べじたりあんふと思う


ベジについて



2006. 9. 6 〜
★2005.11. 5 〜 2006. 8.31
2005.6.27 〜 2005.11. 1
R 2006. 8.31 thur.   100匹のゾウの値段
Q 2006. 8.30 wed.   菜食した先には何もない
P 2006. 8.29 tues.   "meet your meat" じゃあるまいし
O 2006. 8.23 wed.   玄米食信仰
N 2006. 8.22 tues.   青舌病(ブルータング)という家畜伝染病
M 2006. 8.20 sun.   天王寺動物園行ってきたよ
L 2006. 4.17 mon.   天王寺動物園のアジアゾウ「春子」
K 2006. 1.14 sat.   中国の鳥インフルに思うこと
J 2006. 1.12 thur.   韓国のテーマパーク資金難で15匹が凍死
I 2005.12.29 thur.   クジラによる身体をはった警告
H 2005.12.29 thur.   肉を食うあなたを否定しはしない
G 2005.12.29 thur.   肉を食うベジタリアン
F 2005.12.19 mon.   もどき肉を食うベジタリアン
E 2005.12.17 sat.   幸せな我慢
D 2005.12.11 sun.   歩奥流べじたりあにずむ
C 2005.11.24 thur.   米国で2人目 変異型ヤコブ病
B 2005.11. 5 sat.   1万円の重み
A 2005.11. 5 sat.   野菜作りを通して
@ 2005.11. 5 sat.   ルアーが口の中に引っ掛かったカワウ




R 2006. 8.31 thur.   100匹のゾウの値段


ゾウ100頭 殺害  チャド 大規模密猟か
 非営利の化学・教育団体「ナショナル・ジオグラフィック協会」(本部・ワシントン)は30日、アフリカ・チャドのザクマ国立公園近くで100頭のゾウが殺害されている現場を同協会付きの探検家、マイク・フェイ氏率いる調査チームが発見したと発表、写真(Mike Fay c2006 National Geographic)を報道機関に公開した。協会によると、ほとんどが牙を抜かれており、大規模な密猟が行われていることを示しているという。
(毎日新聞8月31日朝刊7面)
金のためなら、ゾウを100匹殺せちゃうんだな。
お金なんていらねぇ。
お金はもうこりごりだ。

お金のいらないところに行きたい。




Q 2006. 8.30 wed.   菜食した先には何もない


先に言っとくけど、
菜食したって何もないよ。

菜食した先には何もない。
菜食してみようかなと思ったあなたの中に、
菜食にトライしてみたあなたの中に、
菜食を続けているあなたの中に、
すべては そこに すでに 在る。




P 2006. 8.29 tues.   "meet your meat" じゃあるまいし


みんなの広場 “よく遊び食欲出れば「食育」に”  【主婦33】(名古屋市)
 暑い夏の盛り、昼間は外に出られず、夕食時になっても余り食欲を感じない子供たち。そこで夕涼みがてら近くの公園に連れていくと、水を得た魚のように汗だくになりながら、全力で遊びました。
 体を使い食欲がわき出たようで、5歳の長男は具だくさんのみそ汁と豆腐入りの手作りハンバーグに大満足。「お百姓さん、ぼくがこんなにいっぱい食べたなんて知らない?」「きっとしらないねえ」「じゃあ、いっぱいお野菜作ってくれてありがとうってお手紙書く!」。食べ物の背景にまで思いをはせ、お百姓さんへの感謝の気持ちを自然に自分のものとしたのです。
 最近、よく聞く言葉に「食育」があります。何も特別なことではなく、子供本来の自然な欲求にそって子育てしてゆく中で、ゆっくりはぐくんでいくものと感じました。
(毎日新聞8月25日朝刊4面)
「食育」で可能なのは、お米や野菜だよね。

