本文へスキップ

Art of the treble〜sounds’Library (JAPAN)

アメリカ少年合唱団THE AMERICAN BOYCHOIR





 CD

2001
  LITTON LIVE!-THE FAREWELL CONCERT(AMERICAN BOYCHOIR AB 103) The American Boychoir / The Alumni Chorus / James Litton, Litton-Lodal Music Director/Recorded live June 16, 2001, at Richardson Auditorium, Aleexander Hall, Princeton University, Princeton, New Jersey

1.Introit-Requiem aeternam Maurice Durrufle
2.Hosanna to the Son of David Thomas Weelkes 
3.Locus iste Anton Bruckner
4.Ave Maria Franz Biebl
5.Hear my words, ye people C.Hubert H.Parry
6.Weep no more David N.Childs
7-9 Songs Eternity Stephen Paulus
(7.Melodys of Earth and Sky
8.Mighty Songs
9.Sing Creations Music On)
10.Prayer of the Children Kurt Bestor
11.Brothers Sing On Edvard Grieg
12-14.There African American Spirituals
(12.Wade in the Water arr.Norman Luboff
13.Daniel, Daniel, Servant of the Lord arr.Undine S. Moore
14.Praise His Holy Name Keith Hampton)  
15.The Singing Heart Robert Chilcott

全く破綻したところのない、クオリティの高い演奏会、と言える。ライヴ故の録音マイクの位置等、ときどきちょっと遠い、と感じることがあるが、これがライヴだと思えないほど、ミスのない演奏が収められている。もしかして指導者とのFAREWELL CONCERTなのか(当方、外国語文盲)、最初の曲から「真摯」な姿勢が伝わってくる。演奏会の間中、張りつめていて真剣で、歌っている一瞬一瞬を指導者に捧げている感じが伝わってくるのだ。The Alumni Chorus はBoychoir の卒業生たちなのか? Boychoir 以上に涼やかな男声パートを聴かせている。拍手も又美しい音で収められている。 (by Hetsuji) 2002/11/17 up 
 CD

2000
JOHANN MICHAEL HAYDN: Mass & Vespers for the Feast of Holy Innocents (LINN RECORDS CKD 152) rec. 5-7 June 2000 / dir. James Litton

MISSA == Missa subtitulo St Leopoldi in festo SS Innocentium (M.Haydn) ==
1. Introit(plainsong).....2:45
2. Kyrie.....2:14
3. Gloria.....3:10
4. Collect(plainsong).....1:07
5. Gradual in festo SS Innocentium die Dominica(Laudate Pueri) (M.Haydn).....5:48
6. Gospel(plainsong).....1:32
7. Credo.....5:59
8. Offertory: Church Sonata in D Major KV245 (Mozart).....3:07
9. Preface(plainsong).....0:38
10. Sanctus.....1:18
11. Benedictus.....3:16
12. Pater Noster(plainsong).....2:01
13. Agnus Dei.....5:20
14. Blesing/Dismissal(plainsong).....0:59
15. Voluntary: Church Sonata in G Major KV274 (Mozart).....2:56
VESPERAE == Vesperae pro festo SS Innocentium (M.Haydn) ==
16. Verse & Respond(plainsong).....0:39
17. Psalm 110: Dixit Dominus.....3:17
18. Antiphon(plainsong).....0:38
19. Psalm 111: Confitebor tibi.....3:59
20. Antiphon(plainsong).....0:35
21. Psalm 112: Beatus vir.....4:12
22. Antiphon(plainsong).....0:38
23. Psalm 130: De profundis.....5:09
24. Antiphon(plainsong).....0:30
25. Psalm 132: Memento, Domine.....5:21
26. Antiphon(plainsong).....0:19
27. Antiphon(plainsong).....1:14
28. Hymn: Salvete, flores Martyrum.....1:53
29. Magnificat.....5:08
30. Antiphon(plainsong).....1:17

Treble I: Alex Cook(3,11,17,29), Ryan Kanarek(23,25), Michael Maliakel(2,13), Oren Margolis(19), George Potulov(21,29)
Treble II: Henry Clapp(17), Nick Davis(17,25,29), Bryan Hobgood(13,19), Adam Lockamy(2,21), Trevor Wallace(2,23)
Alto: Matthew Jones(7,25), Paul John Rudoi(19), Adrian Smith(7)

