釘宮起用は『シャナ』がきっかけだったとの公式声明が! 仲間の男キャラに日野ちゃまを起用している時点で、もう色々と言い訳無用な状態ではありましたが、この意思決定によって、俺たちのみならずロシアの製作元も大喜びしていてくれると思うと、それだけでなんだか幸せな気分に。
<AA> 4月30日発売、360『Xブレード』
メガネミンゴス!
うーむ。つくづく故障とかそういうのから逃れられないハードなんだなあ……。後継機種にはぜひとも日本の家電メーカーあたりに生産委託をして欲しいところです。というか、設計の時点で和メーカーばりに安定性の追及を。可能な限り小型化や静音化も行いつつ。
確かに田村くんシリーズ本編は2巻で終わらせてちょうど良かったとは思いますけど、でも、スピンオフ系に関してはその限りじゃないっていうか、今は無き『コミックガオ!』の小冊子に載ってた短編「ひみつメランコリー」は、何らかの形で人々の手に届くようにして欲しいというかそうする義務があると思う次第です!
それにしても、とらドラ!本編も完結したわけで(スピンオフ!系には色々動きも有るようですが)、きっとそう遠くないうちに、竹宮先生の新シリーズも読むことが出来るのでしょうね。田村くんからとらドラ!に入ったときには、それはもう最初の戸惑いを一気にひっくり返してくれるぐらいの興奮があったわけですけれど、次作にもそのインパクトを超えるものを当然のように期待しております! ハードル高いでしょうけど、是非に。
■[VIP]
靴下の裏側が呪われていた件 (【2ch】m9(^Д^)プギャーーーッブログ)
これは本当に凄い呪い度。
こ、これは奥深い……! 昔から、家で飲むビールは外で飲むビールに比べて味が落ちると感じてはいたのですが、それはいわゆる空腹や喉の渇き度、プラシーボ効果などの影響とばかり思っておりました。無頼の日々、今は悔ゆるのみ……
もうじきたまらなく美味い季節になることですし、このあたり少々知識を蓄えておくとステキにビールが楽しめるかもしれませんね。続きのドイツ編もあるようなのですが、まずはこのあたりを読み込もうかと。
ああ……このゲームのキャラはみんな、体がむっちむちというか、生々しくいやらしい方向で造形されてますよね(貧乳っぽい魅杏やセッちゃんさえ)。そりゃまあ舞台が舞台なので、それに相応しい肉体的魅力をってことなんでしょうけど。実に素晴らしい。
連続写真の加工品ではあるものの、モーションのクオリティもかなりのものっぽいので、ますます期待はたかまるばかりです。あとは歌かなあ。もっとも、CV陣を見る限りでは、どのキャラの歌も期待はできますけれど。CV:原田ひとみのるい先生は特に楽しみ。
やはり、衣装がどれも非常によさげな件。このクオリティのものであれば、DLCでの追加衣装であってもガンガン買ってしまいそうです。
■[公式][ドリームクラブ]
近日、新規連続写真公開します! (ドリームクラブ 開店準備室)
もうそれなりに開発が進んでいるとは思うのですが、発売直前まで溜めているのか、やはりまだステージシーンの作り込みに時間がかかっているのか。エエイッ俺は一刻も早くセッちゃんの胸の谷間に諭吉をねじこんだりして楽しみたいというのに!(←色々な意味で難しい行為ですが)
今回追加された「プレミアム会員サービス」は、作品を個別に購入するのではなく、「つきづきコース」で月額525円を支払うと、月ごとにピックアップされたアニメ作品数話を視聴でき、携帯用のFlash待ち受けなどもプレゼントされるというもの。4月のピックアップ作品は「ストライクウィッチーズ」で、常時無料視聴できる1話に加え、2〜5話が無料視聴できる。さらに、指定作品をモチーフにした携帯電話用のオリジナルFlash待受もプレゼントされる。
肝心の6話以降が見られないとは、なんという絶妙な線引き……! とはいえ、登録特典に島田フミカネ描き下ろし「ストライクウィッチーズ」WebMoneyカードなどが貰えるなど、なかなかに魅力的な特典も。
■[CG][とらドラ!]
照れ顔みのりん (SHININGしゃいにんぐ)
宮藤の性格を知った上での罠なら
もっと胸が大きい姿にするだろう
お姉ちゃんにまであのおっぱい魔人っぷりを把握されている宮藤wwwww でも、確かに正鵠を射ているというか、ネウ子が完全に友好目的で接触してきていたとしても、胸のサイズを増量するだけで、その影響力は格段に違っていたであろうことは間違いありませんね。
とまあそれはさておき、この9話後半部分からは、見ていて実にハラハラオロオロさせられる展開で、実視聴していた当時としては、なかなかに辛いものがありました。今となってはそのへんのシーンも落ち着いて見られるうえ、お風呂シーンが大量摂取できる素晴らしい回なわけですけれど。
あと、当時はいくらか唐突に思えたペリーヌとリーネの接近に関しても、この二人のキャラを考えると、成長するためのイベントとして有効で、かつ自然な成り行きだったと言えるでしょうね。芳佳というとっかかりがあったので、手と手を繋ぎあうきっかけが無かった二人に、ある種の絆が芽生えたっていうのは、この作品のテーマとも言える部分なんじゃないでしょうか。
……それはそれとして、お姉ちゃんがいつもに増して病気です。妹欠乏症にかかって……?
