<福島方言集>
◆◆◆ あ(あがし) 〜 お(おんぼこ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
福島弁 | か(かいちゃ) 〜 ね(ねっぱす) |
は(はだづ) 〜 ん(んめー)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
あがらんしょ | お上がりください |
あっぺした | あるでしょう |
あねさま | 姉 |
あねやん | お姉さん |
あのせこのせ | ああだこうだと |
あやまった | 困った |
あやまっちまう | 困った |
あんべわりー | 病気/具合が悪い |
いたまし | もったいない/痛ましい |
いっきゃった | 出会った |
うっつぁし | 騒がしい/うるさい |
おちる | 降りる |
おっきょる | 折る |
おっこむ | 取り込む |
おめら | あなた達 |
おもせ | 面白い |
おんぼこ | 赤ちゃん |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あがし | 明かり | 青森 |
灯り | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あくど | 踵 | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あぐど | 踵 | 秋田/宮城/山形 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
捨てる | 青森/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あぐど」落とし |
||
「踵落とし」という意味だが、青森/北海道で同じ言葉を「捨てる落とし」という意味になり、何を捨てたり落としたりしているのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あづばる | 集まる | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっぺ | あるでしょう | 宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あべこべ | 秋田/北海道 | |
〜しなさい | 奈良 | |
汚い | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント お金が「あっぺ」 |
||
「お金があるでしょう」という意味だが、秋田/北海道で同じ言葉を使うと、「お金があべこべ」という意味になり、紙幣と硬貨を取り違えていると思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっぽ | 大便 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
もち | 栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あっぽ」が漏れる |
||
「大便が漏れる」という意味だが、栃木で同じ言葉を使うと、「もちが漏れる」という意味になり、どこから漏れているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あんちゃ | 姉 | - |
兄 | 長野 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
青年 | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いがむ | 怒る | 福島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
歪む | 鳥取/奈良/福井/三重 | |
曲がる | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント あなたが「いがむ」 |
||
「あなたが歪む」という意味だが、福島で同じ言葉を使うと、「あなたが怒る」という意味になり、怒ってないのに!と怒られる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いやんべ | ほどよい | 宮城 |
適当 | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うだでー | 気味悪い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
憂鬱 | 千葉 | |
おふざけ方言注意ポイント 廃墟は「うだでー」 |
||
「廃墟は気味悪い」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「廃墟は憂鬱」という意味になり、なんで憂鬱なのか伝わらないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うるかす | 水に浸す | 秋田/北海道/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うるがす | 浸す | 青森/秋田/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おだつ | ふざける | 北海道/宮城 |
調子にのる | 北海道/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかねー | 恐い | 静岡 |
恐ろしい | 静岡 | |
怖い | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おめ | あなた | 青森/秋田/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
妻 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おめ」の家 |
||
「あなたの家」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「嫁の家」という意味になり、資産家な嫁なのかと思われるので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
福島弁 | か(かいちゃ) 〜 ね(ねっぱす) |
は(はだづ) 〜 ん(んめー)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
滋賀方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
恐怖 貞子ちゃん (宮城/福島/茨城共通方言) |
218コマ | 75秒 |