お肉はカバーせんよね。

でも、肉がわたしたちの胃袋におさまるまでの現実を、
学校とかでこどもたちに「食育」するとしたら、どんなだろう。

「ですから、みなさん、感謝していただきましょうねー」
なんて、言ってんのかな、やっぱ。




O 2006. 8.23 wed.   玄米食信仰


みんなの広場 “玄米食の医療費削減貢献を確信” 【無職63】
 玄米は水に漬けただけで98%も発芽するほどの生命力があるという。私は長年の糖尿病患者だが、なかなか早食い習慣を改められなかった。玄米食でよくかむことが身につきありがたいと思っている。玄米とはこれほど甘くおいしいとは思いもよらなかった。
 ひと口に50回程度かむことで、白米とはこんなに薄っぺらな味だったのかと思い、副食の肉や魚の量は以前の2割ほどで満足している。体の調子も良く便秘もなくなり、体重も3キロ減量。趣味の登山もあまりにも軽く登れ、なぜだろうかと考え込むほどだ。
 これから皆様が玄米食を始めれば、病院通いも少なくなり医療費の削減にも大いに貢献するのではないかと確信するこのごろである。
(毎日新聞8月23日朝刊4面)
健康に関しては、いろーんな情報がありますから、
正反対のこと言ってることとかも結構ありますから、
いろーんな情報を取り入れて吟味して、
良さげな方法を実際に自分の体でためして感じながら、
ゆっくり動いていけばいいと思います。

情報に対する信仰は いりません。




N 2006. 8.22 tues.   青舌病(ブルータング)という家畜伝染病


牛や羊「青舌病」感染 EUが輸出制限措置
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は21日、オランダ、ベルギー、ドイツの3カ国で蚊が媒介するウイルス性の病気「青舌病」に牛や羊が感染しているのが確認されたのを受け、牛、羊、ヤギの輸出を制限する措置を取った。
 青舌病は蚊の一種が媒介し、羊や牛などの反すう動物が感染する。顔や舌が腫れ上がり、羊の場合は死に至ることがある。人間には感染しない。
 3カ国での感染確認を受け、オランダ、ベルギー両国の大半の地域、ルクセンブルク全域、ドイツのノルトラインウェストファーレン、ラインラントファルツなどの西部の4州に監視地帯が設けられた。監視地帯からは、反すう動物および06年5月1日以降に採取された反すう動物の精子、卵子、胚の移動が禁止され、事実上輸出が停止した。

人には感染せず 2月に広島でも
 青舌病(ブルータング)は日本では家畜伝染病予防法で届け出伝染病に指定され、ウイルスが確認されると都道府県に届け出なければならない。
 動物衛生研究所によると、74年には国内にブルータングウイルスが侵入していたことが分かっており、94年に初めて北関東地方で牛とめん羊に青舌病が発生した。
 その後もウイルスが確認されることはしばしばあり、最近では今年2月に広島県で報告されているという。感染した動物を食べても人間には感染しない。
(毎日新聞8月22日夕刊2面)
ブルータングウイルスって、
なんか、そんな名前の俳優おらんかったか?
おらんかったか。




M 2006. 8.20 sun.   天王寺動物園行ってきたよ


ついに、念願の天王寺動物園に行ってきました。

まれに、生きた鯉をシロクマのプールに放流してやるそうです。 (飼育員の気分しだい)




L 2006. 4.17 mon.   天王寺動物園のアジアゾウ「春子」


 ◇天王寺動物園(大阪市天王寺区)で15日、アジアゾウ「春子」の来園56年を祝ってバナナやリンゴで作った特製ケーキが贈られた。
 ◇推定58歳で人間でいえば約90歳にあたる高齢。白内障は患っているが食欲は旺盛で、足で器用にケーキをつぶして長い鼻で口に運んだ。
 ◇来園時の季節で付いた名前で、鼻筋の一部が桜色をしている。園内の桜は散りつつあるが、来園客はお花見ならぬ「お鼻見」に心を和ませていた。
(毎日新聞2006年4月16日朝刊27面)
可愛いゾウさんの写真が載っていました。
やっぱり、わたしは、どうぶつが大好きみたいです。

天王寺動物園、また行きたいな。





K 2006. 1.14 sat.   中国の鳥インフルに思うこと


中国で新たに2人が死亡 鳥インフルエンザ
 【北京・飯田和郎】世界保健機関(WHO)北京事務所は11日、鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染した中国南部の広西チワン族自治区の女児(10)と江西省の男性(35)が昨年12月に死亡したと発表した。中国で鳥インフルエンザによる死者は計5人となった。中国ではこれまで遼寧省、湖南省などで8人が感染、疑い例で1人が死亡した。
(毎日新聞1月12日朝刊7面)
「11日、中国南西部・貴州省貴陽の市場で、生きた鶏を売る女性=AP」の写真が記事の上にある。
檻に鳥が詰め込まれてる。女性が一匹を抱きかかえて笑顔で立ってる。