ちょ、金朋先生のラジオまでwwwwwちょっと聞いてみたら冒頭から凄まじくいつもの金朋クオリティ全開で吹かざるを得ず。IKa先生(いい声)羨ましいです(^q^) それにしても、どこまでゴージャスな商品展開してくれるんですかこのWEBコミック発のドラマCDってば。
<AA> 5月8日発売、『ドラマCD P.S.すりーさん』
アニメではほぼ空気だったさくらが! エロ妹が! まあさすがに公式彼氏がいる身であり攻略対象にすることは即ち修羅場を意味するわけで断念せざるを得ないわけですが、出番があることそのものを喜ばせていただきたく。
<AA> 4月30日発売、PSP『とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX』
(通常版
)
なんという忠実なパンチアウトリメイク……! 俺世代を直撃過ぎじゃないですか! マルチプレイの具合がどうなのかもちょっと気になりますが、これはとりあえずパワーグローブ込みで是非欲しいなあ。
しかしまあ、より気がかりなのはもちろん、観覧車デート中と思しき亜美だったり、泣きはらしたかのように瞳を潤ませているがみのりんとの二人きり状態だったりするわけですが、そのあたりはまあここまで来れば、あと二週間強ほど待って本編で存分に堪能すべきかなと。楽しみです。
このシーンは確かにリアルで吹いた、っていうか今年のプリキュアはなんというか、開き直り方が洗練されていて実に面白いですよね。娯楽作品としての爽快さが極めて高いです。
とはいえ、今週最大の見所はなんといってもラブのふとももにさりげなくタッチしていたイース様であることには異論の余地すらありませんが。ああ、イース様、悪人としての意識の奥底で芽生えつつある何かを今だ自覚せず。だがそれがいい!
以前紹介したこともある、ジェイソンマスクのチェーンソー木彫り職人の動画なのですが、今回で仕上がった等身大彫刻の出来と迫力が凄まじいことになっておりました。あたかもFF6の三闘神のごとき威容……! っていうか、このうp主が林業従事者でなかったことが一番の驚きかも(副業とかなのかもですが)。
OPからしてステキセンスが迸ってますし、改めてニコマス界隈の懐の深さを思い知った次第です。是非一度ご覧あれ。
■[ラジオ][声優]
格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』の公式WEBラジオ“ぶるらじ”が面白すぎる件について。杉田さん(アマガミプレイ中)マジハンパねぇwwwww ミンゴス相手に「イマジン」呼びするのはまだいいとして、コンドー●とか自重しなさすぎですがそこに痺れる憧れるゥ! オタ方向知識も間違いなく俺らと同水準なうえ(ところどころでネタに反応できるミンゴスが興奮)、そのネタの弄り方も面白いこと面白いこと。いやあ、これは実にステキ番組です。毎回楽しみにせざるを得ない。
地上波ラジオでやってる『杉田智和のアニゲラディドゥーン』も超絶オタ専用クオリティと評判なので、聞ける人はそちらも是非に。
<関連リンク> 『ブレイブルー』の公式WEBラジオがニコニコ動画内でスタート (ファミ通.com)
先日もお伝えした、「コナミの恋愛ゲー」「丹下桜」などの要素で注目を集めた新作『ラブプラス』がWEBでも情報公開を。「現実の時間帯や季節とリンクしている」と聞くと、俺たち世代ではどうしても『ルームメイト 井上涼子』を思い出してしまうわけですが、実際にはどんなものなんでしょうね。少なくとも、今の携帯ゲームでなら非常にやりやすくなったコンセプトだとは思うのですが。かなり気になっています。
CGのクオリティに関しては、DSの3D絵だというのに、これはなかなかのものなんじゃないでしょうか。静止画でこれなら、動いているのを見ればもっといい印象になりそうな気も。
――とまあ、それはさておき。
「……チッ」 …………ッ!?(←YU-SHOWさんの内に秘められた「何か」が、ピクンと反応しました)
クール眼鏡さんが! このラインでこの手の雰囲気だと、やはり通販さんを少し思い出してしまいますが、スタッフにスネーク認定されているあたり、よりアクティブな活躍が期待できそう。
密かに発売日がもうわりと間近になってきていた! ……というわけで、限定版超弩級プレミアムBOXの中身写真が公開されております。
特典ファンブックの『とらドラ・スピンオフ! 不幸のバッドエンド大全』っていうのはアレでしょうか。ゲーム中に用いられるものか(もしくは没ネタ)、それともゆゆぽがセルフで創作したアイデアなのか。いずれにせよ気がかりなネタです。
なお、気になるCEROは「C」とのこと。……ホホゥ……かの『アマガミ』と同格、とな……?
<AA> 4月30日発売、PSP『とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX』
(通常版
) ……って、超弩級プレミアムBOXがもう注文不可になっておられる!? いつものパターンだと、思い出した頃に在庫が復活することもあったりするので、逃した方は細やかにチェックすると良いかも。
■[CG][プリキュア]
ブッキー&タルト (方円軒)
本日の和み分補給用。「唐揚げクン5人クダサイ(゜ω゜)」とかwww和みすぎるwwwww ともかく、大変ほのぼのと良い気分になれるので、是非通読を。


なんてことだ……もともと当然のように買うつもりでしたが、ジャケット絵にこんな素晴らしすぎるシチュエーションを持ってくるだなんて……!
