←part20へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart21 〜2007シーズンオフ〜” ------part22へ→
日付内容
2007/10/12(金)  とうとう2007シーズンも終わり、オフに入りました。今シーズンはほんとに余裕がなくて、全くと言って良いほど練習できなかったのですが、実は最終戦が終わって1週間の間に30本以上も練習走行してしまいました。地区戦1回につき、土曜日4本、日曜日2本、というペースでしたから、半年分以上を1週間で走っちゃった計算になります(笑)。っていうか、これまでが走らなすぎですよね。
 もちろん、今週はちょっと予定外のこともあってあまりにも走りすぎなんですが、久しぶりに集中して走ると、自分の悪いところがいろいろ見えてきたりしていて、今は走りたくて仕方がありません。
 ちなみに、日曜日に訪れたのは福島県のメーハイランドSSパーク。実はジムカーナを始めた年のスピードマインドジムカーナ第2戦で右も左も分からぬ状態で走ったことがあるのですが、それ以来となります。また、コースもその時走ったターマックコースではなく、今回はジムカーナコースと呼ばれているエリア。自宅からは片道320〜330kmと半端な距離ではありませんが、なんとか日帰り出来るぎりぎりの線かなぁと言ったところです。その分走行料金は5000円+入場料駐車料金とお安く、普通の倍以上走れますので、その気さえあればお得な練習会です。
 今回は3連休でやりたいことが少なくとも5つくらいはあったのですが、全てをこなすことは不可能。その中でプライオリティーの高かったこととしてどうしてもお会いしたいお二方がいらっしゃいまして、るうさんから誘われていた日曜日のSSパークでのコソコソ練に参加して、翌日少し足を伸ばすことで、これらを達成できる目算が立ったので、強行軍ながら足を運ぶことになった訳です。そんなわけですから、練習は第3の目的くらいで、それ以外が実はメインの目的だった訳です。

 それでも初めて走るSSパークのジムカーナコースは結構魅力的で、本来はターンだけの練習をと思っていたのですが、ついついコース練習をしてしまう自分が居たようです。今回は東北チャンプを決めたわかさんや同じく東北地区戦ドラの方々がいらっしゃって、自分は慣熟歩行すらしていないとは言え、秒殺されてしまい、東北勢のレベルの高さを感じさせられました。
 おまけに、自前の光電管自動計測自動読み上げFM送信セット(?)を持ち込まれていたり、芋煮汁を振る舞ってくださったりと、何から何まで東北ドラの皆さんにはお世話になりました。
 関東からは、るうさんと鷹の目さんがいらっしゃると聞いてましたが、くみちょまでがいらっしゃるとは驚きました。とても300km以上も離れた福島県とは思えないパドックの雰囲気に、1日楽しく過ごすことが出来て大満足。にしても、みなさんアホですねぇ。こんな遠くまで。片道300kmですよ?いい年したおっさん二人がこんな遠くで仲良さそうに言い合いしている姿を微笑ましく拝見させていただきました(笑)。
 その晩はるうさんが朝から騒いでいたアサヒビール園にくみちょ、わかさんとともに訪れて、ビールなしでジンギスカンを堪能。かんとくだけビールを飲んでいたのはネタ作りということで(笑)。

 その後僕らは仙台へ移動し宿へ。国分町で先ほどの鬱憤を晴らすべく気仙沼の魚を頂きながらビールと日本酒を堪能して深夜にグロッキー。
 翌朝は仙台の町を散策した後、昼に牛タンを頂いて、午後から目的地へ。夕刻には予定を済ませて、いざ帰路へ。ETC割引時間帯をにらみながら、23時頃には帰宅となりました。この2日間での走行距離は950km、このガソリン高騰の時期にガソリン満タン3回分くらいでした(涙)。それでも、ずっと気になっていた第一の目的、第二の目的をこなせたことで、非常に充実した週末となりました。くみちょやるうさん、そしてわかさんとものんびりと練習も出来ましたし、是非またSSパークにはコソコソと伺ってみようと思います。
2007/11/24(土)  たまには近況を。
 シーズン中は何かと忙しく、ほとんど練習という練習ができずにシーズンが終了したのは何度か報告している通りですが、その後上記したSSパークでのこそ練も含め、結構な頻度で走っている気がします。月4くらいかなぁ。
 つい先日も、タイヤ交換6〜7回?、走行本数20本程度というハードな1日を過ごした結果、帰りはステアリングを握る手もだるくて、翌日は腰から上がほぼ使い物にならない状態でした(汗)。
 凄腕ドライバーも何名かいらっしゃる機会で、その方々の凄さを超至近距離から見られる絶好の機会となりましたが、その次元たるや言葉もありません。自分の未熟さを恥ずかしいほどに痛感させられました。もちろん、一生走り続けても追い付ける気はしませんが、こんなことを気にして走るとちったぁマシになるかもね?といういくつかの点に気づかされ、目からうろこの1日になりました。
 世の中、凄いお方がたくさんいらっしゃいますのね、ほんと。夢に出てきそうです(笑)。
 年内は地味練の他、2発ほどの走行を予定してますので、今回聞きかじった点だけに集中して、少し試してみようと思っています。
 あ〜、体だるい。
2007/11/25(日)  先日、タイヤ積載量の限界に挑戦してみました。
 結果、過去の記録を1本上回る12本に成功(笑)。
 ま、ホイール付きは4本だけで、あとの8本はタイヤだけですけど、ランサー恐るべしって感じです。この感じだと、ホイール付き8本とタイヤのみ4本ってのは行けそうな感じでした。
 ただ、かなりあっちこっちがミシミシ言ってるのと、助手席のタイヤはちゃんと固定しないと危ないです(汗)。
 一応、フロアジャッキ、ウマ4つ、インパクト、携行缶、EZupテント、椅子3つ、テーブル、PC用アタッシュケース、ヘルメットケース2つ、リュック類、ポット、クーラーボックス、工具箱2つ、他も積んで、普通に運転して移動できますので、結構現実的に使えそうな感じです。

