西洋朝顔の一種で「アオイロアサガオ」とも言います。遊休(上古田地区)農地対策として田んぼに植えられていました。

[撮影条件:2010/10/12 D90+VR70-300(122mm) (F6.7 1/750s) ISO200 WB:オート]
Top Page
【ヘブンリーブルー(長野・箕輪町)】

ヤブデマリが沢山の花を付けていました。白色の5枚の花弁は装飾花(無性花)です。ガク紫陽花のようですね。

[撮影条件:2013/04/18 D90+VR70-300(90mm)]
Top Page
【ヤブデマリ(森・小国神社)】

歴史に登場する以前の古い時代に中国から持ち込まれたといわれ、日本各地に野生化して生息しているようです。

[撮影条件:2013/4/18 D90+VR70-300(300mm)]
Top Page
【シャガ(森・小国神社)】
[撮影条件:2013/04/18 D90+VR70-300(116mm)]
[撮影条件:2010/04/18 D90+APO70-300(102mm) (F9.5 1/250s) ISO200 WB:オート]
[撮影条件:2012/07/16 D90+SP28-75(75mm) (F8 1/250s) ISO200 WB:晴天 -0.3EV]
[撮影条件:2010/12/23 D90+AF-S 35mmf/1.8G (F11 1/250s) ISO200 WB:晴天 -0.5EV]
Top Page
【石楠花(森・小国神社)】
遠州国一宮小国神社の森では桜の花が終わるころ、しゃくなげの花が見ごろを迎えます。
Top Page
【花海棠(掛川・大尾山)】
掛川市大尾山顕光寺に大きな花海棠の木があります。ピンクの花が房状に吊り下がってたわわに咲き、優しく華やかです。花海棠の花言葉は「温和」です。青空をバックにすると暖かで、おだやかに見えてきます。
Top Page
Top Page
【露草(御前崎)】
御前崎灯台の近くで見つけました。沢山の水玉を露草が眺めているようでした。
【アロエ(御前崎)】

御前崎の港から灯台へ向かう道路の脇に沢山のアロエが花を咲かせます。正式にはキダチアロエと言い、昔から俗に「医者いらず」と呼ばれている品種です。

Top Page
【ハクモクレン(天竜・栄林寺)】
天竜市の栄林寺境内にある大きなハクモクレンです。近くにある清瀧寺の境内にも大きなハクモクレンの木があります。ハクモクレンは花を咲かせている時間が短いので満開の写真を撮るのが難しいですね。
【ハルジオン(長野・喬木村)】
りんご畑には沢山のハルジオン(春紫苑)が絨毯を引き詰めたように咲いていて、とても綺麗でした。
【スノーフレーク(牧之原・勝間田川)】
オオマツユキソウ(大待雪草)やスズランズイセン(鈴蘭水仙)とも呼ばれます。スノーフレークとは”小さな雪のかたまり”といった意味があるようです。
【水仙(牧之原)】
リストマーク
【庭先や道端の草花】
牧之原市の道端に咲いていた水仙です。
Top Page
Top Page
Top Page
Top Page
撮影場所の表記:
「県名or区市町名・撮影場所」
にて記載
[撮影条件:2009/02/11 D90+VR18-105(52mm) (F5.6 1/1250s) ISO200 WB:オート]
[撮影条件:2009/03/21 D90+F2.8MACRO(90mm) (F5.6 1/160s) ISO200 WB:オート]
[撮影条件:2011/06/06 D90+AF-S 35mmf/1.8G (F19 1/60s) ISO200 WB:晴天]
[撮影条件:2010/03/19 D90+VR18-105(18mm) (F11 1/180s) ISO400 WB:オート]
[撮影条件:2010/04/25 D90+VR18-105(62mm) (F16 1/350s) ISO400 WB:オート]
Top Page
【コデマリ(浜松・春野町)】
民家も何もない山を切り崩した道路の脇に綺麗に咲いていました。
[撮影条件:2010/05/18 D90+F2.8MACRO(90mm) (F11 1/350s) ISO200 WB:オート -0.5EV]
Top Page
【ニワゼキショウ(御前崎・新野川堤)】
芝生の中や道ばたでよく見かける小さな花で、「庭石菖」からもわかるように、アヤメ科の花です。
[撮影条件:2010/05/31 D90+F2.8MACRO(90mm) (F6.7 1/1500s) ISO200 WB:オート -0.5EV]
Top Page
【オオキンケイギク(御前崎・新野川堤)】
黄金色にまぶしく映えて花冠を美しく飾り、その形が鶏のトサカに似ていることから、「大金鶏菊」の名が付いたようです。
[撮影条件:2010/07/23 D90+VR70-300(110mm) (F6.7 1/350s) ISO200 WB:オート]
Top Page
【アメリカフヨウ(牧之原・東萩間)】
県道235号線(東名高速道路牧之原サービスエリア付近)の道端に咲いていました。花の大きさはおよそ、20cm〜25cmありました。
[撮影条件:2010/08/07 D90+VR70-300(220mm) (F11 1/125s) ISO200 WB:オート -0.5EV]
Top Page
【モミジアオイ(牧之原・落居)】
お茶畑の脇に咲いていました。葉の形がモミジの葉に似ていることからこの名前が付きました。
[撮影条件:2010/08/07 D90+VR70-300(230mm) (F8 1/4000s) ISO200 WB:オート -1.0EV]
Top Page
【フヨウ(牧之原・白井)】
「芙蓉」はハスの美称でもあることから、特に区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれます。
[撮影条件:2010/08/03 D90+VR70-300(250mm) (F8 1/1500s) ISO200 WB:オート -0.5EV]
Top Page
【ムクゲ(牧之原・大江)】
夏の花と言えばムクゲでしょうか。高速道路の法面や公園、庭先など、あちこちで綺麗な花を咲かせています。
シロバナハギ(白花萩)が庭先から道にはみ出し風に揺れていました。シリバナハギは宮城野萩(ミヤギノハギ)の変種です。
[撮影条件:2010/09/26 D90+VR70-300(195mm) (F5.3 1/1000s) ISO200 WB:オート]
Top Page

「彼岸花」と言う呼び方より、別名の「曼珠沙華」の方が、字も響きも好きです。特に理由はありません。

[撮影条件:2010/09/26 D90+VR70-300(300mm) (F11 1/90s) ISO200 WB:オート]
Top Page
【曼珠沙華(掛川・垂木川)】

厚葉君が代蘭はユッカの一種で別名をユッカ蘭とも言い、春と秋に年2回花を咲かせます。名前に“蘭“と付いていますが、蘭の仲間ではなく、鈴蘭(スズラン)と同様にユリの仲間です。

[撮影条件:2010/10/26 D90+VR18-105(32mm) (F19 1/350s) ISO200 WB:晴天 -0.5EV]
Top Page
【厚葉君が代蘭(牧之原・片浜海岸)】
ライン
【シロバナハギ(掛川・下垂木)】

安興寺の駐車場手前の山裾に咲いていました。鹿児島県の県木で、アルゼンチン、ウルグアイの国花です。ちなみに沖縄県の県花はデイゴでアメリカデイゴに似ていますが、葉の出る前に開花するなど異なります。

[撮影条件:2011/07/01 D90+VR70-300(240mm) (F11 1/350s) ISO200 WB:晴天 -0.5EV]
Top Page
【アメリカデイゴ(菊川・安興寺)】
New!
New!
New!
New!