の特質を集約したようなNicholas Johnstonのソロで始まる。柔らかな透明感に溢れ、それでいて高音はよどむことなく高みに伸びていく。派手さはないがきらりと光る確かな実力を持ったソリスト。ソロに続くソフトでアレルヤの合唱もまた美しい。A面の最後は英語によるシューベルトの「詩篇23」。優しく穏やかな旋律はこのアルバムでのソールスベリーの雰囲気にぴったりとはまる。高音部なんかもう美しすぎてくらくらしてしまう。B面のマサイアスの曲は正直言って苦手な現代曲だが(しかも長いし)、よく歌いこなされておりそしてB-Sの声がはあくまでも美しい。ソロのPeter Grittonも透明な声がよく伸びている。Nicholasより幾分シャープな響きがある。こういうソリスト二人で何かデュエットでも歌ってくれた日には、半永久的にリピートをかけて聞いてしまいそうだ。  (by Emu) 2004/08/01 up
 LP  ‘In Quuires and Places...’No.12(abbey/LPB734) P.1974/Salisbury Cathedral Choir/Directed by Richard Seal

Side 1
1.Benedicamus Domino(Warlock)
2.Now the green blade riseth(French trad.)
3.Ave, Jesu Christe(Philips)
4.Beatus vir(Monteverdi)
5.Lord, I have loved the habitation of thy house(Bernard Rose)
6.Dignus est Agnus(Williamson)
7.O Jesu, I have promised(Ferguson)

Side 2
1.Hail, gladdening light(Wood)
2.Give us the wings of faith(Bullock)
3.Who can express the noble acts of the Lord?(Wesley)
4.O sing unto the Lord a new song(Mathias)
5.View me, Lord, a work of thine(Lloyd)
6.Glorious things of thee are spoken(Taylor)

Treble solo:Andrew Townsend(1-6)

トレブルがかわいこちゃん的声をしている。高音がちょっときつい(ハーモニーはきれい)。ちょうどこのアルバムの近辺で指揮者がDearnley氏からSeal氏に変わっているので、若干の不安定さを残すのはそのせいか。だが、4曲目のモンテヴェルディは歯切れのよい曲で、そつのない演奏よりも、今回のようにちょっとかわいい感じでリズミカルに歌われる方がかえってよい。この曲はオルガン間奏も好き。同じソールスベリーのCD「AN ENGLISH CHOIRISTER'S SONGBOOK」にも入っているから、レパートリーなのだろうか。6曲目はソロ中心で、ソリストのAndrew Townsendはやはりかわいい系の声なのだが、伸びやかかつ清らかで、ここはさすがイギリスの名門聖歌隊のソリスト。曲も、穏やかで美しいので、地味ながら機会があったら聞いてほしい演奏だ。     (by Emu) 2005/04/01(Friday)up 
 LP  CHRISTMAS CAROLS FROM SALISBURY CATHEDRAL(Boulevard/4175)C.1974年/The Soloists and Choir of Salisbury Cathedral/Organist and Master of Choristers:Christopher Dearnley/Assistant Organist:Richard Lloyd

SIDE ONE
1.Once in Royal David's city(Gauntlett)       2.A child this day
3.See amid the winter's snow(Goss)
4.A Virgin most pure
5.Sleep,Holy babe(Dykes) 
6.Silent Night(Gruber) 
7.The First Nowell

SIDE TWO
1.God rest you merry,gentlemen
2.A Legend(Christ has a garden)(Tchaikovsky)
3.Virgin born,we bow before Thee(Music form a Fourteenth-century German Manuscript)
4.Sing Earth(Traditional Melody form Long Burton,Dorset)
5.Good Christian men rejoice(In dulci jubilo)
6.Good King Wenceslas(Piae Cantiones)
7.Greensleeves(What child is this)
8.O come,all ye faithful(Adeste Fideles)

トレブルソロも随所に登場する、ソールスベリーの煌きのクリスマス・キャロル集。ちょっと幼めで甲高い、端整過ぎないトレブルたちの声がレコードという媒体によって柔らかくなり美しい響きを聴かせる。指揮者のDearnley氏による各曲アレンジがまたとってもナイス。音符が多く装飾的なのが、きらきら感を増していてちょうどよい具合。特にA面2曲「A child this day」は中盤が一瞬アカペラになるところで彩り豊かな編曲がされている。この曲では、フレーズの終わる直前を少し長めに伸ばすのも、余韻を残していい。3曲目「See amid the winter's snow」も好きなアレンジだ。しずしずと歌うソロも中盤の星の瞬きか鈴鳴りかとでもいうようなデスカントも、何もかもがラブリー。とそんな具合に、ちょっと耳新しい、そして美しいきら星のごときキャロルが楽しめる。   (by Emu) 2003/12/14 up
 LP "Salisbury Cathedral Choir" (SAGA/5225)THE SOLOISTS AND CHOIR OF SALISBURY CATHEDRAL, Organist and Master of the Choristers:CHRISTOPHER DEARNLEY, Assistant Organist:RICHARD LLOYD, P.1964

