■[雑談][プリキュア]
期待通り……! まさに期待通りの、フラグ第一回目……ッ! いちいち戸惑うイースのリアクションを見るたび、ニヤニヤしている独身男性がモニタの前にいるわけですが、気にしない方向で。まだまだ悪者モチベーションは落ちていないものの、あの「四つ葉の」ペンダントという強力フラグアイテムが、否応なく今後の流れに期待せざるを得ません。4……うん、4。美少女モノとしてはちょっとハンパかもですが、これはこれでいいじゃないですか。ウェディングピーチだって最終的に4人になりましたしね。
それはそうと、「また怒られる……」なウエスターさんは、どうやら悪役としての方向性が完全に定まってしまった模様。マジワル役にはサウラーさんが居ますしね。ともあれ今後ともども、ぜひ爽やかな朝の癒しをもたらして下さいますよう。
いやはや、財布の中身が大変なことになりそうなスケジュールですが、なんのなんの。アイドルマスターのCDシリーズはこのぐらいでなくては。
『MASTER BOX V』の収録曲は、L4UのDLC新曲関連を収録ということで、BOXシリーズとしてはかなり新鮮な内容として聞き込めそうです。L4U曲はゲームで手軽に聴きこめるんですが、それでもやはり、起動せずとも聞けるというのは良し。
……とまあ、このVがもうすぐ発売するって時点で言うのもなんですが、やはりこのBOXシリーズに関しては、SPの曲を収録したものがなによりもまず欲しいですよね。具体的には響と貴音、及びMA曲の数々。
MA曲に関しては、今後のL4U用のDLCとして配信されるのが分かってしまったので、そっちの方でも楽しめそうですが、やはり響と貴音のステージ曲を、CO音質で思う存分聞きまくりたいなあという願望は非常に強いです。もうこの際、響BOXと貴音BOXとして、それぞれ売り出してしまってももいいんじゃないかと。
まあいずれ、SP関連でも何らかの動きはあると思うので、そのへん期待しておきましょう。
<AA> 3月18日発売、『THE IDOLM@STER MASTER BOX V』
『RADIO 歌道場』の方も、曲目の詳細が出てきてますね。……こうして見ると改めて、一ラジオ番組としては規格外すぎるラインナップだなあ。どれもこれも楽しみですが、やはりにごにごの歌う曲は、なんだか彼女に歌わせようという狙いが明確な感じでニヤニヤが抑えきれません。
とにかく、非常に聞き応えのある一枚であることは、この収録曲の多さを見てもお分かりいただけるかと。しかも2500円ですしね。作業用BGMとして超有効活用させていただこうかと。
ちなみに、レイディオ絡みのCDについては、すでに第6弾が6月3日に発売予定とのこと。こちらは新録中心のCDで、来週以降に情報が出てくるようです。
<AA> 3月25日発売、『THE IDOLM@STER RADIO 歌道場』
『MASTER SPECIAL』シリーズについては、『03』の曲はこれから随時公開されていくとのこと。雪歩&貴音の『04』ジャケットは来週公開予定。
そして、とうとう残りの『05』『06』メンバーの組み合わせが明らかになりました。『05』にはあずさ・真のコンビが出るそうで、となるとラストの『06』は伊織・美希ってことになりますね。これはまた珍しい感じの組み合わせ……でも、伊織と美希のコンビって、実は相当映えると思うんですよ。やり取り的にも、歌やルックス的にも。ましてや『MASTER SPECIAL』シリーズの大トリってことで、ビシっと締めてくれる内容になってくれそうな気がします。あずささんと真というのも、ひたすら真が振り回される様子が目に浮かぶかのようですが、これはこれで。歌的には最強ですしね。
<AA> 4月1日発売、『THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 03』
<AA> 5月13日発売、『THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04』
主にとらドラ!についての内容なので、視聴中の諸兄は、たとえ釘宮病に冒されていなくとも是非読んでおくべし。あと、インタビュー中でオススメされているドラマCDの三十路コーナーは本当に面白すぎるので是非聞くことをオススメ。
わ、世界戦出られるんだ! ただ、人気投票枠とのことで、さすがにこれはある意味フェアじゃないかなとも思うのですが(試合内容が純粋に良かったことを差し引いても、コスプレの影響で注目度が違いすぎる)、そういう見方を払拭するぐらいのファイトを期待したいですね。前回の試合のあの熱いファイトっぷりを見た限りでは、十分イケると思いますですよ。応援します。
……たまらん……! この音聞くだけでなんかある種の脳内麻薬が出るかのようです。
キャノン先生の可愛らしさはむしろ濃厚エロじゃない純愛もの(性描写そのものはアリ)の同人誌で見てみたいです。いや、エロを否定する気は全く無いんですが、18禁の抜きモノってどうしても、抜きシーンにボリュームを取られて、それ以外の可愛らしさをあらわすシーンが限られてしまうのが勿体無いなあといつも思うわけですよ。
上連雀先生はもはや誰にも手の届かない領域へと到達しているにも関わらず、さらなる高みを求めてなお飛翔(はばた)いておられる様子です。まさに地上に降り立ったおちんちんの天使。
みっちゃんのお肉っぷりの描写は、今や俺がチャンピオンを読む最も大きな原動力になりつつあります。なんでこんなに汗くさそうな可愛らしいむちむちっぷりを描けるんだろう。あれで実は女性というのだから、のりお先生の底は知れなさ過ぎます。
■[VIP]
井「やばい、かこまれる!」 (働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww)
教科書に載せたい知的スレ。
■[雑談][プリキュア]
明日のフレッシュプリキュアが楽しみすぎる……! 早くもイース様陥落フラグ第一回目ですよ。決して見逃すことのないよう大注意。
■[情報][アマガミ]
Amazonにて『アマガミ 特典ドラマCD付き』の在庫がとうとう枯渇
。代わりに『アマガミ(特典なし)』版(AA)
が登録されてますので、ドラマCDをスルーできる人はこちらで。
公式でPVは何個か出ていたものの、発表以来、長い間大きな動きが無かったPSP版『初音ミク』ですが、とうとう発売日が公開されました。7月2日……まだまだ間はあるものの、今回発表された新情報を見て、非常に楽しみになってきました。
最近のゲームのお約束とも言うべきコスチューム着せ替えも実装されており、『スペースチャンネル5』とか、『戦場のヴァルキュリア』のコスチュームなど、39種類もの衣装が用意されてるとのことで、これはなかなかに面白そう。SEGA関係の衣装、他にも色々妄想してしまいますね。龍が如くの桐生さんスタイルとか(嘘)。
登場キャラも、アナウンスされていたリン・レンはもちろんのこと、巡音ルカ、果ては弱音ハクや亞北ネルなんかまで出てくるとのことで、そのあたりも楽しみです。
<AA> 7月2日発売決定! PSP『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 特典:ねんどろいどぷち 初音ミク Project DIVA 特典ver.』
発売日などの発表とともに、注文受付も可能になりました。この特典で価格が通常版と同じっていうのは、何気に凄いことのような……?
