home            風 景    人 生  


詩の展示室(ゲスト用)扉へ

yk 詩の展示室扉へ

 

        

 

 

 

       

 

 

 



ここは「人生」というジャンルです。大風呂敷を広げたようなタイトルで恐縮ですが

花、風景・・・そのいずれにも入れにくい詩をここに掲載することにしました。

 

 

 








 8月・未明から朝までの移ろいの中で
 




夢と現(うつつ)のすきまから

蝉の大合唱がなだれこむ



未だ薄明の午前4時



カナカナゼミという蝉なのだが

ガチャガチャゼミだと言いたくなる



ヒグラシという別名もある

「日暮らし」とはいうが

夕方よりは朝のほうが目立つ

朝のほうがまわりは静かで

こちらも活動していないせいだろう



「その」をつければ「その日暮らし」

《 やれやれ今日もその日暮らしだ・・・ 》などと

妙なことを寝ぼけた頭がつぶやいたりもする



取り越し苦労と持ち越し苦労の間に挟まれながら

かろうじて今日だけ この一日だけが

少し書き込む自由のある「その日暮らし」



前門の狼 後門の虎

確かな生は現在の 一瞬一瞬の中にしかない



この世の中

いたるところに地獄の入り口が待ち受けているとみえて

悲劇惨劇は後を絶たない



一寸先は闇



このことばが決してオ−バ−ではないことを

交通事故の話などを聞くにつけ

胸騒ぎとともにひしひしと感じる



実はさっきまで変な夢に悩まされていた

異常に空手の強い奴らに取り囲まれて

これはかなわないと絶望しかけたところで目が覚めた

ヒグラシのおかげだった・・・



「 今日 」の前で逡巡する私を後目(しりめ)に

時は淀みなく推移して行く



朝刊が届く
















  月 蝕





中空に浮かんだ月が欠けて行くのを見るのは奇妙なものだった

少しずつ少しずつ深い闇のようなものが忍び寄る



たしか これは地球の影

つまりこの地面と同じもの



時節柄 あちらこちらとホタルが飛び交い

地上のショウもにぎやかだ



彼らの舞台も一週間

そんなことを知ってか知らずか

月と同じ色で得意げに点滅をくりかえしている



どこかかなしいホタルの生命(いのち)



ふと目を落とすと

路面に映る我が身の影



ホタルと自分

月と地球



いまここに在るということの

こころもとない不可思議さが

なにやら可笑しかった












 リラクゼイション
                               

 


 
初夏(はつなつ)の土曜日

カントリ−ロ−ドを郊外のス−パ−ヘ
 


西日を受けて光る草の葉
 


駐車場に降り立つと

夕暮れの涼風が出迎える
 


店内には

見知らぬ人々

見慣れた光景
 


なじみ深い喧噪に取り巻かれながら

しだいに心がほぐれて行く
 


one of them であることの気楽さ

群れの中にいることの

どこか本能的な 安心感 連帯感
 


よけいな干渉や気遣いさえなければ

ひとり閉じこもっている必要などさらさらないのだと

しみじみ思い 愉しくなる
 


これはいわば心の状態変化

固体から液体へ

液体から気体へ
 


帰りの道は もう 夕焼け

黄昏(たそがれ)の中に

人々の影も溶けて行く




 

 

 

           リ・フレッシュ




            めずらしく洗車をして

              水しぶきの虹を見た
 


              < 洗うことは 洗われること >



              ついでに花や木にも水をやった



              < 与えることは 与えられること >



              乾いていた庭が潤って

              心にも新しい風が流れた



 





     Refresh
                                      



     Washing my car after a long while

     I saw a rainbow in the spray


     <to wash is to be washed>


     I gave water to trees and flowers while I am at it


     <to give is to be given>


     The dry garden became wet, and
 
     New wind flowed into my mind too

 


    英訳
     横川秀夫氏
 
    関連HP  
      
http://www3.ocn.ne.jp/~yokok/young01.htm


 






        空 と 心
         
                



        久しぶりに裏山のてっぺんに登った

             ふと軽いいたずら心が動いて

             首を下げてさかさまに景色を見た



             突然 青空が海になり

             純白の雲が流氷のように目の中を流れた



             <上下逆転の世界>



             もともと宇宙には 上も下もない

            重力の働く向きを上下と言っているに過ぎず

            ひとえに上下は重力場に依拠している

            だから重力がなければ上下もなくなって宙に浮くのだ



            そんなことを思いながら

           今度は頭を上げて空を見上げた



           その巨大な立体スクリ−ンを眺めているうちに

           いつしかそこに古い思い出が映し出されてきて

           心は しばし 時をさかのぼった



           かつて

           アドバル−ンを上げるバイトをしていたことがある

           アドバル−ンの浮力は相当強く

          重力が上方に働いているような感じを受けた

          足を踏ん張って 空に向かってアドバル−ンを少しずつ上げながら

          まるで巨大な井戸に重いつるべを落としているような錯覚にとらえられた

          それはやはり<上下逆転>の奇妙な感覚だった



          映画館の屋上での仕事だった

          風のない天気のいい日は

          その場を離れても良いことになっていて

          ちゃっかりとただで映画を見ていたりしたものだ

          思えば気楽で割のいいバイトだった・・・



          考えてみたらこの空もこの心も

          その時とまったく変わっていないなと
          妙なことに気がついて

          さらにまた

          空と心は よく似ているなと思った










        我ら発展途上人







       我ら発展途上人

       道の途中を歩むもの



       先生も 生徒も

       父も 息子も

       母も 娘も

       社長も 社員も



       その点は同じ



       我ら発展途上人

       道の途中を歩むもの



       なんのために歩いているのか?



