本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

MANCHESTER BOYS CHOIRMANCHESTER BOYS CHOIR





 CT   O HOLY NIGHT (MCPS/MBC 9110)
The Manchester Boys Choir, Producer:Adrian P Jessett, 1991

SIDE 1
1. Processoin (Britten)
2. O Holy Night (Adam arr. Lane)
3. Star Candles (Head)
4. Angel's Carol (Rutter)
5. Candlelight Carol (Mold)
6. Star Carol (Rutter)

SIDE 2
1. Give A Little Love At Cristmas (Gallina)
2. A way In A Manger (Kirkpatrick arr. Willcocks)
3. Stille Nacht (Gruber arr. Rutter)
4. Allons Ouir Sur Nos Tetes (arr. Phillips)
5. The Heavenly Aeroplane (Rutter)
6. Let There Be Peace On Earth (Miller)
7. Recession (Britten)

マンチェスターのクリスマス・アルバム。ラッターの”Star Carol”って意外に録音物が少ないので、これが聞けるだけでも儲けものをした気分。これ以外にも綺麗なメロディーラインのラッターの曲が収録されているのはうれしい。先に録音されたCT”Sound The Trumpet”同様、 のびのびとした気持ちのいい歌声で、気立てや品の良さも感じる。軽快なピアノ伴奏にノリが良くて楽しい仕上がりのコーラスもあれば、ウィルコックス氏アレンジのアカペラで決めて来たりで、飽かず聞かせてくれる。”Allons Ouir Sur Nos Tetes”は口笛も一役買っていたり、こんなコンサートがあれば間違いなく楽しくって満足できそう。締めの”Let There Be Peace On Earth”で「いいもの聞けた」という幸福感が増幅する。最初と最後はブリテンの”キャロルの祭典”の曲を使っており、ここにもお国柄が反映されている。実際のコンサートでも、こんな風に入退場したのかもしれないね。ピアノ伴奏もコーラスを上手く導いており、指導者を含めて一貫性のある良い状態を保っているのだと思われる。(by Nao) 2012/01/21 up 
 CT   Sound The Trumpet (MCPS/MBC919)
THE MANCHESTER BOYS' CHOIR, Musical Director:Adrian P. Jessett, C.1991

SIDE 1
1. Let There Be Peace On Earth (Miller)          
2. Arise Sweet Messenger (Arne)          
3. Sound The Trumpet (Purcell)          
4. Evening (Bennet)          
5. Now Is The Month Of Maying (Morley)          
6. I Waited For The Lord (Mendelssohn)          
7. Mary Stuart's Prayer (Donizetti)
SIDE 2
1. We've Only Just Begun (Nichols)          
2. Annie's Song (Denver)          
3. Funiculi Funicula (Denza)          
4. Count Your Blessings (Morgan)          
5. The Erl King (Schubert)          
6. Stodola Pumpa          
7. Mina Soitan Harmonikkaa (Sansky)

Hetsuji氏の思い入れのある"Let There Be Peace On Earth"が流れ始め、少年合唱でこの曲を聞ける事の幸福感にまず満たされる。マンチェスター市が後援して活躍している合唱団で、指揮者をミュージカル・ディレクターと表する辺りにも自由さが出ている。この合唱団の一番の魅力は躍動感に溢れているところだけど、クラシック系の曲を聞くと基礎はしっかりしている。パーセルの"Sound The Trumpet"の走句(と言うのかな。モーツァルトのアレルヤの「ア〜」だけで音を移行して歌うあの技術)なんて感心するほどに上手。シューベルトの「魔王」もパート毎に人物分けして歌うし、この合唱団用にアレンジするのもうまい。ポップスに疎い私でも知っている曲が次々と歌い心たっぷりに繰り広げられ、歌っていて楽しいという雰囲気がビンビン伝わってくる。"Annie's Song"で唯一聞けるデュエットも元気で初々しい。でも、決して粗野でなくキリリと引き締まった品の良さの上に成り立っているところは、やはりお国柄かな。全曲を彩るピアノ伴奏も冴え渡り、少年合唱ってかくありたいという素敵な団体。
蛇足…テープ全体に白カビが付いていたけど、数回早送りしたら落ちたもよう。    (by Nao) 2005/02/25(Friday)up 
 LP   "THE NEW SOUND OF CHRISTMAS/THE MANCHESTER BOYS CHOIR" (K-tel/ONE 1314)
The Manchester Boys Choir, Choirmaster/Director:Adrian Jessett C.1985

