CD 2000 |
![]() |
With Voice Divine (AC 003) recording:June 1998 and March 2000, members of the Ampleforth College School treble solo:Benedict Dollard, William Dollard(1,2,20), Rory Mulchrone(3,4), Christopher Borrett(18), Daniel Cuccio(19) tenor, bass solo:James Arthur(8,11,12,13,16), Paul French(7,10,14), David Pearce(5,6,15,17) organ:Tristan Russcher 1.Brother James’ Air - Bain, arr. Jacob 2.O lovely peace (Judas Maccabeus) - Handel 3.Linden Lea - Vaughan Williams 4.‘Art thou troubled?’ (Rodelinda) - Handel 5.Come Phyllis, come into these bowers - Ford 6.Fine knacks for ladies - Dowland 7.Fairest Isle (King Arthur) - Purcell 8.With pious hearts (Judas Maccabeus) - Handel 9.Fugue in E flat (St Anne) VWV 552- Bach 10.Was ist Sylvia? - Schubert 11.-13.Three songs (Dichterliebe) - Schumann 14.Go lovely rose - Quilter 15.Sea Fever - Ireland 16.The little road to Bethlehem - Head 17.Captain Stratton’s Fancy - Warlock 18.In the sight of the unwise - Nares 19.Ave Maria - Faure 20.Panis Angelicus - Franck アンプルフォースのメンバーによるソロ集で、トレブルは1〜4・18〜20の7曲を受け持っている。伴奏はシンプルにオルガンとピアノで、5人とも声のストレートさがとにかく魅力的。一番安定感があってしっとり歌うのは双子のDollard兄弟で、わずかに声質の異なる2人のデュエットが聞けるのも一興。Rory Mulchroneはとてもクリアな声の持ち主で、声が張り上げ気味になる箇所もあるけど、空気のかけらも残ってないんじゃないかと思うくらい、フレーズをキッチリと歌っている。Christopher Borrettは裏声のように聞こえるなぁ。で、低音部がちょっと物足らないけど、ベテランさんみたい。Daniel Cuccioは憂いのある声がメロディに合っている。しっかし、1人1人がこれだけ声が良く出ていれば、コーラスが力強くなるのもうなづける。テノール・バスのソロも秀逸。(by Nao) 2003/10/26 up |
CT 1998 |
![]() | CAROLS FROM AMPLEFORTH (Ampleforth Abbey
Records/AARMC1) AMPLEFORTH SCHOLA CANTORUM, 1998 SIDE 1 1.O Come, All Ye Faithful 2.Personent Hodie 3.Good King Wenceslas 4.Adam Lay Ybounden 5.Once In Royal David's City 6.On This Day Earth Shall Ring 7.A Great and Mighty Wonder 8.Unto Us Is Born a Son 9.Sussex Carol 10.Angel Tidings 11.God Rest You Merry, Gentlemen SIDE TWO 12.Sir Christemas 13.Past Three a Clock 14.It Came Upon the Midnight Clear 15.Ding! Dong! Merrily on High 16.Still, still, still 17.Come With Torches 18.The First 'Nowell! 19.The Infant King 20.Silent Night 21.Hark! The Herald-Angels Sing 貧相な観音開きの箱に入ったカセット・テープで、写真の取り様がなく、廃盤になったCDジャケの写真を利用させてもらった。アンプルフォースはカトリック系では随一の学校だそうだが、この上手さは何者?と思うほど上手。伸びやかさと張りがあり、整ったコーラスに驚かされる。チャペル内で少々反響しすぎるのと力が余っている点を除けば、不満要素はなし。デスカントは気持ちよく響き、おそらく初めて聞く"Angel Tidings"・"Come With Torches"などは愛らしい。アレンジはほとんどウィルコックス氏によるもので、キングスの雰囲気をハッキリさせたような印象を受ける。だだっ広い山の中腹にある堅苦しい学校かと思いきや、こんなに歌える合唱団があったりするんだ。イギリスってやはり底知れないクワイア王国、とため息が出る。(by Nao) 2003/10/26 up |
CD 1994 |
![]() |
THE SCHOLARS OF AMPLEFORTH James Arther (treble)(14.15), Paul French (alto)(3.4.5.6.18), Eamonn O'Dwyer (treble)(2.7.8.17.18), Adam Wright (trumpet)(1.9-13.19-29), Nicholas Wright (violin)(16) with Honor Wright (harp) and Simon Wright (organ) Recorded in Ampleforth Abbey in March and April 1994 1.Prelude (Charpentier) 2.Pie Jesu (Faure) 3.O rest in the Lord (Mendelssohn) 4.O thou that tellest good tidings to Zion (Handel) 5.New Year Carol (Britten) 6.That yonge child (Britten) 7.Corpus Christi Carol (Britten) 8.Maria Wiegenlied (Reger) 9.-13.Sonata seconda per trombetta sola (Viviani) 14.A Legend (Tchaikovsky) 15.Litany to the Holy Spirit (Hurford) 16.Meditation (Massenet) 17.Hear ye, Israel! (Mendelssohn) 18.Panis angelicus (Franck) 19.-29.Trumpet Voluntary Suite in D (Clarke) 13歳の3人のソロに、トランペット・ヴァイオリンのソロが加わる。Paul FrenchとEamonn O'Dwyerはウェストミンスターから移って来てるんだけど、当時ウェストミンスターはとてつもなく高いレベルだったはず。Eamonn O'DwyerはHyperionでパーセルのソロも残っているらしい。聞いた後にライナー・ノーツで確認して、改めて納得。ひと通り聞いた時に「3人とも何か良い。抜きん出てるわけじゃないけど、どこで何を歌ってもいける一人前のソリスト達」と思ったの。無理なく自然体で、相手に伝わるように歌うのって、やっぱりすごい事。アルトのPaul Frenchの、滋味豊かな声が印象的。ソプラノはJames Artherの方が旬なのか、丁寧に歌い繋げて行く様子は聞いていて安心感がある。この後のCDでは、James Arther・Paul Frenchがテノールのソロとして歌っており、卒業後の進学先も載っている。こういうところ、エリート集団のアンプルフォースっぽいね。(by Nao) 2010/2/28 up |