![]() 右側の急な階段を上った左が境内です。看板などは何もないので(階段の下にも上にも)、初めて訪れるときは、辿り着くのに苦労するかもしれません。 |
![]() 三方が開けた高台にあり、神社と言うより、まるで小さな公園のようです。拝殿や鳥居が、ポツンポツンと建っているように感じるため、そのような印象を受けるのだと思います。 |
![]() ![]() 左の写真が拝殿、右の写真の鳥居の奥が、本殿になっているようでした。本殿が丸見えなのは、ちょっと「神聖さ」が損なわれているように感じましたが…。 |
![]() |
境内の入り口に、「旧黒田藩窯高取焼 東皿山窯跡」というプレートがあります。 本当の窯は、少し離れた場所にあったと 書かれていました。 でも、この浦賀神社とその窯との関係は 何も記述されていません。 どうしてここにプレートがあるのか、 由来も由緒も不明な、不思議な神社です。 |