<神奈川方言集>
◆◆◆ さ( ざっかけだ) 〜 ね(ねき) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
神奈川弁 | あ(あやくる) 〜 こ(ごとろ) |
方言一覧
方言 | 意味 |
ざっかけだ | こだわらない |
さびぃ | 寒い |
さべぇ | やばい |
じじくり | らくがき |
しゃごむ | しゃがむ |
しゃんねー | しょうがない |
しょーがンねぇー | しょうがない |
しょっからい | 塩辛い |
しんとりや | 自宅 |
しんねぇー | 知らない |
すったらかす | 急いで |
ずつなし | 横着な事 |
せいはち | ゴキブリ |
せってる | 言ってる |
そうすんとー | そうすると |
そけぇら | その辺り |
だしょ | 〜でしょ |
ちげー | 違う |
ちっけ | じゃんけん |
ちゃらんぽ | 太ももに蹴りを入れる事 |
つっころぶ | 転ぶ |
つっとむ | 突っ込む |
つっぷさる | うつぶせになる |
つっぷす | うつぶせになる |
つらめーる | つかまえる |
てぇげぇ | 大概 |
でけー | 大きい |
でこー | 大変に |
でっぽ | 嘘 |
でっぽぉほおらく | 嘘 |
てれし | 馬鹿 |
とろっぴょーし | 頭割り |
なんじゃん | なるよね |
にばんざ | 後妻 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じぇん | 〜ですね | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お金 | 鹿児島/福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 遊ぶ「じぇん」 |
||
「遊ぶですね」という意味だが、鹿児島/福井で同じ言葉を使うと、「遊ぶお金」という意味になり、何?お金が欲しいの?と勘違いされますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかと | 無視 | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
したっけ | それでは | 秋田/北海道 |
そうしたら | 秋田/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃっけ | 冷たい | 秋田/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じゃん | 〜だよ | 静岡/東京 |
〜です | 静岡/東京 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
二つ | 鹿児島 | |
小うなぎ | 鹿児島 | |
沢山 | 島根/鳥取 | |
おふざけ方言注意ポイント 美味しい「じゃん」 |
||
「美味しいです」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「美味しい二つ」という意味になり、美味しい二つとは、何が気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せっきる | 思い切り | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
垣や堀で区切る | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「せっきる」食べる |
||
「思い切り食べる」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、塀などで区切って、食べるのかと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せば | 〜だろうに | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
それでは | 青森/秋田/新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 熱い「せば」 |
||
「熱いだろうに」という意味だが、青森/秋田/新潟で同じ言葉を使うと、「熱い、それでは」という意味になり、熱いから、どっか行くの?という意味で伝わってしまう可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たっか | 入道雲 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
高い | 鹿児島/長崎 | |
足りるか | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 山の上、「たっか」かな |
||
「山の上、入道雲かな」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「山の上、足りるかな」という意味になり、意味が伝わらないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちっと | 少し | 鹿児島/千葉/新潟/福岡/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つっとす | 突き刺す | 栃木/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でんぼ | お尻 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
嘘 | 群馬 | |
おふざけ方言注意ポイント 「でんぼ」が痛い |
||
「お尻が痛い」という意味だが、群馬で同じ言葉を使うと、「嘘が痛い」という意味になり、嘘を付いて心が痛くなったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねー | 無い | 三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
値段 | 京都 | |
おふざけ方言注意ポイント タネの「ねー」 |
||
「タネの無い」という意味だが、京都で同じ言葉を使うと、「タネの値段」という意味になり、タネが無い事が伝わらないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねき | 側 | 愛媛/大分/大阪/鹿児島/鳥取/奈良/山口 |
近く | 愛媛/大分/大阪/鹿児島/鳥取/奈良/山口 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
丁寧 | 静岡 | |
しっかり | 静岡 | |
根元 | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 食べ物の「ねき」 |
||
「食べ物の近く」という意味だが静岡で同じ言葉を使うと、「食べ物の根元」という意味になり、意味が伝わらないので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
神奈川弁 | あ(あやくる) 〜 こ(ごとろ) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
神奈川方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
落し物 | 48コマ | 43秒 |