←part31へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart32 〜2013シーズンオフ〜” ------part33へ→
日付内容
2015/5/9(土)  結局、このオフの間に、抱えていたプロジェクトが佳境を迎えるため、JAF CUP参戦を断念し、ソチオリンピックに涙しながら、一大プロジェクトのお披露目をしたのがこのシーズンオフでした。
 確か掲示板にも、暇を持て余していたら失敗だと思ってほしい旨書き込んだ気がしますが、2月末のXデー以降、幸か不幸か大きな反響を頂き、2014年度のジムカーナ活動を大きく阻害する要因となったのがこのオフの一番の出来事でしょうかね。
 この記事はそれから1年半が経過した時点で書いていますが、キリキリと胃が痛む状況はさらに続いており、この局面から逃げるわけにはいかないけどなるようにしかならないという、半ば開き直った気持ちになれているのが今の状態という感じです。
 今思えばあの年は大変だったねぇと笑えるようにもう少し堪え忍びたいと思います。
2015/5/9(土)  さて、そのオフの間、2013年全日本ジムカーナ選手権の表彰式が開催されました。2011年度も全日本シリーズ4位を獲得しましたが、仕事が休めず平日に開催される表彰式には欠席。2013年度もなんとかシリーズ4位を獲得できましたので、今回こそはと、何とか休みを取って念願の表彰式に出席してきました。
 JAF関東表彰式でもその盛大さに驚きましたが、全日本はその比ではありませんでした。この会場に足を運べたことは大変ありがたいですが、やはり子供の参加もOKにしてもらえたらより良い思い出になっただろうにと思った次第です。
2015/5/9(土)  Xデー前のタイミングで、富士スーパーママチャリ耐久レースなるものにエントリーしました。
 富士スピードウェイ本コースを使ってママチャリで7時間の耐久レースを行うというもの。
 お世話になっているニュートンランドさんからのお声がけにより参戦を決意したものですが、何がどうしたって、とにかくつらかった。本気で上位を狙うAチームとは違い、おっさん主体のBチームとしてエントリーしましたが、レースが始まってしまえばそれはそれで全力モード。終わってみれば1400台中120位という、これはこれで、相当すばらしい結果だと賞賛頂いたのですが、途中二桁順位を走っていたタイミングがあったり、日本テレビの「スッキリ!」チームが105位だったことなどを後で聞き、無性に悔しい思いとなったレースでした。

 スーパーママチャリGP2014
2015/5/9(土)  このオフの出来事と言えば、2度ほど関東地方を襲った大雪でしょう。
 2回目の大雪では、神奈川県央地区でも50cmオーバーの積雪に見舞われ、数日間自宅近辺の道路は麻痺状態でした。
2015/5/9(土)  これまたXデー前ですが、コカントクを鍛えるため、スキー場にも足を運びました。初リフトも体験し、とりあえずスキーという物に興味を持ってくれたようなので、第一歩としては大成功です。
←part31へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart32 〜2013シーズンオフ〜” ------part33へ→

ジムカーナ復帰編のメニューへ戻る

last modified : 9/May/15