Yum Jamu →閉店しました。 ヤムジャムウ
B 2005.8.15 mon. A 2005.7.28 thur. @ 2005.6.25 sat. C 2005.9. 3 sat. ガトーショコラ豆腐クリーム添え(ドリンク付) ¥780 (砂糖、乳製品、卵 不使用)(全粒粉、豆乳、カカオマス、 ナッツ類使用) ![]() 卵・乳不使用。ビーガンOK! 初めて食べました。おいしー。 むっちゃ大満足。 スウィーツこれがあれば、もうよそのケーキ食べんでええわ。 豆腐クリーム。これがうまい。豆腐やし。 生クリームとは全く違うよ。でもそれでええやん。 似せる必要なし。 豆腐のこのクリームがうまい。それだけでえぇ。 ![]() 飲み物とセットやからね。お徳やよ絶対。 飲み物は当然パイン豆乳 パイン豆乳。微妙。分離してる感じがいい。 奇抜なアイデア。歯磨きして行ったので、若干にがかった。 これを飲む前に、歯を磨くべからず。 ![]() パイン豆乳を飲み干したあと、兵庫県民会館にヨガりに行く。 ヤムの店員さんに紹介していただいた、 アートオブリビング・ジャパン のヨガ。 スダルシャン・クリヤ呼吸法という呼吸法重視。 メディテーションも重きを置かれている。 こういうヨガがいい。フィットネス系ヨガは嫌だ。 呼吸法体験クラス 受講費¥1000 19:00〜21:00 ![]() むーちゃ、きもちえぇ〜。 きもち良過ぎでヤバイ。 なんかわからんが、自分も床になったような、 自分もじゅうたんになったような、 寝転んでると、寝てないのに寝てる気持ちよさ。 先生のニーラさんに、わたしはベジタリアンですと若干アピって帰りました。 念願のヨガ初体験終了。 ![]() 気分が良過ぎるので、再びヤム行く。 何か食べて帰ろうと。 タイの焼きそば?を食べた。 (↑名称不明、わかり次第変更) これ、食べたことなかったのでチャレンジ。 これが、想像以上にうまかった〜。 とても美味しい。ふりかけてある粉砕ナッツがうまい。 野菜たっぷり〜。ヾ(@^▽^@)ノ 袋の中身を除き見したい人は↓クリック!
![]() ![]() 兵庫県篠山市のターンム ファーム というところのハバネロ。 ホームページはこちら http://ta-nm.jp 奥様がベジタリアンであるとかないとか。 わたしは、それほど辛〜いの好きではないですけど、辛いの好きベジさんに オススメしたいです。 このハバネロ 無農薬+無化学肥料 です。 どれだけ辛いか、美味しいか。 まだ食べてないのでわかりません。 若干、怖いです。 ![]() 『池間哲郎氏講述録 ちなみにこの本は、タケさんライブで購入した本です。 タケさんが皆さまにオススメしてる本です。 ¥250です。安いので買いましょう。 なかなか、正直、読めません。 最後らへんで、でも実は日本人のほうが貧しいという現実を突きつけられる。 子供たちが弁当を食べずに家族のために持ち帰ったという話は泣けました。 実は、日本人の方が貧しい。 日本人の方が心が貧しい。 物質的に満たされても、 人は幸せにはなれない。 真に満たされて、幸せになりましょう。 幸せのために、ベジタリアンになりましょう。 すべてが人から人へ広がっていくでしょう。 人から人へ幸せが広がり、 ひとりひとりの幸せで世界中がいっぱいになったら、 それが、ほんとうの平和というもんだと思います。 平和ボケ日本と言われるけど、 決して、平和ではないよ。 平和なら、誰も自殺なんてしない。 ヤムジャムウは9月25日をもちまして閉店致します。 ヤムを応援して下さった皆さまには、移転のお知らせではなく、 閉店のお知らせになってしまった事をとても申し訳なく思っています。 本当にごめんなさい。 またいつか、皆さまとリニューアルしたヤムジャムウで 再会できる事を 励みに頑張っていくつもりです。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() B 2005.8.15 mon. ![]() (ランチ¥1000 プラス¥200 でドリンク付き) このカレーは食べたことある。ムッチャ美味しいという記憶。 ひさびさ食べた。 ムッチャ美味しかった。 とても、とてもスパイシー しかし、HOT過ぎない。 key さんは、たぶんこういうカレーが好きなんじゃないかなぁ スパイシーだけど、辛すぎない。という。 要は、唐辛子からさをホットというんじゃないかな? そう考えると、 わたしもスパイシー度は高いほうが好きだけれども、 唐辛子的な辛さは苦手なので、感覚 key さんに近いかも。 今度、key さん連れてこよっと。 ![]() このセットの良い所は、ごはんとナンの両方楽しめる所。 しかも、ヤムジャムウ特製ナーン。 インド屋のナンとは、全く違う路線のナーン。 それがいい。そういうのがいい。 インド屋のナンは、インド屋でたべりゃいいんだから。 ごはんも特徴あり。五穀?なのか?黒米?なのか?よくわからないけど、とてもカラダに良さげだね。 皿に乗ってる枝豆みたいなのも、とてもうまい。カレーを食べると口がカレー化するので、先に豆の味やジャガイモを味わうほうがよかろう。このジャガイモうまいんだから。 ![]() 問題は、タマネギサラダですね。 タマネギはキツイので、今日ご一緒したアトピーを持つ友達は、食べられませんでした。わたしが食べました。わたしの場合はゴクンOKなので食べますが、ベジタリアンはゴクンNGのかたも結構いますので、このモロタマネギサラダは難アリ。 わたしも、最近はあまりタマネギを食べないようにしつつあるという、“ゴクンは食べないほうが良いんじゃないかと思いつつある人”ですので、若干ツライ。 