かわいいはんこ
かわいい印鑑とはんこ作成方法・3

タガネはんこ作成と烙印
かわいいはんこ作成見本
  お手軽度★☆☆
 ●アルミ材 ●平タガネ(ドライバー) ●紙やすり ●金床(ブロック)
本格的な篆刻(てんこく)は別の機会に譲って、遊び感覚で作成してみましょう。
クラフト画材屋で1センチ角のサイコロ状のアルミ素材を見つけましたので、
これに模様などを彫ってはんこを作成してみましょう。又アルミと比べて少し硬いですが、
銅材でも楽しめます。 出来上がったら烙印も試してみてください。
タガネの幅はこの大きさでしたら2〜3ミリくらいが使いやすいでしょうし、
小さなドライバーでも十分使えます。
また、机の上に直接アルミ材を置くと机が傷つきますので、必ずブロックや 
金床(かなどこ)の上で作成します。
      ○アルミ材に模様を描きましょう。
        アルミ材1 アルミ材2
  左は1センチ角のアルミ材(70円くらいです)。
他にも3センチ角の大きさもあるようです。これにサインペンで簡単な直線模様を、
描いてみました(右)。タガネで作成しますので直線がオススメです。
      ○はんこを彫ってみましょう。
   彫り方
  長い直線は上図の様に彫り進みます。
コンコンとたたいていると、アルミ材がブロックから跳ねたりするので、
まわりを粘土などで補強するといいでしょう。
           断面図
    断面図
  削ったわけでは無いので当然表面に盛り上がった部分が現れます。
      ○はんこをおしてみましょう。
       作品   作品2
  左は盛り上がった部分を残したままおしてみました。やっぱりダメですね。
右はもう少し線を延ばしてから、表面を300番の紙やすりで磨いて
平らにしてからおしたものです。角も丸みをつけてみました。
真っ直ぐに加工したつもりなのに、味のある線がでました。
力の加減で微妙に仕上がりが変わってきます。
             作品3
  おなじみのはんこの連おしです。ちょっと模様が単純すぎましたか?
やってみると簡単でなかなか面白いものです。
      ○今度は文字を彫ってみましょう。
        中   中2
  左は四角の枠に”中”字を太目の線で描き、彫ってみたところです。
周りを紙やすりで削り取ったので、一回り小さくなってしまいました。
       昌武君     昌武君2
  次は秦時代の”昌武君印”をまねてはんこを作成してみました。
原印も”昌”字は一画少なく”武”字は反文(左右逆)のユニークな作品です。
左は文字を入れたところ。  右がはんこのできあがりです。
ちょっとたがねが鋭角だったので、ずいぶん細い線に仕上がってしまいました。
タガネに関しては店主は不慣れですのでもっと習熟が必要ですが、
太くて単純な文字や図柄なら、なんとかいけそうです。
以下、烙印で遊んでみました。
      ○烙印で遊んでみましょう。
    烙印
        烙印1

           烙印2
  タガネはんこをペンチなどで挟み、ガスレンジで直接熱し、
かまぼこ板に押し付けると出来上がりです。
木目によって黒くなる部分と淡い部分が現われて、なかなか変化があるもので、
トールペイントにも応用できそうです。
  尚、烙印は石材では不可能ですし、次にご紹介する鋳物でも
融点の関係で出来ませんので、この方法でのみ楽しむことができます。


かわいいはんこの作成

[2粘土のはんこ←]     [→4鋳物のはんこ

          かわいいはんこ

☆かわいいタガネはんこの作成

page top