 12月28日のHoly Innocents Dayは”幼子殉教者の日”という風に訳されるようです。ヨーロッパでは、聖歌隊の中から少年司祭として選ばれた少年がこの日のミサで重要な役割を担うようなことがブックレットに書いてあるのですが、キリスト教に疎く語学力も無いので詳しいところはわかりません。さらにHolly Innocents Dayは男声パート無しで少年達が歌う日のようで、この日のために当時ザルツブルク大聖堂(宮廷?)の音楽担当として偉い地位にいたミヒャエル・ハイドンが作曲したのがこの聖レオポルド・ミサだそうです。そしてこのアルバムは、19世紀初期のザルツブルク大聖堂でHolly Innocents Dayに行われていたミサと夕べの祈りの形式を部分的に再現したもので、曲間にグレゴリオ聖歌や教会ソナタが入っていたります。このグレゴリオ聖歌の演奏がまた綺麗なんです。そしてザルツブルクだけに(?)ソナタはモーツァルトの作品です。
 前段が長くなりましたが、少年聖歌隊だけで歌う日のために書かれた曲だけに少年だけなのか?と思いきや男声も聴こえる。なぜ???あ〜、アルトが男声なんだ。男声と言ってもファルセットというだけで外見は少年のカテゴリーなのかもしれませんが・・。そういえばチューリヒ少年choもこのM・ハイドンの2曲を歌っていますが、そちらの演奏は少年オンリーでキラキラです(私的好みは実はこちら)。アメリカ少年choはアルトが男声なのと、全体的に響きが木管系なのが相まって全体的に落ち着いた雰囲気になっていてなんだか違う曲みたいです。これはこれで良い感じで、アメ少は実力派だと言われるのも納得。そしてこのアルバムは私のアメ少の手持ち中では1、2を争う好きな1枚であります。というよりも実は私がミヒャエル・ハイドンの曲が好きなだけかもしれませんが・・・。           (by Wing) 2006/06/23(Friday)up 
 CD FAST CATS AND MYSTERIOUS COWS/AMERICAN BOYCHOIR/PATRICIA PETIBON/CATHERINE KING (Virgin CLASSICS 7243 5 45368 2 3)Recording: Princeton University Chapel, Princeton, Nre Jersey, USA, 10,11 June & 10-17 Novemver 1998(1-3,10-19,21-23,25,30)/St George's Church, Chesterton, Cambridge, England,20,21, June 1999 (21-23,30)/ Dr James Litton, musical director

Aaron Copland 1900-1990 Old American Songs American Boychoir
1.I bought me a cat
2.At the river
3.Simple gifts
Samuel Barber 1910-1981 Melodies passageres, Op.27 Patricia Petibon soprano
4.Puisque tout passe
5.Un cygne
6.Tombeau dans un parc
7.Le clocher chante
8.Depart
James D'Angelo b.1939
9.The Loves of Krishna Rebecca Prosser recorders
Ned Rorem b.1923 What is pink? Six Songs American Boychoir
10.What is pink?
11.The mysterious cat
12.Who has seen the wind?
13.A pavane for the nursery
14.Counting-out rhyme
15.The house on the hill
Samuel Barber 1910-1981 Four Songs, Op.13 Catherine King mezzo-soprano
16.A nun takes the veil
17.The secrets of the old
18.Sure on this shining night
19.Nocturne
Malcolm Bruno b.1952 20.Ondine Catherine King mezzo-soprano
Trois Noels Quebecois American Boychoir Patricia Petibon soprano
21.D'ou viens-tu, bergere?
22.L'ange Gabriel
23.Les bergers de Bethhleem
James D'Angelo b.1939
24.The Dance of Krishna Rebecca Prosser recorders 
Libby Larsen b.1950
25.Reasons for Loving the Harmonica American Boychoir
Leonard Bernstein 1918-1990 La Bonne Cuisine Patricia Petibon soprano
26.Plum Pudding
27.Queues de boeuf 
28.Tavouk Gueunksis
29.Civet a toute vitesse
Norman Dello Joio b.1913
30.A Jubilant Song American Boychoir Patricia Petibon soprano

