歴史や由緒を説明した看板、石碑などは何もなく、詳しいことはわかりません。しかし、たくさんの鳥居が並ぶ光景は、つい立ち止まって見入ってしまうほど美しいと思います。 |
![]() 鳥居の先の左奥が拝殿になっています。右奥の社務所(?)には、洗濯物や、ときには布団が干してあります(^_^)。 |
![]() これらの鳥居をくぐって行くだけで、何となくご利益があるような気になってきます。 |
![]() ![]() 拝殿です。賽銭箱なども置かれ、中にはちゃんと祭壇もあります。写真には写っていませんが、拝殿の左脇には手水所も設置されています。 拝殿の裏に、本殿があります(左の写真)。 |
この神社は、季節ごとに「◯◯大祭」などを行っており、その時期は、附近に深紅の幟がずらーっと並び、近所の人たちも多く参拝に訪れているようです。 |