よって、注文時にその旨つたえるべしです。 きっと、対応していただけると思います。 ![]() ←こちらが入り口です。 奥に見える階段を上るか、 更に奥のエレベータに乗るか。 3階がヤムジャムウですね。 そして、こちらがお店の入り口です。→→ 阪急三宮の西出口でて、高架北側を西へ歩く。トアロードをこえて1本目を右に入り20mくらい北上した左側に上の看板があります。ぜひ、いってみてください。 そうだなぁ。ゴクンNGだと、カレーも厳しいのかな? 今度聞いてみよう。でも、なんとなく、ニンニク使ってる感じはしないよこのカレー。 ニンニク ネギ(タマネギ) ニラ ラッキョウ アサツキ だいたい、これが基本的なゴクンだと思う。 ごちそうさまでした。 あ、そうそう、今日も豆乳チャイ当然飲みましたよ。(●⌒∇⌒●) A 2005.7.28 thur. ![]() (ランチ¥1000 プラス¥200 でドリンク付き) この白っぽいカレーをまだ食べたことがなかったので、 挑戦してみた。 美味しかった。 甘すぎず、辛すぎず。絶妙なバランスのカレーだ。 こんな味のカレーはヤムじゃないと食べれないな。 なすびがたっぷり入っていてうれしい。 わたしは、なすびが大好きだから。 そして、サラダもドレッシングも美味しい。 ![]() そして、ごはんがなんだかとても美味しかった。 クコの実付き。 玄米じゃないけど、普通の白ご飯じゃなくて、かわったごはんだ。 あとから気づいたので今回はやれなかったけど、ごはんを最後残しておいて、カレーの皿の中にごはんを入れて皿のカレーを食べきるべきだ(・ω・)ノ ←店に置いてあった『おいしいごはんの店』という本。今年の8月初版て書いてたような。まあ、兎に角あたらしい本。カラダに優しいお店特集本。本物の野菜つこてるお店特集本。みたいなん。。 この本は、全国の健康系の店が載ってて、先日の 彌光庵 や ここ ヤムジャムウ や モダナークファーム など、ベジ向けレスもかなり載ってたと記憶するので、ヤムにてチェック or 書店で購入してください。(ヤフーブックス) ![]() それとですね。ヤムにはこんな本も置いてありました。 だいぶ前に歩奥さんより贈呈されたそうです。(やらしいな) ま、そんなわけで、まだ読んでいない方はぜひぜひヤムにてチェキるか、ご購入くだされ。 この本は カフェピース とか 神人さん とかが登場する絵本もついた楽しい本であります。 タイガー王国とビーンズ王国の王様が一緒にピクニックに出かけ、タイガー国王が豚カツサンドをビーンズ国王にすすめるという場面からお話は始まります。わたしたちベジはビーンズ王国の国民。ノンベジさんはタイガー王国の国民でありんす。 話しは横へそれましたが、ランチは飲み物もつくので、豆乳チャイを注文しました。 んで、再確認。 やっぱり、ヤムジャムウのチャイは最高だ。右に出るチャイは無い。・・んじゃない? ベジタリアンになって初めて行ったベジレスが、ヤムジャムウだったわけです。2年弱前でしょうか。緊張しながら行きました。ひよこまめのカレーとナンとアイスチャイを注文。 人生ではじめてのチャイ。チャイの美味しさに感動した。 ひよっこベジタリアンのわたしは、ヤムジャムウみたいなお店があるっていうだけで、とてもとても勇気づけられたのでした。 でも、それ以降、それ以上のチャイはインド屋で飲むことはできなかった。 一発目が、良すぎたんだ。うすうす気づき始めていた。 そして今日、豆乳のほうだけれどもチャイをヤムジャムウで飲んだ。 やっぱし、最高。うますぎる。みなにオススメしたい逸品だ。 おいしいカレーを おいしい野菜を おいしいチャイを ありがとう。 たまに食べる ちゃんとしたごはんは 涙がでるほどうまいです @ 2005.6.25 sat. 20:10〜 ![]() ごめんなさい。 わたくし、時間に遅れました。8時の予定が、10分も遅れてしまいました。 いいわけは、いたしません。すべてわたしの責任です。深く反省します。 まずは、 タイ風生春巻 です。 いつもの甘いソースと、 もうひとつ新たなマクロビソースがでてきた。 個人的には、このおにゅーのソースのほうが好き。(写真てまえのくろっぽいの) ![]() そして、 ゴマのライスナンでいただく冷菜 おいものパリパリサモサ 話に集中がいってるもんで、細かいところまでは覚えてないんだけれども、この冷菜は細かくくだかれしナッツが入っていてうまかったと記憶する。 ![]() サモサの粘りを感じつつ、続いては 風味の水餃子 これは、うまい。確実にうまい。安心してうまい。 具がおいしい、スープがおいしい。 ![]() 散らかした後の写真でごめんなさい。 いつも、こうやって撮り忘れてしまいます。 青菜炒め とです。チンゲン菜好きとです。 ![]() ジャージャー麺 ウマいとです。
ヤムではヤムにしかない味が楽しめるとです。 もう、冷静に評価できんとです。(;´д`) そして、とてもとても特徴のある風味の ベトナム焼き飯 です。 です。・・・ 写真無いとです。(;´д`) 最後のデザート、アジアンスウィーツは “ココナツミルクひたひたアイスクリーム” です。これがとてもとてもうまかったです。・・・ 写真無いとです。(;´д`) http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfbip209/ ↑ここにコースの写真のっとるよって、みるとです。 ありがとうございました。 感謝です。こころからの感謝です。 幸せです。 ![]() TOP べじたりあん歩奥 |