……なんか、入り口の質問を正直に答えたら、入店を拒否されましたですよ? そ、そうか……この店を楽しむには、ピュアな心の持ち主でないとダメなのか……って、全力でツッコミを入れたいところではあるのですが、しかしながら、そもそものキャバクラ的コンセプトを思うと、むしろ正しい選別なのだということに気付きまして候。なるほど、サイト入り口の時点で、俺たちを試す気マンマンじゃあないですか! その「搾り取ろう」という意気や良し。
……いや実際、このゲームのDLCとかってどうなるんでしょうね。これだけ露骨なコンセプトで、実はアイドルマスターよりずっと安くて良心的とかだったりしたらどうしよう。
とまあ、そんなことはさて置き、ついに動いているホストガールが初公開ですよ! ……なるほど。flashだからか、そこまで美麗って感じではありませんが、このクオリティであれば十分に。たとえ僅かであっても「揺らし」を忘れないところに、「らしさ」を感じないでもありません。
その他、公開されている情報は、おおむね雑誌やWEBで既出のものですが、キャラ紹介でのCGはけっこう色んなカットがあって、特にステージでの雰囲気はけっこう感じ取れますね。
なんだかんだで、水橋オタであるところのYU-SHOWさんは、どうあれこの作品、せっちゃん目当てに買ってしまうことになりそうですが(お酒も飲める年齢の合法ロリがCV:水橋という時点でもう……ッ!)、新しい情報を目の当たりにするたび、呆れたり、その反面で大いに盛り上がったりと、色々複雑な気持ちにさせられてしまいます。……これはあれですか、もう既に魅了されてるってことでしょうか。ち、違うんだからッ! キャバクラ的なお店に通いたくなんてないけど、古き良きギャルゲーの雰囲気があるから、仕方なく楽しみにしてるんだからね勘違いしないでよ!?(←この作品に対しては、ついついツンデレ的感情を起こさずにはいられないご様子です)
<まだ注文できませんがAA> 発売日未定、Xbox360『DREAM C CLUB (ドリームクラブ)』
ユーザー投稿のカスタマーイメージがツボを付いてて面白い件。「当店においては、発売前の早書きレビューを一歳禁止しております」ワロタwwwwwwwww あと、エロゲでもないのに「未成年者は在籍しておりません」の強調とかw
<関連リンク> 『ドリームクラブ』ヒロインCVの、他作品での代表キャラ付属画像 (今日の三行) おおむね一度以上は声を聞いてる人だったのですが、まだ顔と名前が完全に一致してなかったので、この画像は非常にありがたいです。原田ひとみは、『ゆのはな』の歌が個人的に印象深いお人です。あと、密かにうどん同好会の人でもあったり。
うおおおおっ思ってたよりもずっと早いッ!? いや、オブリビオンのことがあるので、てっきりDLCは遅くなるものとばかり。
まだまだメインクエストの方にやり残したことがいくらでもあるので、こっちに手を出すのは時期尚早かもしれませんが、しかしやらないわけにはいかないでしょうね。核戦争前の大戦時代とか興味深すぎですよ。
<AA> 『Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイント カード』
先日のアイドルマスター限定版MSPの発売日は4月23日につき、3月配信物には間に合わないので大注意。
嬉しい情報であるのと同時に、スト2HDのときと同様、日本がハブられそうな予感に早くも憤りを感じずにはいられませぬ! や、スト2HDは、プレイ感の近いスト4が大絶賛稼動中なので、今となっては別にいいかなって気はするんですが、こっちは少なくとも新作の情報なんてないですからね。……もしかすると、こういう動きがある以上、新作計画もあったりするのかもしれませんが。
なお、他の作品にもHD化には意欲的ってことなので、この際だから、スト3サードやヴァンパイア(PS2版のセイヴァー2アレンジが最適かな?)なんかもいずれは手がけて欲しいですね。もちろん完全新作でもいいですけど。
<関連リンク> 『ストリートファイターIV』のオンライン対戦でウザがられないための10の心得 (Game*Spark) ……当て投げはどうかお見逃し下さい。いやまあ、当て投げを回避できないぐらいの人にはそもそも使いませんけど。あと、通信レベルが1メモリしかないような相手はさすがにキックせざるを得ない気も。
ちなみにYU-SHOWさんはBP1500前後でバルログばかり使ってます。ランクで見かけたら是非ボコってあげてください。
<関連リンク> 談話室始めました。 (狐汁)
■[VIP][食]
やる夫が畑を始めるようです (働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww)
以前の酒造りの人が再び。どんだけ多趣味なんですかまさに真の意味でのリア充。
■[情報][漫画][キミキス]
『ヤングアニマルあいらんど 2009年 5/10号』(AA、3月27日発売)
、キミキス最終巻とほぼ同時に発売なわけですが……ええ、まずは今回の表紙をご覧あれ (コミックナタリー)。
この表紙。このお尻。……あ、いや、スク水制服の良さはさて置くとして、今回収録される話こそ、なるみ主役の短編である可能性が高いと思われるわけですよ!(断言できないのが悲しいですが……)、これでようやく報われるなあ、と万感の思いが胸に湧き上がってきます。
うどんはやればできる子だというのに、世間がその機会(ジーフィー)すら与えないという状況も、短編の、しかもアマガミが発売された後ではありますが、ようやく解消できたわけで。東雲太郎氏の実力(と性力)ならば、間違いなくなるみを魅力的に描いてくれるハズ! 全力で期待しています。
<関連AA> 3月27日発売『キミキス Various heroines (5)』
あいらんど
の発売日とは一日違い。是非両方併せて接収すべし。

待望のラジオがやはり来てくれたッッ!! ええ、キミキスのときにあれだけこの媒体で盛り上げてくれた以上、必ず何かやってくれると信じてましたとも!
しかも、パーソナリティがあろうことか、新谷&アスミスという、某ひだまり直撃コンビというのがまた! キミキスのときの水橋&広橋といい、どこまでツボを突いてきてくれるじゃあないですか。いやまあ、それを抜きにしても、パーソナリティとしての面白さには定評のありすぎる方々ということで、これは非常に楽しみです。ひだまりラジオをリアルタイム視聴できなかった身の後悔を、ここで一気に晴らさせていただきたくッ!!
気になる放送開始は、3月16日(月)以降ということで……って、もう来週からすぐじゃないですかッ!? どこまで電撃戦だよ!? くそう、不意打ちで嬉しいことしてくれすぎですよスタッフめ。来週からさっそく全裸拝聴させていただきたく!
<関連> アスミスったらラジオだけじゃなくて文章も面白い。 (どらまん) なんとタイムリーなwww ところで俺が阿澄佳奈という名前を心に刻み付けたのは、たまたま聞いたラジオの冒頭で、花京院が死ぬ前の独白を行っているのを聞いたからです。こんなん一発で名前覚えて死ぬまで忘れられんわwwwwww ……とまあ、そんなわけで放送が超楽しみです。なんて嬉しいサプライズですか本当に。
【ニコニコ動画】 阿澄佳奈 発言集 「超癒し系ポイズン」てwwwww
さて、発売の前の週ということで、動画もバッチリ更新されておりますね。いわゆる通常の会話システム上の紹介なのですが……うむむ、仮面優等生が本当にまごうことなき優等生っぷり。いやまあ、そう簡単に仮面の下が見えないからこその仮面優等生なんでしょうけどね。でも、この受け答えはこれはこれで可愛いなとも。はるか先輩はもう初期時点で天然可愛らしさを放ちまくってるわけですが、これが恋愛レベルが高くなったら、どうなってしまうんでしょうねこの人。主に濃度的に。
ところで、明日のホワイトデーに行われる『TG創刊150号記念イベント』にて、アマガミ先行体験プレー会などが行われるとのことで、足を運べる人は俺たちの分までぜひ堪能してきてくださいませ。そしてなぜかminoriも応援中。タカヒロといい、いかにTG繋がりがあるとはいえ、エロゲ界隈で愛されすぎじゃないですか素晴らしい。
<AA> 3月19日発売、PS2『アマガミ ドラマCD & Amazon.co.jpオリジナル特製卓上カレンダー』
(公式)
なんかムービーで夜道を怖そうにしてた人たちが! ってかあの謎の男、てっきりスグルの裏の顔かなーとか思ってたら、ちゃんと別人だったんですね。いかにも戦闘要員って感じの4兄弟なので、そういう方向での役割を大いに期待しましょう。あと、この姉妹+男一人の組合せって、なんとなくですが、ちょっと姉しよの姉弟を思い出させる雰囲気もあるような気がしますね。
あらすじ部分は以前にコピペで紹介したとおりですが、表紙絵が初公開。おお、乙女なヒカル……! というかこの小説版、ヒカルとの出会いがそもそもの導入になってるんですよね。やはりヒカルが特別、というかヒロイン扱いなんでしょうか。それはいいにしても、空気扱いになる姉妹が出ることのないよう、なるべく多い巻数出て欲しいですよね。それもあまり間を置かず。
この集合写真で、我々一本釣りされまして候。このシリーズももうこんなに出ているのかー。
まだ情報は何も出てきていないに等しいですが、全力で期待しておりますぜー。俺が今までプレイした対戦モノの中で、CoD4 Modern Warfareの出来はトップだと思います。その続編とあってはそれはもう。
ところで今回、ローカライズについてはどうなるんでしょうね。「昇順安定」「動力を止めろ」なアクティジャパンはしまいには部署を畳みやがってくれましたが、それに代わって最近のアクティビジョン作品は、スクエニがローカライズを担当してるのだとか。流通的には頼もしい限りでありますが、翻訳の質とか、規制部分なんかに関してはどうなんでしょうね。あと、一番肝心なのはやはり発売時期。。ギアーズ2みたいに一年以上遅れると、さすがに辛いものがあります。世界での発売日に合わせられるのだとしたらその時点で神なので、どうか頑張って欲しいところです
こないだ自演乙の試合を初めて見たのですが、想像以上に強くてビックリ。なによりファイティングスタイルがまっすぐに強気で非常に好感が持てました。日本拳法なんて使ってるあたり、いかにも(格闘技に関しても)オタっぽくていいなあと思ったりもしましたし。最初に知ったときはおいおいって思わないでもなかったんですけど、あの試合を見てからは、素直に応援したいって気持ちにさせられましたですよ。あと、そもそもヴィータ好きという時点で同胞と言わざるを得ず。
戦闘記録集でも書かれてましたけど、エイラって実はもうほとんど勝利してるんですよね。一番肝心な「本気のラブ」って部分がサーニャにはまだ理解されてないってだけで、すでに「一番」であり「特別」は勝ち得ているという。
しかもそのサーニャ自体、エイラが自分に抱いている気持ちが何なのか興味津々にして意欲的であり、こういう風にあえて接近してみるというのも、十分にありえることだと思います。「なんで私だけもんでくれないんだろう」という秘め声CDでの発言も記憶に新しいところですし。
とまあそんなわけで、エイラが真の意味で勝ち組になるのは案外時間の問題って気がするわけですが、あのヘタレ状態をまだまだ楽しませてもらいたいので、せめて第二期の間ぐらいまでは悶々としていて欲しいなと願う次第です。
さて、エーリカ・ハルトマンが俺にとっての天使であることは全力で主張したい事実なわけですが、やっぱこの、だらしない童顔少女と、最強トップエースであるというギャップこそが魅力なんだと思います。幼い感じの女の子が実は超が付くほど優秀っていうのが俺にとって凄まじくツボというか。
もうひとつのギャップとしては、あの超適当でよく分からない性格の裏で、実は非常に情が厚く、そのうえ細かい気遣いも行えるっていうところ。ああいうつかみ所がなさそうで、実はまっすぐに気持ちをぶつけてくれるところもあるっていうのは、えらく感情を揺すぶられます。ほら、例の「ミヤフジー!」とか、10話のお風呂場で、悪くなりかけた空気を察してとっさに話題をズラしたところとか。
まあとにかく、第二期ではもっと出番、というかちゃんとした主役回があることを願わずにはいられません。
この>>1はきっと、みんなにご飯と刺身の良さを改めて思い出してもらうため、あえて泥を被った地上の天使。この盛り上がり方を見る限りそうとしか思えません。
個人的には、脂の乗り切った旬のサンマに、ショウガをたっぷり乗せてご飯とともに食べるのが最強。半分はそうやって刺身で、もう半分は当然焼いて食す。日本人に生まれた喜びを噛み締められるひと時です。
■[商品情報][アイドルマスター][AA]
先日発表された『Xbox LIVE 3500MSP アイドルマスター限定バージョン(C)』
、『バージョン(D)』
、ともに予約受付開始!
