4月20日 (水)

朝食は自家製のジャム(レモンのマーマレード、オレンジジャム)がとてもおいしくて、
幸せな気持ちになりました。
パンが数種類、ラスクやビスケットなど。


窓から見えた朝市へ。
衣料品と生鮮食品の同時開催。


衣料品コーナー


おじさんが多い野菜コーナー


葉っぱがおいしそう

内陸部からイオニア海を目指して走ります。


2年前も立ち寄ってます

ポリコロ(Policoro)のショッピングモール『Heraclea』で休憩後、さてどこに行きましょう?
海沿いのアグリツーリズモもリゾートホテルもどうも決め手にかけるし。
では、まだ時間も早いことだしマテラ(Matera)に行ってみましょう。
たとえ泊まらないにしても、Gooにあの景色が見せたいし。
と言うことで、一路マテラに向かうことに。

途中、緑がきれい所でちょっと休憩。


道の両側に緑が広がります

マテラ市内は渋滞中。
ホテルを探しているうちに、入り込んではいけないと気をつけていたサッシ地区にはまってしまいました。
狭い道、急な坂、石畳で坂道発進→ホイールスピン。
あちこちから突っ込んでくる車で地獄絵のような状態。

そこにバイクのおじさん登場。
警戒していると「道案内してあげるから後ろをついて来て」と。
いい人だぁと思ったら「うちには子供がたくさんいるから、5ユーロちょうだい」だって。
もうね、切羽詰ってたから頼んじゃったけどさ。
ホテルの人にもいくらかもらってたし、結構いいお金になってそう。


サッシが見渡せるホテル

Gooを部屋に残し、車を駐車場へ。
青枠に車をとめ、フロントの見えるところに駐車券を置きます。


1時間0.7ユーロ
平日は8-12、16-20:30のみ有料


帰りがけにYuは生ビール大で元気回復。
Miのジェラート盛り合わせは失敗。昔の3色アイスみたいな味で、う〜ん。懐かしい味と言えなくもない。


セディーレ広場に面したバール


残念なジェラート
チョコ+いちご+クルミ


部屋からの眺め

部屋に戻り、Gooといっしょに散策へ。
学校帰りの高校生でにぎわっていたジェラートやさんでGooにおやつを。
一口もらうと、さっきMiが食べたまずいジェラートとは比べ物にならないくらいおいしくて。
やはりちゃんとお店を選ばなければね。


Gelateria Cardinale Rosa


アマレーナ+パンナコッタ


サン・フランチェスコ・ダッシジ教会


修復中のドゥオーモ


ドゥオーモ広場から見たサッソ・バリサーノ地区

夕食はGooが歩かなくてすむホテル隣のお店へ。


Ristorante Basilico


チーマ・ディ・ラーパのオレキエッテ


四季のピッツァ
(キノコ、ハム、カルチョフィ、茄子)


ミックスグリル

他に焼き野菜、赤ワイン、水

夜のお散歩は子供連れの家族も多く、安心して歩けます。
昔来た時は不気味な印象でしたが、サッシ地区が再開発され、町全体が明るくなったように感じました。


清潔な町並み


夜のサッシ地区

Albergo Italia 
ブルガトリオ教会の前にあるホテル。
トリプルルームは大きな丸テーブルが置かれ、ゆったりしています。
窓から見えるサッシの眺めが一番のポイント。
さほど歩かずに観光できる場所ということも選んだ理由のひとつです。

サッシ内には素敵なホテルがたくさんできていて、かなり心をひかれましたが、
どうしても階段の上り下りをすることになり大変そうなので、Gooの体調を考えてあきらめました。

バスルームは狭くてシャワーのみ。
初めてビデのないバスルームを見ました。

専用駐車場はありません。
周辺にパーキングがたくさんあるので、そう困ることはないと思います。