SIDE 1
1.LITTLE DRUMMER BOY          
2.DING DONG MERRILY ON HIGH          
3.IN DULCI JUBILO          
4.FROSTY THE SNOWMAN          
5.I SAW THREE SHIPS          
6.SILENT NIGHT, HOLY NIGHT          
7.GOOD KING WENCESLAS          
8.WHITE CHRISTMAS          
9.THE FIRST NOEL 10.DECK THE HALLS
SIDE 2
1.I WISH IT COULD BE CHRISTMAS EVERY DAY      
2.KINGS OF ORIENT          
3.AWAY IN A MANGER          
4.OH LITTLE TOWN OF BETHLEHEM          
5.WINTER WONDERLAND          
6.WHEN A CHILD IS BORN          
7.WHILE SHEPHERDS WATCHED THEIR FLOCKS      
8.IT CAME UPON A MIDNIGHT CLEAR          
9.GOD REST YOU MERRY GENTLEMEN          
10.I BELIEVE IN FATHER CHRISTMAS

キーボードとドラムが伴奏の、楽しいクリスマス曲集。始終、ズンチャカ・チャッチャの伴奏が入るので、"IN DULCI JUBILO" "AWAY IN A MANGER" はどんな演奏になるのかと思ったが、チャッカリ2拍子に変えたりして、違和感なしに仕上げている。伴奏がにぎやかなのに品があり、ポピュラー・ソングに混じってトレブルのソロがふんだんに出てくるのがイギリスっぽい。歌声は名立たるクワイアのように洗練されているものではないが、お子様の合唱団で終わらせないだけの力量がある。そして、歌好きの少年たちが楽しんで歌っているのも伝わってきて、知らず知らずの内に体でリズムを取ってしまう。デンデケデケデケのイントロからは予想できないキャロルが流れてきたり、"WHEN A CHILD IS BORN" "I BELIEVE IN FATHER CHRISTMAS" が少年の歌声で聴けたり、とにかく構成が楽しい。その楽しさゆえ、後々も聴きたくなるであろう1枚だ。(by Nao) 2001/11/18 up 
 LP   An Evening with the Manchester Boys' Choir (MCPS/SR1684)
Manchester Boys' Choir, Director:Adrian P Jessett, 1984

Side One
1. Cantate Domino (Lukacic)
2. Scarlet Ribbons (Danzig)
3. Strawberry Fair (arr. N. Gilbert)
4. Wiegenlied (Brahms)
5. The Circus (Strauss)
6. Carnival Nights (Strauss)
7. Die Forelle (The Trout) (Schubert)
8. The Skaters' Waltz (Walteufel)

Side Two
1. Mutter, O Sing Mich Zur Ruh' (Mother, Sing Me To Sleep) (Franz)
2. Bells Of Youth (Thomas)
3. Steal Away (arr. Trant)
4. Ich Wollt' Meine Lieb' (Mendelssohn)
5. Edelweiss (Sound of Music) (Rogers & Hammerstein)
6. Gentle Breezes (Strauss)
7. Panis Angelicus (Franck)
8. Battle of Jericho (arr. Trant)

イギリスっぽくない選曲に、返ってどんな風に歌うのか聞いてみたくなる。1981年が初お披露目コンサートだったようで、まだ発展途上でしょうかね。上品でサラリとしていて悪くないけど、ちょっと弱っちいところも見え隠れする。ほとんど原語で歌っているけど、英語のシュトラウスは初めて聞いたなー。おとなしい曲より、緩急があって早めのテンポの曲の方が合っている。でも、どの曲もクワイアの持ち味が活きるようにアレンジされていて、それなりに歌ってしまうんだよね。確かこの合唱団は「入団したい子は入れる合唱団」だったと思うのだけど、歌いたい子が集まって良い指導者がいてというスタイルがそのままコーラスに表れているみたい。生活の中に「歌を歌う」という選択肢が普通に存在する土壌もうらやましい。(by Nao) 2012/01/21 up 

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)