L4Uと同時発売だったバージョンA・Bは、何度か再注文のチャンスはあったものの、はやりすぐに品薄となったので、こちらも早めに注文しておかないと入手困難になりそう。発売日は4月23日ということで、ちょうどその頃には、例の誤配信で明らかになった、MASTER ARTISTシリーズ曲のDLC情報も出てきているでしょうし、今回のは早めに押さえておかなければ。
<関連リンク> 『アイドルマスター』特別仕様の3500MSPカードが発売に。3月25日には『ライブフォーユー!』向け新カタログの配信も決定 (ファミ通.com) それぞれの絵柄はこちらの記事に。
――竹宮先生からは、どのような要望があったんですか?
小林さん:「亜美ちゃんを幸せにしてほしい」と。強い要望でしたね。
…………ほう。
男には、これを言われたら、奮い立たずにはいられない……って類の言葉があると思うんですよ。そして、件の最終巻を読み終えた直後の今。他ならぬゆゆぽ自身が、こんなことを言っていたのだと、知ってしまったわけで。――ならば。
このPSP版、作品のコンセプト自体には大はしゃぎしつつも、シナリオ部分については、どれほどのクオリティになるものか、多少構えてみていた部分もあったわけですよ。あえて言うなれば、海の家で食べるカレーの味、みたいな感じの期待で。
しかしですよ。こんな言葉を聞かされてしまった日には――ねえ? 本当の意味で……というか、まさに「もう一つのとらドラ!」として、本気で期待しないわけにはいかないじゃあないですか。
ええ、亜美ルート。亜美ルートですよ。亜美が本編で、どれほど報われない思いを抱いていたか……そりゃあ、原作者が一番良く知ってくれているわけで。ルートって言い方が無粋にも思えるので、あえて言いましょう、「もう一つのとらドラ!」――と。
俺たちと竹宮先生の願いに応えてくれたものになってくれていると信じて、発売日を待つことにいたしましょう。
……とまあ、それはさておき。
金山さん:僕は……バッドエンドといえばバッドエンドなんですけども、“独身エンド”と言われている物がありまして。それがお気に入りです。皆さん喜ばれるかなといったところで、これはよかったな、と思っています。
……ちょっと待て。
独身エンド=バッドエンド――そう、申したか。そう申したのか。今。
……この発言について、「ああ、なるほど、いかにもゆりちゃんに相応しいといえば相応しい、らしい扱い。ううむ、心得ているなあ製作者」……と納得した反面――

……こんな凶相を浮かべてしまっている自分がいることも事実であり、なかなかに複雑なものを感じずにはいられません。いや、文章を読んだ限りでは、ちゃんと納得できるものになっているのでしょうけれども、それはそれとして、言葉の上とはいえバッドエンド扱いされたことに心が哭いてしまったというか。
あと、会長が登場してるのは、たまたま実家に帰ってきていたということで、夢オチ路線はなさげな模様。
加えて、「全体的に今回はあまり攻略っていう感じじゃないんですよね」という発言から、これは想像以上に、本編との整合性の高い雰囲気が期待できそうな感じですね。いかに記憶喪失状態とはいえ、竜児がいきなりメイン三人以外に対してギャルゲー主人公全開なノリになるというのは、さすがに違和感があるので、これはなかなかに期待が膨らむ発言です。
なにはともあれ、非常に興味深いインタビュー内容でありました。発売はまだ先――といっても、二ヶ月切ってますが、ちょうど頃にはは、アニメも恐らくは大団円を迎えており、「あとちょっとだけ楽しみたい」感がピークに達しているであろう時期なわけで。いや、今でも十分すぎるほどに高まってますけれどね!
……とまあ、こんな風に期待を煽られてしまうと、発売日まで身悶えし続けざるを得ないことだけは間違いありません。ああもう早く発売してくれい。時間超人に魂を売ってもいいので。
<AA> 4月30日発売、PSP『とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX』
(通常版
) 「竹宮先生による75ページ書き下ろしスピンオフストーリーが1つ、それに絶叫先生の漫画が8ページ入ります」……この時点で自分は限定版を買わないわけにはいかなくなりました。本編のほうもまだスピンオフ系のものは出るんでしょうけど。
まあ、今は発売直後だから、Xbox360版でも日本人の対戦相手に困ったりはしませんけど、売上を見るともう本格的に世界市場中心のゲームですよね、キャリバーしかり。
しかしホント、スト4は昔スト2にハマっていた人なら、ごくごく自然にのめりこめるいい具合のゲームになってると思います。あと、やっぱ自宅でいくらでも通信対戦できるっていうのは素晴らしいですね。子供の頃に夢見たこんな対戦環境が、あっさり実現しているというのは、何気に凄いことだと今でも思います。
ひろゆきの受け答えは相変わらず変な間というか味があっていいなあ。あの歳でもう何か独特の領域に入ってるっていうか。
慣れてないせいで怖いけど、やっぱ綺麗だなあ。
うーむ、HOKKAIDOにアマガミのこの立て看板置いてある店ってあるだろうか……。ともあれ、いよいよ来週、あと一週間後です。キミキスのときに比べれば、待った時間は短いはずなんですが(初報が昨年9月)、それでも実に待ち遠しい半年間でありました。ああ……俺内部に存在するメタンハイドレート層が今から疼きおる……ッ!
<AA> 3月19日発売、PS2『アマガミ ドラマCD & Amazon.co.jpオリジナル特製卓上カレンダー』
一応観に行くつもりなので、軽く流し読みさせていただきましたが……とりあえず、
「ヤッターマン」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「レジェンド・オブ・チュンリー」>>>>>
「D.O.A. デッド オア アライブ」=「ドラゴンボール EVOLUTION」=「デビルマン」
以上の表記で全てを理解いたしました。OKOK、何も問題ありません。ええ、後退のネジなどとっくの昔に。……っていうか、各地でやたら評価の高いヤッターマンのほうが気になってきたのですが、それはそれ、これはこれ。今世紀最大級の国辱体験、今から楽しみですネ。(←ワシズコプターで空を飛んだ後の鷲巣様と同じ表情を浮かべて)
けっこう一般的に通じ難い略称も多いんでしょうけど、密かにかなりの部分が分かってしまう自分に軽く驚愕。それでも、実は「Dead Space」がなぜ「石村」って呼ばれているのが分からなかったりするんですが。
■[VIP][画像][和み]
死ぬ寸前な画像 (ハムスター速報 2ろぐ)
期待通りのネタをアップするスレ住人&編集gjすぎるwwwwwww
Xbox360とは、友情と同じぐらい成長の遅い植物なので、4年目にしてやっとこの数字、って部分については気にしない方向で。
なにはともあれ、もうじきこの大台に達するとのことで、まずはめでたい!