       ウォ−キングとおなじで 

       おそらくは歩くことそれ自体に意味がある



       どこへ向かって歩いているのか?



       それは誰にもわからない

       たぶん 行き先を模索するのも

       すでにひとつの歩みのプロセス



       我ら発展途上人

       道の途中を歩むもの



       だから彷徨うこともある



       吹き荒ぶブリザ−ドの中で苦闘して

       やっと雲の切れ間に青空を見たり



       深い谷間を歩き続けて

       ほんのつかのま一陣の風に生き返ったり



       五里霧中で前後左右もわからなくなることもあれば

       尾根伝いの明るい陽光の道をるんるん気分で歩けることもある



       荒野を旅していたかと思うと

       道ばたの小さな花に魅了されたり



       途方に暮れて迎えた星空に

       やっぱりもうすこしがんばろうと

       思い直したり



       だから

       たとえ袋小路に入って行き詰まっても

       決してあきらめてはいけないのだ

       やがていつか 思いがけなく

       憂鬱だった蒼い時の扉が開いて

       新たな地平がまぶしくひらけることもあるのだから



       脈絡もないどんでん返し

       予期せざるハプニング

       アクシデントもよくあること



       我ら発展途上人

       道の途中を歩むもの











           
                                          


          私たちの心

             その自在さは とてつもないもの



             東奔西走などは朝飯前



             いきなり

             空の高みに飛翔したり

             ゆるやかに

             グラン・ブル−を降りていったり



             宇宙そのものになったかと思うと

             いりくんだ原子核のジャングルに潜入したり



             ほんとにあきれんばかりの無制限さ



            気まぐれに

            太陽の最期を心配したり

            自分のことのように

            最初の生物の孤独を思ったり



            脳の蜘蛛の巣城をさまようことも

            一枚の葉に見入ることも

            その日のうちの出来事



            亡くなった人を蘇らせたりすることもあれば

            赤ん坊のようにまどろんでみたりもする



            こんな多様なモ−ドがいったいどこに仕組まれているというのだろう?



           ときに

           海のように豊饒になってみたり

           そしてまた

           枯れ木のように佇んでみたり



           まるで超々魔術師



           炭火のような赤熱

           氷のようなフリ−ズ



           ある日は

          台風のように猛り狂ったり

          次の日には

          湖面のように静まりかえったり



         ブリザ−ドになったり

         春風になったり



         変幻自在

         融通無碍



         そのスピ−ドは追跡不能



         電光石火の100万倍



         私たちの心

        その自在さは 実に実にとてつもないもの





 

 

 

           山  行




          野山を歩いていると

            踏みしめているその足下から

            じわじわと充実がわき起こってくるような気がする



           普段の移動はほとんどが車なので

           どうしてもあちこちがなまっていて

         歩くことがそれをしだいに修復していくようだ



           同時にそれは

           現実の惑乱やわだかまりから

           自分の心を解き放ち

           かろうじて自由を回復するプロセスでもある



           わざと急斜面を登ったり

           竹藪をこいだり

           繁みをかき分けたりしてみる



          そうしてもがいているうちに

         詩の一行が浮かんできたりもする



          詩ができてくる過程と

          足腰や体の機能が調整されてくる過程とは

          まったくの同時進行



         自由の獲得

         充実の獲得

         そして詩の獲得



         一挙三得の

         山歩き     








        地球と月の愛


                            

            気の遠くなるほど遙か遠い昔

               はりあっていた二つの惑星が引かれあって衝突し

               木っ端微塵に砕け散った



               その後その微塵がまた集まりだし

               付かず離れず手に手を取るように

               回転しながら2つの大小のかたまりに凝固した



               それが地球と月の始まりだという



               それ以来というもの

               月は地球が忘れられず

               近づくでもなく

               遠ざかるでもなく

               ぐるぐると周りを回りながら

              周期的に表情を変え

              満月になって満面に笑みを浮かべたり

              三日月になってつんとしたり

              百面相をしながら

              地球を見つめ続けてきた



              46億年の愛!



              その愛によって地球の自転軸は

              微妙に支えられてきたのだという



              そしてまた

              地球の全生命も

              月を頼りに時計を合わせている



              そういえば

              潮の満ち引きも

              月の仕事



              そんなふうだから

              月の見えない夜は

              やっぱりどこか間が抜けて見えるのだ



             月は夜の番人だ

             これまでずっと

             地球の夜を静かに見守ってきた



             まれに顔を隠すことがあっても

             地球に背を向けたことはない



             私たちの生活の最も根底的なところが

             こうした 地球と月との

            夫婦のようなコンビネ−ションによって支えられているのだということが

            私には実に深い意味を持つものに思えてしかたがない

   

 

 

 


 home            風 景    人 生