本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

アルテンブルグ修道院聖歌隊

Altenburger Sangerknaben





 CD

1998
 Hymnus Apocalypticus 1998年録音 P. Hrncirik指揮

1. "Die Frau und der Drache. Das 12. Kapitel aus der Offenbarung."
2. Hymnus Apocalypticus - P. Hrncirik
3. Quem vidistis, pastores - Tomas Milans (um 1685-1760) 4. Per signum crucis - Francesco Durante (1684-1755)
5. Vergin, tutto amor - Francesco Durante
6.Marsch- J.K.Fischer (um 1685-1750)
7.Menuett- J.K.Fischer (um 1685-1750)
8.Rigaudom-J. K.Fischer (um 1685-1750)
9. Regina coeli - Antonio Lotti
10.Toccata nona - J. E. Eberlin (1702-1762)
11 Istorum est - Claudio Casciolini (1697-1760)
12. O salutaris hostia - Pasquale Pisari (1725-1778)
13. O salutaris hostia - Giovanni Batista Martini (1706-1784)
14.Allegro in G fur Violine und Orgel - J. H. Fiocco (1701-1743)
15. Angelis suis - J. J. Fux (1660-1740)
16.Ad festa, fideles - F. A. Rosetti (vor 1725)
17.Menuett- J.K.Fischer (um 1685-1750)
18.Bourree-J.K.Fischer (um 1685-1750)
19.Die gudne Sonne voll Freud und Wonne - J. S. Bach (1685-1750)
20.Praeludium et Fuga ex E-Dur - J. C. Simon (1701-1776)
21. Praeludium et Fuga ex B-Dur - J. C. Simon(1701-1776)
CA 

1995
   
CD

1989 
  CD

Kirchenmusik von Wolfgang Amadeus Mozart
(MIRASOUND 49.9028-2)

ペーター・フルンシリク指揮 シンフォニエッタ・リンツ、アルテンブルク少年合唱団

1  Kyrie d-moll  K.90
2  “De Profundis” K.93
3-9  Missa Brevis (Orgelsolo Messe)K.259
10  Air und sieben variatonen uber “Jan van Nassau” K.25
11  “Komnet her, Ihr Frechen Sunder” K.146 (317b)
12-13  Zwei Deutsche Kirchenlieder K.343  (336c)
14  Sonate C-dur K.336  (336d)
15  “Laudate Dominum” K.339
16  “Ave Verum Corpus” K. 618

2  (Org) エドゥアルト・クラウシヒ
3-9 (B-S)ローター・シュタートラー、(B-A)ミヒャエル・ハーン、(T)ゲルノット・シメル、(B)ゲルノット・ライニンガー、(Org)エドゥアルト・クラウシヒ
10  (Org)ギスベルト・レッカーケルカー
11 (B-S)クリスティアン・クロッテンドルファー
12-13 (B-A)ミヒャエル・ハーン、(Org)ペーター・フルンシリク
14  (Org)エドゥアルト・クラウシヒ
15 (MS)クリスティン・エンゲルハルト(女声)

10、14は器楽曲であるが、10歳の時の作品から最晩年まで幅広くモーツァルトの教会音楽を楽しめる。
ボーイ・ソプラノ、アルトも欲を言えばさらに洗練さが求められるが、ローター・シュタートラーは8の「アニュス・デイ」がすばらしいし、11を歌うクリスティアン・クロッテンドルファーは説得力のある演奏で気に入った。
この合唱団は、アルテンブルクのベネディクト修道院に設立されたのが1961年とのことで、その歴史の浅いことに驚く。 (by northend 2018/10/15 MON up)
 
LP 


 
Kirchenmusik aus Stift Altenburg/Kirchen Musik aus Maria Dreieichen(91 202/Vienna Disc)録音年不明/Solisten und Chor der Altenburger Sangerknaben/Orgerl Leopold Friedl/ein Kammerorchester, Dirigent Leopold Friedl


Site 1 Kirchenmusik aus Stift Altenburg
1. Singt edm Herrn ein neues Lied(Handel)
2. Toccata un Versette(Richter)
3. Sanctus-aus der Kanonichen Messe(Palestrina)
4. Praeludium et Fuga primi toni(Nauss)
5. Pueri concinite(Gallus)
6. Ich harrete des Herrn, aus Lobgesang(Mendelssohn-Bartholdy)