 非常に上品質な歌声。腹筋も強く、完璧なほどに訓練されている。誤解されることを承知で言えば、レーゲンスの合唱にエンターティメント的な要素を加えたテイスト。ソロは合唱と同じくソフト。ソリストはイギリスの聖歌隊員ふうで、歌声に空気を含む。ソロは合唱の中から聞こえてくる程度で大きく傑出したイメージはないが、それだけ基本の合唱が美しいと言うこと。比較的新しい時代の新しい歌を取り上げた作品だが、脈絡がないほど新しすぎない選曲なのも聴きやすい。演奏旅行で来日しても滞在期間が短くて地方在住者にはなかなか届かない歌声であるのがもったいない。(by Hetsuji) 2002/11/10 up 
 CD

1997
Sing!(E-2200)P.1997/The American Boychoir/Music director:James Litton

1. Dixit Dominus(Michael Haydn)
2. Kyrie Eleison (Missa St. Leopoldi)(Michael Hayd)
3. Gloria in Excelsis Deo (Missa St. Leopoldi)(Michael Hayd)
4. When Children Sing(Mary Goetze)
5. O Sing Joyfully (Psalm 81, vv. 1-4) (Adrian Baten)
6. Oh, Had I Jubal's Lyre (Joshua) (G.F. Handel)
7. Hosanna to the Son of David (Thomas Weelkes)
8. Come and Sing! (Wallace Hornady)
9. Hej, Igazitsad! (Lajos Bardas)
10. Fyer, Fyer! (Thomas Morley)
11. The Willow Song(Ralph Vaughan Williams)
12. Still Wie Die Nacht (Calm as the Night)(Carl Bohm)
13. Niska Banja(Serbian Gypsy Dance arr. Nick Page)
14. Alister McAlpine's Lament(Scottish Air arr. Ralph Vaughan Williams)
15. The Paint Box(Kobi Oshrat)
16. Four African Songs: Tshotsholoza; Siyahamba; Sivela; Farewell Song
17. Orange Colored Sky(Milton Delugg and Willie Stein)
18. George Gershwin Medley(George Gershwin)
19. Wade in the Water(Spiritual arr. Norman Luboff)
20. Elijah Rock(Spiritual arr. Jester Hairston)
21. When the Saints Go Marching In(Spiritual arr. John Rutter)
22. America the Beautiful(Samuel A. Ward)

Soloist:Leif Westmark(1), MichaelCrea(1), devin Provenzano(1,2,3),Anton Briones(2,6),Quentin Baule(2)

古今東西、宗教曲から民謡まで、コンサートのレパートリーを再現?したアルバム。どこを切っても合唱もソロも端正な演奏。映画「ボーイ・ソプラノ」での訓練ぶりを見ると、それも納得。完璧すぎてスキがなさすぎるのが玉にきずという贅沢な状況。2013年のウィーン少年合唱団来日コンサートで楽しんだ「ニシュカ・バニャ」が入っているのもうれしい。一番麗しいのは最後の、アンコール曲として入っているAmerica the Beautiful。アメリカの大自然の美しさに心打たれて作曲されたというアメリカの愛国歌で、アメリカの強さよりも美しさを賛美している。アカペラで美しく歌い上げられる。(by Emu)2015/10/01 THU UP 
 CD

1996
 THE AMERICAN BOYCHOIR CAROL (Angel 7243 5 56180 2 3) (P)&(C) 1996 Conducted by James Litton

1.Carol of the Bells
2.Joy to the World 
3.The Coventry Carol treble solo 1 
4.This Cristmastide (Jessye's Carol) 
5.Christmas Day treble solo 2
6.Deek the Hall
7.Silent Night! Holy Night! 
8.O Holy Night (Canique de Noeel) treble solo 3
9.Hark! The Herald Angels Sing
10.What Child is This treble solo 4 *グリーンス・リーヴス
11.Away in a Manger treble solo 5
12.O Come, All Ye Faithful
13.We Wish You a Merry Christmas