いやあ、絢辻さんはもう仮面をすっかり取り外したモードのステキポーズ表情ですし、棚町さんがまた一体何にやってるんでしょうこの人って感じの笑いモード。この人、他のキャラと絡ませても実に面白いわけですが、七咲相手だとそれがまた際立ちそうですね。
こちらは表側だと思うので、恐らく裏には残る三人も載っていることでしょう。そっちを見るのも楽しみだなあ。いや、良き表紙絵であります。もう何度も言ってますが、こういう版権絵まで含めたVFBなり画集なりが欲しくて仕方ない今日この頃です。
攻略情報についてはもちろんですが(今回、フルコンプや同時進行関係ではけっこう攻略のしがいもありますしね)、CG収録やインタビュー関係が特に楽しみなので、そちらの方にも期待しております。
<アマガミ関連> 『アマガミ』の動作に関するお詫びとお知らせ (公式) セーブデータのフラグ内で、深刻な状態に陥る場合があるようなので、すでにメイン6人のエンディングを経過した後の人はご注意を。『M:NBG』11日にも詳しくかかれてますのでそちらも参照のこと。
<AA> 4月17日発売、『アマガミ オリジナルサウンドトラック』
こちらはもう来週には発売です。Amazon価格は相変わらず15%状態なので、購入予定の人は要チェックを。
……ところで、アマガミの舞台は大体99年前後って説があるわけですが、それだとこのジャケットでiPodらしきプレイヤーが出ているのはちょっぴり矛盾しますよね。まあ、本編の映像ってわけでもないですし、ともかく似合うのでこれはこれで。寝そべりリラックス絢辻さんは仮面の裏も表も無くナチュラルに可愛いです。
OPムービーもいいのですが、これに関してはもっとエディットモードの詳細なんかが知りたいところですね。キャプ画像を見る限り、けっこう細かく動作も行わせられそうなのですが。曲は言うまでも無く、モデル造形に関してもPSPの底力を改めて思い知るクオリティに達していると思うので、ここは是非ともそこから一歩踏み込んだ、エディットモードでの底知れぬ楽しさみたいなのを追及して欲しいところです。
<AA> 7月2日発売、PSP『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 特典:ねんどろいどぷち 初音ミク』
うおおおおおっ中世イタリア! まだまだ噂情報なので鵜呑みには出来ませんが、これは昂ぶらざるを得ない情報。いやホント、前作での不満点もだいぶ解消されるでしょうし、楽しみすぎです。
うわ、これコミック化されるのか! 扱ってるネタ的に不可能なんじゃないかとか思ってましたが、まあ考えてみたら『進め!!聖学電脳研究部』とかも書籍化されてるわけですからね。超楽しみ。
<AA> 4月28日発売、『以下略』
俺もご多分に漏れずJane Styleユーザーなのですが、これがないと日々のネットライフに支障をきたすレベルのものなので、頑張って欲しいところです。
個人で本格的なイタリア料理店って実は入ったことが無かったので、これは良き情報源。
ぷよぷよソングと千早72との相性は涙が出るぐらいに抜群すぎる……!
■[雑談][べびプリ]
――というわけで、さっそく陽太郎になってきますね。
<AA> 本日発売! 『Baby Princess (1)』
このぷちぴよは買わざるを得ない……っていうか、さらしですよさらし! 肩から胸元までもばっちり堪能できますし、今回の衣装もなかなか良いなあ。
ちょ、ミンゴス絵上手いwwwwwけど自重wwwwwwwwww
あの雑誌やブログで俺たちを(下半身的な意味で)悩ませ続けたあのコスプレの数々が! ブログでも早速告知と同時に悩殺攻撃を。どこまで俺たちを悦ばせば気が済むのですかりえりえは。
マジキチスレ注意
いやまあ、人それぞれですし……と思ったら、この1ってSAPPORO民かよ! お、同じ市内に、こんな……。とにかく、これだけの言葉で語れるのだから才能というほかなく。
■[雑談][べびプリ]
ぬうっ、もう出るところには出回っているのか、小説版『べびプリ』……!(参考:アキバBlog) ともあれこれがメディア展開の第一歩ということで、より多くの人にトゥルー家族の幸福っぷりが伝わることを願うばかりです。『俺妹3』巻の帯に立夏が宣伝してくれているのも、効果あるといいなあ。
<AA> 正式には明日発売、『Baby Princess (1)』
せっかくですから、『俺妹』3巻もあわせて。
中島少尉、竹井大尉のキャスティングは、発売日が発表される頃に公開とのこと。キャスティングはすでに決定しているとのことなので、あとは製作が順調に行われるのを待つばかりですね。
PS2版は宮藤視点、DS版は竹井大尉の視点で進行する模様。PS2版はもう、宮藤が主役のギャルゲーみたいなものでしょうからね。両者とも、パートボイスで要所要所で音声&立ち絵がつくようです。
主題歌&EDテーマ(PS2のみ?)については、イベントで歌われた石田燿子新曲と、おなじみ『ブックマーク ア・ヘッド』の新バージョンがそれぞれに。シングルCDとしてコロムビアより発売予定。
サウンドトラックに関しては、これはPS2版・DS版両方の音源を収録した合同盤(+α)になるようですね。これはちょっとありがたい。まあ、いずれにせよ大量出費にはなるわけですが、これも第二期開始までの飢えをしのぐ補給物資ということで。
<AA>
PS2『ストライクウィッチーズ -あなたとできること A Little Peaceful Days- 限定版』
(通常版
)
DS『ストライクウィッチーズ -蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!- 限定版』
(通常版
)
まだ公式発表はありませんが、限定版の特典は両方とも、それぞれ別のドラマCDになる模様。(参考:あみあみの商品情報) 秘め歌CD5枚、娘TYPE誌上通販のドラマCD、ゲーム2本、そしてこの特典ドラマCD2枚と、第二期が放送されるまでの補給物資としては十分なボリュームですね。ありがてえありがてえ。
おお、これは期待通りの良きギャルゲーチックな雰囲気に。イベントCGのクオリティもなかなかですね。一枚目の濡れ芳佳&リーネは高村監督監修のパッケージイラストなようですが、これをジャケットに持ってくるあたり、相変わらずのステキセンスという他なく。
イベントCGについては、とりあえずいつもどおりのペリーヌ&ルッキーニや、生臭そうなエーリカはさておき、もっさんとミーナさんの言い争いが気になります。いや、こういう仲間同士でのちょっとした言い争い的シチュエーションはまさに大歓迎ですよ。第1期がキャラ人数に比して短すぎて語りきれなかった部分は、こうしたスピンオフ作品で補完するというのが理想的な流れです。
主役の特権で、宮藤が二度目の登場を! リーネとペリーヌだけのドラマパートっていうのも、ちょっと聞いてみたかった気はしますけど、やはり芳佳がいたほうが何かと賑やかでしょうしね。『巴里の屋根の下』は、当時のフランス映画の主題歌でしょうか。
シャーリー&ルッキーニのVol.5に関しては、エイラ&サーニャ秘め歌のイチャイチャっぷりを聞く限り、今回もその系統の味わいが期待できそうな気がしますですよウフフ。『ムーンライト・セレナーデ』は、ジャズ曲の定番曲のようですね。
<AA>
4月15日発売、『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション 4 ペリーヌ&リーネ&芳佳』
4月15日発売、『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション 5 シャーリー&ルッキーニ』
ジャケット類、どれも軍モノらしくかっこいいなあ。お値段はさすがに張りますが、
左胸のネームパッチ部分には「飛行脚整備技能章」と共にご希望の階級・名前を英文字(厳密にはブリタニア語なので「武文字」です)で刺繍する事が出来ます。
階級については以前高村監督、鈴木さん、担当Kで打ち合わせさせて頂いた際に「高村監督・島田フミカネ氏は501整備中隊で最高位である『少佐』、鈴木氏は次席である『大尉』待遇とする」とさせて頂き、お三方には階級・名前入りのネームパッチと部隊章をあしらった記念の「盾」を贈呈させて頂きました。よって、一般の方からのオーダーでは『中尉』以下の階級とさせて頂きます。
(なお、担当Kは先任下士官として『最上級曹長』の階級を頂きました)
こういうのを知ってしまうと、ちょっとそそられてしまいますね。股間督が上官……おお!
