本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

Les Petits Chanteurs du CausseLes Petits Chanteurs du Causse

やはり、フランス、ラングドック地方でいいようです。   

ワインの大産地ラングドック(Languedoc region)の北にあたるセベンヌ山脈地方(Cevennes)のコース(コッス)(Causse)は石灰岩の台地ですが、鍾乳洞とワインで著名です。世界一のブルーチーズといわれるロックフォール(Roquefort)は石灰岩台地に位置するロックフォール(Roquefort) 村で発見されました。石灰岩洞窟に放置された羊の乳が、偶然に青カビによる発酵によりチーズになったといわれています。同じ環境で発見されたブルー・デ・コース(Bleu des Causse)は牛乳で作られています。いずれもフランスの法律(原産地呼称)ではAOC(Appellation d'OrigineControlee)に分類される高級品です。  (by Emu) 2005/03/25(Friday)up 

CD    Les Petits Chanteurs du Causse (DISCADANSE CD182) recording: unkonwn / direction: Michel BOUSCAYROL

1.P.Loiseau-Op 95 de A.Dvorack: Lutece et nouveau monde
2.Hymne Sevillan: Dios te salve Maria
3.D.Barbelivien-F.Bernheim: Y' avait une ville
4.C.Ricci-D.Fraysse: Deux mille et une vies
5.G.Brassens: L'auvergnat
6.Chantons Noel
7.F.Bernheim: Noel 92
8.J.P.Lang-P.Bachelet: Les Corons
9.Y.Duteil: Prendre un enfant
10.J.Nero-F.Bernheim: Non, non rien n'a change
11.J.Ferrat: La Montagne
12.H.Simeone-K.Davis: L'enfant au tambour
13.G.Capurro-E.Di Capua: O sole mio
14.G.Monreal-Lacosta: Clavelitos

 多分フランスの合唱団だと思うのですが・・・・フランス語理解不能&ネットで調べてもヒット無しのため、この合唱団の生い立ちや、国について情報を得ることができませんでした。ただジャケットの写真や、ジャケ裏にある一人一人のメンバー写真を見ると全て少年ですので少年合唱団だということは言えそうです。そして制服(?)がブルージーンズにシャツ&セーターなのでとてもカジュアルな団体のように想像します。それはこのアルバム自体が裏付けていますね。。。なぜならポップス風な曲が多いのです。でも全てがそうというわけではなく、クリスマス曲あり、イタリア民謡(O sole mio)あり、1曲目なんかはドボルザークの「新世界より」からのアレンジだったりと、びっくり箱のようなアルバムです。2曲目では”Hymne””Maria”とあるし、結構しっとりと歌い始めるので「聖歌なのかな?」とか思って聴いていると、途中で曲の調子が変わり、「オッレー、オレ、オレ、オレ〜」と勇ましい掛け声のようなものが・・・まるでサッカーの応援歌のようになってしまって不思議な感覚。しかもやたらと耳に残るときて、しばらく頭の中で「オッレ〜」と音が巡ってしまいます。楽しいです。またほとんどの曲はソロをメインにして歌われているのでソロ好きの私好み。歌い方は、アルトパートのドスの効いた地声バリバリの野太い声が印象的です。例えると、パリ木のアルトをもっと荒削りにし、さらに地声を効かせた感じ。ソプラノは芯のないその辺の子供声。テクニックを身につけてどうこうというより、全体的に無理の無い声域にアレンジし、普通に楽しく歌わせているという印象ですね。なので上手ではありませんが聞き苦しくは無く、曲のアレンジと選曲の面白さも手伝って味のあるアルバムに仕上がっています。  (by Wing) 2005/03/25(Friday)up 

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)