鍾馗の仲間たち | |||
もともと古い街並み歩きが主目的だったのですが、鍾馗がいるような街並みの屋根にはそれ以外にも不思議な住人がいます。いくつかを紹介していきます。 | |||
猿田彦 鍾馗と間違えそうですが、持ち物が違います。そしてなんと言っても高い鼻が特徴。最初、天狗と思っていました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
奈良県天理市森本町 | 奈良県天理市森本町 | ||
毘沙門天 これも鍾馗と間違えやすいのですが、鎧を着て宝塔を捧げ持っています。仏教の守り神で、七福神の一人として有名。 |
|||
![]() |
|||
奈良県天理市櫟本町 | 特別展にていろいろな毘沙門天を紹介中! | ||
鬼の寒念仏 大津絵の画題としてポピュラーですが、彫刻は見たことがありませんでした。 突き当たりに、鍾馗のような顔をしてすまして立っていました。 |
|||
![]() |
|||
京都市中京区神泉苑町通御池 | |||
おかめ 鍾馗に向かい合う形で置かれる事があるそうですが、自分が見た限りではあまり多くはないようです。この「おかめ」はそのタイプで、#198の鍾馗と広い道を挟んで向かい合っています。 2011.10 追記 相棒の鍾馗さんは建て替えで消失しているのを確認しました。相手のいないおかめは少し淋しそうでした。 |
|||
![]() |
|||
愛知県岡崎市井田町 | |||
恵比寿・大黒 七福神では恵比寿・大黒が最もポピュラーです。古い立派なお屋敷にあったこちらの二人は、寄り添って立つ姿が珍しいのと、かわいらしい表情に惹かれて掲載しました。 |
|||
![]() |
|||
奈良県香芝市穴虫 | |||
こちらの大黒様も古拙でかわいい。狸みたいです。 | |||
![]() |
|||
奈良県天理市長柄町 | |||
極彩色。どちらかというと床の間向きに思えますが、蔵の壁に祀られています。遠目には細かい彩色はよく分からず、写真に撮って見て驚きました。 | |||
![]() |
|||
大阪府高槻市柱本 | |||
布袋様は恵比寿・大黒にくらべやや少ない気がします。あの腹が現代には敬遠されるのかも?こちらの布袋は豪快な笑顔が爽快。 | |||
![]() |
|||
奈良県田原本町味間 | |||
天女 観音などの菩薩かもしれません。元興寺塔跡入り口の門。さすがに古都、たかが瓦ですがすばらしく気品のある表情だと思いませんか。 |
|||
![]() |
|||
奈良県奈良市芝新屋町 | |||
謎シリーズ その1 蛙を背負う男 いわれ等、不明です。寺院の屋根に竜宮城?などとともにありました。ご存知のかた教えてください。 道教の人物「劉海蟾」またの名をガマ仙人だそうです。服部さん情報ありがとうございます。 |
|||
![]() |
|||
愛知県高浜市春日町 | |||
謎シリーズ その2 割れた甕から人が出てくる 故事「司馬温公の瓶割り」と判明しました。服部さんありがとうございます。 |
|||
![]() |
|||
岐阜県笠松町 | |||
![]() |
|||
三重県桑名市 | |||
謎シリーズ その3 本を読む若武者 鎧をきているように見えたのですが、作業衣とみえないこともない。背負子の紐も見えるので二宮金次郎と見ていいようです。 |
|||
![]() |
|||
奈良県大和郡山市南六条北方 | |||
謎シリーズ その4 柄杓を持って走る女 | |||
![]() |
|||
滋賀県甲賀市水口町 | |||
謎シリーズ その5 脇息でくつろぐ老人 非常に精緻で上品な彫刻です。由来不明。 およそ似つかわしくない小さな農機具小屋にぽつんと飾られていました。 |
|||
![]() |
|||
三重県玉城町 | |||
浦島太郎と亀 こちらは非常にリアルでわかりやすい。 |
|||
![]() |
|||
愛知県常滑市大野町 | |||
伊勢海老 長寿の縁起物でしょう。あまり見ません。 |
|||
![]() |
|||
奈良県田原本町味間 | |||
虎 | |||
![]() |
|||
徳島県井川町 まだ真新しいお宅の写実的な虎 | |||
![]() |
|||
奈良県橿原市今井町 へたくそですが、こちらの方が味があります。 | |||
一富士二鷹三茄子 | |||
![]() |
|||
兵庫県浅来市口銀谷 | |||
仁王さん 非常にリアルで、そんなに古いものではなさそうです。 |
|||
![]() |
|||
三重県四日市市天カ須賀 | |||
四天王 本堂の四隅を護っておられます。邪鬼を踏みつけているので鍾馗さんと間違えそうですが、お寺が鍾馗を掲げることはめったにありません。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
大阪府東大阪市・本光寺 |