彌光庵
B 2005.11.12 sat. リニューアル彌光庵 A 2005.8.17 wed. 諸行無常カレーが食べたい @ 2005.7.24 sun. 産まれて初めての彌光庵 B 2005.11.12 sat. リニューアル彌光庵 みやこ御膳¥1000 ![]() かなちんがくれた彌光庵のチラシの地図を見ながら行きました。 わたしは、一日に夜ご飯の1食しか食べません。 移行期間は、やはり空腹感、耳の詰まる感じ、等々、 まあ、たいしたことはありませんが、そういうのがありました。 でも、もう今は、本当に全く何の問題も生じません。 食べる気が全くしません。 普通に朝起きて、何も食べず、何も飲まず、 そのまま夜までなにも要りません。 自分でも不思議ですが、調子はかなりいいです。 みやこ御膳が今日の夕食となりました。 おいしかったですよ。 かなり大好きです。 今日は唐揚げでした。 今日は、お昼から非常に大忙しだったらしいです。 流行ってますね。 店の場所と大きさが変わって、雰囲気が少し明るくなったけれど、 あのままの彌光庵がそこにちゃんとありました。 トロちゃんも健在でした。 コーヒー注文してから、少しなでなでしましたが、 めんどくさそうな感じだったので、ちょっとしたらいじくるのやめました。 コーヒーが出てくるのをまってたら、 天から光が舞い降りた。 いや、天井から照明器具が落下した。 ひもの長さがテーブルぎりぎりでストップしたので、 目の前で電球やガラスの傘が砕け散ることはなかった。 すべてが無傷であった。 でも、すれすれ、頭を前に出してたら死んでたな。 コーヒーはいどうぞ〜って手を伸ばしてたら、 粉砕し、飛び散り大やけどしてたな、確実に。 でも、面白い。なんてタイミングで落ちてきやがんだ。 いままでずーっと絶えて絶えてしてたひもを繋いでるプラスチックが、 もう限界ですと解放されたそのちょうどそのタイミングで、 目の前に、歩奥のめの前に降ってきやがった。 あはは。 なんともないし、なんでもないことだけれども、とてもおもしろい。 これさえも、起こるべくして起こったと見るか・・・ 偶然の一致か。運命か自由意思か。 あぁ、あぁ無常カレーまた食べたいなぁ。 A 2005.8.17 wed. 諸行無常カレーが食べたい 諸行無常カレー¥700 ![]() カレーはどうも写真に写しにくいらしい。 ピントか手ブレかで、今日もカレーがボケた。 いや、これは手ぶれだな。 おいしい。 と、いうか、うれしい。 嬉しいカレー。喜ばしいカレーだな。 紅生姜と、福神漬。(←漢字あってる?) あの、緑の細かい福神漬がムッチャおいしい。 チョイ辛なカレーにマッチしすぎ(*゚Д゚) 遠慮なく、いっぱい食べた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食後のコーヒー。値段は忘れたが、 食事とセットだと安かったことだけ覚えてる。 ストローは使わないらしい。 環境を考えこのマドラー兼ストローを使用。 いま調べたら、こういうのをマドラーストローと呼ぶらしい。先の丸い玉から飲むんだけど、変な気分でした。 (悪くはない(ハマリそう)) 軸が細いので、コーヒーが1リットルくらいに感じる。吸っても、吸っても、なかなか減らないから。 お店、引っ越しするということなので、とりあえず、2回は来れて良かった。 また、機会があったら、この場所のこの彌光庵で御膳たべたいなー。 そのときは、お店の中の写真撮らせてもらっておこう。 わたしは、引っ越しするとき、家族で自分ひとり泣きじゃくっていました。友達と離れるという寂しさではなく、その家のその場所のその空気との別れの寂しさで泣いていたように思います。立ち退きでした。もうそのへんのボロい家はマンションになっています。 自分でも、いまだにいまいちあの気持ちを理解できませんが、小学2年くらいの自分があのボロ家に抱いた感情は、とても大切なものなのかもしれないな、と今ふと思ったので、書きました。ごちそうさまでした。 @ 2005.7.24 sun. 産まれて初めての彌光庵 ![]() のあとに、key さんの提案で京都のベジレスに行くことになりました。 MOB47 さんと key さんと 歩奥 の3人で彌光庵に行きました。 ぴったりサイズのダンボールに詰まったねこに迎えられました。 ![]() 彼は、とても落ち着いていて、この状態でじーっとしていました。↑ MOB47 さんは、諸行無常カレー¥700をご注文。 大きなお皿で出てきました。こういうカレーライスというものを当分・・・というかベジ以来外食では食べてなかったので、感動しました。(ここでもひとくちいただきましたの) しかも、ごはんおかわり自由だそうです。 (*^¬^*)ウィーッモウイッパイ ![]() key とわたしは みやこごぜん ¥1000 をご注文。 これが、ものすんごーく 良かったんよ。 ご覧下さい↓→ 4皿とも、違うのがでてきたのです。 2人で みやこごぜん をたのめばですね、8種たのしめるわけです。(注:必ずそうとも限らないと思うけど) ![]() ごはんには、色黒の ゆかり がかかっているんです。 ごはんおいしいー(T^T) そしてこの みやこごぜん にはお茶まで付くのです。 お茶は、・煎茶 ・玄米茶 ・杜仲茶 ・よもぎ茶 ・どくだみ茶 ・ほうじ茶 ・ウーロン茶 からチョイスできるのです。 で、全員一致で よもぎ をチョイス。 ![]()
彼は子どもに執拗に触れられ、少しイラついた。
起き上がり少しうろついた。 箱にもどって、念入りに毛づくろい。 しばらくすると、もとの落ち着きを取り戻した。↓ ![]() そういえば、写真とるのわすれちったけど、ギョウザも食べました。 1個 ¥100 で3個以上で注文可。 ちょうど、3人だったから3個たのみました。 おいしいギョウザだったなぁ。感覚が懐かしいよね。 ←それにしても可愛いやつだとおもいませんか 彼のなまえは、忘れました。 彼はアゴをのせたこの状態でじっとしていました。 わたしの場合はですね。このねこがいるために、彌光庵というお店の価値が5割増しなのです。 ![]() ねこ好きにこの衝動を抑えるのは至難の技なのです。
そしてこれが、例の
手作りおしゃかさま人形 ¥800 おもわず購入。 写真クリックで彼の誕生日が解る→ みやこさん、ごちそうさまでした。 いやー、ほんとにかなり充実していました。 こういう感じの食事が、すでにもう、スータブルフォーミーなんだなぁと。 実感させられました。 やはり、ごはんはみんなで楽しく食べるのがいいです。 それがいちばん大切なことなのかもしれないです。 MOB47 さんお店の迅速な手配&案内ありがとう。 key さん、楽しいひとときをありがとね。 あなたはやはり key person であります。 ![]() TOP べじたりあん歩奥 |