5月13日(火)晴れ

今日はローマ市内観光。
正直に言っちゃえば、ローマ観光なんてしたくな・・・じゃなかった、たった1日で全部見るなんて無理なのはわかっているから、ちらりとほんのさわりだけ。
Gooの希望を聞いて、Yuが考えたコースをまわります。

まずは真実の口へ。
青春時代にリアルタイムで『ローマの休日』を見ているGooですからね、やっぱりココははずせませんな。
教会のおみやげコーナーでは、ヘケケ箱用にとミニ真実の口を買っていたYu。
つられてGooまで買っちゃった。
どうせゴミになると思っても、欲しいと言っている物を買うなとも言えず、娘としては辛い立場だわ。

                

             真実の口広場のサンタマリア・イン・コスメディン教会                 お約束の写真!
                     教会の内部に真実の口があります
                         

『ベンハー』の舞台になったチルコマッシモを眺めつつ・・・(と言っても、実際に映画を見たことがあるのはGooだけ)歩いて歩いて、コロッセオに向かいます。
陽ざしが強く、空気が乾燥しているのでのどがからから。
水を買うつもりで屋台に行くと、500ミリのペットボトルが3ユーロ。高い!
もう少し我慢することに・・・ケチ?

チルコマッシモで訓練中の騎馬警官

チケットを買うのに少し並びましたが、その後はエレベータでコロッセオの上階まで楽に行けます。
『グラディエイター』見た?
見た見た。
まだ見てないよ。
なんて会話があちこちで交わされていました。

    

入場料は大人8ユーロ
10数年前に来た時とは変わり、中央に通路ができて歩けるようになっていました。

写真に写ってお金を稼いでいるグラディエイターの扮装をした人は、「なんでだろ〜?」をやって客寄せをしてました。
誰が教えたんだろ〜?
なんでだろ〜?で日本人からいくら稼いだんだろ〜?

コロッセオには猫に会う目的で来たのに、影も形もなし。一匹の姿も見えません。
10年以上前の冬に来た時はたくさんの猫がいたんだよ、ホントに。
たぶん日陰の涼しい所でお昼寝中だね。 Gooがっかり。

この後、スペイン広場まではメトロで移動。
券売機でチケットを買おうとしたら、何度コインを入れてもチャリ〜ンというむなしい音をたてて、戻ってきてしまう。
どうしよ〜と周りを見まわしたら、なんだ、みんな売店で買ってるじゃない。
イタリアの機械に頼ろうとしたMiがバカでした。

スペイン階段を見上げて一休み。
人であふれかえるトレビの泉で二休み。
ナヴォーナ広場で本格的に三休み。

Tre Scariniの名物ジェラート・タルトーフォでおやつ。
ほとんどの人がこれを食べに来ているの。
まずくはないが・・・期待が大きすぎたのか。
真ん中に入っているチェリーは美味

Tre Scarini

ここで飲んだ赤ワインはゲロマズ。
タルトゥーフォ×2、ビール、赤ワイン、アーティチョーク炒め
34ユーロ

絵画を売る露店がたくさん出ているナヴォーナ広場
買う人はいるのかしらん

日本人と見ると「ナカ〜タ」とか「ナカム〜ラ」と言って寄ってくる、怪しい男達が登場。
ターゲットは男性みたいで、MiやGooには目もくれずYuにまとわりついていた。
おお、これが地球の歩き方に出ていたミサンガ売りかぁ。
無理矢理ミサンガを腕に巻き付けて、ぼったくるらしい。
強気で断ったら、スーッとどこかへ消えちゃった。
きっと物陰で、次の日本人が来るのを待ちかまえてるんだな。

ぶらぶら歩いてホテルに戻り、2時間ほどお昼寝。

まだまだ明るい中、7時過ぎに食事へ。
ホテルで教えてもらったトラットリアは路地裏のひっそりとした場所にありました。
家族でやっている気軽なお店は、赤短パンのおじいちゃんが席に案内してくれます。
もちろんテラス席。
辺りが暗くなるとオレンジ色の外灯がついて、なかなかいい感じ。

Da Lucia
前菜盛り合わせ(サラミ、生ハム、野菜マリネ)、アーティチョーク蒸し焼き、黒胡椒とチーズのスパゲティ、チーズオムレツ、仔牛肉レモンソース、牛肉ロールのトマト煮込み、赤ワイン、水   65ユーロ

帰りにジェラートやさんに寄ったけれど、肌寒いせいか、選んだ味が好みじゃなかったからなのか、3人とも食べきれずに残してしまった。今日のジェラートはハズレつづき・・・。