2018年5月10日 その2 (木)
フロントで街の地図をもらい、
ついでにオススメのジェラート屋さんを訊いて、夕方のお散歩へ出発です。
オススメのジェラート屋さんはチェックしてあった旧市街のお店でした。
旧市街散策は明日の予定ですが、ちらっとジェラート屋さんにだけ行くことにしました。
旧市街の入り口、フェッラレーゼ(Ferrarese)広場に何やら大勢の人が。
まわりの飾りは夜になると光るのかな
おお〜!
バーリの守護聖人、聖ニコラ様のおな〜り〜。
歩いているようにみせるためなのか?
小刻みに横揺れさせながら移動しているのです
聖ニコラのお祭りは昨日までだと思っていたので、特にイベントはないのだろうなとあきらめていましたが、
他の日にもいろいろ行事が行われるようです。
街角にプログラムが貼ってありました
メルカンティーレ(Mercantile)広場は、中世の趣がある素敵な場所でした。
お目当てのジェラート屋さんMartinucci Bariはこの広場にあります。
左から2個めと3個めのテラスがジェラート屋さん
Martinucci Bari
いつもならチェーン店は避けるところですが、ホテルのフロント女性のオススメでもあるし、
地元のお買い物帰りらしきマダムがジェラートを買って出てくる姿を何人も見かけたので
食べてみることに。
以前GallipoliのB&B Punta Qutieriで朝食に食べたピスタチオクリーム入りのパスティチョットは
ここの物で、とてもおいしかったし。
おいしいミニケーキも買いましたっけ。
プーリア地方に何軒も展開する人気チェーンなんですね。
ピスタチオ&チョコレートフォンダン 2euro
ジェラートコーナーはちびっこ&マダムで大賑わいでした。
悩んだ末の定番、ピスタチオとチョコレートフォンダンはねっとり濃厚でした。
メルカンティーレ広場のベンチでジェラートを食べていると、
先ほどの聖ニコラ様ご一行に再会しました。
カテドラルまで旧市街をねり歩いてるようです。
ガイドブックや水等の買い物をすませ、
一度ホテルに戻ってから、またまたおでかけ。
夕暮れ時のアペリティーボへ。
Spaek Easy
店内は禁煙です(テラス席はもちろんOK)
うちのスプリッツはアペロールを使わないオリジナルですと、
こだわりのお店です。
オススメのノンアルコールカクテルはセロリ感たっぷり。
ちょっとスパイシーで不思議な味でした。
実際にスティックセロリもささってます。
なんだか体の中からきれいになれるような気がしましたよ。
少し早めだったのでテラス席も余裕で座れましたが、
30分もすると満席に。
帰る頃には大混雑になっていたのでした。
オリーブと水はサービスで出てきます。
ポテチかオリーブ選べました
夕食は軽めに部屋のバルコニーで食べることに。
行列のできていたお店でサラダやフォカッチャを買って、
急いで部屋に戻りました。
Conticchia
店内で食べることもできます
焦がし小麦のフォカッチャ、アランチーノ、サラダ、ソーセジパン
ワイン、水
観覧車ごしに旧市街のルミナリエが見えました。
観覧車もお客さんを乗せてまわっています。
観覧車は大人9euro
3周くらいは回してくれているみたい