2018年5月11日 その1(金)  



夜明け前の眺め


泊まった部屋の1階上、6階で朝食です。
お天気は良かったのですが、テラス席は使われていませんでした。
風がちょっと強かったからかな。


まん丸ブッラータはおかわり必須


3種類のフレッシュチーズ(ブッラータ、プリモサーレ、モッツァレッラ)にテンション上がります。
野菜類がたっぷり。
小ぶりのパンも種類が豊富でした。
Yuがカッフェを追加で頼んだら、
Miにはカプッチーノのお代わりを持ってきてくれたりして、気が利きます。
なぜか1杯めのカプッチーノよりおいしかったです。


10時頃、旧市街散策へ出発しました。
明るい海沿いの道には、暇そうに釣りをしているおじさんが何人も。



小さな港ではパラソルの下に品物を並べたお店が
タコや小魚を売っていました。


小さな漁船が並びます





そろそろ店じまいかな。
売り物は小タコや小魚が多かった





薔薇が咲き乱れる美しい公園もありました


旧市街に入った途端、迷路のような道になり、
新市街とは異なる雰囲気で、流れる空気も違うように感じられます。



生活感あふれる小道


おみやげ屋さんが並ぶ通りは、またちょっと違う感じです。
旗を持ったガイドさんといっしょの団体さんもたくさん歩いていました。




古典的なお土産物が並んでます




観光客も地元の人もお買い物




小道のつきあたりに南イタリアで人気のピオ神父が


バーリの守護聖人、サンタクロースのモデルになった聖ニコラが眠るサン・ニコラ聖堂へ。
その昔、船乗りがかっぱらってきた(←この件、好き)聖ニコラの聖遺物が安置されているそうです。



サン・ニコラ聖堂(Basilica di San Nicola)




聖ニコラ様

地下聖堂に聖遺物が祀られています。
熱心にお祈りをささげる方が。





柵の中には入れません。長い時間動かない方も


別の建物にあるお土産コーナーが絵はがきだけじゃなく、100ユーロ以上する金の聖ニコラペンダントがあったりと充実。
デザインが好みではなかったので買わなかったけれど、また行く機会があったら買ってしまいそう。
お守りだしね。


もう一つの見どころ、大聖堂へ。


バーリ大聖堂(Cattedlare di San Sabino)



聖ニコラ様

昨日メルカンティーレ広場でお会いしましたよね?
と話しかけたら(心の中でね)、
おお、そうじゃったのと答えてくれたような気がしましたよ。



美しい地下聖堂

大聖堂のすぐそばに、大昔からやっているお菓子屋さんがあります。
150周年の大きなポスターが飾られていました。
2015年に150年てことは、今年は153年になるのですね。
店内には昔ながらのお菓子がぎっしり。



Marnarid Dolciumi


通称オレキエッテ通りでは、路上にテーブルを広げて、
耳型パスタのオレキエッテ作成&乾燥中でした。



ここからオレキエッテ通りが始まります

写真を撮っていいですかと訊くと、
とっても素敵な笑顔をカメラに向けてくれました。
(お顔のアップなので、掲載は控えます)




洗濯物の下でオレキエッテ作り



旧市街と新市街の境目の通り、ヴィットリオエマヌエレ通りに戻って来ました。



ベンチもたくさんあるので一休み


チェックしておいたジェラート屋さんへ。


Gelateria Piccinni


小さなお店ですが、種類は豊富です。
男性が一人で切り盛りしているようで、
すぐに行くから、ちょっと待っててねと奥から出てきました。
ちょうど仕込み中だったみたいです。
昨日のお店より、自然な風味でここの方が好き。
観光地ではない分、値段もちょっとだけ安くなってるのかな。



ピスタチオ+アマレーナ 1.8euro


部屋に帰ってお昼寝。
その2へつづく。