6/1〜7/15までのきょうのできごと2002

HOME/まえの月/つぎの月


 

6月4日(火曜日)

あれもう6月。。。ああっ・・・(以下略)。

 

ワールドカップに加えてフレンチオープンまではじまってしまったので、

ホントに忙しいのだった(人間失格)。

どしたらいいですか。

 

ことしはヒンギスが欠場なのであまり心配なことがありません。

といいますか、あまり熱が入りません。

やっぱりヒンギスファンだったのかわたし?

 

アンナ・クルニコワは案の定一回戦でおしまい。

そういえば「ふたりの男とひとりの女」を見ていたら、

アンナが出てました。

そのことよりも、ほんのちょっとしか出てこないのに、

「これ、アンナだよ!」と強く主張したキミにびっくり。

おいこらいつのまに。

かお、おぼえていたってえらくないんだからね。

わたしだって、かおはよくおぼえているはず。

名前が違っているだけ。

 

ハエトリソウのまん中からずいぶんと茎がのびていると思ったら、

つぼみのような。

どんな花が咲くのか楽しみにしていたところ、

きょう、鉢をまっ逆さまにひっくりかえしました(涙)。

ぽっきり折れた茎を水苔に挿して花が咲くようにおいのりしときます。しくしく

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

あたらしいせっけんはつくっていません(あたりまえだ)。

夏用にグリーンクレイをゲット。

おふろでパックしようー。

じゃまた

 


 

6月27日(木曜日)

あれあれあれ。。。ああっ・・・(以下略)。

 

そうなのです、もうウィンブルドンもはじまっちゃいました。

どしたらいいですか。

 

しかし、もうサフィンもサンプラスもアガシもさようなら〜。(涙)

いつまでたってもぜんぜん強くならないフィリポーシスをおうえんしよう。

あとは、アンナより足が長くてかわいいハンチコワがおすすめ。

とりあえず、ロベカルだと思っていた顔の人はロナウドでした。

ロナウドのはなの下は長い。(どでもいい)

どうしてカーンのことをいうとき、「霊長類」とかいうことばがくっつくんですか?(笑)

「地球上」とかじゃだめなの?

カンガルーの方が強いとか?

 

かんけいないのですが、

見ず知らずのアメリカ人老夫婦2組を3〜4日東京見物さすガイド、

頼まれました。

おともだちを案内するノリでおっけーしたのですが、4人も。

しかも「で、いくら?」と聞かれてこまってます。

わたしなんかがお金とるなんてめっそうもないのは確実なのですが、

でっかい人々を電車にのせたりお店に入れたりお話したり

お話したり歩かせたりごはんの世話したりタクシーにおしこんだりとかとか。。。

うーむ。どうしよう。

御殿場に送ってもいいですか?(笑)

 

ハエトリソウのぽっきり折れた花の茎。

咲きました。

でももうおわりました。

セダムの花は今花ざかり。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけんは今41号までできています。

41号は洗濯用に、と言い訳しながらつくりました。

あたらしいせっけん型を買ったものの、在庫ありすぎでしょうさすがに。

いくらだいすけくんがもらってくれても、おいつきません。

ハイ、自粛します。

じゃまた

 


 

6月29日(土曜日)

ああっ・・・(以下略)。

 

忘れていたけれど、でもどうしてもいいたい。

「ミッション・トゥ・マーズ」には超びっくり。

あまりにも安易&陳腐すぎてどっひゃー。(すいません)

50年くらい前のテレビドラマのリメイクかなんかですか?

おかねもちのコドモがつくった自主映画なんです

っていわれたらちょっと感動するかもしれない。そのお金持ちぶりに。

監督さんファンさんごめんなさい。

 

え、あと、今年はいい梅を買いそびれたので、梅干しはあきらめていたのですが、

先日、少し小さめながら熟したよい梅を見つけて2キロ購入。

2002年も漬けました。

今年は重しに気をつけました。

ちなみに、らっきょうはもう塩出しも終わり甘酢と梅酢に漬かってます。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

42号も洗濯用に、と言い訳しながらつくりました。。。

自粛ってなんですか?(涙)

 

しかし、新しい型を使ったおかげで型出ししたと同時にすぱっと9つに。

うーん。きもちいい〜

また作りたくなってきました。(汗)

 


 

7月1日(月曜日)

あーうー・・・(以下略)。

もう7月ですが梅雨の間はこの表紙。

 

ワールドカップ終わってしまいました。ざんねん(?)

カーン。ノイローゼのごりらみたいでかわいそうだったです。

ウィンブルドンはおもしろくないです。

ヘンマンがだめ。

 

あと、ナイキのナントカという靴を買いました。

シックな色(?)なので、革靴みたいでちょとへんかもしれないなあ。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

湿気が多いのでそのへんに放置していたせっけんがしっとりになってます。

きのうはクレイでパックしました。

水の量がいまいち決まりません。

じゃまた

 


 

7月15日(月曜日)

もう梅雨もおわり?まだ?

あっという間に2週間。あーうーごにょごにょごにょ。

今年はバジルと唐辛子の苗を買いそびれました。

 

とつぜんですがマリモいただきました。

 缶入り。

  2こ。大きさは1センチ弱。

1年で5ミリ大きくなるそうです。

えびの水槽をおそうじしたら、黒いマリモ(?)ができていました。

放置していてごめんなさい。

流木のせいか、水質が悪そうなので、

大きめのガラス瓶に入れて窓辺で育てます。

マリモは目とか、ハラとかがないのですきだー。(笑)

どうもありがとうー。

 

そういえば、イナガワのこわいはなしをえんえんと数時間ひとりで見てしまったのだった。

うーばかばかばか。

でも、もう内容を忘れたのでこわくないです。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

洗濯用にと作った41号。

ネットに一切れかたまりのまま入れて、そのまま洗濯機へ。

ごんごん回すと泡だらけになります。

なかなか使いやすいです。

なので、また作りました。(ばか)

もう43号。あーれ〜

しかし、パームオイルがなくなったので、

しばらくは作らないでしょう。(調達するまで)

 

メモ。御寵愛のくまがお風呂に入りました。さっぱりふかふか。

じゃまた

 


HOME/TOP/まえの月/つぎの月