2008/1/21(月)  目まぐるしく変わる展開に気持ちが付いていけず、完全に現実逃避をしておりましたが、そろそろ気分一新、気持ちを切り替えて行ってみようと思います。
 そんな訳で、大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
 本年も、特別変更点は無くランサーエボ9でJAF関東地方選手権のN4クラスを走る予定です。
 ここ2年ほど、ジムカーナ活動を圧迫するほどのプライベートの忙しさでしたが、それも峠を越え、ようやく落ち着いてジムカーナに取り組めそうです。その一方で、にわかに仕事がいやな感じで動き出しており、ここ数年は仕事面での障壁が大きくなりそうな予感ですが、少しメリハリをつけて何とかやりくりしていきたいと思っています。
 それでもこのオフは自分にしては結構走ったつもり。特別器用でもない自分が戦いを挑むには、数多く走るしか解はないから。今までに経験の無いほどの強い刺激の中でのスパルタな走行会も何度か経験し、驚くほどいろんなことを感じたオフでした。車はそのままだし、明らかに腕が上がったなんてことも無いけど、今年は頑張りたい、という強い思いを今は持っています。ザコキャラなりの意地を見せたいところですが・・・。
2008/1/22(火)  巷で大変話題のタイヤウォーズですが、遅ればせながら今年はA050一本で行く予定。他社タイヤのスカラシップ制度も発表になり、無茶苦茶魅力的だったりするのですが、こうなりゃもう意地です(笑)。
 確かに、他社タイヤに分があるシーンもあるようですが、A050できっちり結果を出しているドライバーが居る中で弱音を吐いている場合ではありません。そのドライバーらを全員抜くまでは精進せいっ、ということですわ。ここが頑張りどころです。
 その話題のA050ですが、履き慣れてくると結構これが気持ちよかったりして、要は乗り方なんだろうなぁ、って気がしてきます。ある意味イージードライブが可能な048に対して、じゃじゃ馬的なA050。乗りこなしたら結構凄いんじゃない?という面も見え隠れ。シーズンオフに入って、ようやく春先に買ったA050のスリップサインが出始めて来ましたが、ほんの少しだけA050の気持ちが分かってきたような気がしています。片思いにならないように、きっと運ちゃんを育ててくれると信じて、もうしばらくお付き合いしてみる予定です。
2008/1/23(水)  JMRC関東表彰式に引き続き、JAF関東ジムカーナ選手権の表彰式に参加してきました。毎年のシリーズ入賞を掛けての戦いは、この日のためにあるようなもの(笑)。今年も崖っぷちギリギリではありますが、なんとか来られて良かったです。
 来年はもうちょい左の方に立ちたいものです。
2008/1/24(木)  先日、Iさんというお方に、「なんで神奈川のために協力してくれないんですかっ」と言われました。
 いやぁ、僕なりに結構頑張ってきたという自負はあったんですが、ダメっすかねぇ・・・。
 どっと疲れが出ちゃいました。
2008/1/25(金)  シーズン中はほとんどの休みがジムカーナ関係で潰れ、オフに入って年末年始までは毎週のように宴会が続き、1年を通してほとんど休みが無いのは僕に限ったことではないでしょう。
 そういう意味では1年のうち1月が割と時間のある月なのかもしれませんね。久しぶりに買い物にでも出る時間を作れそうでしたので、日頃購入することなどほとんど無い衣類関係のショッピングに出かけてきました。
 とあるアウトレットモールのさらにそのバーゲン期間を狙って。
 日頃の鬱憤を晴らすかのように、気が狂ったように買いまくった戦果はこちら。
  ・靴(定価約15000円)×2足
  ・ワイシャツ(定価約7000円)×3枚
  ・ジャケット(定価約10000円)×1枚
  ・フリースの上着(定価約32000円)×1枚
  ・厚手のシャツ(定価約22000円)×1枚
  ・ジャージ上下(定価約16000円)×1着
  ・ベンチコート(定価約13000円)×1着
  ・ダウンコート(定価約20000円)×1着
 ってとこかな?これだけ買いあさってると、さすがに途中で自己嫌悪に陥り始めますが、総額でタイヤ1本分って事実の方がもっと怖い。
 定価の意味が・・・。
←part20へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart21 〜2007シーズンオフ〜” ------part22へ→

ジムカーナ復帰編のメニューへ戻る

last modified : 25/Jan/08
yasu@e.email.ne.jp