このあえて(現時点では)動画ではなく連続写真での公開、それも各ゲームサイトごとに違うキャラの画像を提供するというやり方……D3の宣伝・広告展開のセンスは研ぎ澄まされてますね。なんとツボをついた期待の煽り方か――!
まあ、それはそれとして、やはり動画での公開が待ち遠しいところです。発売日発表が可能になる時期に併せてLiveで公開かな? 早く俺をセッちゃんに会わせるんだ!(←入店資格となる「ピュアな心」を、ある意味において手に入れたようです)
おお、さすがに放送中なだけあって、フレッシュ勢、特に主人公のラブが強い! ……ですが、そんな中で、「強そうなのは? 1位 ミルキィローズ」を勝ち取ったのは、さすが(元)謎の助っ人キャラというべきか。いや、実際、プリキュアシリーズの中で、単独戦闘力としては多分最強でしょうしね。ピンで戦える力がありますし、劇場版なんかでもラスボスと一騎打ちしていい勝負することも多かったり。
あと、「なぐさめてもらいたいのは? 1位 夢原のぞみ」というのも、相変わらずというべきか、さすがというべきか。オールスター劇場版でも、その器の大きさは遺憾なく発揮されておりました。歴代プリキュア揃い踏みの中、まるで違和感なく精神的主柱として中心になっておりましたし。あと、投票全体を通したこまちの意外なまでの健闘ぶりも、納得できるものが。
最近頻繁に噂を聞くようになってきたので、発表がかなり近づいてきてるのは間違いないんでしょうけど、UMDドライブ撤廃っていうのはガチなんでしょうかね。いや、PSP2専用のタイトルならDL専用でもいいんですが、初代タイトルとの互換性が気になります。
秘め歌3巻効果なんでしょうか、最近各地でエーリカを見る率が高すぎて昇天しそうです。ああもう、第二期の前にハルトマン主役のOVAとか出して欲しいぐらいですよ。エーリカのみならず、501メンバーそれぞれの外伝みたいなのを映像化したら、超需要あると思うんですがどうか。
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
お姉ちゃんマジ女の子。というかこの後ろに重心を置いたポーズは、後ろにエーリカがいるからこそという解釈をすべきであり(←負けじと持論を展開しますが長いので略)
中世フランスの上流階級風と言えなくも……いや、このネーミングセンスの時点でアレか。
――待っていたぜ、コナミッ!
……といっても、ときメモブランドではなく、しかもDSのゲームのようですが、それでもこれは期待せざるを得ない。あと、コンセプトの「彼女を持ち歩く」という要素がなにやら色々な意味で気がかりです。
CV:丹下桜
!?
うたわれ一家再び! ラジオも来週からなんですね。これは楽しみ。
<AA> 6月24日発売、BD『OVA うたわれるもの 第1巻』
(DVD限定版
) BD版だけで全特典が、ってわけにはいかないのがちょっと困りモノ。
( ゚д゚)
実は俺、ニコニ広告って具体的に何なのかあんまりよく分かってなかったりします。いや、単純に調べようとしてないだけなんですけどね。最近なんだかまた色々と表示されるものが増えてるなあ……っていうぐらいなのが正直な印象だったり。
投げ銭については、文中で言われているように、ニコニコに関してはどうしても既存の著作権概念の強いソースが用いられたりするので、そのほうが賢明かなって気はしますが、pixivの方だとどうなんでしょうね。お金が絡むことによる質の低下でまず考えられるのは、むやみにエロ要素へ走ったりすることなどですが……これに関しては、そもそもこのシステムがどう発展するかにもよるので、今の時点ではなんとも言えず。
ああ、地方民にはありふれた悲劇とはいえ、よりにもよって蒼天航路が見られないというのは俺的に辛い、辛すぎる……! とまあ俺の悲憤はさておき、放送地域の諸兄は是非視聴すべし。三国志を知らない人などにもある意味オススメ。
これはひどいwwwwwここまでやると逆に面白いwwwwwwww 湯気さん、太陽光線さん、ともに不況とは無縁の仕事繁盛っぷり。なんという時代か。
み、水着……連続写真……! こ、これは、もはや入会しないわけにはいかない……ッ!(←セッちゃんのかすかな谷間をガン見しつつ)
しかしそれにしても、動画の公開をずいぶん引っ張りますね。恐らくはXboxLiveでの配信に合わせるためにあえて連続写真なんでしょうけど……ああああああ、D3の術中すぎる。あんな連続写真なんて見せられたら、職人が反応しないわけがないじゃないですか。なんという商売展開の上手さか。ゲーム中でも、ゲーム外でも。
お兄ちゃんの人生はどう? 今のお仕事、楽しい?