泉水氏:このようなインタビューなどを通じて、私の顔を覚えてくれているユーザーの方もいて、イベント会場や街中でもよく声を掛けていただきます。今の状況を本当に喜んでいただけているのが直接伝わってきて、私としてもすごくうれしいですね。
さすがは俺たちのアイドルwwwwww いや、自分も氏に直に会ったりしたら、思わず激励しちゃいたくなるでしょうけど。100万台突破以後も、全力での奮闘を心から期待しております。
その軽さとサイズで、外出先でちょっと書き物があるときにちょうどいいかなと思っていたtype Pなのですが、あのドットピッチの細かさに躊躇ってしまった自分には参考になる記事です。やっぱりちょっと辛そうだなあ。……って、比較画像が。
Amazonの発売前レビューについては、文章は仕方ないとしても、せめて星を付けさせないぐらいの配慮が欲しいなあと常々思うわけですが、こういう具合に楽しめたり事前の盛り上がりに貢献できるって側面もあって、なかなか難しい問題って気がします。
今回のフレッシュですが、次回予告のイース様が! もうこの勢いで一気にベビーターンしてしまって、もうすぐ公開のプリキュアオールスターにちゃっかり登場しちゃうっていうのはどうでしょうか。
そう、元敵サイドのキャラも集合させて、表プリキュアたちがピンチになったら駆けつけてくれるという王道展開を所望したいわけですよ。
ほら、満と薫、そしてダークプリキュア達と、すでにそれなりに候補者はいるわけですし。そこにイースも加わって、裏プリキュア集結。この際だからブンビーさんをリーダーにして。そう、いつぞやの夢を叶えてあげるわけですよ! ……とまあ、オールスターにはこのぐらいのことを期待したいなって密かに思っています。さすがにイースはたとえ予定があろうと、時期的に難しいかもですが……いや、あるいは?
一瞬にして場を和ませる綿雪のしあわせしあわせオーラ! そしてここからこの百人一首に突入するわけですね。綿雪はこういうのなんだか強そう。
なにこのうんこサスペンスwwwwwwwww
■[VIP][動物][画像][いい話][マグフラム]
犬拾ったwwwwwwwwwwwwwww (ハムスター速報 2ろぐ)
本日の動物分補給スレ。……自分、基本的に猫派ですが、こうして見ると犬もなかなかに……。あと、スレの空気がおもしろいうえに優しすぎて感動。ピザっ子を拾った>>1含め、どいつもこいつも動物好きのナイスガイ揃いですね。
■[情報][キミキス][コミック]
『キミキス Various heroines (5)』(AA、3月27日発売)
、予約受付開始! 多分、なるみが主役になるであろう特別編収録の『ヤングアニマルあいらんど』も、近い日に発売しているはずなので、恐らくはこれで最後となるであろう東雲キミキス祭りが存分に堪能できそうですね。
……本音を言えば、できればあと一冊、出してくれると嬉しいんですけどね。なるみや菜々、くりなまの特別編を描きおろしして、それらをまとめて短編集にするとか。無理かなあ……。
――「杏アフター」。ええ、夢ですね。それも、俺だけにではなく、人類共通の大きな夢。叶わぬからこその夢でもあるわけですが……そんな俺たちにこんな記事を見せられた日には。
■[CG][ひだまりスケッチ]
ゆのと宮子のはちみつ会話 (うめのみがほう)
ひだまり荘の人たちには、このぐらいのスキンシップが一番マッチしてるというか、実際に行われてそうなやりとりですよね。ところであまり脈絡のない話ですが、俺がもし人間以外の生き物に転生しなくてはならないとしたら、迷うことなく宮子の部屋に入り込んだ猫を選択します。ああ、あの猫になりたすぎる。誰か俺を猫にしてくれ。いや、下さい! 俺もひだまり荘に入り込みたいんだ!(←本気の眼差しで)
■[2ch][とらドラ!]
櫛枝実乃梨の今後を考えてみる (Syu's quiz blog)
……嗚呼! 俺と同じようなことを考えている同士がこんなにも……! でも大丈夫。みのりんは俺が全力で愛しつつ家内として養うので。(←同士宣言をした直後に抜け駆け裏切り発言)
まあ戯言はさておき(本気ではありますが)、みのりんの立場とかを色々想像してみると、もし本人の気持ちがどこかで折れてしまったら、本当に辛いというか、いたたまれなくなりますよね。……もっとも、そういうことで決して折れないような心の持ち主だからこそのみのりんであり、それゆえに好きなんですけど。
主張はさて置き、このスレを開くともれなくラーメンを食べたくなるメタボ系の呪いがかかりますので大注意。特に深夜とかには。……開くなよ? 絶対に開くなよ!?(←道連れを増やしたいようです)
<関連> 『日本一インスタントラーメンを食べる女』に聞いた最近のカップラーメンベスト5
おまえらの
息の合い方
すてきだぜ
映画化決定。……いや、わりと本気でそうなって欲しいぐらい名作。
■[情報][声優]
『ドラマCD P.S.すりーさん』(AA、5月8日発売)
、Amazonでも予約受付開始ー。水橋ボイスのすりーさんという時点でスルーできるはずもない一枚なわけですが(キャストはご本家などを参照あれ)、しかしそれにしても、「どりきゃすさん:椎名へきる」という意思決定を行った人には、ある意味尊敬の念を抱かざるを得ません。実際にそれを実現させたところなど特に。
■[情報][アマガミ]
週刊ファミ通連動! 『アマガミ』を300パーセント楽しむための研究コーナー、3月19日にオープン予定、とのこと。……ホホウ、これは何か大きなことをやってくれそうな予感というか期待が。具体的には、ファンブック関係の何かを。TGはもちろんのこと、ファミ通誌上でもそれなりにプッシュはされてるんですけど、やはり本格的なものとまでは行きませんしね。WEB上での展開はもちろんですが、それに併せて是非、これらのまとめ的なムック本などを出して欲しいところです。4月に攻略本は出る予定ですが、それだけではやはりファン要素的には物足りないわけで。
<AA> 3月19日発売、PS2『アマガミ ドラマCD & Amazon.co.jpオリジナル特製卓上カレンダー』
(公式)
ふと気付いたら、もう発売まで二週間切ってるじゃあないですか! どうしよう、まだ心の準備が……というたわごとはさて置き、今の内にPS2の動作チェックは行っておくべきですね。皆様も要注意。
なんというニヤニヤ病気動画wwwwwwwwwww しかしギアスの恐ろしいところは、下手をすると公式でこういうノリの内容を作りかねない点。……っていうか、実際に作ってますよね。R2のサウンドエピソードシリーズとか。
いずれにせよ、オフィシャル物・ファン作成物に関わらず、ルルーシュの面白愛されっぷりは、歴代アニメ主人公最高峰だなあと改めて。
■[雑談]
も……もう、ブレイク限定版は……断念するしかない……ウウッ!(←買えませんでした) い、一日遅かったんだろうか……とにかく、無念です。
まあそれはさておき、『とらドラ10!』(AA)
、無事接収しましたですよ。今から万感の思いを込めて読み始めようかと思います。
うーむ、とうとうなのはさんが「少女」じゃなくなってしまったか……。いやまあそれはいいんですが(むしろ個人的にはよりストライクゾーンに)、それより『なのは』新作第4期の漫画が、角川『娘TYPE』で連載されるということにビックリ。角川本気すぎるなあ。まあ、娘TYPEはストライクウィッチーズ関係で購読予定の雑誌だったので、個人的には渡りに船なんですけどね。
それよりも、志村貴子「青い花」TVアニメ化決定という情報に驚愕。放浪息子じゃなくってこっちがアニメ化するとは……! いや、こっちも大好きなので、嬉しいニュースです。あーちゃん動いてるの見てみたいなあ。
アニメ版『WHITE ALBUM』、秋に2クール目やるんですか! 放送分が見られないので、今どんな具合なのか分からないんですけど、本格的なドロドロ状況はこっちに持ち越しになるんでしょうか。ともあれ、この頃にはPS3版の情報も出てきていると良いなあ。
あと、『超鋼女セーラ』アニメ化企画進行中という話にもちょっと反応。いや、昔RPGマガジンの『番長学園』とかに参加していた身としては。実はまだこっちの小説は読んでないのですが、アニメになる前にやはり一読しておくべきでしょうね。
<アニメ情報関連> 2009年春期放送開始の新作アニメ一覧 (GIGAZINE)
は、早くも……。もっとも、すでに動画などでけっこうキャラの表向き部分は掴める情報が出ているので、なんとかなるといえばなるんでしょうけどね。はるか先輩なんて、特に。仮面優等生はさすがに難しいでしょうけど。
ところで公式の方では、以前公開されたプロローグ部分にボイスがつき、アスミス美也を思う存分堪能できるようになってます。ああ、こんなにもハマるとは……! っていうか、やっぱ声が入ると印象が全然違うというか、可愛さが際立ちますね。可愛らしさのみならず、より曲者度も増してます。ホント、この兄妹は、どんだけ本編で暴走してくれることか……。とことん期待させていただきましょう。
<AA> 3月19日発売、PS2『アマガミ ドラマCD & Amazon.co.jpオリジナル特製卓上カレンダー』
(公式)
……あれ、聞いてたらいつの間にか眼から水が……? 歌詞の面白さや動画の凄まじい作り込みに感動したのはもちろんですが、それ以前にそもそも、セガサターンには自分にとって、かけがえのない宝が多すぎるわけで。世代的にサターンが脳天直撃している人は全編ぜひご視聴あれ。
みんなでサターンを大切にね。そうすればいつでもまた会えるから。
……久しぶりに、段ボール箱の中から引っ張り出してくるか。
久しぶりの基地探訪更新! いやまあ、第二期も決まっためでたいこの時期に更新してくれなきゃいつするんですかって話ですが。トップのflashもこのハイテンションさが今の俺たちの状況を端的に表現してくれているかのようです。
基地探訪の方では、「映像記録鑑賞会」の方にて、いい感じのエーリカ×ゲルト状態が発生中! ああ、やはりこの二人の組み合わせはいいものだ。ただでさえフリーダムな俺の天使エーリカが、ますます自由になっておられます。……でもやっぱ、いかにエーリカといえど、ミーナさん相手は怖いのか……。ああ、さすがは「お母さん」。「存分にお母さんって呼んでいいのよ?」って言い方が少々凄みを感じるというか。