中国人の客が買いにくる。目の前でさばく。
たぶん鳥も、血抜きせずに死ぬと、血液が体内で凝固し肉が不味くなるので、
生きた状態で血を抜くんだろう。
生きたまま、首をスッパリ切り落として、血を抜くんだろう。

意識はあるの。痛みはあるの。感情はあるの。魂はあるの。

そのシーンを目の当たりにすれば、大概の日本人は腰が引けて可愛そうだなんていうんだろう。
そうか? かわいそうなん? なんで? 肉を食うってことは、こういうことやねんで。知らんかったんか?

最も重要な 死 の部分を隠さないで、正面から受け止めているので、
こちらのやりかたのほうが、好感がもてる。
日本の、日本人のやり方は汚い。汚すぎる。
知らずにいる権利?
そんな権利、クソ食らえ。
くだらん権利主張すな。何様のつもりやねん。
自分が、人間が、そんだけエライと思ったら大間違いやな。
そんだけの犠牲を強いな生きていかれへんなら、
死んだほうがマシ。
おれは死ぬわ。

いっぺん、自分で、鶏いっぴき、殺してみぃ。
想像力の欠如でしかないな。
たしかに、悪いのは国とか社会とかかもしれん。
でも、そんなせいにしとっても何もかわらんやん。
洗脳されてるだけやん。

洗脳から抜け出すのは、自分次第やで。




J 2006. 1.12 thur.   韓国のテーマパーク資金難で15匹が凍死


戌年はじめの犬死に=@韓国のテーマパーク資金難で15匹が凍死
  【ソウル共同】韓国の京畿道富川市で、昨年倒産した同国初の犬のテーマパークが資金難で暖房を使用できずに、高級犬15匹が相次いで凍死した。韓国メディアは「戌(いぬ)年のはじめの犬死に」などと報じている。
 時価1000万ウオン(約120万円)以上もするダルメシアン3匹や200万ウオンのコモンドールなどが昨年11月から次々凍死。氷点下10度以下にもなる寒さに耐えられなかったとみられる。
 この施設は昨年9月、世界の珍しい犬約100種類を集めてオープンしたが、まもなく閉鎖。開園当初は139匹いた犬も皮膚病などで40〜50匹が病死、ペットショップに引き取られる犬もおり、現在残っているのは22匹。
(毎日新聞1月8日朝刊24面)
読み方は、京畿道(キョンギド) 富川市(プチョンシ)、らしい。

食べる為に殺される犬のほうが数も多かろうし、可愛そうだけれど、
この扱いも、大概だなぁ。
犬が寒くて凍えて死ぬのは、とても悲しい。
人が寒くて凍えて死ぬのも、とても悲しい。

わたしたちがぬくぬくと生きることが、
いっぽうの餓死や凍死を助長する。


◇群馬で牛舎が雪で倒壊、10頭死ぬ

連日の大雪で、群馬県沼田市では、牛が飼われている建物が
屋根に積もった雪の重さで倒壊し、中にいた牛10頭が死にました。

5日午前7時頃、群馬県沼田市の農家で、牛に餌をやりに行った男性が、
牛舎が倒壊しているのを見つけました。

牛舎は、延べ280平方メートルの木造で、20頭の牛が飼われていましたが
このうち、10頭が倒れた屋根の下敷きになるなどして死にました。
屋根に積もった雪の重みに耐えられず、牛舎が倒壊したものと見られています。

農家では4日、牛舎に筋交いで補強を施し、5日、屋根の
雪下ろしをしようとした矢先でした。この地域では、年末から
雪が降り続いていたということです。
これも、とっても可愛そうね。

