本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

ギルフォード大聖堂聖歌隊Guildford Cathedral Choir





 CD  NOW MAY WE MIRTHES MAKE(Herald/HAVPCD 268)Recorded in June 2001 in Guildford Cathedral/The Choir of Guildford Cathedral /Geoffrey Morgan,organ/Stephen Farr,director and organ

1.Conditor alme siderum(Plainsong).....2:36
2.Matin Responsary(G.P.da Palestrina).....2:57 
3.Let all mortal flesh keep silence(Edward Bairstow).....3:06
4.Benedictus(Philip Moore).....5:31
5.Organ:Nun komm der Heiden Heiland(J.S.Bach).....4:14
6.O sapienta(Robert Ramsey).....2:41
7.This is the record of John(Orland Gibbons).....4:21
8.A tender shoot(Otto Goldschmit).....1:48
9.Salve Regina(Christopher Tye).....3:02
10.Up,good Christians folk,and listen(G.R.Woodward).....1:30 
11.In the bleak midwinter(Harlold Dake).....4:11
12.Sussani(Traditional).....4:20
13.Organ:La nativite(Jean Langlais).....5:46       14.Shepherd's Pipe Carol(John Rutter).....3:06
15.Organ:Hirten,er ist geboren(Flor Peeters).....1:50
16.Organ:Uns ist geboren ein Kindelein(Flor Peeters).....3:20
17.Now may we mirhtes make(Sebastian Forbes)....3:12
18.O magnum mysterium(Giovannni Gabrieli).....3:44
19.Bethlehem Down(Peter Warlock).....4:00
20.Hail,gladdening Light(Charles Wood).....2:55

Soloists:David Wholey,alto(7),Bryan Husband,tenor(17),David Walder,tenor(11)

クリスマスの曲を集めたアルバム。Barry Rose以外の指揮者で初めて聴くギルフォード。下手とは言わないが、上手いとも…。トレブルの高音がひっくり返り気味で、低音パートとのハーモニーも今ひとつ。雑とまでは言わないが、少々あっさりし過ぎでは、という音の運び方も気になった。テンポも もったりしていて演奏そのものが間延び気味。 (by Emu) 2003/06/15 up
 CD CREATOR SPIRIT/A 20th Century Choral Anthology(Guild/GMCD 7110)
The Choir of Guildford Cathedral, directed by Barry Rose, Organist:Gavin Williams/Recorded in Guildford Cathedral 1-4,6,9-12(1971) & 5,7 & 8(1967)

1.CREATOR SPIRIT(NAYLOR)
2.FESTIVAL TE DEUM IN C MAJOR(MATHIAS)
3.THE DEAD FROM '1914'(GRAY)
4.THE SOLDIER FROM '1941'(GRAY)
5.SACRED SONGS FOR TREBLE VOICES(2ND SET)(RIDOUT)
6.VOX DICENTIS, CLAMA(NAYLOR)
7.NUNC DIMITTIS IN F MAJOR(DYSON)
8.THERE IS NO ROSE OF SUCH VIRTUE(JOUBERT)
9.SACRED SONGS FOR TREBLE VOICES(3RD SET)(RIDOUT)
10.UBI CARITAS ET AMOR(EASDALE)
11.HARVEST ANTHEM(BOURGEOIS)
12.FAIRE IS THE HEAVEN(HARRIS)

パーセルから後、イギリスの音楽は低迷しているという誤った認識。イギリスのCDを聞くごとに、もっと注目されて当然という思いが強くなる。録音当時、新しいという感のあっただろう曲も、本当に「粋」な曲ぞろい。ネイラーの"VOX DICENTIS, CLAMA" のトレブル・ソロのメロディは、いつ聞いても心に染み入る。トレブルだけで歌われるリッドアウトの2曲(5番・9番)は、懐かしい民謡のような単一メロディの小品が、次々と合唱とソロで綴られる。2ND・3RDなどと書かれると、全部聞きたくなる作品だが、1ST set・2ND setはウィックス氏のカンタベリーに、3RD setはローズ氏のギルドフォードに贈呈されている。このクワイアなら、リッドアウトが曲を贈った事も納得がいく。ギルドフォードのコーラスは、上にスーッと伸び上がっていく一級品で、トレブルのソロもきれい。どちらかというと、1971年録音の方が更に響きが良く、聴き応え充分の秀作CD。ローズ氏は古典のみならず、この類の新しい作品が好みだったのか、St.アルバンでも録音時に多用している。(by Nao) 2003/01/19 up 
 LP  STAINER/THE CRUCIFIXION (EMI/CFP 40067)
DAVID HUGHES(Tenor), JOHN LAWRENSON(Baritone), THE CHOIR OF GUILDFORD CATHEDRAL, CONDUCTED BY BARRY ROSE, ORGAN:GAVIN WILLWAMS, P.1969

SIDE ONE
1.And They Came To A Place
2.Could Ye Not Watch With Me
3.Processional To Calvary
4.And WHen They Had Come
5.Cross Of Jesus
6.He Made Himself Of No Reputation
7.King Ever Glorious
8.And As Moses
9.God So Loved The World

SIDE TWO
10.Holy Jesu
11.Jesus Said
12.So Thou Liftest
13.Jesus The Crucified
14.And One Of The Malefactors
15.When Jesus There for Saw His Mother
16.Is It Nothing To You
17.From The Throne Of The Cross
18.After This
19.All For Jesus