実力あるCHOIRだと思うのだが、日本ではいまいちメジャーになりきれいないのが不思議。なじみ深いキャロルを取り上げているが、ただ楽しいとか温かいという姿勢ではなく、1曲1曲が時間的に長く、作品としてじっくり聴かせるとともに、アレンジが深い方渋い方へ凝っていて、陰影の強い曲に仕上がっているのを、合唱団はしっとりと歌いあげている。それは、クリスマスの時節、家族が健康で幸福で集まれることを感謝するとともに、病気や生活の貧しさなどによる困難を負った人への「慈善」行動を想起させるような曲と歌声が心に染みる。ソプラノとアルトの声が重なる音が伸びていくのが少年声ならではで切ないほどに美しい。ソロは「3.The Coventry Carol」の中の一瞬treble solo 1が、綿菓子のようにフワ〜ッと軽く甘く広がり、その夢のような瞬間、時を止めたいほどなのだ。treble solo 2のソロは1よりは現実味を帯びた声だがやわらかいのは同じで、しかも張りがある伸び方をしている。ソロや合唱から「個人的な癖」を取りきったら、ここの合唱やソロに近くなると思う。HYMNのCDでも感じたことだが、精神の健全さや他人を思いやれる心のあり方が、高品質な歌声から聞こえてくる。歌声は開発途上ではなくて、完成させた歌声でもある。あらゆる意味で1曲1曲がすべて完成された「芸術品」である。曲のアレンジがとにかく秀逸。(by Hetsuji) 2002/11/24 up
 CD

1994
 THE AMERICAN BOYCHOIR-HYMN(Angel 7243 5 55064 2 9) Recorded August 8th, 1994

1.Praise to the Lord
2.Fairest Lord Jesus
3.Praise, my soul, the King of heaven
4.Amazing Grace
5.All creatures of our God and King
6.There's a wideness in God's mercy
7.Christe, qui lux es et Dies
8.Lamb of God
9.His Strength Is Perfect
10.Spirit of the Living God
11.A Mighty Fortress is our God
12.Eternal Love
13.Holy, Hokym Holy! Lord God Almighty
14.Morning has broken
15.Softly and Tenderly
16.Dod be wigh you
17.The Old 100th

アメリカとイギリスの違いなんて私には解らないが,ここは音がソフトな感じがする。HYMNというタイトルでの構成だが,ソロの歌い方がポピュラーっぽくて,親しみやすい。自然で伸びやかで,歌声からアメリカの良識と(実際には行ったことがないけれど)気持ちの良いアメリカ大陸の風を感じてしまった。人間を信じよう,という気持ちになる。アメリカという国の持つ健全さが歌声からあふれている。15番目の曲 Softly and Tenderlyをタイトルそのままの声で歌い上げるTreble Soloにも好感が持てる。ソリストは Harold Haughtonか? (by Hetsuji)1999up
 CD

1994
 アメリカ少年合唱団|バイ・リクエスト(TOCE-9242) Recorded May 31st, June 1st and June 2nd, 1994
Music Director and Conductor: JAMES LITTON

1.EXSULTATE JUSTI(Ludovico da Viadana)    2.PUERI HEBRAEORUM(Randall Thompson)    3.MAGNIFICAT(A.Herbert Brewer)
4.PSALM 150(David Wilcocks)    
FOUR MORAVIAN DUETS,Op.38(Antonin Dvorak)
5.Never Say "Die!"
6.Greeting from Afair
7.The Wreath
8.Anguish     
9.THE FATHER'S LOVE(Simon Lole) 
10.REGINA COELI(Josef Rheinberger)
11.OVER YONDER(Arranged by Josef Jennings) Treble Soloist: Harold Haughton
12.FREEDOM IS COMING/SIYAHAMBA(Collected and Edited by Anders Nyberg)    
SHEPHERD'S SONGS(Otmar Macha)    
13.HOJAJA, HOJAJA
14.HOJ, HURA HOJ!    
15.THERE IS SWEET MUSIC(Daniel Gawthrop)
AMERICAN SONGS
16.CHING-A-RING CHAW(Aaron Copland)
17.SIMPLE GIFTS(Aaron Copland)
18.TRUE COLORS(Thomas Kelly and William Steinberg/Arranged by Steve Tubin)
19.THE STARS AND STRIPES FOREVER!(John Philip Sousa/Arranged by john Kuzma)