「国際情報」の方は、亡国であるオストマルクの紹介だけあって、なにやらしんみりとした空気も漂ってますが……そんな中でさりげに発揮される芳佳の天然ジゴロっぷり。やっぱ扶桑の魔女って、あれなんですかね。女の子を撃墜するのが得意な因子みたいなのが? ともあれ、なんだか心温まるいい締め方でした。やっぱこの501の仲間はいいなあ。
<AA> DVDシリーズ、『ストライクウィッチーズ 限定版』
うーむ、やはりまた第1巻は品薄傾向にあるようですね。第二期も公式に発表された今、まだまだ数は出そうですし、これからちょっと欲しいなって思ってる人は、店頭などで見かけ次第確保すべきではないかと。
秘め歌専用ページが! これでシリーズ全部の情報が分かりやすくなりました。これは、コロムビア的にもプッシュするに値する手ごたえを感じているってことなのでしょうね。よきかなよきかな。
あわせて3巻ジャケット絵も公開。……エーリカのズボン及び下半身が階段の手すりが邪魔で見えない! これではうっかりはき忘れていたとしても分からないじゃないですか! 前科もあることですし、そういう方向で認識させていただきます。
<AA> 『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクション』シリーズ
未だに3巻以降のタイトルが「キャラクターコレクション」のままなので(6日時点)引き続きご注意を。
正直、もっと早く――そう、PS3の発売前ぐらいから、Cell開発にあてたリソースの半分ぐらいでもいいので、この手のネットワーク構築に注ぎ込んでいたら、Xbox360への対抗としてはもちろんのこと、iPodにだって、もっといい土俵で戦えていたんじゃないか……なんて思わないでもなかったり。Cellみたいな超高性能な自動車(ただしレーサー仕様)を作るのもいいけど、それよりまず先に道の舗装をやっておくべき、って話ですよ。まあ、それをするには、部門同士の密接な連携が不可欠だったりもするので、当時の状況ではいずれにせよ難しかったんでしょうけれど。
しかしまあ、そうしたものを一丸となって作り出せる状況がようやく作り出せたわけで、そうなってくるとやはり、そろそろ噂も出始めているPSP2が楽しみになってきますよね。今年の末ぐらいには情報出てきてるのかなあ。
以前に他のメディアでインタビューの内容そのものは既出ですが、解説文が豊富になり、発売後ということもあるので、是非ご再読を。(参考→鳥取銘菓「打吹公園だんご」の正しい食べ方 :狐汁)
自分も『MASTER SPECIAL 02』は今聞き入ってる真っ最中ですが、今回の感想としてはやはり、「あさぽんは天才」の一言に尽きるのではないかと。あの正体不明な曲「黎明スタートライン」を、まさに自分――というか、亜美真美の歌として完全に身につけてしまっているような感じ。「青空のナミダ」のほうも超よかったです。「livE」も、律子の新領域って感じが新鮮ないい曲ですね。It's livE, It's eviL……って部分がかっこよくて好き。
<AA> 『THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 02』、発売中
僕らのお姫ちん・貴音もいい感じです。……千早ボディとの交換……いや、これはこれで……。
最近見た各地の絵&感想により、俺内部で貴音は超強力なイチャイチャ対象キャラというイメージが強固に形作られつつあります。やっぱこの子らのプロデュースというのは、今後の展開へのお楽しみってことなんでしょうね。
なんというエーリカ時空……! 今日の公式更新でも大活躍でしたしね。さすがは最強キャラ。ああ、エーリカと無為にだらだら過ごすだらしない日々を送りたいなあ。
いまや各巻の名シーンが走馬灯のように思い出される時期に入ってきましたが、最終巻の感想が各地で上がってきているようなので、とりあえず全力でネタバレ回避モードに。DOUMINはやはりこういうときに辛い。
男殺しの女王にして天然というアンナチュラル――! そりゃあピクルだって逃げますよ。そのうち我慢できなくなって(男性本能的な意味で)逆に襲い掛かりたくなるでしょうけど、それはあと二週間後のお楽しみということで。
もうすでにふりかけにもなっているようですし(「おかか」……)、夢が叶う日は案外遠くないかも?
ちゃんと肉体は反応してるというのに!(白石の方) 全て分かっててあえて焦らしプレイを気取っているというのなら別の意味でアレですが。
いや、ルル山は最終童帝だから違うか。
そうそう! マリーなら多分このぐらいのことを言ってくれるに違いない! 怒らないどころか、泣いてるさくらをどうにかしてあげなきゃって思うぐらいの器量はある女の子だと、日々の言動を見てると思わずにはいられません。
ただ、黒いさくら(そとまき屋、5日)というのも、それはそれで……。
これ、今になって改めて見ると、かなり直接的な導火線の一つだったのかも。
くだらないと思いつつもところどころでクリティカルヒットwwwwww
■[情報][とらドラ!]
いよいよ発売となる『とらドラ10!』(AA)
、予約受付開始。そうか……とうとう完結かあ……。
アニメとの関連といい、このシリーズに対する深い深い思い入れといい、語ることがもう山ほどにありそうなわけですが、今はそれよりも何よりも、この類稀なる傑作『ラブコメ』の完結を静かに楽しみに受け入れたいな、と。
<関連リンク> 『とらドラP!』特集ページ開ッ設ッ!! 興味ある人はココを読むでガンス☆ (電撃)
むしろ、「あれ? 本人名義のCDってまだ出て無かったんだ」ってな気分なわけですが、なにはともあれめでたきことー。『蒼い鳥』はもちろんのこと、歌姫楽園収録の『月下祭』で、俺を総毛立たせてくれたその歌唱力が、どこまで高みに届くのか。ミンゴス好きの一人として、草葉の陰から応援させていただきます。当然CDも買わせてもらいましょう!
<AA> 4月22日発売、今井麻美『Day by Day/Shining Blue Rain』
記事の内容はちょっと専門的過ぎて、詳しいことまでは分からないのですが、
本来のSCEは、ここで、Cell B.E.にはこんな未来があると、ビジョンを広げて、デベロッパを惹きつけるテクニックがあった。デベロッパは、半ばウソだろうと思いながらも、引っ張られて難しいハードにチャレンジして行った(PS2の時がそうだった)。しかし、今のSCEはヴィジョンを提示するのがあまり上手くない。久夛良木健氏のように、そうした役回りの人物がいなくなってしまったためだ。SCEは、これからもハードウェアアーキテクチャの決定で迷うことになるだろう。
この部分だけは大変良くわかりました。やはりプレイステーションという存在にとって、クタタンは決して欠かすことの出来ない存在だったんだなあ、と。
毎年恒例のこのインタビュー企画、やはり注目してしまうのはこの人、バンナム鵜之澤氏。
『ファミリースキー』なんかのWii向けタイトルが、実は海外で相当売れてるって話は聞いてたんですが、実際にすごいみたいですね。普及の勢いは凄いけど一種独特でもあるWiiの世界全体市場で数字を残せるというのは、規模の大きさはもちろん、開発費的な面からいっても実に理想的で、これは実に素晴らしいですね。Wii向けの初期には相当苦渋を舐めたタイトルが多かったようですけど、それもこうした成功のためのノウハウだったと思えば、無駄ではなかったかな、と。
開発費のかかるHD向けは、ある意味メーカーの「顔」的役割みたいなものなので、タイトル本数は少なく絞り、そこで大きな数字を出すって方向が求められると思うんですけど、そういう意味においても去年は、その役割を『ソウルキャリバー4』が果たしてくれて、順調だったと言えるんじゃないでしょうか。今年はそれが『鉄拳6』の役割になるのかな。
この先ネックになってくるのはやはり、国内向けの『ガンダム』『スパロボ』そして『テイルズ オブ』のシリーズを、どう舵を取っていくか。このへんは相当難しいでしょうね。もう少しPS3に勢いがあれば、そこに一斉集中させれば問題なかったんでしょうけど。
ガンダムタイトルについては、PSPとの相性がいいって流れが定着してきた感じなので、それなりに安定してくる気もするんですけど、やはり問題はスパロボとテイルズ。このへんもいっそ、成功した『ガンダム無双2』ばりに、超多機種マルチ路線で行くって手もありますが、狭い国内市場向けでそれをやるのも、実際にはちょっと苦しいでしょうし。
……とまあ、そうした部分のインタビューも実に読み応えがあって面白いのですが、個人的に注目したのは、8ページ目以降の内容。実は社内に、アニメ業界でも戦力として通じそうな人材が多数存在していたことが分かった、というお話なのですが――
皆、バンダイとナムコの統合で、こういうことがもっとできるのかと思っていてずっと待っていたそうなんですよ。
この言葉を聞いて“ガーン”ときましたね。僕は、ビジネス上のシナジーを優先して考えて、いろいろなことをやってきたんですけど、クリエーターの立場からすると、今回のようなチャンスを待っていたわけ。
言ってくださいよ! 僕に直接! 言われたらもっと早く動いたんだから(笑)。
いや、本当、もっと早く動いていてくれればと思わずにはいられない――! 具体的には、ゼノグラシアの前に。
皆、アニメ界の“大御所の先生”ではなく社員だから、“鵜之澤プロデューサー”の言うことを素直に聞くでしょうし(笑)。
それでサンライズに「著作権は我々だけど、下請けで制作やる?」なんて聞いちゃったりして(笑)。
な、なんというメシウマ発言……! いやあ本当、サンライズ主導のせいで、アイドルマスターという原案がゼノグラシアという何の関係もないSF作品に変えられてしまう前に、こんな発言が行えるぐらいの状況ができてくれていれば……! 少なくとも、もっとゲーム版との関連性の高い作品になっていたことだけは間違いありません。惜しい、あまりにも惜しい……ッ!