ジョン・スタイナーの受難曲「磔刑」。テノールとバリトンのソロ(福音史家とキリスト)等に合唱が加わる。ソロも合唱も端整で上手なのだけど、重たい内容ながら近寄りがたい雰囲気はない。合間に入ってくるコーラスがこんなにきれいで愛らしくていいの?と思うくらい、清楚で瑞々しい。バランス的に合唱が少ない分、細やかな神経の行き届いた仕上がりにグッと傾倒してしまう。余計な脚色の匂いがしない、ローズ氏の醸し出す世界は一本芯の通ったものがある。1面5番"Cross Of Jesus"は聖歌としてよく耳にする曲。余情を残すようにフレーズの最後を少し伸ばし気味に歌いつないでいる。イギリスのクワイアが歌ってこそピッタリの、明るさすら感じさせる音楽からは、その先にある楽園が見えるようだ。 (by Nao) 2003/008/10 up
 LP  "Christmas Music from Guildford Cathedral"(EMI/CSD3580)Guildford Cathedral Choir, Pro Arte Orcestra, Conductor:Barry Rose, John Barrow(Baritone)
Recorded in Guildford Cathedral, P.1966

SIDE ONE
1.Fantasia on Christmas Carols(Vaughan Williams)
2.And all in the morning
3.Bethlehem Down(Blunt-Warlock)
4.Adam lay y-bounden
5.Wassail Song

SIDE TWO
1.Carol Symphony(Hely-hutchinson)

St.ポール、St.アルバンでのローズ氏の演奏が好きで、このクワイアに手を伸ばしてみた。解説には「若い熟練した指導者のもと、聖歌隊は数年の間に評判を獲得した。」とある。1面がクワイアの演奏で、"Fantasia on Christmas Carols" はオケにバリトンのソロとコーラスが加わる、華やぎのある曲。残りの4曲はしんみりした控えめな曲ばかりだが、柔らかい曲の終わり方やコーラスの膨らませ方が素晴らしい。ローズ氏の演奏スタイルは、自然体でありながら緻密に組み立てられている、ウィルコックス氏やニアリー氏のようなタイプだと思っている。2面の「キャロル・シンフォニー」はその名の通り、"O come, all ye faithful"・"God rest ye merry, gentleman"・"Noel"などが、オケの演奏で数珠繋ぎに登場する。デパートの大人向けフロアでのBGMにも合いそうだ。
ローズ氏はこの時32歳。後年「バリー・ローズ氏においては、何をかや云わん。」と評されるお方、当時から一目おかれていた事に共感し、うれしく思った。 (by Nao) 2002/12/22 up
 EP  Folk Songs (abbey/E7630)
Guildford Cathedral Choir, Conductor:Barry Rose, June 1967

SIDE A
1.Early one morning (arr. Thomas Dunhill)
2.Fair Phyllis I saw sitting all alone (John Farmer)

SIDE B
1.O, no John (arr. Eric Thiman)
2.Dance to your Daddy (arr. David Stone)
3.Bobby Shaftoe (arr. W. G. Whittaker)

イギリスのクワイアの民謡って、聞く側としてもかなり新鮮。トレブルはちょっと可愛らしめの声だけど、コーラスは滑らかで統制されている。こういう曲はやっぱり男声パートと一緒の方が、味わい深くなって良いわ。アカペラで、テンポやアクセントに趣向を凝らしていて、ちょっとお上品。普通に上手いんだろうけど、バリー・ローズさま指揮のものは、ワンランク上に位置付けしてしまう。”Early one morning”は音楽の副読本に載ってたなー、日本語で。歌詞は「続く並木をポプラの道を」ってね。最後のフレーズなんて、「ドミソドシラソファミレドシド」とそのまんま。外国の曲に日本の歌詞を付ける、「ちょうちょ」(Fuchs, du hast die Gans gestohlen)とか「夜汽車」(Wenn ich ein Voglein war')のパターンね。雑念が入ったけど、古めかしい音色もちょっと洒脱な歌い方も好ましい。(by Nao) 2009/10/25 up
 EP  CAROLS from GUILDFORD CATHEDRAL (abbey/E7628)
Guildford Cathedral Choir, Gavin Williams (organ), directed by Barry Rose, 1967

SIDE A
1.I saw a fair mayden
2.Shepherds in the field abiding (French melody)
SIDE B
1.Rejoice and be merry (English traditional)
2.Lute book lullaby
3.Song of the Crib (German melody)(Treble solo-Roderick Taylor, Tenor solo-Clifford Mould)

5曲だけのEP盤なのに、ありきたりの曲にしない心意気が好き。歌声は柔らかいけど伸ばした音は芯が通っていて、行く末を見守りたいと思わせるものがある。見過ごしてしまいそうなレコードだけど、私には千載一遇のお宝EP。(by Nao) 2009/11/22 up
 EP   GUILFORD CATHEDRAL CHOIR (ryemuse records/SRP7026)
Directed by Barry Rose, C.1965

SIDE ONE
1. JUBILATE DEO IN C (BENJAMIN BRITTEN)
2. REJOICE UN THE LORD (attributed to John Redford)

SIDE TWO
1. THE TURTLE DOVE (arranged R. VAUGHAN WILLIAMS)
2. JESU, JOY OF MAN'S DESIRING (J. S. BACH)

Guildford & バリー・ローズの純粋な組み合わせとしては、たぶん最も古いものに当たる録音と思われる。マイナー・レーベルがよくこのクワイアの録音を残してくれたもんだ。合唱は整っていて、若い息吹も感じられる。心躍るブリテンの”JUBILATE DEO”を可憐に歌っており、身構えずに聞けるパフォーマンスは一貫しているようだ。土の香りのするヴォーン・ウィリアムズも、しみじみと叙情的に歌っている。EP盤は収録時間が短い分集中して聞くのだけど、40年前の録音に出会えた喜びをもって大切に耳を凝らした。後年の洗練された演奏スタイルに繋がっていく、'60年代の録音に共通する柔らかさに和まされる。         (by Nao) 2006/08/11(Friday)up

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)