不思議な声だ。あまりに洗練されていて癖が無くて,国籍を感じない。アメリカ初のコンサート少年合唱団(?)なのだそうだが,とにかく訓練が行き届いている。タイトルからも想像できるように,CDに収録されたのは,コンサートで聴衆に人気が高かった曲ばかりなそうである。初めて聴いたA.H.ブレワーの「マニフィカート」も心に残る旋律だ。そして黒人霊歌集「太陽が決して沈まないところ」よりオーヴァー・ヨンダーのTreble Solo。微妙なビブラートと,高音の処理が繊細でありながら,強靱で艶やかだ。ヨーロッパ大陸の少年合唱団に所属していれば,Harold Haughtonは、もっと注目を浴びていたかもしれない。ソロアルバムも考えられたはずだ。(by Hetsuji)1999up
 CD

1994
 INTERVIEW WITH THE VAMPIRE original motion picture soundtrack (GEFFEN/GEFD-24719) C.1994年
Music composed by Elliot Goldenthal
Vocals of ‘Libera me’by The American Boychoir

1.Libera Me
2.Born To Darkness Part 1 
3. Lestat's Tarantella
4. Madeleine's Lament 
5. Claudia's Allegro Agitato
6. Escape To Paris
7. Marche Funebre
8. Lestat's Recitative
9. Santiago's Waltz
10. Theatre Des Vampires 
11. Armand's Seduction
12. Plantation Pyre
13. Forgotten Lore
14. Scent Of Death
15. Abduction & Absolution
16. Armand Rescues Louis
17. Louis' Revenge
18. Born To Darkness Part 2           19.Sympathy For The Devil

トム・クルーズとブラッド・ピッド主演の吸血鬼もの「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のサントラ。作曲はエリオット・ゴールデンサル。曲の作りは…無難にサントラです。1曲目「Libera Me」(約2分50秒)をアメリカ少年合唱団が歌っています。トレブル合唱と部分的にB-Sソロ。旋律は線が細く、歌声も細く繊細で、悲哀感が漂います(生と死のはざまに漂う吸血鬼の悲哀でしょうか)。ソロはちょっと少女っぽい声。本編は大分前に見たので、どこで流れていたか覚えていません…。(by Emu) 2002/04/28 up
 CD

1991
TRUMPETS SOUND・VOICES RING
A Joyous Christmas (MUSICMASTERS 01612-67076-2)
Recorded at Mechanics Hall, Worcester, MA, March 11 & 12, 1991
James Litton, Conductor

1.O come, all ye faithful(Adeste fideles)
2.Angel Tidings
3.Once in Royal David's City
4.Star Carol
5.Regina Coeli
6.The Snow
7.Mary Speaks 
8.Hark! the herald angels sing
9.Lullaby (From the Cantata "Hodie") 
10.This Christmastide (Jessy's Carol) 
11.Concerto Grosso in G Minor, Op. 6, No.8 ("Christmas")
12.E'en So, Lord Jeses, Quickly Come
13.Lobet den Herrn, alle Heiden
14.Meine Seele erhebt den Herrn
15.Nigra Sum
16.Go tell it on the mountain
17.The Lord bless you and keep you

トランペットやドラムが華やかで、ワクワクするようなイベントとしてのクリスマス的。或いはドラマティック。良く取り上げられる伝統的な曲よりも、余り馴染みのないアメリカの?曲の方が歌えているような気がした。合唱団は88、90年と、Hetsujiの守備範囲を超えた音作り(声)だったが、91年になってHetsujiの柵に近づいてきた。声の透明度が高くなればいずれは柵の中だ。(by Hetsuji) 2001/02/04 up 
 LP

1991.3.11-12
  TRUMPETS SOUND・VOICES RING 
A Joyous Christmas(923153T)

LP NO.1

SIDE 1(38:25)
1.O come, all ye faithful(Adeste fideles)
2.Angel Tidings
3.Once in Royal David's City
4.Star Carol
5.Regina Coeli
6.The Snow
7.Mary Speaks 
8.Hark! the herald angels sing
9.Lullaby (From the Cantata "Hodie") 
10.This Christmastide (Jessy's Carol)
 