Site 2 Kirchen Musik aus Maria Dreieichen
1. Regina caeli laetare(Lotti)
2. Praeambulum et Fuga sepatimi toni(Vallade)
3. Ave vera virginitas(J.des Pres)
4. Ecce Maria(Preaetorius)
5. Toccata(Techelmann)
6. Sancta Maria(Mozart)

めっけもののアルバム。
ジャケットはどちらも表にしていいような作りになっているが、Kirchenmusik aus Stift AltenburgがA面になっているので、合唱団が写っている方を表とするのが順当だろう。表が「アルテンブルグ修道院の教会音楽」、裏面が「マリア・ドライアイヒェン(バジリカ?)の教会音楽」。どちらも、オーストリアはニーダーエストライヒ州に位置する。辺鄙なところにあるらしいが、壮麗で、現地では有名らしい。いつか行ってみたいものである。
アルテンブルグの歌声は、いかにもオーストリア系らしい、優美でロマンチックな響きで魅せる。具体的なイメージでいえば、80年代ウィーン少年合唱団の歌声のごとき。加えてA面の「見よ、勇者は帰る」では伴奏の弦楽器とのハーモニーがことさらに美しい。パレストリーナなども、匂やかな響きがあり、退屈しない。A面の最後の曲は、メンデルスゾーンの「賛歌」からの1曲。イギリス系のボーイソプラノのソロアルバムに入っている「I waited for the Lord」と同曲。ドイツ語で聞いたのは私は初めて。出だしのソロも、途中でデュエットになるもう一人も、期待を裏切らない優美さで、曲の主役といえるのにもかかわらずしゃばらず、合唱が入るときの全体の調和が極めて美しい。 (by Emu)2013/04/01 mon up 
 LP

1983
Musik fur festliche Stunden(Preiserrecords)1983/Altenburger Sangerknaben/Leitung und Orgel:Leopold Friedel

Seite A
1.Kommt, ihr Freunde(H. Purcell)
2.Kyrie aus der Missa antiqua(N. Kerschbaumer)
3.Gloria aus der Missa antiqua(N. Kerschbaumer)
4.Der Herr ist mein Hirt(B. Klein)
5.Ave Maria(F.Schubert)
6.Sanctus aus der Missa antiqua(N. Kerschbaumer)
7.Agnus dei aus der Missa antiqua(N. Kerschbaumer)
8.Ave verum(W.A. Mozart)
9.Streicht die Geigen - H. Purcell

Seite B
1.Die Ehre Gottes in der Natur(Beethoven)
2.Herr, unser Gott(Largo)(G.F. Handel)
3.Andante fur Flote und Orgel(Ch.W. Gluck)
4.Bitten(Beethoven)
5.All'elevatione(Domenico Zipoli)
6.Dank sei dir Herr(G.F. Handel)

「祝祭期のための音楽」とでも訳すべきか。華やかで明るい曲のセレクション。時々珍しい曲が入っている。で、83年ごろの録音らしいが、音には、60年代、70年代のウィーン少年合唱団を聞いているような、古き良き時代の柔らかさがある。かわいくはないけれど、田舎(?)にひそかに開いた、しっとりと、素朴すぎない品のある声。同じシチュエーションでいえば聖フロリアンにも似ているが、フロリアンのいぶし銀よりも明るい感じ。CD化もされていいるようだが、こういう音はレコードの方がよいかもしれない。A面一曲目はパーセルの「来たれ汝ら芸術の子ら」のドイツ語歌唱。好きな曲なので嬉しい限り。5曲目はシューベルトの「アヴェ・マリア」で、オルガンとソロで、落ち着いているけれど重過ぎない安定した歌声が自然と響いてよい感じ。同じソロが次の「サンクトス」の途中で出てくるが、「domie〜」と一際高くなるところが美しく印象的。B面1曲はベートーヴェンの「自然の中の神」。レーゲンスかテルツが歌っていたが、それ以外ではあまり聞かないので珍しい。2曲はヘンデルの「ラルゴ」。これは合唱で、アルバムの中ではちょっと重たい歌声。3曲と5曲はインストルメンタル。4曲目のベートーヴェンの「祈り」。これは私は初めて聴く。合唱でしっとりと真摯に歌われる。修道院付の聖歌隊ならではの雰囲気かな〜などど思ったりした。(by Emu) 2008/04/20 up 
ep     
ep     
 CT    

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)