これはとても可愛そうと感じるのに、
食べるためのトサツは可愛そくないのかな。

可愛そうだよね。
感覚が遠いだけ。
牛の命を奪う瞬間を、
見えないところに追いやって、
隠して、遠ざける。意識から遠ざかり、消し去られる。

そんなもの は はじめから無かったかのように。




I 2005.12.29 thur.   クジラによる身体をはった警告


“クジけないでクジラさん” 救出作戦 ニュージーランド
 【ジャカルタ支局】ニュージーランド南島のプポンガ・ビーチに20日、約110頭のゴンドウクジラがうちあげられているのが見つかった。自然保護監視員らや集まった観光客計300人がぬれたシートをかぶせるなど、クジラが弱らないよう手助けし、大半のクジラが約24時間後の満潮で海に戻った。
 AP通信によると、中国人やドイツ人など、近くにいた多くの観光客も救助に参加。クジラに触れるのは初めての人がほとんどだが、はしゃぎながらも監視員の指導に従って作業した。
 いったん沖に出た後も仲間を迎えるためか、岸近くに戻るクジラもいたため、約20人が海に入って手をつなぎ合い、クジラが岸に戻れないようさえぎった。うち15頭は衰弱して死んだという。
(毎日新聞12月22日夕刊9面)
気になったから、残しておいた記事。
全く異なる2つの感覚が交錯する。
人間もあたたかいなぁ。という感じ。
クジラに対して、本領発揮。内側から溢れ出す感覚だろう。
ビーフ・ポーク・チキン、鶏・豚・牛、ウシさん・ブタさん・ニワトリさんも、同じだろう。
スイッチング。
すべてはスイッチングしだいだ。
人として当たり前にみんなが持ってる感覚にスイッチが入ったかどうかの違いだけ。
ベジタリアンは何も特別じゃない。慣習により封印してきた感覚を解放しただけだ。
楽で心地好い。
矛盾を抱えたまま思考停止させるか、もしくは自己正当化し続ける状態よりも、
遥かに楽で心地好い。
人間は、本来はとてもあたたかい。

もうひとつ。あたまの良いクジラが満干読み違えか方向間違えによって、
123匹も意味なく打ち上げられたとは思えない。
メッセージ。
それは、やっぱり、海の異常を訴えているのではないか。
同時に地球の異常、人類の異常を訴えているのではないか。
と同時に、人間が力を合わせれば乗り越えられるという暗示的な意味も含むかもしれない。
動物との関わりかたに対するわたしたちへの警告かもしれない。
いや、警告というより、 気付き をうながすための出来事かもね。

どちらにせよ、動物を苦しめつづける以上、本当の幸せなどありえない。
苦しめた分、返ってくる。殺した分、たべたぶんだけ、返ってくる。
犬や猫に愛情を注いだぶんだけ、返ってくる。
クジラを助けたいと祈れば、すべて返ってくる。
すべて繋がってるから、それは当たり前のことだよね。


ボランティアが24頭のクジラを埋葬
 プポンガ・ビーチに漂着し、力尽きたクジラ24頭が、23日にボランティアの手により埋葬された。巨大な墓は海が見え、波の音が聞こえる場所に作られた。

 地形や激しい潮の満ち引きなどから、この地には過去にも多くの海洋生物が迷い込んでいる。20日には123頭のヒレナガゴンドウクジラが漂着し、ゴールデン・ベイ自然保護局の呼びかけで300人以上のボランティアが集まった。連日の救出作業により、22日にほとんどが海へと元気に戻っていった。

 ボランティアの1人は、人とクジラの繋がりを感じることが出来、この活動がとても重要で有意義なものであったとコメントしている。クジラたちは水をかけてやると優しげに反応したという。 (http://www.nzdaisuki.com/news/news.php?id=2222)




H 2005.12.29 thur.   肉を食うあなたを否定しはしない


植物も同じ命を持っている。
野菜も同じ命だから、動物を殺して食ってもかまわない。
感謝すれば、それでいい。

この感覚が、わたしから遠すぎて、ほとんど理解できない。
植物は生きている。でもそれで、動物の斬殺を正当化することはできない。

人が肉を食うことは良いことじゃない。
でも、肉を食ってる人を批判する気はない。
批判しても意味がないから、批判などしない。
肉を頂くあなたを否定する権利など誰にもありはしない。
ただ、食べないほうがいい、食べてちゃいけないという事実を伝える。
食べないほうが気持ち良いし、心地いい。