SIDE 2(36:25)
1.Concerto Grosso in G Minor, Op. 6, No.8 ("Christmas")
2.E'en So, Lord Jeses, Quickly Come
3.Lobet den Herrn, alle Heiden
4.Meine Seele erhebt den Herrn
5.Nigra Sum
6.Go tell it on the mountain
7.The Lord bless you and keep you

LP NO.2
SIDE 3(27:44)
1.Joy to the world
2.Gloria in excelsis Deo ("Gloria ad dodum tubae")
3.Gabriel's Message
4.Tomorrow shall be my dancing day
5.The Three Kings
6.Up! good Christen folk, and listen
7.In the bleak midwinter
8.The holly and the ivy
9.I sing of a maiden
10.Candlelight Carol

SIDE 4(23:17)
1.Ave Maria
2.While shepherds watched their flocks
3.Away in a manger
4.Puer natus in Bethlehem
5.Ding dong! merrily on high
6.What sweeter music
7.Shepherd's Pipe Carol

こちらがオリジナル盤か。ブラスによる祝典的で華やかで晴れがましい音作り。2面は、トランペットの息遣いまで聞こえるライヴ感。
合唱はCDで聴いたときよりもナチュラル。伝統的なキャロルよりもなじみの薄い曲の方に聴きごたえがあった。合唱の音質は、訓練されていて端正かつ伸びやかな中に、少年期から青年期へ向かいつつある声が幾分混じり幅を拡げていた。音量も十二分の実力集団だった。「6.The Snow」という曲に出会えたのも良かった。(by Hetsuji) 2015/12/01 TUE UP
 CD

1990
 MALCOLM DALGLISH: HYMNODY OF EARTH (MUSICMASTERS 01612-67058-2) Recorded June 11 & 12, 1990 at Bristol Chapel, westminster Choir College, Princeton, New Jersey
James Litton, Conductor

1.Psalm of Solstice
2.The Dark Around Us 
3.Over the River 
4.Harmony of Earth
5.Throw the Window Open
6.Finches
7.Thrush Song
8.Window Tree
9.For the Future
10.Great Tree
11.Walking at Night
12.Come Life Shaker
13.To the Holy Spirit
14.Hunger and Thirst
15.Shake These Bones
16.St.Basil's Hymn
17.How Long Wachtman
18.Lay Me Low
19.Paradise

  こういう曲のジャンルをなんというか知らないが、喩えて言えば、あのウーピーの「天使にラヴ・ソングを」でシスターたちが身体を揺らしながら歌っていたあの讃美歌の世界に近いような気がする。ここでは Malcolm さんがウーピーに相当する。それよりはずっとおとなしいが。曲として面白いかもしれないし、アメリカの少年たちには似合っている曲集かもしれない。各種ドラム系の演奏も野趣に富んでいる。
  この頃の彼らのソプラノは女声に近い。音の雰囲気が東欧の少年少女合唱団にも似ている。もしかして girls も歌っているのだろうかと思うほどだ。きれいに歌おうとしているが、きれいさが表面的なところで止まっているように感じて、聴く私のところまで届いてこない感じだ。これも私の偏見である。だが、声はまだ揃ってはいない。(by Hetsuji) 2001/02/04 up
 CD

1989
 The American Boychoir on Tour (OCASO HR006CD) rec. 1989 / dir. James Litton

1. F.Mendelssohn: Dehn er hat seinen Engel befohlen.....3:02
2. E.Poston: Jesus Christ, the Apple Tree.....3:06
3. G.Dufay: Gloria in excelsis Deo.....2:02
4. P.Buck: O Lord God.....2:42
5. P.Bouman: I lift up my eyes to the hills.....3:07
6. F.Mendelssohn: Surrexit pastor bonus.....2:56
7. A.L.Webber: Pie Jesu (from Requiem).....3:07
8. J.S.Bach: Bis du bei mir.....2:49
9. H.Parry: Jerusalem.....2:40
10. J.Strauss: Gentle Breezes.....3:04
11. Danny Boy.....2:44
12. R.V.Williams: Linden Lea.....2:35
13. Erie Canal.....3:15
14. Lasso: Echo Song.....1:57
15. H.Wessman: Water under snow is weary.....3:45
16. Steal Away.....2:00
17. R.Thompson: Choose Something like a Star.....4:54
18. H.Arlen: Somewhere Over the Rainbow.....3:28
19. Songs from the Forties.....7:12
- Sentimental Journey - Chattanooga Choo Choo - Dream When You're Feelin' Blue - Don't Sit Under the Apple Tree - Coming in on a Wing and a Prayer - I'll be Seeing You - Jumpin' at the Woodside - I Gotta Go
20. Z.Kodaly: Dancing Song.....1:16
21. Z.Kodaly: See the Gypsies.....1:57

