4月13日 (水)


全員早く目が覚めたので(時差ぼけ?)行動開始です。
まずは朝食へ。
ミニサイズのペストリー、ケーキ、一口サイズのモッツァレッラ、ルッコラ、ベーコンやスクランブルエッグと
なかなか充実しています。
スプマンテもありましたよ。


広々とした朝食サロン

おなかが落ち着いたところで観光に出発。
天気予報では17度〜20度と言っていたけれど、風があるせいか体感温度はもっと低め。


まだ交通量の少ない朝のローマ通り
 

映画『ゴッドファーザー』でおなじみのマッシモ劇場。
前には観光馬車が待機中。


お土産用マグネットのデザインにも必ず入ってるマッシモ劇場


チビッコ電車も走ってます
乗っていたのは大男グループでしたぁ

Gooが絵葉書用の切手が欲しいと言うので郵便局へ。
日本と同じように番号がプリントされた紙を取って行列に並びます。
案内のおじさんが、切手ならタバッキのほうが早いから近くのタバッキに行った方がいいと言うので、
日本までの切手はタバッキには売ってないことが多いんだよと思いつつ行ってみたのですが、やはり売り切れ。
なかったよ(やや怒)と郵便局に戻ると、ちょうど私の番でようやく切手購入。
とは言っても、奥の部屋に切手を取りに行ったおじさんはなぜあんなに時間がかかったのでしょう?謎。


大混雑だった郵便局

新市街から旧市街に向かうと、雰囲気もだんだん変わってきます。


小道にはコッポラ帽やかわいい雑貨の並ぶお店が


きれいな花が咲いていた駐車場


蘭のような?名前不明


浅草橋のような衣料品街もあります

パレルモのおへそ、クアットロ・カンティ。
さすがにこの辺りは観光客が多くなってきます。
排気ガスで真っ黒と聞いていたのですが、思っていたよりはきれいでした。


汚れていると言われる割にはきれい


プレトーリア広場


ベッリーニ広場からサンカタルド教会を眺めて

サン・フランチェスコ・ダッシジ教会の前にあるジェラートやさんで一休み。
モツ煮をはさんだパンで有名なアンティカ・フォカッチェリア・サン・フランチェスコのスイーツ店。


向かって右側がお店

    
Gooはアマレーナ、Miはピスタチオ+イチゴミルク
ピスタチオ最高!

ジェラートで元気回復、ヴッチリア市場へ。


日用雑貨から生鮮食品までごちゃごちゃと


おいしそうな物ががたくさん


魚屋さん界隈はさびれ気味

ここでGooがかなり疲れた様子なので一度ホテルに戻りました。


午後の部、Gooはお部屋でのんびり、YuとMiは観光。

パレルモの地理と地図が頭の中で一致したから楽と言うYuにくっついて旧市街へ。
建物ばかりじゃ疲れちゃうよねとガリバルディ公園に。
特にこれといった物はなさそうなのどかな公園です。
が、たくさんの人が大きな木の前で写真を撮っていました。
看板で確認すると、どうやらマングローブみたいです。


マングローブは湿地帯の植物だと思ってました

近くのカルフールで少し買い物して新市街に戻ります。
H&MやZARAをのぞきながらホテルへ。

夕食はホテル近くのお店で。
カップルや家族連れでにぎわっていました。


Ristorante Il Mirto e la Rosa


カジキのカルパッチョルッコラのせ


カポナータ、クスクス添え


豚肉のマルサラソース、玉ねぎジャム添えとジャガイモのグラタン
1皿を3人で分けてこの量

他にトマトとリコッタチーズのフェットチーネ、赤ワイン、水、カッフェ