篆刻(てんこく)や雅印についての解説書です。 二十数年前の購入金額も記しました。それぞれ印影が豊富で、 中国語の解説もなんとなく意味が解ります(?) その他たくさん出版されていますので、ご参考まで。 「日本の古本屋」または中国や台湾の出版物は「書虫」、 「スーパー源氏」という検索エンジンで 見つかるかも知れません。 ●は特にオススメ ![]() ○中国鉥印源流 :銭 君匋、葉 ろ淵 合著・上海書局 二色版 古代印から近代作家36家の解説と作品も紹介されている。 ![]() ●中国璽印源流 :銭 君匋、葉 ろ淵 合著、 梅 舒適 訳編 ・木耳社 二色版 上記本の翻訳書。古典、近代作家27家が追加されている。 ![]() ○篆刻浅談 :姜 儀生 編 ・安徽人民出版社 一部二色版 1100円 本書内の「篆刻技法」は文字をデザインする上で参考になる。 戦国から古典作家迄で、近代作家は収録されていない。 ![]() ○古璽印概論 :羅 福頤 編 ・文物出版社 二色版 1200円 戦国から秦、漢印及び封泥に詳しい。 いわゆる篆刻家は収録されていない。 ![]() ●篆刻学 :鄧 散木 著 ・人民美術出版社 二色版 1000円 近代の非凡な篆刻作家、鄧 散木の著。 古文字から文字のデザイン、刻法の実際まで 彼の篆刻作品を交えて解り易く解説されている。 ![]() ●書道講座6篆刻 :西川 寧 編 ・二玄社 二色版 およそ「てんこく」に関することならなんでも網羅されている。 |
[篆刻はんこなるほど解説目次へ]
[文字・字書←] [→印譜]
☆はんこ・篆刻・印鑑解説・解説書