発売前の「SPでの注目アイドルは、律子」という公式声明のとおり、各地でえらく評判の良い律子ストーリー。くそう俺も早くミッシングムーンにまでたどり着かなければ。
ホタはコスプレだったら、けっこう大胆な衣装でも平然と着こなすんでしょうけど(それどころかヒカルにまで虎ビキニを着させたりしますし)、こういうちゃんとした正装をすると、照れや気恥ずかしさが出てきてしまうってところがあったりするといいなあ。素朴な性格っぽくて。
>みんな「炎の魔神」の口絵にお世話になったはずだ!
それはもちろん基本ですが、それよりも何よりも俺の場合、友達同士でオルソンの狂戦士(バーサーカー)ごっこをあたかも邪気眼テンプレに近い勢いで行っていた過去のほうをどうにかしたいです。ええ、学校の休み時間に「リィィィィィッ!!!」とか叫んじゃってましたよ俺! ああ、思い出すだけで死にたい過去。
え、エイラが……壊れて……ゆく……! しかしそれを見るお姉ちゃんの方もああなる可能性が高そうな人だというのがまた。
向こうじゃ抱き枕のこと、「daki」で通じてるのかー。それにしても、相変わらずの俺たちっぷり。外国の人間とは思えないぐらいのシンクロ率です。それと、先日のハルヒちゃんの一件で、みんな疑り深くなってるのが面白い。どんだけ俺たちと同じオタ環境を楽しんでるんですか彼ら。
健康に関わる内容ゆえ、完全に鵜呑みにはしないようご注意を。とはいえ、ボルタレンの効果は実際にガチ以外の何物でもなく。
好きですねおまえらこういうネタwwwww
■[漫画][雑談]
東雲太郎の一般向け新刊(←強調)、『バタフライ キス』(AA)
がもうじき出るとのことで、今から体の内に悶々とした何かを滾らせずにはいられません。……い、いや、あくまでこちらは一般向け新刊なのですが(←繰り返し強調)――
主人公・月島ほむらは、世界を統べる最強の科学技術「式」を研究する学園都市で、ルームメイトの末広桜子とラブラブ&ドタバタ学園生活を送っていた。女の子同士の「キス」に彩られた百合×バトル、堂々開幕!!
……こんな説明文を読まされたら、それはもう、キミキスはもちろんのこと、氏の「ふるさと」テイストが満載な、ネットリとした作風を期待しないわけにはいかないじゃあないですか!(参考:東雲太郎 ふるさと - Google 検索)
今月の末には、最終巻となる『キミキス Various heroines (5)』(AA)
も発売されますし、東雲分を大量摂取するまたとない機会になりそうです。
<AA> 3月9日発売、『バタフライ キス』(AA)
アイドルマスターゲイツポイント再び! L4Uと同時発売になった特製MSP2種
とはまた別の絵のカードであり、また、L4Uにもこの先、どうあろうと買わざるを得ないDLCが用意されていることが分かってしまったので(参照)、幸か不幸か、実にタイムリーなリリースになったと言えるのではないでしょうか。当然、二種とも押さえる方向で。
また、ちょうど『プラチナコレクション アイドルマスターツインズ』
(プラチナL4U単品も)の発売も今月12日には控えており、そこから入った新規Pの散財用にも最適と言えるでしょうね。
ちょうど今、L4UのDLC価格がどんどん下がってきているので(公式カタログ情報参照。無印の方もほぼ全アイテムが半額以下に)、まさに渡りに船といった状況です。……っていうか、今からL4Uに手を出す人が正直羨ましいです。
SPの存在もあって、今からXbox360版に手を出すのは難しいという人も居るでしょうけど、こちらはこちらで、HDならではの動きが堪能できるという絶対的な強みがあるので、各アイドルに執着心を抱くようになった人なら、こちらも一度は体験してみることを強くオススメいたします。L4Uはわりと鑑賞専用なタイトルですが、それだけに手軽でいいっていう一面もありますしね。
……ああ、それにしても、ステージで歌わせられるだけでいいので、L4Uに響&貴音ごとDLCとして用意してくれないものかなあ。たとえ価格が「万ゲイツ」の単位であろうと間違いなく買うつもりなのに。あと、できれば杏仁豆腐デザインの衣装もいっしょに。
<AA>
3月12日発売、『アイドルマスター ツインズ Xbox360 プラチナコレクション』
(プラチナ『ライブ フォー ユー!』単体
) 純粋にHDでのステージを鑑賞したいという向きには、L4U単体がオススメです。美希をプロデュースしたいという意欲があるなら、当然ツインズの方で。
やよいの内面って、外から見ると単純な子に見えますが、実際にはかなり複雑で一筋縄じゃいかないものがありますよね。しっかりとしていて、厳しい現実や弟達がいるという責任も背負っていて、気軽に泣いたりなんてしない――できないっていう面と、歳相応の本当は甘えたり泣いたりしたいという面との、その両方とも本質なので。
だから、やよいが泣いたりするタイミングって、けっこう外から見ると分かり難いというか……まあ、プロデュースを最後あたりまで進めた人には、例のコミュが即座に頭に思い浮かぶわけですけれど。うーむ、早くパーフェクトサンでもやよいプロデュースに取り掛からなければなあ。
ああ、第2期決定……! 何度繰り返し目にしても、そのたびに心が躍るこの素晴らしい文字列……!
ところで、その第2期が決定するほどの任期の勢いを受けてか、GONZOオフィシャルでもさらにグッズ展開が。なるほど、ワッペン付きパン缶(もちろんブルーベリー味)……ってこれ、1缶1500円で全11種類ランダムって、なかなかに鬼畜仕様じゃあないですか。……いや、ある種の投資として考えれば……?
ああ、仮面の下ってそういう……。しかし、そんなモンスターを相手にすることになる主人公は、このシリーズの中でも飛びぬけたHENTAIなので、いざ本番のアマガミっこでは、ピクルばりの大勝利を収めてくれるに違いありません。面の皮という名前の仮面を剥ぎ取りつつ!
かつてのシリーズと比べると百合分がやや控えめって感じのフレッシュですが、イース様が悪役から反転することがあるとしたら、そのタイミングでそちら方面が盛り上がりそうな予感というか期待が。
そういえば、先日よりモバイルG'sにてべびプリ関連のコンテンツも始動しているらしいのですが、俺の端末がまだ901iなせいで門前払いを受けてしまいました。うあっあっ(←信頼している部下に後ろから刺された業田社長のような悲しい断末魔)
ふと周囲を見回すと、『レコンキスタの犬』の人がほぼ俺と同じ携帯遍歴をお持ちでちょっぴり親近感。ああ、やっぱりアーケード版アイドルマスターがきっかけで、ドコモに切り替えたって人が多いんでしょうね。確かに、そのタイミングで所持すると、自動的に901iシリーズが手元に残っているわけで。そして今度は、べびプリのため(だけ)に新機種に買い換える……と。そんな同士が他にもきっと居るであろうと信じます。
おお、なるほど確かに、と思わされる指摘ですが、しかし「独身」「三十路」のレッテルが強固極まりないのは、事実という名前の呪いがかかっているが故ではないかと。解釈とか認識の違いだなんて曖昧さを許さない、圧倒的なまでの『現実』……ッ!
