<福島方言集>
◆◆◆ は(はだづ) 〜 ん(んめー)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
福島弁 | あ(あがし) 〜 お(おんぼこ) |
か(かいちゃ) 〜 ね(ねっぱす) |
方言一覧
方言 | 意味 |
はだづ | 始める |
ばやっこ | 奪い合い |
はらくっち | 満腹だ |
ぶすぐれる | ふくれっ面 |
ぶっくらすける | 殴る |
ぶんずいろ | 山ぶどう色 |
へでなし | いい加減な事 |
ぽーぽい | 暖かい |
ほごさ | そこに |
ほだ | そうだ/そうです |
ほまぢ | へそくり |
まじっぽい | 眩しい |
むすい | 持ちがいい |
もごせ | 可哀想 |
もごさい | 可哀想 |
やーべ | 行きましょう |
やや | 赤ん坊 |
やんだぐなる | 嫌になる |
やんだごどー | 嫌ですよ |
よどむ | 寝る |
んぶう | 背負う |
んめー | うまい |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばっち | 末っ子 | 秋田/宮城/山形 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ももひき | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 姉の子供の「ばっち」 |
||
「姉の子供の末っ子」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「姉の子供のももひき」となり、寒くなった時は必要だよね!と言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひまだれ | 無駄な時間 | 秋田/宮城/山形 |
暇な時間 | 秋田/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひんのめぇ | 午前中 | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふだ | 沢山 | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほいど | 物乞い | 青森/秋田/北海道/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこ | 下駄に付く雪 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
土や雪が底面についた状態 | 秋田 | |
赤ちゃん | 秋田 | |
棒 | 秋田/北海道 | |
とても | 岡山/香川/奈良 | |
すごく | 岡山/香川/奈良 | |
使えない物 | 静岡 | |
乱暴 | 鳥取 | |
親指以外は分かれていない手袋 | 北海道 | |
鉛筆の先が丸くなる | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼっこ」を落とす |
||
「下駄に付く雪を落とす」という意味だが、静岡で同じ言葉を使うと、「使えない物を落とす」という意味になり、使えない物だったら落としても良いと思うよ!と言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこす | 壊す | 秋田/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほろぐ | 落とす | 秋田/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
振る | 秋田 | |
払う | 秋田/岩手 | |
無くす | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 石を「ほろぐ」 |
||
「石を落とす」という意味だが、岩手で同じ言葉を使うと、「石を払う」という意味になり、原始時代のお金かとツッコミを入れてしまいますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんで | それで | 岐阜/長野/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まつぽい | 眩しい | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まてー | 丁寧 | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まやう | 弁償する | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
むじる | 曲がる | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もじゃぐる | 丸めて、ぐしゃぐしゃにする | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やくやく | わざわざ | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ややこ | 赤ん坊 | 大阪/京都 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よくたかり | 欲張り | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
らいさま | 雷 | 栃木/茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わすら | イタズラ | 秋田/栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わらし | 子供 | 青森/北海道 |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜おんつぁれる | 〜られる |
〜しておくべ | 〜しておきましょう |
〜してくんにが | 〜してね |
〜してけっから | 〜してあげる |
〜してける | 〜してあげる |
〜してけろ | 〜してね |
〜しらっちゃ | 〜された |
〜ぞい | 〜だよ |
〜だない | 〜ですね |
〜だべした | 〜だよね |
〜んだべない | 〜ですね |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜さ | 〜です | 青森/山形/宮城/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜だべ | 〜だよね | 神奈川 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜でしょ? | 青森 | |
〜だろう | 北海道 |
都道府県 | ページ |
福島弁 | あ(あがし) 〜 お(おんぼこ) |
か(かいちゃ) 〜 ね(ねっぱす) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
滋賀方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
恐怖 貞子ちゃん (宮城/福島/茨城共通方言) |
218コマ | 75秒 |