<東京方言集>
◆◆◆ か(かいくれ) 〜 そ(ぞんき) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
東京弁 | あ(あ) 〜 お(おれんち) |
方言一覧
方言 | 意味 |
かいくれ | 全然 |
かたっぽ | 片方 |
からやかん | ハゲ頭 |
きげんけー | 気が変わりやすい |
きさじ | シラミの卵 |
きしょい | 気持ち悪い |
きたねー | 汚い |
きぶっせい | 気がつまる感じ |
きんたまひばち | 猫火鉢 |
きんぱくつき | 折紙つき |
くちい | 満腹 |
くはばら | 桑畑 |
くぼえる | 泣く |
くろと | 玄人 |
くわいのきんとん | 理解しない人 |
けぇる | 帰る |
けさのかかー | コオロギ |
げんか | 玄関 |
こうこ | 漬け物 |
こーえん | 浅草公園 |
こぎたない | うす汚い |
こまっこく | 細かく |
ころ | 豚の子供 |
こんにゃろー | この野郎 |
ささらほー | 浪費する |
さんたろー | 馬鹿/アホ |
じーだんぼ | どんぐり |
じくどう | 横着 |
しころ | 頭 |
しじみっかい | しじみ |
しゃらくせぃ | 気取ってる |
じゅうわく | どくだみ |
しゅわんぼー | ケチくさい |
じょうぐち | 入り口 |
じょーびったり | いつも |
しょんべんがえる | 雨蛙 |
しらねー | 知らない |
しろと | 素人 |
しんねー | 知らない |
すげる | ハメる |
すすどい | 凶悪 |
すっ飛ばす | 速く走る |
すばしっこい | 素早い |
すもうとりばな | すみれ |
すんなよ | するなよ |
せーだいも | じゃがいも |
せけんさま | 世間の方々 |
せな | 兄 |
そうじゃん | そうでしょう? |
そうじゃんかよぉー | そうでしょう? |
そーっすか | そうですか? |
ぞろっぺー | だらしがない |
ぞんき | ぶっきらぼう |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かがみっちょ | トカゲ | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こけら | ウロコ | 静岡/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ささらほーさら | 粗末 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
バラバラ | 埼玉 | |
めちゃくちゃ | 埼玉 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ささらほーさら」な食事 |
||
「粗末な食事」という意味だが、埼玉で同じ言葉を使うと、「めちゃくちゃな食事」となり、どんな食事なのか気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しこたま | 沢山 | 秋田/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しばや | 芝居 | 秋田/香川/鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じべた | 地面 | 愛知/静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じゃん | 〜だよ | 神奈川/静岡/山梨 |
〜です | 神奈川/静岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
二つ | 鹿児島 | |
小うなぎ | 鹿児島 | |
沢山 | 島根/鳥取 | |
おふざけ方言注意ポイント 猫「じゃん」 |
||
「猫だよ」という意味だが、島根/鳥取で同じ言葉を使うと、「猫、沢山」という意味になり、沢山の猫見た〜いという気持ちになるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すけない | 少ない | 愛知/兵庫/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そま | 馬の屍 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
もうすぐ | 秋田 | |
間もなく | 秋田 | |
そば | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 牧場で「そま」、見た |
||
「牧場で馬の屍、見た」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「牧場で間もなく、見た」という意味になり、何を見たのか伝わらないので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
東京弁 | あ(あ) 〜 お(おれんち) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
東京方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
会議 | 34コマ | 54秒 |