|
|
『空間とイメージ展』
2009年3月2日(月)
〜3月8日(日)
10:00〜17:00(最終日15:00迄)
オープニングパーティ
3月2日(月)18:00〜
韓国文化院ギャラリーホール
<韓国中央会館8階>
麻布十番駅(地下鉄大江戸線・南北線)
2番出口より徒歩3分

出品作家:
柳澤信男 上楽寛 伊藤史 川村司 キムジュン 吉澤和芳
後援:
駐日韓国大使館 韓国文化院
|

|
|
|
個展 『日の出の時間』
会場の様
子をUPしました→http://www.ne.jp/asahi/yosshi/kazu/bemch.html
武蔵野美術大学の隣から高円寺に移転した「ちんべえ=ベンチ」で、このた
び個展をやらせていただくこととなりました。懐かしい方も、初めての方も、ぜひ飲みに・・・いや、見に来てください。ママさんも元気でやってますよ!
(飲食店での展示です)
- 会
期 2006年3月15日(水)〜30日(木)・・・月曜休み
- 開
場時間
- 火・
水 18:00〜24:00 (ランチタイムなし)
- 木・
金 12:00〜15:00,18:00〜24:00
- 土・
日・祝 12:
00〜24:00

※終了し
ました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
|

|
|
木葉下ツアー敢行!
11月3日(祝)、6日(日) 雨天決行 →参加希望者は吉澤までメール下さい。
yosshi@k.email.ne.jp
- 朝9時頃東京を出発し、参加者を車で拾って行きます。
- ガソリン代、高速代、(人数の多いときはレンタカー代)を参加者で割り勘。 ※4人参加の場
合1人2000円ぐらい
- ハイキングができる服装でご参加下さい。
ギャラリー木葉下(あぼっけ)企画
『Beyond the Border from Here〜ここから〜』 展に参加します。
- 会期 2005年10月8日(土)〜11月13日(日)
- シンポジウム『無形の美』のまとめとしての展覧会。ギャラリー木
葉下を中心に、浅房山周辺地域を使った野外展。コンサート、ワークショップなどのイベント盛りだくさんになる予
定。
- ギャラリー木葉下(あぼっけ) 茨城県笠間市池野辺1022-2(水戸インターより車で10分)
パ
ンフレット(クリックすると拡大します)
 
ギャ
ラリー木葉下での個展 『太
陽の丘』 の様子はこちら。
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。
|
個展
「太陽を思い浮かべてごらん」
- 会期 2003年6月17日(火)〜 6月21日(土)
- 時間 13:00〜22:00*17:00からはカフェタイムとなりますので1品御
注文くだ
さい。
- 会場 Gallery+Cafe 伽羅舎(ガラシャ)池袋西口徒歩5
分
会期中イベント
「kiku LIVE」
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
「加藤公和とトランスユニットによるライブ」
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
個展
- 会期 2002年12月10日(火)〜12月21日(土) 日曜日、月曜日休み
- 時間 17:00〜22:00
- 会場 Gallery+Cafe 伽羅舎(ガラシャ)池袋西口徒歩5
分
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。
|
助手展2002−武蔵野美術大
学助手研究発表−
- 会期/2002年1月7日(月)〜1月18日(金)・・・・13日
(日)休、
14日(祝)開館
- 時間/9:00〜17:00・・・・7日、15日は20:00まで
- 会場/武蔵野美術大学美術資料図書館展示室
- ギャラリートーク/1月15日(火)16:00〜
※過去の展示
ワークショップin助手展2002『太陽に向かって歩く』
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
K5企画ワークショップin水戸『太陽に向
かって歩く』
(以下K5ホームページより抜粋)
■吉澤和芳ワークショップ「太
陽に向って歩く。」
現在ギャラリー木葉下にて展覧会を行っている吉澤和芳さんのワークショップをやります。太陽に
向ってた
だひたすら歩くというシンプルな行為を行うことによって、今まで見えなかったものも見えてくる
可能性を
提起してくれる、そんなワークショップなりそうです。ワークショップ後、参加者の記録を吉澤氏
のホーム
ページにアップします。詳しくはメールにてお問い合わせ下さい。
●日時/2001年12月22日(土)13:00〜日没まで
●集合場所/千波湖桜川駐車場
●参加費/500円
●注意事項/雨天・曇り中止になります。(太陽が見えないため)微妙な場合は電話に
てご確認下さい。
なお歩きやすい服装でご参加下さい。水などは各自ご用意下さい。ワークショップ中の
トラブルに関
しては当方は一切責任を取りません。事故には十分ご注意下さい。
●お問い合わせ・ご予約/029-228-0253 K5ARTWORKSHOP
mail@k5artworkshop.co
K5ホームページ http://progress.r-box.gr.jp/k5art/
※終了致しました。御参加いただきました皆様、ありがとうございました。 |
個展『太陽の丘』
- 会期 2001年10月18日(木)〜12月23日(日)
- 時間 10:00〜17:00(月・火・水休廊)
- 会場 ギャラリー木葉下(あぼっけ) 茨城県笠間市池野辺1022-2(水戸インターより車で10分)
※御来場御希望の方は、吉澤まで御相談下さい。(E-mail yosshi@k.email.ne.jp)
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
吉澤和芳個展『太陽の丘』特別企画 太
陽誕生 -コラボレーションin木葉下-
吉澤和芳個展『太陽の丘』開催中のギャラリー木葉下で、何かが生まれようとしている。
即興演奏ユニット「まほろば」の琴、ボイスによる音楽。舞踊家・吉葉早苗の古典に根ざした
しなやかな舞い。荒川芳広のきらびやかなジュウリーデザイン。吉澤和芳の太陽をモチーフに
した絵画。唄う、奏でる、舞う、装う、描く。様々なジャンルで活躍するアーティストがぶつ
かり、融合し、新たな世界を造り出す「コラボレーションLIVE」。
戦争、不景気、原発事故。20世紀の負の遺産が暗い影を落とす21世紀の始まり。しかし、各地
で希望の光は芽生え始めています。この誕生の時を共に祝いましょう!
- 日時 2001.12.16 sun 開場/4:00pm 開演/5:00pm
- 場所 ギャラリー木葉下
- 入場料 1000円(中学生以下無料)
- お問い合わせ tel. 0296-72-8580 fax. 0296-72-8578
- 地図 下記参照
※敷物、座布団等を御持参下さい。
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
個展『扶桑の木の谷』
会期 2001年9月17日(月)〜9月22日(土)
時間 11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会場 スカイドア・アートプレイス青山(URL http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kronos/skydoor.html
)
「中国の山海教によれば、東の彼方に十の太陽が休息している谷があるという。
その谷に立っている扶桑の木という御神木をつたって太陽は昇るのだそうだ。
まさに、東京という都市の谷と称してもいいこの建築空間(ギャラリー)を、
僕の太陽でいっぱいにしたいと思ったとき、その神話の状景がありありと目に
浮かんだ・・・」
※終了致しました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 |
|