 このアルバムでのアメ少は、サラサラっとして清涼感に溢れた響きで可憐に歌っています。こういうサッパリ系、結構好きです。でも、これで宗教曲のオンパレードだと厭きがくるかな。それは響きのせいばかりでなく、歌い方によるものかもしれません。決して下手ではないのですが、盛り上がりに欠けていて、柔らかく優しくゆったりと歌うばかりなので・・・。Bachはもう少し力強くいってみよ〜などと思ってしまうし、ParryのJerusalemなんかも、びっくりするくらい音の大きい歌い方を覚悟してると、やんわりとまとめていてオヤっ?って感じ。けれど、15曲目のWesmanの曲なんかは透明感ある響きがよく生きていて、高音がスーっと伸びるところなんかとっても綺麗だったりします。15〜19曲目のアメリカの作曲家の曲になるとやっぱり演奏も光ってきますね。19曲目のメドレーなどは、アメリカの合唱団も楽しくていいよねぇとしみじみ思いますし。それにしてもこのchoir、良いんだか悪いんだか甲乙付けがたく、好きなんだかそうでないんだかよくわからない、自分の中で不思議な位置づけのchoirです。             (by Wing) 2006/07/14(Friday)up
 CD

1988
BERNSTEIN:CHICHESTER PSALMS (MUSICMASTERS 7049-2-C) Recorded at June 1988 in Richardson Auditorium of Alexander Hall, Princeton University, Princeton, New Jersey.

Leonard Bernstein
Chichester Psalms First recordings in composer's original version
1 I .Psalm 108, verse 2/Psalm 100(Maestoso ma energico)
2 II.. Psalm 23/Psalm 2, verse 2, verse 1-4 (Maestoso con moto, ma tranquillo)
3 III. Psalm 131/Psalm 133, verse 1 (Prelude-Peacefully flowing)
Soloist: Todd Caruso, Boy alto/The New York Vocal Consort

Charles Davidson
I Never Saw Another Butterfly Orchestration by Donald Fraser
4.Prologue
5.Preludium-Night in the Ghetto 
6.It All Depends on How You Look at It
7.At Terezin 
8.Man Proposes, God Disposes
9.Terezin
10.Standing in Line
11.The Butterfly
12.The Garden
13.The Little Mouse
14.On a Sunny evening 
15.I'd Like Go Away Alone (Duet)
16.Homesick (Alto Solo)
17.Terezin  
18.Yes,That's the Way Things Are
19.Bird Song

The American Boychoir Concert Choir / Principal Soloists: Lance Wiliford, Patrick Mitten, Trebles / Narrator: Kelly Seaton

  2作品とも、曲も、器楽演奏も良いと思う。が、合唱がなんだか軽い感じがした。聖務としてではなくコンサートのために歌う団体の限界か? しかし某少年合唱団の存在がある限りこれは私の偏見である。いくつかの曲から構築される作品の場合は、詞やメロディラインをたどるだけでは難しいものがある。たぶん、指揮者の領域になるだろうが。
  このCDでは1994年の声には遠く、高音域が喉のところでこもっているように聞こえる。又、男声も高みには達していない感じだ。つまりは声の向こうの精神性、という聴き手の問題でもある。
  この合唱団にはチチェスター詩篇よりは、ナレーションや群読も混じって曲が進んでいくDavidsonの曲の方が似合っている。だが、このCDを聴いた印象としては、「これから」と感じた。(by Hetsuji) 2001/02/04 up 

sounds’Library
 sounds.library@gmail.com

(お返事は出来ないと思います)