4月15日 (日) 晴れ
ゆっくり寝たせいか、Gooは回復、食欲も戻ったようです。
出発前に、昨日具合が悪くて買えなかったお土産を買いに行きたいと
言い出すくらいだから、かなり回復したのでしょう。
よかったよ〜。
タクシーを呼んでもらって、AVISまで。
マラソン大会の最中で、ちょっと遠回り。
フィレンツェ市内で日曜日に開いている営業所は一カ所だけなので、
お客が多く、手続きに30分もかかってしまいました。
1時間ほどでサン・ジミニャーノ(San Gimignano)へ。
前回行ったのは94年・・・てことは、10年以上も前になるんだぁ。
駐車場は前回と同じ場所。1時間2ユーロ。
他にも何カ所かありますが、ここが城壁に一番近く便利です。
当時は冬で閑散としていたサンジョヴァンニ通りも観光客がたくさん。
おみやげやさんもたくさんあります。
チステルナ広場のまわりにはバールやジェラートやさんが何軒もあり、
みんな思い思いにくつろいでいます。
また1時間ほど走り、シエナ(SIena)へ。
シエナには、なかなかホテルにたどり着けなかった
ナビMiとしての苦い思い出が(詳しくはこちら)。
今回はそんなことがないように、あらかじめだいたいの場所を把握していたので
(成長したもんだ)割とすんなりホテルに到着。
ひと休みして、4時頃から散策へ。
まずは、一番のお目当てサンドメニコ教会。
イタリアの守護聖人、聖カテリーナの頭部にお参り。
ガラスのケースに安置され、やや距離があるので、
想像していたような、おどろおどろしさは感じませんでした。
カンポ広場やドゥオモを見学。
サンジミニャーノより町が大きい分、人もたくさん。
夕食のお店をチェックに行ったところ、
メルカト広場で骨董市が開かれていました。
買いたいと思うほどの物はなくても、見ているのは楽しいもの。
ポケモングッズ(骨董じゃないけど)には、子供が集まっていました。
リボッリータ、焼き野菜、ミックスサラダ、牛肉の炭焼き、
白インゲンとソーセージのトマト煮、赤ワイン、カフェ、水
野菜のおいしさがじんわり伝わってきます。
日本に滞在経験のあるアメデオさんが、取り皿をマメにかえたり、
試食用のスプーンを出したりと日本人向けのサービスをしてくれました。
食後酒のサービスも。
http://www.villaliberty.it/ |
||
城壁の外側すぐ。 シエナは坂が多く、地図では近いようでも実際に歩くとけっこう疲れるので、 夜間11時以降はフロントに人がいなくなるので、 車はホテルの前にとめられました。 |
||