……ゲーム中、ここに通うためにアルバイト生活を送っている主人公のことを思うと涙が止まりませんが、でもセッちゃんがいるから人生楽しいです!(^q^)
【ニコニコ動画】 キーワードで動画検索 ドリームクラブ‐ニコニコ動画(ββ) 案の定www
京アニ作品もとうとうBD版でのリリース開始、まずはめでたい! もっとも、BDでも未だに2話収録っていうのはさすがに引っかかりますが、限定版をBDのみにするっていうのは適切ですよね。
……ああ、それにしてもこちら(HOKKAIDO)での放送が待ち遠しい。巷のブームを指を咥えてみているしかないこのもどかしさ。
<AA> BD『けいおん!』シリーズ、7月29日より発売開始!
アマガミラジオが始まってからというもの、俺内部でアスミスという存在が急浮上してきたので、非常に興味深く……というか心底羨ましく読めました。ホントかわいすぎですよあの生々しい小動物っぷり。ある意味、ゆのさん以上にかわいらしいかも知れず。ううむ、ひだまりラジオなどをリアルタイムで楽しめていたらなあ。
あと、水橋面白いこと言い過ぎwwwww自己紹介自重wwwwwwww
■[VIP][画像][エロ][人類の妄想力は無限大]
高速道路のエロ画像ください (無題のドキュメント)
ぞ、存外にいい曲だ……! しかも水橋ソングですよ。YU-SHOWさん大歓喜せざるを得ません。完全にすりーさんボイスで歌っていそうな感じですが、なるほど、こういう風な喋りになるのか。
インタビューの方では、『アストロノーカ』と『タクティクスオウガ』にハマり中など、相変わらず一線を隔したガチゲーマーっぷりを見せ付けつつも、作品としてのすりーさんへの分析が冴え渡ってますね。本当、ガッチリ作品やキャラの本質を掴んで演じてるんだなあ。「影響を受けやすいのかもしれません。キャラクターから。私自身にはキャラがないというか、普通の人なので」っていうスタンスが、声優・水橋かおりの基本にして最大の原動力なんじゃないかと。
<AA> 5月8日発売、『ドラマCD P.S.すりーさん』
(公式サイト)
「7月新戦士が仲間入り」! 意外と早いタイミング! さっそくシルエット姿が紹介されていますが……プリキュアに変身すると髪型も変わるので、この時点ではなんとも。
ただ、このグッズシリーズのキーワードに、「クローバー」という単語が頻出していることは注目しておこうかと。ええ、心当たり大有りです。
余談っていうか今週の感想ですが、ブッキーが可愛すぎて大変です。タルト姿ですらむしろ可愛く見えますですよ。エピソード的にも、はっちゃけ系のお話と見せかけて、親子の絆と心の成長を同時に描いているという高等テクを駆使していて大変面白かったですし。フレッシュは本当楽しいシリーズだなあ。新プリキュアが参加したらますますすごいことになりそう。
<ブッキー可愛い関連> 3の倍数でアホになるブッキー (Syu's quiz blog) 本当かわいすぎるwww
ほぼ無編集でこれとは……! グッド着眼。
5日に行われたイベント『ストライクウィッチーズ みんながいるからできること!』のレポート書き込みを、個人的なチェック用途も兼ねて転載させていただきました。第二期関連など、見逃せない情報もあるので要チェック。
→続きを読む
■[新刊情報][べびプリ][ノベル]
小説版『Baby Princess (1)』(AA、4月上旬発売)
、予約受付開始ッッ!! 今月のG'sマガジンで、冒頭部分のサンプルが掲載されてましたが……ノベル版のトゥルー俺である主人公・陽太郎の境遇が、かなり切実に孤独で、これはなかなかに感情移入してしまえそう。一人称が「オレ」っていうのも、その繊細な内面が彼の一人称でちゃんと描かれているので、違和感はほとんどありませんね。なかなか理想的なトゥルー俺像ではないかと。
一つ心配があるとすれば、ヒロイン扱いのヒカルにばかり描写が集まって、他の姉妹の影が薄くなるのではという懸念についてですが、これはまあ、続刊できちんとそれぞれの姉妹を描いてくれれば問題ないことですしね。WEB日記などとはまた一味違う、しっかりと形の定まった設定&ストーリーの『べびプリ』として、長く楽しく続いてくれることを願います。
それはそうと、今月のG's5月号(AA)
より、再び連載イラストストーリーも再開しておりますが――今回の氷柱がまた、たまらぬ「素直になれない妹」っぷりを最大限に発揮しておられまして。
加えて、氷柱のプライドの高さも実に良く描かれており、悶絶モノでありました。「グズに足を引っ張られるのも嫌いなの」なんてゾクゾクする独白も、いかにも氷柱らしいなあと。でもあれで案外学校では、仮面優等生的な態度を見せてるのかもしれませんね。
それにしても、この台詞――
……私、そんなに。妹たちと同じぐらいにしか、見えてないの?
……って。これは、その……ガチですね。氷柱さん。とにかく、ほぼ全編に渡って、ニヤニヤの止めどころがありませんでした。なんという濃厚な身悶えっぷり――!
