本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

MICHAEL CRISWELLMICHAEL CRISWELL





 LP   "MICHAEL CRISWELL"(abbey/LPB 761)MICHAEL CRISWELL(Treble) with DAVID LUMDSEN(Organ and Harpsichord) at NEW COLLEGE OXFORD P.1976

SIDE ONE
1.Christ is made the sure foundation(Purcell)  
2.How beautiful are the feet of them(Handel)
3.Quem pastores laudavere
4.The Lord is my Shepherd(Davies)
5.Sweet was the song the Virgin sang(Ballet) 
6.Pie Jesu(Faure)  
7.The King of love my shepherd is
8.Thus he taketh upon him(Scarlati)

SIDE TWO
1.I know that my Redeemer liveth(Handel)
2.I come from heaven("Balulolow")
3.Away in a manger 
4.There is a green hill far away(Horsley)
5.Infant Holy, infant lowly
6.O humble city of Betlehem(Scarlatti)
7.Little Jesus, sweetly sleep("Rocking")

1962年生まれの Michael Criswell がニュー・カレッジのヘッドコリスターだった、1975年の1月から12月の間にレコーディングされたもの。イギリスのトレブルが安定していてノン・ビブラートというのはもう当たり前だけれど、「繊細」だけで終わらせないプラスアルファがないと私の記憶からは落っこちてしまう。その点、マイケルは低い音から高い音まで満遍なく響き、技術的な小業も利き、曲想をつかむのが上手い。つまみ食いではなく、全部通して聴いた方が、ヒシヒシと良さが伝わってくる。お馴染みの聖歌・キャロルが中心だが、両面に収録されているスカルラッティのカンタータにも耳を奪われる。ハープシコード伴奏のレチタティーボやアリアが、清楚でみずみずしい。通常はコーラスで歌われるPsalm がソロである事も、キャロルのアレンジがウィルコックスで、一緒にハモれてしまうのもうれしい。聴き終わった後に、もう一度聴きたいと思ってしまう1枚だ。(by Nao) 2002/09/29 up 
 LP   Music For Treble & Consort (Abbey LPB 762) P.1977

Side One
1.Harke! Harke! The larke (Anon)
2.Gather your rosebuds (Lawes)
3.The Angler's Song (Lawes)
4.Where griping grief (Edwards)
5.It was a lover and his lass (Morley)
6.The Measure [Much ado about nothing]
   La Volta [Henry V] (Byrd)
   The Sick Tune [Much ado about nothing] (anon)
   Heartsease [Romeo and Juliet] (anon)
   English Jig [Loves Labours Lost]
7.Light o'love (Anon)
8.Fortune my foe (Anon)
9.Full fathom five (Johnson)
10.Where the bee sucks (Johnson)

Side Two
1.Lullabye (Byrd)
2.O mistress mine (Morley)
3.Fantasy in G for three parts (Morley)
   Lesson in foure parts (Morley)
   The Virgin (Ives)
4."Que chantez-vous petits oiseaux?" (Anon)
5.Charon the peaceful shade invites (Purcell)
6.The Bashful Thomas (Purcell)
7.The Primrose (Lawes)
8.Be not afraid
9.Get thee up, Joseph
10.Get thee up, get thee up

 どちらが先だったのかもう覚えていないが、私は1980年代に1つの曲にとりつかれていた。いわゆるディガ・ディガ・ディン(5.It was a lover and his lass (Morley))に、である。もしかしたらNHKで放映されたBBCのシェークスピア劇場の「お気に召すまま」を意識したのが先、だったかもしれない。(BBCで歌っていたのが実はポール・フェニックス)このCRISWELLのディガ・ディガ・ディンは、当時、仲良くさせていただいていた某氏がカセットにコピーして送ってくれたものの中の1曲で、原典はずっと謎のままだった。
 私にとっての80年代のひとつのキーワードがシェークスピアの音楽。BBCの放映を見ていたのとキングスカレッジの82年の演奏を聴いたことに拠っている。CRISWELLのこの盤は、BBCシェークスピアに浸っていた頃を彷彿とさせてくれる。リコーダーやリュートに似合う声、自己主張しない声。BBCで見ていた深い森や、緑の野、小川、冷たい石の城が目に浮かぶ。
 CRISWELLの声は、ポイントになる音(音符)を微妙に歌い潰し(という表現が正確かどうか自信は無い)、ホント伸ばすのが大変なんだよね〜的に、音を伸ばすのが「味わい」になる不思議。音を出し惜しみしている木管楽器みたい。スッキリしないところが癖になりそうだ。   (by Hetsuji) 2008/06/22 up  

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)