ベジタリアンであることを主張すると、「わたしいいことしています」というアピールのように受け取るひともいるが、そんな気はさらさらない。そう受け取るひともいるという事実に驚かされる。感覚が遠いことを知り、すこし寂しくなる。
基本的に人にどう思われようとかまわない。どうでもいい。相手にどう思わすかをこちらが意図するべきではない。どう思われてもかまわないからこそ、そうした反感覚悟でベジタリアンであることを堂々と公言できる。自分がどう思われるかなんてちっぽけなことを考えてたら、ベジタリアンなんかやってられやしないし、それを主張することなんて到底出来ないだろう。どう思われようが、とりあえずベジをアピールして考えるきっかけを撒き散らす。それが、この時期にベジ化した自分のとうぶんの役割だと感じているから、あえてベジタリアンであることを主張しているに過ぎない。

だから安易にベジタリアンを批判しないほうがいい。
植物の命の話を持ち出すことでベジタリアンを批判し矛盾を突いた気になりつつ、感謝という都合のいい言葉をもちだして自己正当化をしたところで意味がない。
そもそも、食肉行為が正しいことだと本当にそう感じるなら、自己正当化の必要はない。
いや、食肉行為が良かろうと良くなかろうと、自己正当化の必要はない。
そのままで、いい。
食べたいから、食べてる。でいい。
だれも、否定しない。




G 2005.12.29 thur.   肉を食うベジタリアン


ベジタリアンを主張する歩奥と名乗る男(ベジ歴2年9ヶ月)が、12月19日の夜に近所のミニコープで購入した「唐揚げ&焼きそばロール」を食していたことがわかった。本人は鶏の肉を食べたことを素直に認めているが、罪の意識はないなどと開きなおり気味だという。
(日刊ポーク12月22日)
うん。食べたよ。
自分でもびっくり。
食べたくなったんじゃなくて、
食べてみようと思ったから食べてみた。

ベジ化するとき、ベジ化によって変化・前進・向上・進化することを感じていました。
ベジ化するとき、ベジ化してから、わたしが常に思っていたこと。
それは、「ノンベジに限りなく近いベジでありたい」ということでした。

そして今、ノンベジが遠い。感覚が遠い。
最近、肉を食べるという感覚が遥かに遠くなっていることを気付かされていました。
やっぱり何処かに棄ててきてしまったんですね。





F 2005.12.19 mon.   もどき肉を食うベジタリアン


最近、冷凍した豆腐で作る自家製もどき肉がマイブーム☆

たぶん、マヨドレが味噌なんだよね。
植物油(グレープシード)としょう油とマヨドレのミックスしたのが、
しぼった大豆タンパクの表面に吸い込まれてく。
炒めてるといい感じに色づいてきて、肉っぽくなる。
最後に塩コショウで味付けすれば完璧だ。

『な〜んだ、肉食いてぇんじゃねーかよ!』
いや、別に肉食いてぇわけじゃねーよ。
でも、もし肉食いてぇとしても、それの何が悪い?
食いてぇが食わねぇほうがいいから食わねぇ、の何が悪い?
肉の替わりにもどき肉食っててなにが悪い?

わたしの場合、食べたいと思うなら食べてるでしょうね。
食べたいのに食べるのを我慢するくらいなら食べるでしょうね。
食べようと思わないから食べない。食べたいと思わないから食べない。
むしろ食べたくない、体に入れたくない。だから食べない。
もどき肉は、たまに「食べたい」「食べよう」と思うから食べる。

ということは、食べたいという感覚をもったまま肉を絶つのは、無理があるのかもしれません。
もうべつに食べたいと思わない、ってかむしろ食べたくない。もういらねぇ。
そういう感覚が先にあって、ベジタリアン化するのでしょうね。
死んだ動物の肉を食べたいと感じるか否か、
それがある種のバロメータになってるのかもしれません。