■[雑談][アイドルマスター]
『MASTER SPECIAL 02』(AA)
の発送メールが今朝にはもう届いていた! どうしちゃったんですか最近のAmazon。ともあれこれで、あまり待つこともなく覚醒律子やロリータ亜美真美を堪能できそうです。
ところで、SP用DLCカードの付いた『アイドルマスターブレイク!』限定版ですが、予約の受付開始直後に、運良くAmazonで注文できたと思ったら、「確保できませんでしたサーセンwwww」的なメールが後日届きまして、ええ、どうやら俺も4日以降、札幌の各店を探し回る試練に挑まなくてはならないようです。ああ……憂鬱だ……。地方なので、いつ店頭に出回るかハッキリしないという状況がまた辛い。買えたらもうけもの、って気持ちで居た方がいいのかも。あうあうあー。
<AA> 明日発売、『アイドルマスターブレイク! (1)』通常版
ほうほう、書籍化に続きドラマCDとは、すごい勢いじゃないですかー。……と、この発表を見た時点では、わりとクールな反応をしていたYU-SHOWさんだったのですが――

――このキャスティングを見た時点で全身の血液が沸騰。ちょ、なんだ! なんなんですかこの豪華なうえにところどころ実にツボな配役は! いや、「すりーさん:水橋かおり」という時点ですでに勝利しているという気もするんですが(特にYU-SHOWさんは即死)、他がまた他がまた、ひとつひとつ反応していったらキリがないぐらい、ネタとしても極上なキャスティングじゃあないですか。これは買わざるを得ない。発売は5月8日とのこと。
ウオオオオッ、ローアングルはるか先輩ッ! っていうかですね、雑誌などではるか先輩のセリフなんかが紹介されるたび、この人の底知れぬ可愛らしさが伝わってくるわけですよ。女王にして天然……この言葉の意味を、少しずつ実感し始めております。たとえばこの記事がいい例というか、塚原先輩を「ひびきちゃん」呼びしてたりするのが、もうたまりません。なんでこんなに超お姉さんなのに天然可愛いとかそんな極性属性を組み合わせてきたりするんですか。メドローアとか発生しますよホントにもう。
そういえば、塚原先輩というと、どこかの雑誌で「ご先祖がとある剣豪だとか」って書かれていましたよね。塚原で剣豪……って、そりゃまあ、苗字を聞いた時点で連想した存在ではありますが、まさかホントに繋がりがあるとは。……やっぱり、先輩相手に変なことしたりしたら、なんというか、その……斬られるんでしょうか。ズンバラリンと。
最後に声優インタビューも少し出ておりますが、もっと詳しい内容が今発売中のファミ通には載っているので、アマガミ待ちの紳士諸君は、今月のTGともども、決して買い忘れのなきようご注意を。美也の見開き広告も載ってますし。
<AA> 3月19日発売、PS2『アマガミ ドラマCD & Amazon.co.jpオリジナル特製卓上カレンダー』
(公式)
ああ、このAAももう何度張ったことか……。この手の一日千秋の思いで発売日が待ち遠しい作品をAmazonで買う是非についてはいつも考えさせられるところですが、特典を逃すリスクなどを考えると、やっぱ利点はありますよね。
ゲーム紹介のほかに、ヒロインの自己紹介テキストが。……う、うーむ。こういうのを読むと、やはり本気で惹かれてしまうなあ。
水橋かおりの演じる成人幼女はもちろんなのですが、個人的に、大人しい女の子の演じる小清水ボイス(キミキスの結美とか)が好きな俺としては、亜麻音が気になります。どう考えても水商売に居るはずもなさそうな子なわけですが、まあ全般的にヒロインはみんな多かれ少なかれそんな感じですし、そもそもそういうギャップを楽しむのもこのゲームのコンセプトの一つかなーって思うので、割り切って楽しもうという気分に。……っていうか、いつの間にか、買う気マンマンになっている自分を発見。
そういえば俺、まだ双葉理保が出ている作品をプレイしたことがないんですよね。うーむ、これは双葉理保童貞を捨てるいい機会ってことなのかも。
これのアニメ化を知ったときは本当に驚きましたが、もうこの4月から放送されてしまうんだなあ。こっちじゃ放送しないかもしれませんが、どんなものになってるか楽しみです。
ところで、秘め声CDのエーリカって、やたら受け答えがしっかりしてたんですけど、あれって業務用のお顔ってことで割り切ってやってたんですね(6巻記録集より)。最初聞いたとき、「え? エーリカがなんかやる気ある子っぽい……?」って違和感があったんですけど、なるほど納得。いや、言ってることの内容そのものには作りはないでしょうけどね。でもエーリカの本当の姿はやはり、インタビュー後のシステムボイスのような態度ではないかと。あれ大好き。MP3プレイヤーに入れて聞きまくるぐらいに。
先日発売になった『乙女の巻2』では、これまた秘め声CDで本人が言っていた「坂本少佐の不器用おにぎり」を活かしたエピソードがあって、これがなかなか良かったです。あんまり露骨にするのもアレですが、坂本少佐の乙女なところもたまにはいいですよね。
そういえば、SWファンブックに掲載されている各ウィッチの部屋資料の中で、坂本少佐のだけ「扶桑の撫子としてのプライドを保つため極秘事項」ってなってるんですよね。……いや、いくらなんでも、ぬいぐるみが山ほどあったりとかは(ベタベタ過ぎるし)しないでしょうけど……気になる、気になりすぎる。
こうして魅力的な貴音をWEBで見るたび、はやくミッシングムーンまでたどり着かないと……という強迫観念に駆られ、ちょっと焦り気味。一応サンの次にはムーンに取り掛かろうと思ってましたが、どうすべきか。
ホタがこういう心理の読み合いゲームに強そうなのは、人が今、何がしたいかというのを敏感に察せられる、優しい心の持ち主だからではないかと。妹達が食べたいおやつを先読みするのも、出して欲しいカードを察するのも、ホタにとっては多分同じベクトルのことで。
そうそう、昨日はうっかりスルーしてしまってましたが、先の電撃メルマガの小説べびプリの紹介文で(参照)、長女(=海晴姉さん)の年齢が18歳と明言されてしまっていたのは、紹介文の思い込みによる勘違い記述……と思いたい……い、いや、18歳が悪いわけじゃないんですけど(まして似合ってないなどと……あわわわわ)、やっぱ海晴姉さんにはもっと、社会的にも大人で通じる立場の人で居て欲しいなって思うわけですよ。小説版ということで、いろんな要素がそもそも違ってるのかもしれませんが、ここはちょっと拘りたいところです。
第2位の設定に対する不満を解消すべく、すでに我が日本では「パンツじゃないから恥かしくない」某作品の開発に成功しております。
全力で同意するとともに、八神先生が原画を手がけたエロゲ『もけもけ大正電動娘 ARISA』についてまで言及されていてちょっと嬉しく。今だったらやっぱライドウのイメージかなあ。
この>>1ハンパねえwwwwwww
■[感想][ナポレオン]
『ナポレオン 獅子の時代 (11)』(AA)にして、ようやく再登場してくださった俺たちのダヴー元帥! ダヴー主役の読みきり外伝もずいぶん前に書かれていた気がするんですが、本編での再登場にあわせて今回ようやく収録され、感涙に打ち震えざるを得ません。この外伝は断面図好きの人に特にオススメ。こえー、フランス人超こえー。
ってかこの漫画、、ダヴーに限らず、読んでてあらゆる意味でフランス人に対する認識が改まる作品ですよね。たとえばフランス人の学者は、滑車で建物の間をすべり飛び、少年漫画の中でしか見ないような中二病武器で雄雄しく戦います。クートンの車椅子キャノン以来のスーパー長谷川マジックですよ。
ともあれ、長かったイタリア遠征も終り、舞台は一気にエジプト編へ。着実かつ飛躍的に栄光を駆け上るナポのテンションもいよいよ絶好調で、読んでてこっちも興奮してきます。すでに何度も勧めてますが、みんなも是非読みましょうぜこの男臭溢れる素敵漫画。
<関連リンク> 超低金利漫画家 長谷川哲也のホームページ 11巻表紙にその中二病武器が。……手だけならまだしも、本編ではもっと凄いことに。カルノーがここまでHENTAIになると、誰が想像していたでしょうか。
■[雑談][情報][べびプリ]
いっしょに『G'sマガジン 4月号』(AA)も接収完了ー。3回目となるトゥルー姉妹人気投票の結果が……って、き、気にしない気にしない!(←YU-SHOWさんは28票のうちの1票に貢献していたようです) いやそもそも、人気投票なんてやれば、誰かが最下位になるのは間違いないのだから、いちいち気にする必要なんてないとは思うんですけどね。
それに、シスプリの頃の話ですが、当初はほぼ最下位あたりが定位置だったものの、後期にはほぼ上位陣といってもいいぐらいに人気が出ていた、四葉や鈴凛の例もありますしね。やはりターニングポイントは、声とか動きまで含めたイメージが出来たあとだと思うんですよ。
べびプリがもっと広まって欲しいという気持ちも間違いなくあることはあるんですが、そういうのを抜きにしても、声を出したり動いたりするトゥルー家族が見てみたいですよね。……今年後半か、来年の春ぐらいかなあ?