このイラストストーリーシリーズは、以前の公野先生によるノベル以上にインパクトがあって、非常に素晴らしいなと思いました。文章の力も大きいですけど、雑誌みたいな媒体では、やっぱ絵による伝達力こそがモノを言いますからね。sion絵師の仕事もGJです。
<AA> 4月上旬発売、小説版『Baby Princess (1)』
今週中には恐らく出回ってるはず。楽しみ!
<AA> 発売中、『電撃G'smagazine 2009年05月号』
歌い手こそ公表されてはいませんが、ええ、我々、この歌声には聞き覚えがありすぎまして。セガダイレクトCDの件もあることですし、これはまずミンゴスソングでしょうね。ソロシングルデビューといい、ソロラジオ開始といい、ここのところ絶好調じゃあないですか。
ああ、やっぱエーリカのキャラソンが癖になってるのは俺一人ではなかった……! いやあ、エーリカマジ天使。トラック1の最後の部分で曲のサビを「ふ〜んふん、ふふんふんヘイ!」って口ずさんでるところとか、どんだけかわいいんですかもう。
■[CG][シスプリ]
お誕生日絵、バニー鞠絵 (CROSSROAD)
劉やる夫(後の光武帝)、とうとう王位へ。でもまだまだ状況が緊迫しすぎで全く予断を許しませんね。このシリーズは本当面白いなあ。マイナーどころを扱ってはいますが、ネタの見せ方や切れ味など、俺個人としては徳川家康スレに迫る勢いです。
■[感想][ストライクウィッチーズ][CD]
先日発売になった『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション 3』(AA)
の内容が、全編に渡って超エーリカ祭り状態で、エーリカは俺の天使と称してやまない俺は現在喜びにのた打ち回っております。
もう内容言っちゃいますが、ウルスラ登場ですよウルスラ! あの『いらん子中隊』に登場する双子の妹! ハイデマリーやカメラマンのウィッチなど、本編に出ていないウィッチにも多数言及されているこの秘め歌シリーズですが、まさか双子キャラゆえに声を同じにできるとはいえ、ウルスラ本人が登場してくれるとは……!
しかも嬉しいことに、姉妹の仲は非常に良さそうなこと。小説『いらん子』の描写では、ウルスラ側にはなんだか姉へのコンプレックスみたいなのが感じられる描写があったので、少し気になっていたのですが、肝心のエーリカの方はもう、某お姉ちゃんを笑えないぐらいに妹大好きなんですね。いやまあ、実にエーリカらしい親愛表現ではあるんですけれど、それがまたイイ! ウルスラも、姉のああいう性格に振り回されるのに呆れつつも、嫌いな感じじゃなさそうですね。いやあ、エーリカ好きの俺として、一番気になっていた部分があっさりと実現してくれて、本当にいいものを聞かせてもらえました。
ウルスラの出番は数トラック分だけなのですが、その他にも、例の「スースーするの」次回予告でエーリカが歌ったステキソングの完全版も初公開されたりと、エーリカ好きの俺にとっては最高の一枚でございました。この「秘め歌」シリーズは、他のも良かったんですけど、このVol.3は、このウルスラ登場の分だけでなく、やはり3人分のものってことで、曲も多いし、ドラマパートも賑やかでと、特に聞き応えのある一枚ではないでしょうか。カールスラント組は3人とも歌唱力が非常に高いというのもポイントですね。
<関連リンク> エーリカファンにはサプライズもあり!『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション 3』( ゚∀゚)o彡゜ (まごプログレッシブ)
<AA> 『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション』シリーズ(全5枚)
ミンゴスのソロラジオ始まってた! 予告編はこちら……ってカオスすぎるwww とりあえずこちらを観てから本編を視聴すべし。
<関連リンク> 今井麻美さんのwebラジオがファミ通.comで始動! (ファミ通.com) こっちは普通の予告になっております。
今井さん:えらいね。そうだよね、「ガンダム」を語るならファーストを見ないとだよね! 私だって、人生で初めて買ったCDが2枚あって、槇原敬之と『ガンダム』のボーカルCDだったもん。
ミンゴスwwwwwなんという俺たち世代wwwwwwww いや、最初沼倉さんが「(最初に見たのが)ガンダムSEED」って言ったときの反応は、ガンオタとしてのこだわり以上に、単純に世代の差を感じずにはいられなかったからでしょうか。
<関連リンク> 春だ一番ぬーぬーだけはガチ・第三夜 (狐汁)
■[CG][とらドラ!]
木刀装備の大河 (KEI画廊)
■[情報][アイドルマスター][AA]
先月発表されてすぐ予約オーバーになってしまっていた『Xbox LIVE 3500 MSP アイドルマスター限定バージョン(C)』(AA、4月23日発売)
、『限定バージョン(D)』(AA)
の在庫がともに復活中(3日現在)。
今月からは恐らくMASTER ARTISTシリーズの曲が配信されるでしょうし、その購入用として是非確保しておくべし。価格も通常3500MSPとほぼ同じ値引率ですしね。
春香と響の組み合わせっていうのは、さすがにメインヒロインとその新ライバルという関係というのもあって、非常に王道でいい感じでしたよね。響にしろ貴音にしろ、765プロの面々の、今まで見せてこなかった面を映してくれて、本当に素晴らしい役割を果たしているなあと改めて。MS03の千早はちょっと暴走しすぎですがw
2ページ目で語られている、千早と美希については……実は俺、いまだにミッシングムーンにまで手をつけられていないので、具体的なことは言えないのですが、このインタビューを読んで、非常に気がかりになりました。早いうちにプレイしとかないとなあ。
それはさておき、3ページ目のはらみー&ぬーぬーへの個人インタビューの中で、
沼倉さん:そうですね……。「ガンダム」ですかね。
今井さん:「ガンダム」って言ってもいろいろあるよ!!