E 2005.12.17 sat.   幸せな我慢


みんなの広場 “100円の使い方を反省”  【中学生女性12】(東京都)
 私は、よく100円ショップで買い物をします。ついついあれこれ買ってしまいます。けれど、100円で世界中の貧しい国の人々がどれだけ助かるのかを知り、今までの自分の行為を反省させられました。
 100円玉1枚で、栄養失調に苦しむバングラデシュのストリートチルドレン20人がコップ1杯の牛乳を飲むことができたり、失明しかかっているエチオピアの子供16人にビタミンAカプセルを与えて失明を予防することができる。さらに、給食費などを出せないタイの貧しい小学生7人が給食を食べることができる、などということです。
 私たちは、むだにお金を使い過ぎていると思います。私たちががまんすれば、たくさんの人の尊い命が救われるのです。100円玉が命あるものと思って、物を買うときは本当に必要かどうか、いま一度考えてみたいと思います。
(毎日新聞12月4日朝刊5面)
彼女は12歳です。
中学生になったばかりの彼女と最近のわたしの問題意識が合致する。

ただ、それは、がまんであって、がまんではない。
他の誰かのことを思うとき、行動するとき、無償の愛を贈るとき、
他の誰でもない、自分自身が、無限大に満たされる。
はたから見てどうであれ、当の本人は限りなく満たされて幸福である。

その次元における「がまん」は、一般的な「がまん」の域を越えている。
それは、≪幸せな我慢≫である。




D 2005.12.11 sun.   歩奥流べじたりあにずむ


肉を食べなくなったのは何故ですか?なんでベジタリアンになったのですか?
これは、もっとも重要な、そして、とてもシンプルな質問です。
しかし、わたしはこの質問になかなかすんなりと答えることができません。

なぜなら、それはさまざまな要因が複雑に絡み合った結果だからです。
単純ではありません。
肉を食べて生きてきた人間が、そんな単純にベジタリアン化するはずもありません。

だからわたしはベジになったときから、他のベジさんのベジ化のプロセスに非常に興味があります。
説明が面倒で表面的な「ベジ化の理由」が語られる場合も多いかもしれません。
しかし、ベジ化は内側のシフトでありますから、意識化・言語化に消化期間が必要であり、
やはり、簡単に語ることはできません。


わたしはベジタリアンが増えることを望んでいます。
ノンベジタリアンがベジタリアンになることを望みます。
ベジタリアンは、どんどん増えていくと思います。
人類全体が、ベジ化するビジョンを持っています。
そして、現実にベジタリアンは着実に増加しています。

何故ベジタリアンの増加を望むのですか?
実は、こちらの質問には今、答えることができます。

ベジタリアンになることが、ものすごくそのひとの為になると思うから。
これです。
動物を守る為に、禁欲的・自己犠牲的にベジタリアン道に入れというのではありません。
事実、マイナス要素ゼロです。
プラスしか起こりません。
外食が制限されるというのは事実ですが、マイナスではありません。
それさえも、プラスに働くからね。
だから、わたしはいつも言うんです、ベジになっていいことしかないって。
これは、マジです。
いいことは、シェアしていきたいです。みんなでシェアしたい。
何度もいいますが、我慢や苦しみをお前らも味わえ、というのではありません。
我慢はしちゃいけない。
ベジになることで苦しみが増すようでは全く意味がないんです。

ベジになることで喜び楽しみ幸せが面白みが増すからこそ、
そして、愛が増幅されていくからこそ、ベジの増化を強く望みそして行動します。

ベジタリアンがもつ波動はとても穏やかで、優しく、スッキリしています。
ベジがどんどん増えていけば、平和になるんだろうなぁと感じています。

話は戻りますが、我慢をするのは良くないです。
食べたいと感じるときは、食べたいだけ食べたほうがいいと思います。
でも、食べながらも肉の現実からは出来るだけ目をそむけないようにしていてください。
そうしているうちに、自然に、ほんとうに内側が肉イラナイと声をあげるので、
そのタイミングでシフトしてください。




C 2005.11.24 thur.   米国で2人目 変異型ヤコブ病


米国で2人目 変異型ヤコブ病
 【ワシントン共同】AP通信によると、米テキサス州に今年まで4年間住んでいた英国人男性(30)が、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病と診断されたことを、米疾病対策センター(CDC)が21日明らかにした。牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べて感染するとされる変異型ヤコブ病の患者発生は、米国で2人目。