SIDE ONE
1.Praise, my soul, the King of heaven(Goss)
2.The spacious firmament on high(Sheeles) 
3.Organ:Bourree(Handel)
4.Abide with me;fast falls the eventide(Monk)
5.The King of love my Shepherd is(Dykes)
6.Organ:Air in F(Samuel Wesley)
7.Jesu,grant me this, I pray(Gibbons)
8.Ye holy angels bright, who wait at God's right hand(Darwall)

SIDE TWO
1.O worship the King all glorious above(Croft)
2.Eternal Father, strong to save(Dykes)
3.My God I love Thee(Stainer)
4.Organ:Introduction and Rondeau, from Abdelazer(Purcell)
5.When rising from the bed of death(Tallis)
6.Let us, with a gladsome mind(Wilkes)
7.O thou who camest from above(S.S.Wesley)

古い録音とあって、ひなびた音に年代を感じる。今の端正なコーラスを聴かせてくれるソールズベリーよりも、トレブルの声が幼く甘い。男声も軽く聴こえるので、録音状況からこういう仕上がりになったのか、たまたまそんな時期だったのか・・・ 各パートのソロを織り交ぜながらの小品集だが、作曲家の多彩な事! 聴き馴染んだ曲も、ちょっとしたアレンジの変化を楽しむ事が出来る。最近気になるパイプオルガンも、コーラスとはセット状態だけに、少々期待とは異なる盤の引き締め役になっている。(by Nao) 2002/03/17 up
 LP  THE CHOIR OF SALISBURY CATHEDRAL(ACE OF DIA/SDD2197)/first issued in 1961 as ZRG5247/Salisbury Cathedral Choir/directed by Christopher Dearnley/Richard Lloyd,organ

Side One
1.Jehova,quam multi sunt hoster mei(Purcell)
2.My God,my God,look upon me(Blow)
3.O pray for the peace of Jerusalem(Blow)
4.The Ways of Zion do mourn(Wise)

Side Two
1.O where shall wisdom be found(Boyce)
2.Lord,let me know mine end(Greene)
3.O Lord,look down from heaven(Battishill)
4.God is gone up with a merry noise(Croft)

オリジナルはARGOから1961年に発売されたが、これは1972年に出たレコード。17-18世紀頃のイギリス教会音楽を集めたアルバム。B面最後のGod is gone upは小ファンファーレ的軽やかさのある、Croft作品の中でも好きな曲で、余り見かけないので(すぐ思いつくところでモードリン・カレッジのアンセム集ぐらい)入っていて嬉しい。収録されているのは全て合唱曲だが、ほとんど全曲で「嗚呼これぞイギリス〜」な透明美のB-Sソリストたちが大活躍。ジャケット裏の解説には作曲家の略歴が書かれていて、ソリスト名等演奏家についての記載はなし。Wiseはかつてソールスベリーのオルガニストだったとか、素行が悪かったとか、奥さんと喧嘩して家を飛び出た先で見張り番とも口論になって頭を殴られて亡くなったとか、それはそれで話としては面白いけれどソリスト名にも少しは言及してほしかった。   (by Emu) 2003/10/26 up
 LP   "HOW LOVELY ARE THY DWELLINGS" (Meridian/E77044)
Issued to mark the GOLDEN JUBILEE of The Friends of Salisbury Cathedral, 1930-1980
AN EVENSONG FOR A DEDICATION FROM SALISBURY CATHEDRAL
SALISBURY CATHEDRAL CHOIR, directed by Richard Seal, Organist and Master of the Choir / accompanied by Colin Walsh, Assistant Organist / Recorded in Salisbury Cathedral, Novenber, 1980

SIDE ONE
1.Locus iste a Deo factus est(Bruckner)
2.Preces and Responses(Ayleward)
3.Psalm 84 "How lovely are thy dwellings"(Elvey)
4.Psalm 122 "I was glad when they said unto me"(Robinson)
5.Magnificat in D major(Brewer)

SIDE TWO
1.Nunc Dimittis in D major(Brewer)
2.Responses(Ayleward) and Lord's Prayer(Stone)
3.And when the builders laid the foundations of the Temple of the Lord(Shephard)
4.Lord of the worlds above, How pleasant and how fair(Croft) 
5.Amen(Gibbons)

ソールズベリーの夕方のミサ形式のLP。最初聴いた時にも、なかなか上手である事と、選曲の良さが印象に残っていたが、改めて聴いてみるとやはり魅力的だった。珍しくブルックナーの曲から始まる。BrewerとShephardの曲は何かで聴いていたのか、よく耳にした曲。イギリスは声楽の宝庫だけあって、一般的には知られていない作曲家も、私をうならせ魅了する。イギリスのクワイアを聴き続ける限り、このうれしい現象は続くのだろう。最後は清々しい"Amen"で余韻を残して締めくくられている。私が知る限り、LP時代の録音に軍配を揚げるクワイアのひとつだ。(by Nao) 2001/08/19 up 

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)