超反応しすぎwwwww そういえば、今週のレイディオでも語られてましたよねMSネタ。
竹宮先生:この世にはあらゆる種類の“萌え”というものがあると思うんですけど、私の中には確実に“かわいそう萌え”があります、とだけ……(笑)。
ものすごい勢いで納得。なるほど、竹宮作品の魅力の根幹部分に関わっていそうですねそのあたり。物語の手法としてはもはや属性以前の定番って気もしますけど、それをキャラ萌え属性の領域にまで昇華させられるのは、やはりこのお方の手腕とセンスと、どこかドロドロとした感じの情熱のなせるわざでありましょう。
「ゆりちゃんのこんな幸せそうな顔は見たくなかったかも」発言についても、確かに、『とらドラ・スピンオフ2!』の23歳時代エピソードを読んだ後だと、大いに頷けるところがあります。いや、ゆりちゃんって、不幸だなんだでわめいてたりするのがおもしろかわいいっていう部分はもちろんあるんですけど、そこから更に一歩踏み込むと、「不幸属性で自分追い込んでますけど、いや実際不幸ですけど、でも自分、なんだかんだで絶対へこたれませんですよ? 大人なめたらあかんですよ?」的な矜持が見えるところがあって、そこがまた魅力なんですよね。本質的にすっごいタフ。ある意味男らしいとさえ言えるほどに。そういう意味でも本当、報われないからこそ輝くキャラなんですよね。
――でもまあ、本筋とは別に、そんなゆりちゃんが幸せになる展開も用意できるっていうのが、ゲームの良いところなわけで。初回プレイは真っ先に実験的なことばかりしつつ、ゆりちゃんエンドを迎えら得るよう務めようかと。
<AA> 4月30日発売、PSP『とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX』
(通常版
)
……ところで、我がHOKKAIDOでも先日無事に、アニメ版最終回が放送されまして。心の底から堪能したわけですが。……原作との関係や、今までの『とらドラ!』について全部語らなければ、みたいなところがあって、なかなか感想を書き出せないでいたりします。大満足しているのは間違いないのですが、それだけに語る言葉を見つけるのが難しいというか。
うーむ、せっかくだから、原作・アニメともども、もう一度最初から通しで目を通してみようかなあ。今、こうして完結まで読んだからこそ、改めて見えてくる部分もあるでしょうし。
とりあえず、アニメ版の俺評価を端的に表すなら――もし仮に、『アマガミ』がアニメ化されるとしたら、J.C.STAFF に手がけてもらってもいいって思えるようになりました。いや、(アニメ化)してほしいとまでは言いませんが、少なくとも、(監督が誰かにもよりますが)見ないうちから拒絶したりはしないことでしょう。
とにかくアニメ『とらドラ!』は、単純に楽しめただけでなく、俺をトラウマから解き放つことさえしてくれた、素晴らしいアニメでありました。ありがとう、本当にありがとう……!
このねんどろいどぷちの特典、通常価格の非限定版につく特典としては、ゴージャスすぎるにも程がありますよね。逃すと損すぎるので、予約注文はお早めに。
<AA> 7月2日発売、PSP『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 特典:ねんどろいどぷち 初音ミク』
癒されますが涙腺注意。
■[雑談][AA]
先日注文した『ZEN STONE 2GB』(AA、ブラック)
が届いたので、さっそく色々試しております。
先に難点を書いておくと、どうやらフォルダごとの単位シャッフルができないようで(まだ機能を詳しく調べてないのですが)、これを基本モードにして使うことの多い俺にはけっこうな減点。いやまあ、流して聞く分にはそんなに問題ってわけでもないんですけどね。
とりあえず、目だって気になるのはそのぐらいで(あと、デフォのイヤホンは流石にチープです)、そのほかは実に普通に使えております。
特に、本体にスピーカーが付いているのがいい感じ。とりたてていい音が出るってわけではないんですが、FMトランスミッターなどを通したくぐもった音よりは、個人的には聞けるって印象です。車の中でラジオとか聞く分には、この本体スピーカーで十分すぎるほどだなあ。あと、ちょっと試しに聞いて見るor人に聞かせる用途などにも用いれそうで、これはいい機能だなあと実感しました。
その他の面は、ごくごく普通のメモリプレイヤーって感じなのですが、しかしこれ、2100円で2GBもの容量があるプレイヤーと思えば、やはり非常にお買い得なシロモノですね。自分は比較的聞ければ良い派なので、しばらくはこいつをお出かけなどのお供に使っていけそうです。
このとっておきのネタに、あえてなるみを用いたそのセンスたるや良し! 全力で良し! ……っていうか、輝日東制服のなるみを見られただけでもう十分すぎるほど眼福にして満足で御座います。良きネタをアリガトウッ!