 ■米牛肉で意見交換会
 米国・カナダ産輸入牛肉の安全性評価案をまとめた食品安全委員会は22日、東京都内で消費者との意見交換会を開いた。同委プリオン専門調査会の吉川泰弘座長は、評価案が「国産牛肉とのリスクの科学的同等性を評価するのは困難」としつつ、特定危険部位の除去など輸入条件が守られると仮定すれば「リスクの差は非常に小さい」とした経緯を説明した。意見交換会は7回目で、この日で最後。「輸入再開されても(不安で)たべられない」との声や「一日も早い再開を望む」という外食業界の声が出た。
(毎日新聞11月23日朝刊2面)

2人目。そして、英国人。
どうも、胡散臭い。
本当のところはどうなんだろ。
隠蔽(いんぺい)臭ぷんぷんなんだけどなぁ。
それにしても、外食業界の態度には呆れるばかりだ。




B 2005.11. 5 sat.   1万円の重み


みんなの広場 投稿デスクから  【編集委員・羽山圭男】
 ◆「小食なので昼食の弁当のご飯が余る。これを持ち帰り夕食で食べる。1食分を50円と換算、1年200食として1万円を海外助け合い義援金に送っている。額は少ないが『世界のモッタイナイ』の一助になれば」との内容です。食べ物の乏しいころならともかく、なかなかできないことだと思いました。
(毎日新聞11月2日朝刊4面)
ある日、1万円を寄付したとする。
その姿をみると、ひとは、よくそんなお金あるなぁ、余裕あるんだなぁ、なんて思うんじゃなかろうか?
でも、その1万円は、1日たったの50円の節約で、それが365日のうち200日ぶんだけで、
1万円も、1万円も、ほかのだれかのために使うことができてしまう。
わたしたちの1万円は、とても大きな力をもっています。




A 2005.11. 5 sat.   野菜作りを通して


みんなの広場 “おいしかった自作の野菜”  【無職79】
 昔から野菜が嫌いであまり食べなかったが、野菜を食べると手の甲の大きな黒いしみが治るよといわれ、努力して野菜をとることにした。畑にたい肥と石灰をまいてよく耕し、9月にホウレンソウをまいたが、早くも10月に食べられるようになった。早速おひたしにしてみたら、なんで今まで食べなかったのか不思議に思うほどうまかった。
 毎日おひたしにして食べたら、畑のホウレンソウがなくなったが、また畑に種子をまいた。その隣のナスとピーマンに余ったたい肥を施したところ、10月の末になってもナスとピーマンがたくさんなっているのには驚いた。家内が炒めてくれたナスを食べてみたら甘みがあって大変おいしかった。
(毎日新聞11月2日朝刊4面)

兎に角、やってみよう。
植物を育てよう。野菜を育ててみよう。
食べてみよう。
土と繋がり、自然と繋がり、地球と繋がり、宇宙と繋がる。

そんな気がして、しかたがない。




@ 2005.11. 5 sat.   ルアーが口の中に引っ掛かったカワウ


カワウ受難 口にルアー 西宮の武庫川河川敷
 釣りのルアー(疑似餌)が口に引っ掛かり、口を閉じることができないカワウを、「釣り糸から野鳥を守る会」の松坂龍起さん(79)が、西宮市の武庫川河川敷でみつけた。松坂さんは「このままでは餌がとれずに死んでしまうだろう」と心配している。
 見つけたのは阪神武庫川駅近く。このカワウはルアーが邪魔して口が開いたままで、水に潜ることができない様子。松坂さんによると、武庫川ではブラックバスを釣る人が多くなった約10年前から、毎年多くのカワウやユリカモメが同じようにルアーを引っ掛け、傷ついているという。
 松坂さんは毎日、午前と午後の2回、武庫川下流の河川敷で釣具などを引っ掛けた野鳥を探し、保護できればボランティアの獣医師に届ける活動を続けている。
(毎日新聞11月1日朝刊27面)
釣り、してました。
西宮浜で、タチウオ釣ってました。
こうして考えると、釣りも相当良くないですね。
テレビゲームなんかより自然と交わるという意味でいいのですけれども、
釣りあげられるほうにしたら、たまったもんじゃないよね。
餌にされる魚や虫も、たまったもんじゃないだろうし、
ルアーに引っ掛かって飢え死にするカワウも、たまったもんじゃないだろう。
生き地獄だよこんなの。

ルアーが口の中に引っ掛かったカワウ=西宮市の武庫川で(松坂龍起さん撮影)






とっぷぺーじ