| CHINA日記 2013年 8月 | 翌月に進む | 
    |||||||||||||||||||||
      
  | 
      1日 | 2日 | 3日 | |||||||||||||||||||
| 夏休み中の上海科技館は、 中国ガキんちょが大量発生(@_@;)  | 
      新疆ウィグル自治区の干し葡萄 この地方の葡萄の歴史は長い  | 
      アジア好きな友人のタイ土産 右端の表記がタイ語のPRETZ  | 
    ||||||||||||||||||||
| 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | ||||||||||||||||
![]()  | 
      ||||||||||||||||||||||
| 何だか小規模なフェスティバル 中国各地の屋台村が出現  | 
      6月に上海で行った老克勒上海菜 行き易い場所なので贔屓にしよう  | 
      日本では見かけない「菱角」 栗のような食感で結構イケル  | 
      軽くクセになったハミ瓜 安いし美味しいし、暑気払いに最適  | 
      今日で北京オリンピックから5年 中国は先進国になりつつあるかな?  | 
      吉林省省都の長春駅 なかなか立派な駅ビル  | 
      最後の皇帝 溥儀が執務した 偽満皇宮博物院  | 
    ||||||||||||||||
| 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | ||||||||||||||||
![]()  | 
      ||||||||||||||||||||||
| 長春出張での戦利品 中国の地方土産はハズレが多い  | 
      熱帯化した気候の中では、 熱帯の果物を食べるのが一番  | 
      日本のイメージは今も十分に良く、 高級感を演出するケースが多い  | 
      石榴をナカナカの価格で買ったが、 やはり日本産が秀でているなぁ。。。  | 
      盆/終戦記念日は過去に想いを 中国では陰暦8月15日が中秋節  | 
      四暗刻単騎テンぱるも上がれず 孤立する奴は切り捨てられる定め  | 
      中国古代3大土木工事の一つ 全長1800kmの京杭大運河  | 
    ||||||||||||||||
| 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | ||||||||||||||||
| 上海博物館にもガキんちょ大量発生 科技館より知性派多く少し静か  | 
      上海博物館入口のモニュメント 一番手前が結構エグイ  | 
      地鉄2号線の萌え系付近案内図 静安寺〜南京東路の観光中心部  | 
      街路樹の幹に穴をあけて点滴 猛暑対策なのかな??  | 
      所により道路の水はけが悪く、 スコールの後は冠水している  | 
      20元≒320円くらいのメロン ハミ瓜も旨いがメロンも甘くて旨い  | 
      基本的に宗教施設では肌を隠すが 超ミニ女性が真摯に祈ってた静安寺  | 
    ||||||||||||||||
| 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | ||||||||||||||||
| 雨の週末は家でグダグダ インスタント麺は日本では食わない  | 
      フルーツ三昧な日々で糖尿病が心配 木瓜、ドラゴンフルーツ、石榴  | 
      1/29掲載の日本食材店が閉店 レンジ飯は、ハングルな奴になるかも  | 
      南宋時代の金貨らしい 純度と価値はどれくらいかな?  | 
      ミカンは概ね日本品質 ビタミン摂取には不自由しない  | 
      滝のある中華庭園 庭に求める美的感覚は正しい  | 
      私企業なのか公的機関か、 ちょっと判りにくい怪しい団体のビル  | 
    ||||||||||||||||
| 2013年 8月現在 1元≒16.0円  | 
    ||||||||||||||||||||||
| 翌月に進む | 
    ||||||||||||||||||||||