計画の内容

A:各社宅のリサーチ
各社宅の規模、全体構成、住戸間取り、および立地条件(交通、地域性、周辺施設)をリサーチ。ターゲットとして有効な層、ライフスタイルを絞り込む。
B:各社宅のリノベーション
リサーチに基づいて外部空間および間取りのリノベーションをプランニング、施工。
C:連携施設とのコミュニケーション
周辺施設と連携するケースでは利活用をベストな状況で行うため密接に打ち合わせを行う。プランニング時は活動にフィットしたプランニングのため、完成後についても継続的な入居率、稼働率の安定と良好な運営のため。
D:D社社宅の再評価とプロモーション
D社社宅のクオリティの高さを「団地ブーム」のごとく世の中にわかりやすくプロモーション。社会への周知とイメージアップを入居者の獲得につなげる。 |
○D社社宅の利活用計画案−D2アパートメント
高度成長期を中心に建設されたD社社宅を、その建築クオリティとゆとりある環境を活かしながら、現代のライフスタイルにフィットした集合住宅“D2アパートメント”として再生、利活用する。
社宅の有効活用を図るとともに循環型社会への取り組み、地域コミュニティへの協力などD社の社会貢献活動にもつなげ、D社社宅発のストック活用のモデルケースを世に提供する。
・依頼主:D社
・場所:大阪府など
・期間:2009年9月〜11月
・備考:計画中止
※プロジェクトのプロセスと体制はこちら→ |