貴音は本当、初期情報を見た時点では、ここまで魅力的なアイドルになるとは思いませんでした。一見したときの印象よりもずっと味わいのある性格してるなあって思ったんですが、なるほど、シナリオや歌などを作っていくうちに、どんどんキャラがひとり立ちして動き出してきた系なんですね。中の人の影響というのも、美希のときもそうでしたが、いい具合に作用してるなあ、としみじみ。響が初めから分かりやすく可愛い子っていうのとはまた好対照で面白いですよね。
……ところで、3ページ目のミンゴスによる響評を読み、昨日発売の『MS03』における千早は、間違いなくミンゴス本人が憑依していたのだと確信。いや、それはある意味いつでもそうなんでしょうけど、あの03での萌えっぷりは、明らかにノリがもう千早という以上にちひゃーというか何というか! 本当、噂にたがわぬ響大好きっぷりでありました。
うたわれラジオが帰ってきた! 柚ねえピンでのパーソナリティとのことですが、これはこれで面白いんですよね。しかも初回ゲストが田中敦子さんとか。こうして次々と懐かしい面々を呼んで、そして最後には……という風に引っ張っていく展開になるとみましたが、どうなることか。
つくづく、素晴らしいコミカライズで御座いました……! こういうキスシーンなどの濃厚な描写自体もさることながら、作品としての方向性が適切だったというか、ゲーム『キミキス』の魅力をそっくりそのまま活かす事が出来ていたというのがなによりの勝因ですよね。東雲太郎氏の作家性と見事にマッチしておりました。
結美ヒロインの5巻、なるみ特別編を収録した『あいらんど』最新号ともども、このアマガミ発売後という時期まで待たされた甲斐のある良き内容でありました。うん、やはりなるみは出来る子だった……! ゲーム中のなるみのキャラを良く把握しつつ、その身の丈(まだ子供っぽいという意味で)にあった範囲内で、見事に描いてくれたなあと。
コミックス5巻の結美編についても、その性行為としか表現できないほど濃厚なキス描写は勿論のこと、その話の組み立て方についても、非常によくまとまっていて良い仕上がりになっているんですよね。
それに、やっぱ結美は可愛いです。某仮面様みたいなインパクト絶大メインヒロインもいいけど、こういう地味だけど滲み出てくるような可憐さがあるヒロインというのも、単に王道という以上の魅力があるなって改めて思いましたね。そう、初々しくて青臭いドキドキが味わえるという意味においても。結美の登場コマにおける赤面率なんて、実に80%を超えてそうな勢いですよ。
なにはともあれ、こうして素晴らしいコミカライズを仕上げてくれた東雲氏及び編集者の方々に、改めて感謝を。……アマガミについても、このぐらい良いメディア展開が用意されてますように。
<AA> 東雲太郎『キミキス - various heroines -』シリーズ(1〜5)
<AA> 『ヤングアニマル あいらんど 2009年 5/10号』(上記のなるみ特別編収録)
なるみ編がコミックスに収録されるあては今のところ無いので、この号は個人的に永久保存版となりそうです。
4月1日発表ではありますが、ご本人のブログを読む限り、ウソネタではないようです。どうやらウィッチーズ関連などでは、まだ今までどおりの仲井絵里香名義で活躍されるようなのですが、とりあえずご留意を。
ともあれ、この一度聴いたらクセになる声をお持ちの仲井さん改め「大橋 歩夕」の活躍を、もっと広く聴けるように応援しております。いやホント、事務所のプロフィールに公開されているサンプルボイスも、実に脳に残る感じのいいお声で……!
ひとは×やべっちはもはや作者公認と認識してもよろしいということでしょうか。っていうか、現時点での感情がどうあれ、こんだけいっつも一緒にいたらそのうち絶対どうにかなりますって。すでにフラグも着実に進行中ですし。
■[動画][アイドルマスター][ラジオ][CD]
【ニコニコ動画】アイマスレイディオ第156回公開中。……ああっ、03をまだ聴けてない俺にこの内容はちょっと辛すぎる……ッ! 響はもちろんのこと、ぬーぬーも本当いいキャラしてますよね。だんだん空気に慣れてきて素が見えてきてるって感じもしますしね。モビルスーツ話で盛り上がるとか。そして話に加わろうと必死なキングカワイソスwwwwww
それにしても、ラストの曲(これがまたおっさんホイホイで素晴らしい歌を)のところの千早はいったいどういうことなの……明らかに発情中のミンゴスです。早く俺に03を聞かせてください!
<AA> 本日発売、『THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 03』
じゅ、13人!? 13人も妹がいる……!!
なにこの家! 天国!? 天国なの……!?
いいえ、天国という名前の現実(トゥルー)です。以後、どうかお見知りおきを。
……しかしそれにしても、小さい子たちに関してはともかくとして、今日の発情しまくった春風さん(一応姉です)を見て、部外者である彼女がどういう感想を抱いたか非常に気がかりです。あのきゅんきゅんっぷりを、はたして受け入れられるか否か。……全力で羨ましがられそうな気もしますが。
なんと素晴らしい……! できれば、フォールアウト3のヌカランチャーみたいな携帯型大量破壊兵器みたいなので、その6000体を一掃できるようにもしてくれているとなお嬉しいです。
案の定、過去の前例と比べても明らかに異常な売れ方をしてますねXbox360。普通、このぐらいの勢いのハードだと、途中でフェードアウトしてるんでしょうけど、みんなご存知の通り、国内市場のXbox360はホラ、血色の良いゾンビなので。まあ実際には、ベルリン封鎖中の中、アメリカ本国からの空輸で生き長らえていた状況っていうのが正しいかもしれませんが。
おお、こうして時代考証が行える要素をピックアップしていくと、キミキスの年代を基準にした場合、アマガミ本編はかなりぴったり99年に当てはまるんですね。密かにすごく綿密に設定されてるんだなあ。改めてこのゲームの作り込みっぷりに感心です。なるほど、世界観や雰囲気はほぼ今と同じでも、携帯電話やビデオなんかの扱いが今と違うという点は、最大限に活かしてますよね。
これはやはり、今三十前後(アスミンに倣ってアラサーと称するべきでしょうか)のユーザーがリアル高校生だった時代に合わせてくれてるってことなんでしょうね。そう、だいたい学生時代に、ときメモやTLSのシリーズを体験したであろう世代に向けて。
確かに、ねんぷちお姫ちんの写真を見てると、なんだか幸せな気分になるなあ。恐らくは響がシークレットになるであろう第2弾は7月発売とのこと。
感想やコメント、ネタ投稿や間違いの指摘など、何でも気軽に書いて送ってください。非公開での返信を希望、または重要なご用件に関しては、お手数ですが通常のメールでお願いします。(アドレスはアバウトにて)。
こちらのページで、たまにレスを書いたり書かなかったりします。
← 前の日記へ 日記全ログ 次の日記へ →
→ 『好き好き大好きっ』へ戻る