今 22.Bd3 と引いたところです。実戦では
22..Qxd3 23.Bh6+ Kxh6 24.Rxd3 Bxd3 25.Qd2+
となってQを取ることができて優勢になりました。
なぜ 22..Qxd5 としなかったのかわかりませんでした。簡単なトラップにひっかかってしまった相手の人は私よりも弱いのでしょうか。
そんなはずはありませんから きっと次にいい手があるはずです。
22..Qxd5 の後の白の手とその後の展開を考えてみて下さい。
大分の Jony さんから解答を送ってもらいました。
23.g4
素直ないい手で対局者の読みもこれだったかもしれません。
しかし本譜と同じように
23...Qxd3 24.Bh6+ Kxh6 25.Rxd3 Bxd3
となると優勢とは言え、e5 のパスポーンを取られている分だけ白が損をしているようです。
これだけ攻めの態勢が整っていて黒キングも薄い形をしているのですから別の攻め筋も考えてみます。
23.Qh4 でh6 を狙います。
黒は早逃げくらいしかありません。
23...Kh8 24.Bh6
(23...Bd8 24.Bh6+ Kh8 25.Qg3!)
この後の変化は省略しますが
24...Qd8 には 25.Qf2! など駒の勢いが大差です。
いずれにしても弱気に指して受け一方になっては勝ち目がないと判断した結果の 22..Qxd3 だったのではないでしょうか。
このページに関する感想を何でも結構ですからメールでお寄せ下さい。
yama0202@pc.highway.ne.jp