それはさておき、先月に引き続き今月も、公野先生によるストーリーがなくてちょっと欲求不満が溜まり中。sion氏のイラストストーリーも無いですしね。
この空白は恐らく、来月末に発売される小説版(電撃文庫より4/30発売予定)の執筆期間に当てられていたのでしょうけれど、いかにそちらが楽しみとはいえ、さすがにちょっと間が空きすぎで保たないかも……って、ブログが毎日更新されているというのに、何を欲張ってるんだって話なんですけどね。
<関連コピペ>
おめでとう、キミの本当の家族はここにいたんです!
◆Baby Princess(1)
著/公野櫻子 イラスト/みぶなつき 定価:578円
電撃G’sマガジンにて連載中、19人姉妹が公式ホームページでつづる日記も話題の家族企画から、ついに書き下ろし小説が登場☆
高校一年生の主人公・陽太郎は、なりゆきから知り合ったばかりの美少女・ヒカルの家族と同居することに。目を見張るような大豪邸で陽太郎を迎えたのは、18歳の長女から0歳の赤ちゃんまでズラリと並んだ19人姉妹☆ ムギュムギュあり、いけないハプニングあり(!?)、とびきりの美少女たちと暮らす甘〜い新生活は、もうドキドキが止まりません(鼻血)☆
なにはともあれおめでとう、キミの本当の家族はここにいたんです!
……と、トゥルー俺が、デフォルトネームを所持された……!? 出会いのシチュエーションも公式のプロローグ漫画とは違いますし、小説版はあくまでトゥルー多次元宇宙の一つとして見なすべきってことでしょうか? ともあれこれはこれで楽しみ。……陽太郎……陽太郎……(←早速、自分のアナザートゥルーネームとして、この名前を精神に刷り込む作業に取り掛かった様子です)
(ちと追記) まあ、いずれアニメ化などになれば、いやでもデフォ名をつきつけられる運命にあるわけで、それなら早いうちに、それも公野先生が直接イメージをコントロールできる媒体でやっておいたほうがいいって判断なのかも知れませんね。
多分もう、メディア展開の計画は内々で動いていると思うので、それらをやりやすくするために、あえてデフォトゥルー兄を示したって見方もできます。
いずれにせよ、陽太郎って名前自体は、トゥルー家族のみんなにもマッチした、いい名前だと思います。
実はもう1巻2巻については視聴も可能だったりするのですが(コロムビア公式内紹介ページ)、ようやく公式でも商品アナウンスが。
キャラソン部分もさることながら、やはり気になるのはドラマパートなんですよねー。限定版特典・秘め声CDのクオリティが非常に高いものだったので、こちらにも期待しないわけにはいかないじゃあないですか。まして今回のっけからエイラ&サーニャという、一番気になるコンビのが出てくれるわけで。
曲の方も、それぞれ楽しみではあるんですが、やはりその中でも、SW世界の時代にあわせたカバー曲(1,2巻では『旅愁』『黒い瞳』の唱歌&民謡コンビ)が一際気がかりです。世相にあわせてってことなんでしょうけど、どんだけ本格的に作りこむ気なんですかこのCDも。
<AA>
3月18日発売、『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクションその1 宮藤芳佳&坂本美緒』
(視聴)
3月18日発売、『ストライクウィッチーズ 秘め歌コレクションその2 サーニャ&エイラ』
(視聴)
なにげなく三人娘って言い方になりましたけど、一期ラストの描写や6巻秘め声CDの内容からして、第二期もこの3人は話の中核になるのが間違いなさそうですよね。リーネとペリーヌという繋がりが、少女達の友情物語に広がりをもたらしてくれることを大いに期待します。半ば確信を込めて。特にペリーヌは、第1期以上に成長を見せてくれること間違いなし。今ですらこんなに愛され始めているわけですからね。
それはそうと、股間督がブログにて、例の超クオリティのチャチャEDパロ動画について言及。いやホント、あの素晴らしい動画に込められていた愛情が、作り手の人にきちんと伝わってくれたというのは、傍から見ているだけの身としても、なんというか……感動です。
MS02ももうじき発売ですが、今回のジャケットも本当に、ロリータ亜美真美か、覚醒律子か、どっちを表にして飾ろうか迷うなあ。いや、毎日交互にひっくり返せばいい話なんですが。
■[CG][ローゼンメイデン][漫画]
めぐぎんきたね! (オトウフ/マテリアル)
めぐぎんきました。先週のYJ読んでる最中、思わずガッツポーズをしてしまうほどダイレクトに来て下さいました! あの一コマを見られただけで、連載が復活してよかったと心から思えたほどです。いや、それ抜きにしても再開編は全般的に素晴らしいんですけどもね。
星花のお尻! ……ところで、トゥルー俺は星花のお尻を、いっしょにお風呂に入ったりして毎日見てたりするんでしょうか。年齢的に、星花ぐらいが上限だとは思うんですが、ちょっぴりギリギリという気も……いやまだ大丈夫!(←自分内部のみで強引に解決)
扶桑男子ならばきっと一枚目の写真を一目見て男性ウィッチと思うに違いなく。
■[雑談][プレイステーション・ワールド]
ちょwwwプレイステーション誕生秘話が色々な意味で面白すぎるwwwwwwww いや、何が面白いかって、このタイトルも中身もやたらとこっ恥かしい身内ドキュメンタリー(笑)が、公式の、それもあろうことか新規採用者向け資料として公開されているという事実がヤバい。ヘタすりゃこれ自己啓発のレベルですよ。それでいいのかソニー社員。
pdfファイルではありますが、読む価値は間違いなくあるので、是非ご一読を。PS3開発中の時期を描いた「ビヨンド/Beyond」が特にオススメ。見所は盛りだくさんですが、一部引用すると……
「“プレイステーション”が地球の環境を考えているのを知ってますかぁ」
「えーっ。どういう風にしているんですか?」
「たとえば、本体を薄く、小さくしているんだよ」
「cellの計算能力がパソコンの約二十倍速いのを知っているだろう?」
「つまり、PS3を一台持つとパソコン約二十台分の価値がある……」
……うん。まあ、アレだ。実際PS3に使われてる技術ってスゴイと思うし、技術者の人の才能と努力が尊敬に値するものなのは間違いないはずなんですが……全部台無しになりかねません。外部から見たイメージ的に。
「彼女とは別れたよ」
「えっ、本当なのか」
「お互いのレスポンスが遅くて、感情の時差があったから」
「恋愛もリアルタイム性が大事なのか……」
「ああ。人間力のパフォーマンスを上げていかないとね」
「耳が痛いな……」
読んでるこっちの腹が痛いわwwwwwwwwww とにかく、進研ゼミの勧誘漫画並みの恥かしさです。さすがクタタンが跳梁していた会社なだけあるなあと思い知りました。まさにプレイステーション・ワールド。
■[感想][今朝のフレッシュプリキュア]
「がんばって怖がるね?」……俺内部にて、ブッキー真っ黒説が急浮上。い、いや、単に天然セリフなんでしょうけどそれにしてもというかだからこそというか!
やー、にしても面白いですフレッシュ。そうそう、こういうエピソードを待っていたわけですよ! ああいう男の子連中だと、悪い虫って印象にはならず、単純に応援したくなりますよね(勝ち目が相当薄そうなあたり特に)。
あと、あの「友達のためと言いつつ、実は自分こそド本命」ってシチュエーションもツボすぎです。『どれみ』の小竹とか、『マイメロ』の小暮以来のニヤニヤが俺の口周りから離れない!
なんという素晴らしい祝いっぷり……! ペリーヌにここまで私的愛情を注ぎこめるとら本店の店員殿に、扶桑男児として心からの賛辞を贈りたく。ペリーヌかわいいよペリーヌ。
ああ、こうして日記の光景を、絵として改めて眺めてみると、なんと幸せな毎日であるかが実感できる――! 本当、幸福空間としての濃厚さが桁外れっていうか。こんな贅沢を毎日毎日堪能させてもらっていいんでしょうか。
ああ、この禍々しさは間違いなく(おっぱいを求めているときの)魔人・宮藤。っていうか秘め声でもリーネちゃんのところで隠しきれない欲望が噴出しておられましたよこの人!
ジョジョ話なら一晩中でもできる世代である俺たち用のスレ。……ところで、今の中高生ぐらいに、ジョジョネタってちゃんと通じるんでしょうか。通じるといいなあ。
ルルーwwwwwシュwwwwwwwwww しかし、これほどまでにHENTAIのイメージが似合う主人公がいただろうかと改めて思った今日この頃。そして密かにC.C.が超母性的。
感想やコメント、ネタ投稿や間違いの指摘など、何でも気軽に書いて送ってください。非公開での返信を希望、または重要なご用件に関しては、お手数ですが通常のメールでお願いします。(アドレスはアバウトにて)。
こちらのページで、たまにレスを書いたり書かなかったりします。
← 前の日記へ 日記全ログ 次の日記へ →
→ 『好き好き大好きっ』へ戻る